はちみつは紅茶に入れたりパンにつけて食べたりと、美味しくていろいろな楽しみ方ができます。甘味料としてはもちろん、栄養満点で健康や美容にも良い働きをしてくれるのも魅力ですね。
ひとくちにはちみつと言っても、産地や蜜源の花によってその味・風味・香り・食感も様々です。
日本人好みの”アカシア”や”れんげ”、最近よく目にする”マヌカハニー”も健康効果が高いと人気が高まっています。
個性豊かなはちみつは種類がとても豊富です。その中から自分の好みのものに巡り会うのはなかなか難しいですよね。
そこで今回は「はちみつの選び方」と「おすすめのはちみつ15選」をご紹介してきます。ぜひあなたのお気に入りを見つけて、楽しく味わってくださいね!

もくじ
はちみつを選ぶ3つのおすすめの選び方!
はちみつを選ぶときには「国産か海外産」「加工方法」「花の種類」に注目して選びましょう!この3つのポイントを押さえれば、自分にピッタリなものがきっと見つかりますよ!
はちみつは「国産か海外産」で選ぶ
産地 | 特徴 |
---|---|
国産 |
|
海外産 |
|
はちみつを選ぶときには、まず「国産か海外産」かを決めましょう。それぞれの特徴を上記の表にまとめました!
「国産」のはちみつは価格が高くなかなか手が出づらい高級品ですが、日本人になじみのある味や風味を楽しむことができおすすめです!
「海外産」では中国産が大きな割合を占めていて、スーパーでもよく見かけますね。
それ以外にもアルゼンチン・カナダ・ルーマニア・ハンガリー・ニュージーランド・ドイツなど様々な国のはちみつが流通しています。
海外産のはちみつには蜜源の違いにより、国産品にはない独特の個性があります。日本ではなかなか採取しにくい花や、同じ花でも場所や気候によって微妙な味わいの差が出てくるのがその理由です。
はちみつは「加工方法」で選ぶ
産地 | 特徴 |
---|---|
純粋はちみつ |
|
加糖はちみつ |
|
精製はちみつ |
|
はちみつにはその「加工方法」によって呼び方が変わります。主に「純粋はちみつ」「加糖はちみつ」「精製はちみつ」の3つです。それぞれの特徴を上記の表にまとめました!
はちみつ本来の栄養成分や味・香りを楽しみたいなら「純粋」、料理や甘味料として使いたい・はちみつの味や風味のクセが苦手という場合には「加糖」「精製」がおすすめです。
はちみつは「花の種類」で選ぶ
花の種類 | 特徴 |
---|---|
レンゲ |
|
アカシア |
|
ミカン |
|
リンゴ |
|
ソバ |
|
マヌカ |
|
「花の種類」にも注目しましょう!はちみつは蜜源の違い、つまり「花の種類」によって色・香り・風味・質感などが異なるからです。それぞれの特徴を上記の表にまとめました!
さっぱりとした甘さがお好きな場合は「レンゲ」「アカシア」、甘酸っぱさとフルーティな味わいがお好みなら「ミカン」「リンゴ」がおすすめです。
クセのある味がお好きなら「ソバ」や「マヌカ」も良いですね!特にマヌカから採取されたマヌカハニーは、消化器系の疾患や感染症の治療に効果があるとされ人気のはちみつです。
ぜひ、あなたの好みや用途に合わせて花の種類からも選んでみてくださいね。
「国産」「海外産」別におすすめ人気のランキングを見る!
それでは先ほどの「はちみつを選ぶポイント」で紹介したことをもとに、厳選したアイテムをランキングでご紹介します!
人気も評価も高いものばかり集めたので、はちみつを購入する際にはぜひ参考にしてくださいね。
【国産】美容にもいい!おすすめのはちみつランキングTOP5!
国産のはちみつは希少で価格も高めですが、日本人の口に合うさっぱりとした味わいはくせになる美味しさです。
そんな国産はちみつの中でも人気と評価が高いものを厳選しました!
老舗はちみつメーカー!秋田屋の国産純粋はちみつ
国産純粋百花ハチミツの特徴
味はまろやかでコクがあり、特定の花から採れたはちみつとはまた違った風味豊かな味わいが楽しめますよ!
スタンドタイプの容器なので、最後まできっちり使いたい派にもおすすめです。
国産純粋百花ハチミツの口コミ
口コミを見る
超貴重!日本蜜蜂が集めた贅沢なはちみつ
日本蜜蜂のはちみつの特徴
日本蜜蜂は養蜂家自体が少ないため、そのはちみつは市場に出回ることが少ないとても希少な品となっています。
日本蜜蜂が1~2年の歳月をかけて四季折々の花から採った、独特の風味を持つ味わい深いはちみつです!
