FXのシステムトレードとは、自動売買とも呼ばれているトレード方法!
自分の裁量で行うFX取引とは違い、システムトレードは決められたルールや設定に従ってプログラムが勝手に取引を継続してくれますよ。
FX会社があらかじめ用意しているプログラム(ストラテジー)を選ぶだけでOKですので、システムトレードは皆さんが考えている以上に簡単です。
このページではFXのシステムトレードの選び方やおすすめランキングTOP5、勝つための実践的な手法を投資歴10年以上の私が徹底解説しています。
「システムトレードは本当に勝てるの?」「どのFX会社のシステムトレードを使えば良いの?」と悩んでいる方は、是非一度参考にしてみてください。

もくじ
そもそもFXのシステムトレードとは?
システムトレードの基本情報 | |
---|---|
取引の手法 | FXの取引自体が売買プログラムによって自動で行われる |
取引の時間 | 勝手に24時間に渡って継続的に取引される仕組み |
プログラムの主な種類 | 「選択型」「リピート型」「設定型」「開発型」 |
取引コスト | プログラムの利用料として手数料がかかるケースあり |
メリット | 機械に任せた自動売買なので忙しくても24時間継続して取引してくれる |
デメリット | 優良なシステムを選ばないと資金が減る恐れあり |
向いている人 | ・忙しくてFX取引を行う時間がない ・まだトレードを始めたばかりの初心者 ・投資による精神的な負担を抑えたい |
おすすめ度 | ![]() |
システムトレードとは、あらかじめ設定したプログラム(ストラテジー)が決められたルールに従って24時間毎日取引を行うことを指します。
自分で買ったり売ったりする裁量トレードとは違い、機械的・継続的に取引が行われるのがシステムトレードの特徴!
FXの裁量トレードを行うに当たり、次の悩みや疑問を抱えている方はいませんか?
- まだ始めたばかりだからチャートの見方がわからない
- 負け続けていて資金がどんどん減っている
- 自分の大事なお金が減るのは精神的に辛い
システムトレードは既に勝ちやすい設定がプログラム化されていますので、ルールが確立されていない初心者に向いていますね。
自分で行う裁量トレードで行き詰っている方は、FXのシステムトレードを有効活用してみてはいかがでしょうか。
FXのシステムトレードの選び方で押さえておきたい5つのポイント!
FXのシステムトレードにはたくさんの種類がありますので、上記の5つの選び方で比較すべきです。
今までの実績や手数料の安さで比較すれば、システムトレード選びで失敗することはありません。
1:今までに実績のあるFX会社から提供されている!
システムトレードでは自分の大事な資産を預けてFX取引を行う形になりますので、今までの実績や会社の信頼度は選び方で押さえておくべきポイント!
信頼度の低いFX会社のシステムトレードを選ぶと、次の2つのリスクがありますよ。
- 詐欺まがいなことをして全く稼げない
- 会社が倒産した時に資産の返金がない
利益が出ないだけではなく高額な利用料金を請求するところもありますので、会社の安定性や信託保全先を決めているかどうかを見極めないといけません。
過去の運用実績を公開しているFX会社のシステムトレードなら安心です。
2:スプレッドや売買手数料が安い!
FX会社のシステムトレード | 売買手数料 | 米ドル/円のスプレッド |
---|---|---|
トライオートFX | 往復40円 | 0.3銭 |
トラッキングトレード | 往復60円 | 0.2銭 |
選べるミラートレーダー | 無料 | 2.7銭 |
シストレ24 | 無料 | 3.6銭 |
みんなのシストレ | 無料 | 非公開 |
ループイフダン(アイネット証券) | 無料 | 2.0銭 |
iサイクル2取引 | 往復40円 | 1.0銭 |
エコトレFX | 往復216円 | 2.0銭 |
FXのシステムトレードを利用するに当たり、取引コストは売買手数料とスプレッドの2つ!
スプレッドの中にコストが全て含まれているFX会社があれば、「スプレッド+売買手数料」とわけているところもありますね。
取引コストが高いと利益率を圧迫して十分な利益を確保できなくなるため、スプレッドや売買手数料の有無はシステムトレードの選び方で重視すべき点です。
売買手数料が無料のシステムトレードでFX取引をした方が良いとイメージしている方はいませんか?
3:1,000通貨単位と少額から自動売買取引OK!
