仕事で声をよく使ったり、カラオケで盛り上がった後は喉の調子が心配になることがありますよね。喋るたびに喉に違和感があると、気になってしまいます。
そんな時に身近な存在である「のど飴」が活躍しますね!のど飴は乾燥から守れますし、喉の調子とは関係なくリフレッシュしたい時にも便利なアイテムです。
今回は手頃に食べられるのど飴の選び方と、市販でおいしいと評判の最強のど飴を16選ご紹介します♪きっと食べたくなる、美味しいのど飴がみつかりますよ!

もくじ
のど飴を選ぶ3つのおすすめの選び方!
身近な存在であるのど飴ですが、選ぶ時のポイントを押さえておくと失敗が少なくなりますよ!
ですのでのど飴を選ぶ時には「清涼感」「味」「ノンシュガーかどうか」を確認して選ぶのがおすすめです。このポイントに注意して、より自分が食べやすいのど飴を見つけましょう。
のど飴の「清涼感(メントール)」で選ぶ!
のど飴を選ぶ時には、まず清涼感があるかを確認しましょう!「清涼感があるタイプ」と「清涼感がないタイプ」の2種類があるので、お好みに合わせて選ぶのがおすすめですよ。
「清涼感があるタイプ」の方はスーッとして喉や気分をスッキリさせたい場合におすすめで「清涼感がないタイプ」は通常の飴と代わりがないタイプです。
また清涼感がないタイプの中でも、ハーブや味などの感じ方によって清涼感が感じられるタイプもありますのでご注意くださいね。
どちらが良い悪いということではないので、自分のお好みやその時の気分に合わせて選んでください!
のど飴の「味」で選ぶ!
清涼感の次に確認しておきたいのが、のど飴の「味」です。味についても清涼感と同様で良い悪いということはないので、お好みで選ぶのがおすすめですよ!
のど飴に多い主な味の特徴を、以下にまとめてみました。
- 柑橘系の味…柑橘系のさっぱり感と酸っぱさがある風味
- フルーツ味…普通の飴に似ていてフルーティな風味
- はちみつ味…甘くて普通の飴のように食べやすい風味
- ハーブ味…独特の癖があるが慣れると癖になる風味
- 生姜味…ピリリとするような辛味がある風味
このようになります。また複数の味がミックスされているタイプもありますよ。それぞれお好みや気分に合わせて選んでくださいね!
「ノンシュガー」のど飴かどうかで選ぶ!
「ノンシュガー」かどうかも注目しましょう。のど飴とは言っても、飴なので砂糖分が含まれているためです。
ダイエットをしている場合や砂糖を控えている場合は「ノンシュガー」がおすすめで、特に気にしていない場合や、のど飴を食べる回数が少ない時は「通常」のものも含めて選ぶのが良いです。
ですのでノンシュガーなのかどうかも確認しておきましょう!
清涼感のある・なし別に人気のおすすめのど飴ランキングを見る!
「清涼感のあるタイプ」と「清涼感のないタイプ」別におすすめのアイテムをご紹介していきます!
きっと食べてみたくなるような、気になるのど飴が見つかりますよ。(※のど飴の表記に「メントール」「ハッカ」「ミント」「キシリトール」と書かれているかで分けています)
【清涼感あるタイプ】リフレッシュ効果◎人気のおすすめのど飴ランキングTOP8!
清涼感のあるのど飴は、喉や気分のリフレッシュにとっても効果的です。スーッとするような独特の風味は、のど飴以外にはない味わいです。
そんな清涼感のあるタイプののど飴の中でも、口コミで評判な人気のアイテムをご紹介します!
業務用の箱セットタイプ!ホールズのど飴!

(他にEXハイパーミント/クールオレンジもあり)

モンデリーズ・ジャパン ホールズ オーシャンブルーの特徴
メントール感が心地よいと人気のホールズのシリーズです。ソーダとメントールが絡み合い、しつこくない甘さで美味しいと評判ですよ!
スティックタイプなので、カバンに入れやすいのも良い点です。またミント感が強いタイプと、オレンジ系のタイプもあるのでお好みに合わせて選べます!
ソーダ味ののど飴を探している場合や、スティックタイプが良い時におすすめですよ。
モンデリーズ・ジャパン ホールズ オーシャンブルーの口コミ
口コミを見る
カナメ君オススメのホールズのオーシャンブルー味、買ってきました!!
早速舐めてみたのですが、とても好きな味だったので買って良かったです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎#カナメパトロール pic.twitter.com/S9UV28Z69Q— ぐりーんきゃたぴらー@株プリ (@8m9m7sh8) 2019年8月12日
ホールズのオーシャンブルー味を舐めながら登校してる…おいちぃ…
— ぐりーんきゃたぴらー@株プリ (@8m9m7sh8) 2019年9月25日
西洋・東洋ハーブを配合!松浦薬業のエキナケアのど飴!