日本蜜蜂のはちみつの口コミ
口コミを見る
栄養成分満点で妊婦さんにもおすすめ!菜の花はちみつ
国産純粋生はちみつの特徴
こちらの蜂蜜は花粉を多く含んでいます。花粉にはポリフェノールやビタミンが非常に多く含まれていて、はちみつ自体の栄養価も高いのが特徴です。
結晶化すると柔らかなクリーム状になり、サラサラの時とはまた違った食感や風味が楽しめるはちみつです。
国産純粋生はちみつの口コミ
口コミを見る
健康を気にするならおすすめ!オーガニックの非加熱はちみつ
国産オーガニック純粋天然はちみつ(みかん蜜)の特徴
爽やかなミカンの香りと上品な甘味で、クセが少なく蜂蜜が苦手でも食べやすいのが特徴です。柑橘の香りが好みなら特におすすめですよ!
ミカンの風味を引き出すには紅茶やトーストなどのシンプルな使い方が◎です。毎日食べても飽きずに楽しめるはちみつとなっています。
国産オーガニック純粋天然はちみつ(みかん蜜)の口コミ
口コミを見る
?Amazonで買ってよかったもの
・蜂の雫蜜
僕は蜂蜜が好きで、今までいろいろと食べてきたけど、人気はコレ。
疲れた時、モチベーションが落ちた時、ほんの少しだけ食べる。幸せすぎて、やる気も回復??
・ブルーベリーソース
正確にはブラックカラント。ヨーグルトにかける。アントシアニン摂取!! pic.twitter.com/ENAwdOZNXE— のりノリ@貿易ときどきお米農家 (@nori_channel) July 23, 2020
純国産で非加熱。
複合的に栄養素・酵素・ミネラルを 摂取できる
『蜂の雫蜜』オーガニックで美味しいハチミツと口コミも
良かったので購入しました。舌触りも凄く滑らかで飲み続けたいと思います。 pic.twitter.com/WD8zglttW1
— えいじ@健康バイオハッキング (@Ace5Finty) October 22, 2019
咳止めとしてもおすすめ!秋田で採れたアカシアはちみつ
秋田のはちみつ アカシアの特徴
透明に近い淡い色で香りも良く、あっさりとしたソフトな甘さで多くの人から親しまれています。クセがないので料理に使うのにも最適です。
採蜜地でもある秋田県のふるさと納税でも大変人気のはちみつとなっています。咳止めの効果も報告されているアカシアのはちみつをぜひ一度ご賞味ください!
秋田のはちみつ アカシアの口コミ
口コミを見る
【海外産】国際色豊か!おすすめのはちみつランキングTOP10!
海外産のはちみつは濃厚で個性のある味わいが特徴です。それぞれの国の気候や風土特有の風味は、国産とはまた違う美味しさがありますよ!
そんな海外産はちみつの中でもお手頃価格のものからちょっとした高級品まで、口コミ人気が高いものを厳選しました!
安い&コスパ良しの中国産!おすすめはちみつ
業務用中国産アカシアはちみつの特徴
なにかと不安のある中国産といえども、メーカー専用の巣箱で日本と同じ方法を使って採ったはちみつなので安心して楽しめます。
はちみつ特有の喉の奥に絡みつく感覚もないので、普段使いにもジャムや果物を漬けたり料理にも使える便利なはちみつです。
業務用中国産アカシアはちみつの口コミ
口コミを見る
SNSでも評判上々!タリーズコーヒーのおすすめはちみつ
タリーズハニーの特徴
アルゼンチン産の香り豊かなはちみつで、お店のようにコーヒーや紅茶との相性は抜群です。パンやアイスクリームにかけても美味しいですよ!
容器は最後まで使えるスタンドタイプで、逆流しにくい逆止弁キャップなのもおすすめポイントです!
タリーズハニーの口コミ
口コミを見る
おはようございます?
気持ちいい天気です??今日はお家モーニング!
贅沢厚切りボローニャ食パン!
??????コスパ最高!タリーズ蜂蜜?? pic.twitter.com/vWiylUmx03
— mintfox (@mintfox) October 24, 2020
煮物作るのにはちみつ使ったりもした。
案外どうとでもなりますわな。
タリーズのはちみつがスタンディングボトルで使いやすくて気に入ってます。ちゃんとはちみつの味するしw
たまに高級なはちみつ食べてうまうまするけど、普段使いはここら辺でいっかなぁ。— 紅い猫足_写真 (@akaneko_photo) November 2, 2020
日本の蜂蜜より海外の蜂蜜の方が好き
タリーズのアルゼンチン産はちみつ貰ってんけど美味いな— しばいぬ (@sushikuitaiinu) October 21, 2020
容器がかわいい!コストコのおすすめくまはちみつ
カークランド『ハチミツベアージャグ 3本』の特徴
一見くま型のボトルのかわいさだけに目がいってしまいますが、中身は100%カナダ産の純粋はちみつとあって品質の良さも折り紙つきなんですよ!