FXのシステムトレード | 最低取引単位 |
---|---|
トライオートFX | 1,000通貨 |
みんなのシストレ | 1,000通貨 |
ループイフダン(アイネット証券) | 1,000通貨 |
トラッキングトレード | 1,000通貨 |
トラリピ | 1,000通貨 |
ちょいトレFX | 1,000通貨 |
セントラルミラートレーダー | 5,000通貨 |
シストレ24 | 5,000通貨 |
エコトレFX | 10,000通貨 |
iサイクル2取引 | 10,000通貨 |
システムトレードはFX会社によって、最低取引単位に違いがあります。
1,000通貨単位と少額の自動売買ができるのかどうかは、システムトレードの選び方の一つですよ。
システムトレードを少額から始めるメリットは次の3つ!
- 取引量が少なくなれば損失のリスクを抑えられる
- 儲かる&勝てるシステムトレードなのか見極められる
- 自分のトレードスタイルに合う自動売買ツールを見つけられる
4:自動売買のプログラムの種類で比較する!
システムトレードの種類 | 大まかな特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
ストラテジー選択型 | FX会社が用意したシステムから選択して運用 | トレード初心者 |
リピート型 | 基本的なシステムで何度も注文や決済を繰り返す | トレード初心者 |
ユーザー設定型 | 全ての設定を自分で細かく指定できる | トレード中級者以上 |
ストラテジー開発型 | MT4などのツールで自ら自動売買システムを作る | トレード上級者 |
FXのシステムトレードは、「ストラテジー選択型」「リピート型」「ユーザー設定型」「ストラテジー開発型」の大きく4つにわけられます。
自動売買のプログラムの種類で比較するのは、システムトレードの選び方のコツ!
例えば、FXの初心者の場合、次の理由でストラテジー開発型のシステムトレードは向いていません。
- プログラミングの知識や技術がないと参入が難しい
- 自分の好きなようにストラテジーを作ることができない
- プログラムの設定ができなければ利益を出せない
ストラテジー開発型のシステムトレードのMT4(メタトレーダー)やVTトレーダー、API tradingは上級者向けです。
5:取引ツールが高機能で更に使いやすい!
- ワンクリックでプログラムを選んで発注できる
- 取引画面やトレーダーの検索画面が見やすい
- スマホアプリのデザインがわかりやすい
取引ツールの機能や画面の見やすさも、FXのシステムトレードを選ぶ判断基準になります。
システムトレードでは長期間に渡って使って運用する形になりますので、チャート画面のデザインが自分好みなのかどうかは大事ですね。
同じシステムトレードでも、FX会社によってツールの画面は次のように違いがあります。
外為オンライン

出典:外為オンライン
FXブロードネット

出典:FXブロードネット
FXのシステムトレードのおすすめランキングTOP5!
上記で解説したFXのシステムトレードの選び方を加味すると、「トライオートFX」「トラッキングトレード」「みんなのシストレ」「iサイクル2取引」「シストレ24」がおすすめ!
どれもシステムトレードを選ぶ基準を満たしていますので、安心して自動売買ツールを使って利益を出すことができますよ。
インヴァスト証券のトライオートFX
インヴァスト証券のトライオートFXの基本情報 | |
---|---|
自動売買ツール | トライオートFX |
運営会社 | インヴァスト証券 |
本社の住所 | 東京都港区西新橋一丁目6番21号 NBF虎ノ門ビル |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第26号 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大で25倍 |
取り扱い通貨ペア | 17種類 |
デモトレード | なし |
システムトレードの種類 | リピート注文型&ストラテジー選択型&ユーザー設定型 |
システムトレードの手数料 | 往復で40円 |
米ドル/円のスプレッド | 0.3銭 |
ユーロ/円のスプレッド | 0.5銭 |
ポンド/円のスプレッド | 1.0銭 |
総合評価 | ![]() |
インヴァスト証券とは日本の証券会社で、FXのシステムトレードのトライオートFXを提供しています。
トライオートFXはあらかじめリストに並べられたストラテジーを選ぶだけで運用をスタートできますので、システムトレードを一度も使ったことのない初心者でも安心!