松浦薬業 エキナケア のど飴の特徴
メントール感がかなり強めでスッキリすると評判のエキナケアののど飴です。西洋ハーブと東洋ハーブをどちらも配合していて、眠気覚ましにも使える便利なのど飴です!
また名前にもなっているエキナケアは、アメリカに昔から伝わるハーブで注目されているものですよ!あまり甘さは強すぎず、さっぱりした味わいです。
西洋・東洋ハーブが使われているタイプが良い時や、甘すぎないタイプを探している場合におすすめです。
松浦薬業 エキナケア のど飴の口コミ
口コミを見る
声楽の人がこぞって絶賛という噂ののど飴・エキナケアを試してみたところ、確かにのどがすっきりして声が朗々と廊下に響き渡るようになった気がする。https://t.co/FzENIaGg85
— 吉良貴之|T. Kira🗼 (@tkira26) 2018年12月25日
アメリカ先住民が使っていたハーブ
「エキナケア」入りのど飴パンチがあるのど飴です
芸大の声楽の先生も、よく購入致します。
😷なんぞが引けない…時に!!#ハーブ#エキナケア#のど飴 pic.twitter.com/XXH0TldJIp
— 🌲舩坂 ちえみ@谷中のイスキア (@hanamizuki171) 2019年1月11日
喉が不快な時はコレェエエ工!
エキナケアのど飴は個人的には1番効くと信じて止まないのど飴なので、常に持ち歩いてるレベル。
左は響声破笛丸料という漢方で、喉が不快な時やしゃがれた時に飲みます。痛い時はこれを銀キョウ散にします。
BBAの知恵袋でした!(※漢方って個人差あるね!) pic.twitter.com/Gl15xGHRN6— ヒガッツ@ほくライ垢 (@hoku_higa) 2019年3月26日
海外のおしゃれなタイプ!Ricola(リコラ)のロングセラーのど飴!

(他にレモンミントハーブ/クランベリーハーブもあり)

Ricola(リコラ) オリジナルハーブキャンディの特徴
スイスの人気のど飴「リコラ」です。13種類の自然栽培方式のハーブを使って、長年ロングセラーとなっているのど飴ですよ!見た目もおしゃれですね。
またハーブは100%スイス産で、契約農場で作られていますよ!そして天然香料・天然着色料のみを使用しているのも見逃せません。
おしゃれなのど飴を試してみたい場合や、ロングセラーのタイプを探している時におすすめです。
Ricola(リコラ) オリジナルハーブキャンディの口コミ
口コミを見る
飴ちゃん舐めときや〜ってカスピッピがくれる飴ことリコラのオリジナルハーブキャンディを入手した🍬
— しらたま🍕 (@lavender00032) 2018年10月19日
リコラのオリジナルハーブキャンディがめちゃくちゃいい、龍角散を優しくした感じがたまらん
— のーん (@konoXnon_boy) 2019年3月8日
くせになるのど飴♡: 子供のころはあまり好きじゃなかったのに、今ではお気に入り。手作りっぽくて、優しい舌触りなのに、ミントはスースー。お気に入りの一品。リコラ オリジナルハーブキャンディ【販売:Kitchen Garde… http://t.co/gFTT37k3Lc
— life-writer (@ao1m) 2013年8月28日
キシリトール配合!春日井製菓のキシリクリスタルのど飴!

(他にミント/シークワーサーもあり)

春日井製菓 キシリクリスタル はちみつのど飴の特徴
コンビニやドラッグストアにもよく置いてあって、手軽に食べやすいのがキシリクリスタルのど飴です。カリン果汁が配合されていて、スーッと清涼感が続きますよ!
またはちみつは国産のものを使用しているのもポイントです。そして小包装のタイプですので、小分けにして持ち運びにも便利です!
手軽に買いやすいのど飴を探している場合や、小包装のタイプが良い時におすすめです。
春日井製菓 キシリクリスタル はちみつのど飴の口コミ
口コミを見る
キシリクリスタルのはちみつめっちゃ美味しい!今度食べてみて!
— まおう。@何年待っても勇者が来ない (@maou_KIRIN_LEMO) 2019年9月25日
キシリクリスタルのはちみつのど飴が美味しいから、取り扱い終了する前にストック買っておこう
— 村雨かずき (@k_murasame) 2019年9月16日
こののど飴めっちゃ美味い❗キシリクリスタルはちみつのど飴🍯まさに蜂蜜の味🐝 pic.twitter.com/zHioJwo7mk
— で・んか (@de_nka1) 2019年9月12日
Amazonで人気!花粉症時もスーッと通りやすい森下仁丹のど飴!