750gの大き目サイズで惜しみなく使えるのも嬉しい、品質・コスパともに優秀なはちみつです。
カークランド『ハチミツベアージャグ 3本』の口コミ
口コミを見る
焦しただろうと
くまが見てくるおはようございます。 pic.twitter.com/JkRKihdqRm
— やゆ (@bjork2020) October 30, 2020
コストコのクマの蜂蜜は美味しい気がする。
スーパーのでっかい蜂蜜より味とか香りが濃い気がする。— halco* (@HalcoMemo) November 1, 2020
#コストコ
昨今のじゃがりこも小さくなりましたね(比較対象…)
あとようやく緑のくまさん蜂蜜ゲット pic.twitter.com/FQy7YKGiCZ— もちくい (@mochi_kui) October 30, 2020
喉が痛いときの生姜湯作りに!生姜入りはちみつ
生姜蜂蜜漬の特徴
自分で作るとなにかと面倒な生姜はちみつを手軽に楽しむことができます。香りも豊かで砂糖漬けとは違う、はちみつの自然な甘さが格別です。
冬はお湯で割って体を温めたり夏は炭酸で割って爽やかにと、どの季節でも美味しく味わえるおすすめのアイテムです。
生姜蜂蜜漬の口コミ
口コミを見る
容器までおしゃれ!成城石井のアカシア蜂蜜
ゴールデンネクターの特徴
そんなハンガリー産のはちみつは華やかな香りが特徴で、クリアで洗練された味わいで人気が高まっています。
食べ終わった後はなにか小物でも入れたくなるような、素敵な容器にも注目です!
ゴールデンネクターの口コミ
口コミを見る
ハワイ土産でも人気!ハワイ産のおすすめはちみつ
オーガニックホワイトキアヴェハニーの特徴
ホワイトハニーの名の通り”加熱・ろ過”処理が一切されていないため、白く結晶化しているのが特徴です。栄養価もたっぷりなんですよ!
クリーミーでふわっとした甘さが美味しい、一度食べたらきっとやみつきになること間違いナシのはちみつです。
オーガニックホワイトキアヴェハニーの口コミ
口コミを見る
紅茶との相性抜群!おすすめレモンはちみつ
イタリア産天然はちみつ レモンの特徴
レモンの風味と香りは紅茶との相性が抜群です。フレッシュチーズやクリームチーズにかけてもまた一味違った美味しさが楽しめます。
イタリアの養蜂に関する厳しい基準をクリアした安全のはちみつです。特徴のある個性的な味わいがお好みならおすすめですよ!
イタリア産天然はちみつ レモンの口コミ
口コミを見る
殺菌効果で口内炎・喉の痛み・風邪予防におすすめのはちみつ!マヌカハニー
マヌカハニー UMF10+の特徴
マヌカハニーは殺菌成分が大変優れていて、ピロリ菌を抑えて潰瘍などの消化器系の疾患や感染症の治療にも高い効果があるとされています。
「薬のように独特な味」と言われることもあるマヌカハニーですが、こちらはとてもまろやかで食べやすいのが特徴です。初めてのマヌカハニーとしてもおすすめです!
マヌカハニー UMF10+の口コミ
口コミを見る
好きなフレーバーが選べる!最高級クラスドイツ産はちみつ
選べるドイツ産はちみつ バリムハニーの特徴
全6種類”ブロッサム・アカシア・ブラックフォレスト・リンデン・チェスナッツ・パイン”の中から3種類お好みのものが選べる嬉しいセットです。
口コミではパインが人気で数量限定となっていますので、一度も食べたことがないならぜひ試してほしいおすすめのはちみつです。
選べるドイツ産はちみつ バリムハニーの口コミ
口コミを見る
非ろ過・非加熱&濃厚!結晶タイプのおすすめはちみつ
無濾過カナダ産はちみつ 結晶タイプの特徴
非ろ過・非加熱で、自然のまま100%のはちみつをドラム缶からそのまま手作業で瓶詰めされています。くせが少なく、まろやかで後味がいいのが特徴です。
「一度食べたらもう他は食べられない!」とリピータ続出のはちみつです。濃厚な味わいをぜひお楽しみください!
無濾過カナダ産はちみつ 結晶タイプの口コミ
口コミを見る
はちみつのおすすめのおいしい食べ方・レシピは!