しかも、トライオートFXはストラテジー選択型・リピート型・ユーザー設定型と複数種類のシステムトレードの要素を持ち合わせています。
つまり、FX取引の初心者だけではなく、中級者以上のトレーダーにもおすすめのシステムトレードです。
FXブロードネットのトラッキングトレード
FXブロードネットのトラッキングトレードの基本情報 | |
---|---|
自動売買ツール | トラッキングトレード |
運営会社 | FXブロードネット |
本社の住所 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第244号 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大で25倍 |
取り扱い通貨ペア | 24種類 |
デモトレード | あり |
システムトレードの種類 | リピート注文型 |
システムトレードの手数料 | 往復で60円 |
米ドル/円のスプレッド | 0.2銭 |
ユーロ/円のスプレッド | 0.5銭 |
ポンド/円のスプレッド | 1.0銭 |
総合評価 | ![]() |
FXブロードネットから提供されているトラッキングトレードは、初心者におすすめのシステムトレードです。
それは「安く買って高く売る」「高く売って安く買う」というシステムを自動で繰り返してくれるシンプルな設計なのが理由!
取り扱い通貨は国内のFX会社の中でも24種類と多いため、様々な通貨ペアを自動売買で試して取引ができます。
相場が上がっても下がっても、トラッキングトレードはコツコツと利益を狙ってくれますので安心ですね。
トレイダーズ証券のみんなのシストレ
トレイダーズ証券のみんなのシストレの基本情報 | |
---|---|
自動売買ツール | みんなのシストレ |
運営会社 | トレイダーズ証券 |
本社の住所 | 東京都港区浜松町1-10-14 住友東新橋ビル3号館 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第123号 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大で25倍 |
取り扱い通貨ペア | 27種類 |
デモトレード | あり |
システムトレードの種類 | ストラテジー選択型 |
システムトレードの手数料 | 無料 |
米ドル/円のスプレッド | 非公開(標準数値は3.0銭) |
ユーロ/円のスプレッド | 非公開(標準数値は4.5銭) |
ポンド/円のスプレッド | 非公開(標準数値は5.0銭) |
総合評価 | ![]() |
みんなのシストレは、トレイダーズ証券から提供されているシステムトレードです。
他のFX会社のシステムトレードは複雑でわかりにくいところがありますが、みんなのシストレは初心者でも始められるように直感的な操作ができます。
利益率の良いプログラム(ストラテジー)がランキング形式で表示されていますので、その中からお好きなものを選択するだけで自動売買スタート!
プロのトレーダー並みの収益や成績を出している方も多いため、みんなのシストレを使えばコツコツと利益を出して資産運用ができます。
外為オンラインのiサイクル2取引
外為オンラインのiサイクル2取引の基本情報 | |
---|---|
自動売買ツール | iサイクル2取引 |
運営会社 | 外為オンライン |
本社の住所 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第276号 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨 |
レバレッジ | 最大で25倍 |
取り扱い通貨ペア | 26種類 |
デモトレード | あり |
システムトレードの種類 | リピート注文型 |
システムトレードの手数料 | 往復40円 |
米ドル/円のスプレッド | 1.0銭 |
ユーロ/円のスプレッド | 2.0銭 |
ポンド/円のスプレッド | 4.0銭 |
総合評価 | ![]() |
外為オンラインは、55万口座を突破した人気のFX会社!
FXの初心者から上級者のトレーダーにまで選ばれているのは、システムトレードのiサイクル2取引が提供されているからです。
iサイクル2取引は、「利益率の高い内容を選ぶランキング方式」「想定変動幅と注文間隔の2軸から選択するマトリクス方式」「通貨ペアや過去の実績で発注するボラリティ方式」の3つから選び、自動売買をスタートできます。
FX会社の中でも手数料は高めですが、その代わりにシステムトレードの便利な機能が備わっているのがiサイクル2取引の魅力ですよ。
インヴァスト証券のシストレ24
インヴァスト証券のシストレ24の基本情報 | |
---|---|
自動売買ツール | シストレ24 |
運営会社 | インヴァスト証券 |
本社の住所 | 東京都港区西新橋一丁目6番21号 NBF虎ノ門ビル |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第26号 |
最低取引通貨単位 | 5,000通貨 |
レバレッジ | 最大で25倍 |
取り扱い通貨ペア | 26種類 |
デモトレード | 30日間無料 |
システムトレードの種類 | ストラテジー選択型 |
システムトレードの手数料 | 無料 |
米ドル/円のスプレッド | 3.6銭 |
ユーロ/円のスプレッド | 4.6銭 |
ポンド/円のスプレッド | 8.6銭 |
総合評価 | ![]() |
インヴァスト証券では1位で紹介したトライオートFXに加えて、もう一つのシステムトレードのシストレ24も提供しています。
シストレ24は売買手数料が無料の代わりにスプレッドが広いのですが、それはストラテジーの種類の多さとコンテンツのMYシストレ24の提供が大きな理由です。
「ストラテジー数世界上位」「自動売買口座開設数上位」の実績を持っていますので、インヴァスト証券のシストレ24を選んで失敗はありません。
また、ストラテジー選択型のシステムトレードの中でも、好調なプログラムを選んで自動で入れ替えて取引してくれるのはシストレ24だけです。
FXのシステムトレードで稼ぐならトライオートFXが断然おすすめ!