森下仁丹 鼻・のど甜茶飴の特徴
Amazonでベストセラーにも選ばれている人気の森下仁丹ののど飴です。強力な清涼感で、鼻をスーッと通る感覚がとってもスッキリしますよ!
またユーカリとペパーミントの香料が、独自のカプセルに入っていて清涼感が持続します。ノンシュガーというのも見逃せないポイントです!
強力な清涼感があるタイプを探している時や、ノンシュガーののど飴が良い時におすすめです。
森下仁丹 鼻・のど甜茶飴の口コミ
口コミを見る
私、気づいたんですが…森下仁丹(@official_jintan )さんの『鼻・のど甜茶飴』ってものすごくスースーしてすっきりするのですよ。
ものすごく眠気覚ましにもなるね!
✧*。٩( 'ω' )و✧*。シャキーン #今更 pic.twitter.com/Vl8aIuDdMR— 文房堂💙(ぶんぽうどう) (@bumpodo) 2019年4月11日
森下仁丹鼻・のど甜茶飴
一袋17粒入って250円、少し高いけど花粉症の私には必需品です。 pic.twitter.com/tsidy2kMGT— のんのん (@q7nmMSpzHYe1Soq) 2019年4月10日
話題にしたら俄然ほしくなって注文した森下仁丹の「鼻・のど甜茶飴」
coooooooooooooool! pic.twitter.com/W6egE4ydAW— はれ太郎/滝沢@J庭ひ12b (@takitakihare) 2019年9月8日
カラオケでも手軽に食べやすい!UHA味覚糖のe-maのど飴!

(他にレモン/フルーツもあり)

UHA味覚糖 e-maのど飴 グレープ袋の特徴
ロングセラーとなっていて、人気の高いUHA味覚糖ののど飴です。1粒の中で層が分かれていて、真ん中は果汁入りタブレットとなっていますよ!
ジューシーな味わいで、芳醇な発酵ぶどう果皮パウダーが配合されているのも見逃せません。また1粒の表面はさらっとしているので、べたつきにくいのも良い点です。
ジューシーなのど飴を探している場合や、べたつきにくいタイプが良い時におすすめです!
UHA味覚糖 e-maのど飴 グレープ袋の口コミ
口コミを見る
あ、e-maのど飴のグレープ味も美味しい!
レモンソーダが好きやけど、これも良い!— ゆぅ (@room_gemini) 2019年8月14日
e-maのど飴のグレープだけ食って生きていける身体になりたいよわしは👻
— しょうへい@おたけが引けない (@yamanegainai) 2019年5月21日
e-maのど飴のグレープ、俺にとっての幸福の象徴かもしれん……
— そぉい (@Fai_ry_BIue) 2019年9月15日
天童よしみさんのcmで人気!カロリー◎なノーベルのVC-3000のど飴!

(他にマスカット/ピンクグレープフルーツもあり)

ノーベル VC-3000のどの特徴
天童よしみさんのCMでも有名なノーベルののど飴です。シンプルな味で、さっぱりとした清涼感が食べやすいですよ!またノンシュガーというのも見逃せません。
そしてレモン以外にもマスカットとピンクグレープフルーツもあるので、お好みに合わせて選べます。12種類のハーブも配合されています!
ノンシュガーののど飴を食べたい場合や、12種類のハーブが配合されているタイプが良い時におすすめです。
ノーベル VC-3000のどの口コミ
口コミを見る
VC3000のど飴おいしい
— (@hkkkmrst) 2017年6月15日
いVC3000のど飴おいしいな
本当ありがたい'`ィ(´∀`∩— いぶ@13割死しんだPOTATO (@ibuibu_126) 2017年3月23日
天童よしみがCMしてるノーベルののど飴ってVC3000のど飴って言うんだね
ずっとおいしい3000のど飴だと思ってた— 復活のフルヌードすぱいす (@LowfatmilkSpice) 2018年2月2日
リフレッシュしたい時に効く!大正製薬のvics(ヴイックス)のど飴!