はちみつは紅茶に入れたりパンに塗ってももちろん美味しいですが、その他にも相性抜群な食材はいろいろありますよ!
ここでは、はちみつのおすすめのおいしい食べ方とレシピをご紹介します。
はちみつのおすすめの食べ方・レシピ「ヨーグルト」
ヨーグルトにはちみつをかける食べ方は定番中の定番ですね。作り方はヨーグルトにお好みの量のはちみつをかけるだけです。
ヨーグルトに砂糖をかけて食べることも多いですが、その場合かなりの量を入れなければ甘さを感じることはできません。
はちみつは糖度が高いので砂糖より少ない量でも甘味が感じられ、また低カロリーなのでダイエット中のおやつとしてもおすすめですよ。
はちみつのおすすめの食べ方・レシピ「大根」
喉のイガイガや風邪の前兆を感じたときにぜひ作ってほしいのが「大根はちみつ」です。大根とはちみつを漬けてできたシロップをちびちび飲むと、喉の違和感や痛みがすーっと楽になりますよ。
- 大根の皮をむいてサイコロ状にカット
- カットした大根をビンやタッパーなどに入れ、全体が浸るようにはちみつを入れる
- ふたを閉めて3時間ほど冷蔵庫に入れておくとシロップの出来上がり
大根を漬けたままにしておくと臭みや渋みが発生するので、シロップができたら取り出してくださいね。取り出した大根はそのまま食べたり、佃煮にしても美味しいですよ!
はちみつのおすすめの食べ方・レシピ「クリームチーズ」
クリームチーズにもはちみつは良く合います。のおすすめは少し加熱して柔らかくしたクリームチーズに、はちみつを大さじ1杯ほど加え混ぜます。
それを程よく焼いたバケットやクラッカーの上に乗せると本当に美味しいです!濃厚なのでおやつにはもちろん、お酒のアテにもなりますよ!
はちみつのおすすめの食べ方・レシピ「カレー」
カレーにコクを出したい時や辛さをマイルドにしたいときには、はちみつを入れてみてください。甘みがプラスされ、まろやかなカレーになりますよ!
はちみつを入れるタイミングはルウを入れる前です。煮込み始めるタイミングではちみつを入れ、その後20分以上加熱しましょう。
加熱時間が短いと”とろみ”がなくなることがあるので、はちみつを入れた後はしっかり煮込んでくださいね。
はちみつについてのよくあるQ&A
では、最後にはちみつを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
はちみつが固まるのはなぜですか?固まったときはどうすればよいですか?
はちみつの中のブドウ糖の割合が果糖より多い場合や、花粉が多い場合にも同様です。品質には全く問題なく、むしろ純粋はちみつの証でもあります。
固まった場合は、60度以下のお湯で湯煎をしながらかき混ぜる方法がおすすめです。
完全に溶かさないと再び結晶化してしまうので、最後までしっかり溶かすようにしましょう!
はちみつは腐らないって本当ですか?賞味期限があるのはなぜ?
また腐らないのに賞味期限があるのは、日本では表示が義務付けられているからです。古いものは風味が抜けてしまいますが、品質上は問題なく食べられます。
はちみつのボツリヌス菌による赤ちゃん(乳児)・幼児への影響とは何ですか?何歳からならいいですか?
赤ちゃんは腸内環境が整っていないため、腸内でボツリヌス菌が増えて毒素を産生し「乳児ボツリヌス症」を発症することがあるんです。
症状は便秘・鳴き声の変化・元気の消失などがあり、まれに亡くなることもあります。
はちみつを与えるのは1歳を過ぎてからにしましょう。1歳を過ぎれば腸管も発達しボツリヌス菌が増えることはなくなります。
授乳中ははちみつNGですか?いつからOKですか?
腸が未発達な赤ちゃんはボツリヌス菌が繁殖する可能性がありますが、大人の腸はもちろん発達していますから菌は繁殖できません。
砂糖に比べてはちみつは太る原因になりますか?糖質やカロリー、ダイエットの効能はありますか?
同じ甘さを出そうとするとはちみつの方が少量で済みますし、糖質もカロリーも低いので砂糖と比べてダイエットに向いているといえますね。
まとめ
今回ははちみつの選び方やおすすめアイテムをご紹介しました。
ミツバチたちが集めた自然の甘味・栄養が豊富でスーパーフードとも呼ばれるはちみつは、ぜひ積極的に摂っていきたい食材のひとつです。
その年・季節でも味わいが変わるたくさんの個性豊かなはちみつの中から、ぜひあなたの好みに合うお気に入りを見つけてくださいね。
ご紹介した商品も参考にしつつ、じっくりと選んでみてください!