- 「1銀行分け完全信託保全」「自己資本規制比率566%」と安全性の高いインヴァスト証券から提供されている
- 業界の中でも最高水準のスプレッドの狭さで取引コストを抑えられる
- 1,000通貨単位と少額取引ができるので初心者でも安心
- 2018年1月~2020年1月16日までの期間収益率が148.49%と確かな実績あり
- 自動で注文を細かくリピートして効率良く利益をコツコツ積み重ねられる
FXのシステムトレードの選び方で迷ってしまったら、とりあえずインヴァスト証券のトライオートFXを選んでおけば間違いなし!
仕事をしている時も遊んでいる時も、トライオートFXはストラテジーを選ぶだけで24時間あなたに代わって自動売買取引をしてくれますよ。
例えば、「コアレンジャー_ユーロ/豪ドル」の期間収益率は、下記の図の通り148.49%です。

出典:トライオートFX
過去のシミュレーションを事前にチェックしてプログラムを選ぶだけですので、FXの初心者でも安心してシステムトレードを始められます。
トライオートFXの口座開設者の約61%は、FX取引経験なしの初心者というデータも出ていました。

出典:トライオートFX
FXのシステムトレードで勝てる実践的な手法4つ!
「FXのシステムトレードに任せていれば簡単に勝てるだろう」とイメージしている方はいませんか?
確かに自動でコツコツと利益を積み重ねてくれるのがシステムトレードの魅力ですが、プログラムを選んだり組んだりする際は自分で考える必要があります。
つまり、FXのシステムトレードで勝つには、正しいやり方や手法を押さえておかないといけません。
1:米ドル/円やユーロ/円などメジャーな通貨ペアで運用する!
- 取引量が多くて価格が安定しているため、急落の心配が少ない
- スプレッドが急に広がるリスクが比較的少ない
裁量トレードと同じように、FXのシステムトレードも様々な通貨ペアを使って運用OK!
しかし、上記の2つの理由でマイナーな通貨ペアよりもメジャーな通貨ペアの方がおすすめですね。
マイナーな通貨ペアは取引量が少ないので、取引が成立しにくい傾向があります。
つまり、いくらシステムトレードで運用しても、その効果が十分に発揮されなければ意味がありません。
2:プログラム(ストラテジー)の選び方の基準を把握する!
- ステータスを確認してどのようなパフォーマンスなのかチェックする
- 取引履歴で直近の損益を確認する(直近10取引のトータル損益がプラス)
- 平均利益が平均損失を上回っている(損益グラフが右肩上がり)
選択型のシステムトレードは、自分でプログラム(ストラテジー)を選んで運用を任せる形になります。
下記の図は、トライオートFXの自動売買セレクトのプログラム(ストラテジー)を選択する画面です。

相場によっては合わないストラテジーと合うストラテジーがありますので、プログラムの選び方を基準を把握するのはシステムトレードで勝つために欠かせないポイント!
上記のように、直近の利益がプラスだったり損益グラフが右肩上がりだったりといったプログラムを選択すれば、利益を出せる確率は間違いなくアップしますよ。
3:最大ドローダウンについて知っておく!
- 最大ドローダウンの数値が大きなストラテジーを選ぶ
- 200pips負ける期間の後に800pipsを取って急激に利益が出る
- トータルで見てみると大きな利益を残すことができている
- しかし、200pips負けている期間に破産するとその後の利益を得られない
FXのシステムトレードで負けないためには、最大ドローダウンについての知識も得ておかないといけません。
FXにおける最大ドローダウンとは、「いくらまで負けるのか?」といった点を数値で表したものです。
累積損益の落ち込み幅(ピーク値からボトム値までの下落幅)が大きいシステムトレードは、最大ドローダウンが小さなものと比べるとリスクが高くなります。
4:自分の中でトレーディングルールを確立する!