(他にグレープ/ハーブライムもあり)

大正製薬 ヴイックスのど飴 シトラスミックスの特徴
ダブルポリフェノールを配合している、ヴィックスのど飴のシトラスミックスです。柑橘系の味で甘いタイプですが、ミントの清涼感もありますよ!
また小包装になっているので、持ち運びしやすいのもポイントです。そして飴の真ん中部分にくぼみを作り、なめる範囲を広くすることで多くなめられるように工夫されています。
人気ののど飴を食べて見たい場合や、柑橘系のミント味を探している時におすすめです。
大正製薬 ヴイックスのど飴 シトラスミックスの口コミ
口コミを見る
#のど飴 です!#ヴイックスのど飴 #シトラスミックス の袋入り!#ヴィックス #のど #喉 に嬉しい #ミント と #緑茶 の #ダブルポリフェノール 配合!#ペパーミントポリフェノール #緑茶ポリフェノール #カテキン #大正製薬 #リフレッシュ できるような スッキリタイプの #キャンディ #飴 です! pic.twitter.com/CKwHJiR9A6
— モンピン (@MonstarPink) 2019年3月13日
● 大正製薬
ヴイックスのど飴2種のグレープアソート皆さんご存知VICKS ヴィックス✨
持ち歩きがしやすくて分け合いやすい
大袋の小分けタイプ✨お味は 3種類
グレープ シトラスミックス ハーブライム便利でなのでこれから大活躍しそう💕#RSP67 #サンプル百貨店 #大正製薬 #ヴイックスのど飴 pic.twitter.com/rZMX22XFf4
— Haru ✩⡱ (@Palegreen112) 2018年12月4日
【清涼感ないタイプ】手軽で美味しい!人気のおすすめのど飴ランキングTOP8!
通常の飴に近い「清涼感の無いタイプ」は、手軽に食べることができて味も楽しめるのが嬉しいポイントです。また刺激が少ないのも良い点ですね。
そんな清涼感のないのど飴の中でも、人気で美味しいと評判のアイテムを集めました!
甘いタイプがお好きな場合にオススメ!養命酒製造のど飴!

(他に生姜はちみつ味もあり)

養命酒製造 養命酒製造のど飴の特徴
養命酒を作っている会社が作った、こだわり成分が詰まったのど飴です。国産のクロモジエキスを配合されていて、内側にハーブ風味のペーストが入っています!
また養命酒の味ではなく、ほんのり甘い黒蜜風味なのでご注意くださいね。そして同じシリーズで生姜はちみつのタイプもありますよ!
養命酒製造自体がお好きな場合や、中にペーストが入っているタイプののど飴を探している時におすすめです。
養命酒製造 養命酒製造のど飴の口コミ
口コミを見る
養命酒製造のど飴とか龍角散のど飴とかその手ののど飴の味何故か結構好き
— ホロウ様@朝はどこ開発中 (@tolune) 2019年8月2日
https://t.co/D8bYujG3UP https://t.co/tyGIpwwLZ7
国産クロモジエキスを配合した冬のケア商品「養命酒製造のど飴」いただきました! #アロマ pic.twitter.com/idLymXNLhq
— 長谷川弘江 (@aliceami2) 2019年1月31日
以前から気になってた養命酒製造のど飴てのを買ってみた。
別に養命酒が入ってる訳じゃないのね(笑)懐かしいニッキの味がした。 pic.twitter.com/EUpRe6OG3T— デュード (@F7hAx) 2019年9月11日
喉の痛みや咳の時に人気のイソジンから登場したおすすめのど飴!

(他にレモンもあり)