裁量トレードと同じように、FXのシステムトレードを利用する際も自分の中でトレーディングルールを確立しましょう。
「勝つため!」「儲かるため!」というよりも、負けを減らしてトータルの収益をアップさせる上で重要!
FXのシステムトレードにおける具体的なトレーディングルールの目安をいくつか挙げてみました。
- ストラテジー選びの基準を作って資産運用を始める
- ストラテジーの稼働停止の基準を作る(○○○の損失が重なったらなど)
- 自分の資金を加味してストラテジー1つに充てるポジション数を決める
自動化されたシステムトレードでも、具体的なルールと手法を持っているかどうかはFXで稼いでいる人の特徴ですね。
FXのシステムトレードのメリット5つ!
プログラムを選んで自動で売買してくれるFXのシステムトレードには、上記の5つのメリットあり!
魅力的な点が多いトレード手法ですので、システムトレードはFXの初心者から上級者まで幅広く愛されていますよ。
1:口座を開設して優秀なストラテジーを選ぶだけでOK!
- 自動売買ツールを取り入れているFX会社の口座を開設する
- 開設した口座の中に資金を入金する
- 優秀なストラテジーの中からプログラムを選択する
- ストラテジーに取引数量を設定して運用スタート!
システムトレードはFX会社によって違いがありますが、基本的には上記の流れで資産運用ができます。
口座を開設して優秀なストラテジーを選ぶだけでOKなのは、FXのシステムトレードの大きなメリットです。
【自動売買とは?】
自動売買は「システムトレード」とも呼ばれています☝️簡単に説明すると、
取引を自動売買プログラムにお任せするトレード方法のことです😀私たちトレーダーは、
為替の流れに合うシステムを選ぶだけ👍
あとはプログラムが勝手にトレードしてくれるという優れものです😊— takeTo🐱 (@fx_auto_2) 2019年4月23日
資金を入金してストラテジーを選択すれば、後はプログラムが自動で売買してくれます。
皆さんが考えている以上に手間がかからないため、システムトレードは初めてFX取引をスタートする方から人気です。
2:FXに関する知識や経験、技術は必要なし!
- プロでも迷う売買タイミングを全てお任せできる
- 雇用統計やGDPなど経済指標や要人発言のチェックは不要
- チャートの見方やテクニカル分析がわからなくても大丈夫
システムトレードは、FXに関する知識や経験、技術は一切不要!
難しいテクニカル分析やファンダメンタルズ分析が必要ないため、システムトレードはFXの初心者に向いていますね。
「いつ買っていつ売れば良いの?」という判断は大変ですが、システムトレードであれば悩むことはありません。
既にFXの知識や経験がある方は裁量トレード、FXの初心者や勉強できない方にはシステムトレードがおすすめです。
ただし、FXのシステムトレードでもシステム分析や資金管理が運用成績を左右します。
【運用成績を左右する重要な3つの要素】
裁量トレード
✅テクニカル分析
✅資金管理
✅メンタルシステムトレード
✅システム分析
✅資金管理
✅メンタル— Tomo@FXトレーダー (@Tomo_FXTrader) 2019年2月10日
自動売買をメインでトレードする場合も、FXに関する知識や経験があるに越したことはありません。
3:仕事で忙しい人でもFX取引を続けられる!
「自分は仕事で忙しいからFXの勉強や取引にかける時間がない…」という人でも、システムトレードは始められます。
情報収集や分析作業に時間をかけることなく、24時間チャンスを逃さずに自動で取引を続けてくれるのはシステムトレードのメリットです。
裁量トレードで利益を出すために、チャートに張り付いている人も少なからずいます。
相場本やブログにも、FXは待つのが大事って書いてあるけど、指値入れてるかアラート飛ばさないとずっとチャートに張り付く必要がある。
僕はチャートに貼り付けないからフライングでもエントリーするし、ナンピンもマーチンゲールもする。
勝率は凄く気にするし、利益の金額も損切りの金額も大事。
— ヒット&ラン (@hitandrunfx) 2019年6月13日
面白いことに、99.9%の投資家は”チャートを見て研究し聖杯を発見する”より前に資金を突っ込んで死んでいくのです。
楽して稼げるほど甘くはなく、「頑張りたくないから」「働きたくないから」といってFXの世界で一攫千金を狙うのに、かえって24時間モニターに張り付く生活を送ることになります。— 紅茶館@株ブロガー☕ (@Kochahouse) 2019年12月27日
チャートを見ながら取引タイミングを待つのはかなりの労力が必要ですが、システムトレードでは時間を自由に使えるのです。
4:感情で失敗せずに合理的なトレードを継続できる!
FXのシステムトレードは、精神的な負担や心理的な負担が少ないのもメリットの一つ!
機械に任せて合理的な判断のもとで売買をしてくれますので、感情的になって失敗することはありません。
下記のように、感情に流されたことが原因で裁量トレードに失敗している人はたくさんいます。
過去にFXで失敗した時の反省点は、無意識のうちに相場が自分の思い通りに動くはず!と感情論に流されていたこと。本来、未来予測は外れるものという前提で、対応力を磨き続ける必要があります。あとはフラットな目で見るというか、少しでも意識が利益に偏らないように冷静に見極めることですね。 pic.twitter.com/iAOzYSZwBt
— FXizm小池 (@FXizm_koike) 2019年12月4日
シストレ勢としていいたいのはバックテストは過信するなです。
バックテストみたら、成績良い!組もう!
半月後…あれ?減ってくなんで?
でもこの半月のバックテストみると勝っている。失敗するパターンです。
続く
— Erisnoel@シストレはむとれ (@_Erisnoel) April 20, 2019
ちょっとFXで負けたくらいでイライラしやすい人には、システムトレードがおすすめですね。
5:レンジ相場でもコツコツと継続的に利益を出せる!
FXの相場の流れ | |
---|---|
上昇トレンド | チャートの流れがゆっくりと右肩上がりに上昇している |
下降トレンド | 逆にチャートの流れが右肩下がりになっている |
レンジ相場 | 狭い範囲で価格が上下しているが、上昇も下落もしない方向感のない状態 |
FXの相場(トレンド)の流れは、上記の3パターンにわけられます。
レンジ相場での取引はかなり難しいのですが、この状態でもコツコツと継続的に利益を出せるのはシステムトレードのメリットです。
実際の相場動向は、下記の図のように7割~8割がレンジ相場だと考えられています。

出典:FXブロードネット
横ばいが続く状況では、買いでエントリーしても売りでエントリーしても予想と違った値動きをして損失が膨らむことが多いですよね。
しかし、システムトレードは裁量トレードで予想が難しいレンジ相場でも、細かく利確して利益を狙えます。
FXのシステムトレードのデメリット5つ…
FXのシステムトレードは万能なプログラムではなく、上記の5つのデメリットあり…。
これからシステムトレードを取り入れてFX取引を始める予定の方は、メリットだけではなくデメリットについても把握しておかないといけません。
1:プロが作成したプログラムでも100%勝てるわけではない…
FXのシステムトレードのプログラムはプロが作成していますが、100%必ず勝てるわけではありません。
相場の状況によってはプログラムが対応できず、損失が出る場合もありますよ。
実際にFXのシステムトレードで運用し、「負けた」「勝てない」と口コミを残している方はいました。
システムトレードしてるけど、どんなシステムも手法にも負けは付き物だな。
— サンロック (@sun_6_toro) 2019年5月1日
短期でも長期でも、テクニカルでもニュースでもファンダでも、過去データを基礎として取引をしている事に変わりはない。
システムトレードであっても手動取引でも、経験が浅かったり、視野狭く根っこの事態、事象を正しく捉える事が出来ない人は永遠に勝てないと思います。
それだけです。
— costa (@stockthestock) 2019年7月16日
2:手数料が高くて取引コストの負担が大きい…
ひまわり証券のスプレッド | レギュラー口座 | シストレ口座 |
---|---|---|
米ドル/円 | 1.0銭 | 2.0銭 |
ユーロ/円 | 3.0銭 | 4.0銭 |
ポンド/円 | 6.0銭 | 7.0銭 |
豪ドル/円 | 4.0銭 | 5.0銭 |
NZドル/円 | 7.0銭 | 7.0銭 |
通常の裁量トレードと比較してみると、手数料が高くて取引コストの負担が大きくなるのはFXのシステムトレードのデメリット…。
上記の比較表は、ひまわり証券のレギュラー口座とシストレ口座で異なるスプレッドです。
レギュラー口座よりも、シストレ口座の方がFX取引の実質的な手数料であるスプレッドが広がっていることがわかりますね。
FX会社によっては、スプレッドに加えてシステムトレードの手数料を取るところも少なくありません。
3:明確なトレンドがある相場では裁量トレードに劣る
FXのシステムトレードの種類で異なりますが、明確なトレンドがある相場では裁量トレードに劣ります。
チャートの流れが右肩上がりになっている上昇トレンドや逆に右肩下がりになっている下降トレンドでは、システムトレードよりも裁量トレードの方が利益を出しやすいのです。
つまり、FXのシステムトレードは全ての相場で使えるわけではありません。
4:アルゴリズムによって向き不向きな相場あり…
- 上昇トレンドに強くて下落相場には弱いストラテジー
- 下降トレンドに強くて上昇相場には弱いストラテジー
- レンジ相場に強く、その他の相場には弱いストラテジー
システムトレードのストラテジーのアルゴリズムは、上記のように種類によって違いがあります。
それぞれ向き不向きがありますので、FXのシステムトレードで継続して利益を出したいのであれば、相場環境の違いに合わせてユーザー側で調節するのがポイント!