UHA味覚糖 イソジンのど飴 はちみつ金柑の特徴
うがいで人気のイソジンののど飴です。イソジンの味ではありませんのでご注意くださいね!はちみつ金柑味がとってもフルーティーで、美味しいと評判ですよ。
また亜鉛とヘスペリジンが従来品の2倍になっていて、優しく喉を守ってくれます。くどくない味で、食べやすいのも魅力ですよ!
イソジン自体がお好きな場合や、はちみつ金柑味を食べてみたい時におすすめののど飴です。
UHA味覚糖 イソジンのど飴 はちみつ金柑の口コミ
口コミを見る
年末あたりから風邪予防と喉の為にのど飴をちょいちょいなめてるんですが
イソジンのど飴がめっちゃ美味しいのでおすすめを、したい
レモン味とはちみつ金柑味を常備してるんですが、どっちも美味しいです(*´▽`*)
一個の大きさが小ぶりで口の中あまり邪魔にならないのもとても良い— ばび (@babigonium) 2019年1月23日
イソジンのど飴のはちみつ金柑、火曜日の昼に買ってきてあと、4粒で終わってしまう😱
ふとみたら、古川さんのアイコンの飴に似ておる。
イソジンは最近出たから絶対違うけどね! pic.twitter.com/o3jDmfsrWh— 恋尋♠️ (@kohiro_mf0929) 2019年3月2日
イソジンのど飴の はちみつ金柑が美味しい。 pic.twitter.com/S1ZdCakL2v
— ななみ🍊 (@kokoninekogairu) 2019年4月20日
コンビニでも買いやすい!カンロのたたかうマヌカハニー!

(他にはちみつミルクもあり)

カンロ 健康のど飴たたかうマヌカハニーの特徴
カンロのマヌカハニーを使っている手頃なのど飴です。ニュージーランド産のマヌカハニーにこだわり、MGO100+のタイプを使っています!また1袋で1000㎎配合されているのも見逃せません。
29種類のハーブを配合していて、着色料不使用というのもポイントです!マヌカハニーの独特の風味が少なく、はちみつに近い味で楽しめるのも良い点です。
手軽にマヌカハニーが配合されたのど飴が食べたい場合や、独特の風味が少ないタイプが良い時におすすめです。
カンロ 健康のど飴たたかうマヌカハニーの口コミ
口コミを見る
たたかうマヌカハニーとかいう飴、めっちゃはちみつ味でおいしい🍯 pic.twitter.com/gCXitpxDX1
— ぷい🐬 (@pui_sub) 2019年4月4日
たたかうマヌカハニーおいしい
— 古村雪(ユキ) (@carmillasnow) 2019年5月9日
たたかうマヌカハニーまろやかはちみつ味って飴買ってみたのだけれど、普通のマヌカハニーみたいに不味くなくておいしい、、🍯
— 青山夢音⛄️ニコスト (@yunon_aoyama) 2019年5月27日
はちみつとカリンが美味しい!ロッテのど飴!


ロッテ はちみつカリンEXのど飴の特徴
はちみつとカリンが程よく甘い、ロッテののど飴です。はちみつ自体にもこだわっていて、醗酵黒はちみつと百花蜜をブレンドし味に深みをプラスしています!
また高濃度ポリフェノールを含有している、カリンエキスが配合されている点にも注目です。柑橘系の優しい味がとっても人気ですよ。
はちみつにこだわりたい場合や、高濃度ポリフェノール含有のカリンエキスが気になる時におすすめののど飴です。
ロッテ はちみつカリンEXのど飴の口コミ
口コミを見る
こっちも開けた。
カリン のど飴EX はちみつカリン。
はちみつっぽく甘い。
スースーする感じはやや控えめ。
美味しいです。 pic.twitter.com/nwgAD7AVJn— NiLi (@nly_hm_16) 2018年11月6日
マヌカハニーの風味が苦手でもおすすめ!マヌカプラスのど飴!

(他に生姜飴もあり)

マヌカプラス マヌカハニーをそのまま包み込んだのど飴の特徴
最近注目されているマヌカハニーを、そのまま包み込んでいるマヌカプラスののど飴です。独特の風味があるマヌカハニーですが、飴で包むことで美味しく食べやすいですよ!
また小包装になっているため、持ち歩きしやすいのも見逃せません。なめている間にだんだんと溶けてマヌカハニーが出てくるのは、とっても美味しいですよ!
マヌカハニーを手軽に摂取したい場合や、小包装になっているタイプが良い時におすすめののど飴です。
マヌカプラス マヌカハニーをそのまま包み込んだのど飴の口コミ
口コミを見る
油断してた💥
昨日から突然喉に激痛!!
お水を飲み込むのすら痛い…
いつものお守りのど飴♡
マヌカハニーをそのまま包み込んだ のど飴さんにお世話になります。 pic.twitter.com/GFbWu8rRO0— lea-lea (@juroro830) 2019年3月25日
外出先でも便利なように、生のマヌカハニーが中に入っている「マヌカハニーをそのまま包み込んだのど飴」を大量購入。 pic.twitter.com/ke9B1yf8qP
— さやかQ_O🎹🎤 (@ruby_yukika) 2019年7月31日
ぴりっと辛い!プロポリス&マヌカハニーのおすすめのど飴!


プロポリス&マヌカハニーMGO400+キャンディーの特徴
プロポリスとマヌカハニーを配合したマヌカヘルスののど飴です。プロポリスの独特の風味をあえて残していて、ピリッとするような辛味がしっかりありますよ。
またマヌカハニーはMGO400+の等級の高いタイプを使用しています!個包装になっているので、持ち運びもしやすいですよ。
プロポリスとマヌカハニーのどちらも食べたい時や、独特なピリッとする風味がお好きな場合におすすめなのど飴です。
プロポリス&マヌカハニーMGO400+キャンディーの口コミ
口コミを見る
音大と共同開発!歌手や歌い手におすすめのカンロ ボイスケアのど飴!


カンロ ボイスケアのど飴の特徴
国立音楽大学と共同研究して開発された、声を使う機会が多い人のためのボイスケアのど飴です。喉に優しいハーブとプロポリスを使用しているのもポイントですね!
歌手や接客業の人はもちろんですが、たまに多く喋る機会がある時にも便利ですよ。またミントやメントールの表記はありませんが、ハーブ系の清涼感が少しあります。
音大と共同開発されたのど飴を食べてみたい時や、声を使う機会が多い場合におすすめです!
カンロ ボイスケアのど飴の口コミ
口コミを見る
@voicecarenodo いつもボイスケアのど飴とプロポリスのど飴なんだけど、カンロ飴もおいしいですねw懐かしい味~♪
— キョーコ (@KYOres) 2012年5月15日
カンロ ボイスケアのど飴おいしい
— 苺野しずく (@studio15heart) 2016年3月14日
こんばんは!
クッキングパパです👨今日は のど飴の新製品!
カンロ ボイスケア のど飴
音楽大学 声楽科教授との共同開発!よく話す人、よく歌う人、スッキリしたい人に超オススメ!この のど飴 おいしいです。
すごく優しい味わいのハーブキャンディ!気分爽快!最高! pic.twitter.com/mkwP3eYAAD— Enomenmen (@enomenmen) 2017年9月6日
CMも話題!すっきりしたい時におすすめの龍角散のど飴!

(他にシークワーサーもあり)

龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋の特徴
ドラッグストアでも置いてあることが多く、定番とも言える龍角散のど飴です。独特のハーブの香りと味がありますが、喉をスッキリさせてくれると評判が高いです!
また袋タイプだけではなく、スティックタイプもあるのでお好みに合わせて選べますよ。甘みもありますが、複雑な苦味があるタイプです!
定番ののど飴を食べたい時や、独特のハーブ感がお好きな場合におすすめです。
龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋の口コミ
口コミを見る
昨年喘息が再発したから4キロ痩せたのね!どんな食事制限系のダイエットでも、ホットヨガでも痩せなかったのにさ!(`Δ´)
けど秋から今にかけて10日間で龍角散のど飴を袋消費してる生活を継続してるから、体重戻りそう💓
のど飴は、龍角散一筋です。
浮気はしません。
大好きだよ龍角散。一途よ!— きみ (@kimieeehamstqrs) 2019年2月21日
のど飴いろいろ試してきたけど、やっぱり龍角散のど飴にもどってくる。今日はじめてチャック付き袋タイプみつけて嬉しくて買ってきた(^o^)
— 鷲見 (@Irmgard_wsm) 2019年4月19日
@dro0517 もう遅いかもだけど、のど飴なら
龍角散の のどすっきり飴
が個人的にいい。袋のヤツね。
ライブ前後にいつもお世話になってる。 pic.twitter.com/xF2bSHpWQs— 緋魔人 (@majin_scarlet) 2019年5月14日
のど飴についてのよくあるQ&A
では、最後にのど飴を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
のど飴のなめすぎや食べ過ぎは良くありませんか?
妊婦です。妊娠中や授乳中にのど飴は大丈夫でしょうか?
風邪の声枯れ時は、医薬品や薬用タイプののど飴がおすすめでしょうか?喉の痛みに効くのでしょうか?
まとめ
のど飴は身近な食べ物ですが、いざ選ぶと迷うこともありますよね。特に最近では色々な成分や味が多くあり、どんなタイプを選んだら良いのか難しいものです。
ですが喉に違和感がある時や、リフレッシュしたい時にとっても便利なアイテムでもあります。ここでご紹介した選び方やおすすめのど飴を参考に「食べたい!」と思える一品を見つけてみてくださいね!