システムトレードは複数のシステムを使いましょう。相場によって、そのシステムの得意、苦手があります。一つのカゴにタマゴを盛るな、と同様に、一つのシステムに資金をつぎ込むな。
— リョウ (@ryo1trader) 2014年4月21日
つまり、一度設定したストラテジーで運用して放置するのではなく、得意相場が違うストラテジーを組み合わせたり通貨ペアを分散させたりと、ポートフォリオを構築するのが大事です。
詐欺まがいのシステムトレードに騙されるリスクあり…
- 実はマイナス損益で全く儲かっていないのにバックテストの結果を改ざんして利益が出ていると装っている
- 広告サイトやSNSを使って信憑性のない謳い文句で宣伝している
- いざ資金を出金しようとすると口座が凍結して引き出せなくなる
FXのシステムトレードの中には、上記の手口で詐欺を働く業者があります。
システムトレードの選び方が間違っていると、詐欺業者に騙されるリスクがあるのは大きなデメリット…。
中には「○ヵ月でいくら儲かった」「絶対に勝てる」と宣伝し、高額な費用で自動売買ツールを売りつけてくることもあります。
詐欺のシステムトレードに騙されると、利益が出ないどころか大切な資金を失うはめになるのです。
上記で紹介したシステムトレードのおすすめランキングは、全て大手のFX会社の自動売買ツールですので詐欺の可能性はゼロですよ。
FXのシステムトレードでよくある14つのQ&A!
このページでは、FXのシステムトレードを始める前に気になる質問をQ&A形式で詳しく解説していきます。
FXのシステムトレードは放置しても大丈夫ですか?
自作のシステムトレードでFX取引ができるって本当ですか?
楽天FXでシステムトレードはできますか?
FXのシステムトレードはプログラミングスキルがないと難しいですか?
FXのシステムトレードの勝率はどのくらいですか?
FXでスキャルピング系のシステムトレードはありますか?
FXのシステムトレードはスマホでも利用できますか?
FXのシステムトレードのバックテストとは何ですか?
FXのシステムトレードにデモ口座はありますか?
DMM FXでシステムトレードはできますか?
FXのシステムトレードの始め方がイマイチわかりません。
FXのシステムトレードで勝てないのはなぜですか?
海外FX会社のXM(エックスエム)にシステムトレードはありますか?
マネックス証券のFXのシステムトレードはどうですか?
まとめ
- FXのシステムトレード(自動売買)は、一定のルールに従って継続的に売買を行う方法を指す
- 「実績がある」「信頼がおける」「手数料が安い」「取引ツールが高機能」などがシステムトレードを選ぶポイント!
- 初心者でも安心のシステムトレードのおすすめランキングTOP5は、「トライオートFX」「トラッキングトレード」「みんなのシストレ」「iサイクル2取引」「シストレ24」
- ストラテジーの正しい選び方を把握し、自分のトレーディングルールを確立するのがシステムトレードで勝てる実践的な手法!
- 忙しい人でも24時間自動でプログラムに従って取引してくれるメリットあり!
- 「100%確実に勝てるわけではない」「不向きな相場がある」などのデメリットあり…
初心者でもプログラムを選ぶだけでプロのようなトレードができるため、FXのシステムトレードは注目を集めています。
信頼のおけるFX会社の自動売買ツールを選び、資金を入金して運用をスタートすればOK!
後はシステムが機械的・継続的に取引を行ってくれますので、こちらのページでのシステムトレードおすすめランキングTOP5を参考にしてみてください。