太陽の光でカラッと乾いた洗濯物は気持ちいいですが、雨の日や花粉が気になる時期は外干しできませんよね。そんなときに便利なのが「室内物干し」です!
そんな「室内物干し」ですがスタンド式やワイヤー式などいろいろなタイプがあります。また干す場所を変えられる可動式や天井や窓枠に取り付ける固定式などさまざまです。
そこで今回は「室内物干し」の選び方やおすすめのアイテムを12個紹介します。家族構成やライフスタイルにぴったりの室内物干し選びの参考にしてくださいね!

室内物干しを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ここでは室内物干しを選ぶときに押さえておきたいポイントを3つまとめています。ライフスタイルに合う室内物干し選びの参考にしてください!
室内物干しは「タイプ」で選ぶ
タイプ | 特徴 |
---|---|
伸縮タイプ![]() |
|
パラソルタイプ![]() |
|
折りたたみタイプ![]() |
|
窓枠突っ張り棒タイプ![]() |
|
天井取り付けタイプ![]() |
|
ワイヤータイプ![]() |
|
室内物干しは主に6つのタイプがあります。
「伸縮タイプ」は洗濯物の量によって幅や高さを変えられる室内物干しです。「窓枠突っ張り棒タイプ」は窓枠に突っ張り棒を上下に渡して使います。日差しを効率的に利用できます。
「天井取り付けタイプ」は天井から物干し竿を吊り下げるタイプです。使わないときはすっきり片付くので生活感もありません。
このように室内物干しはタイプで選びましょう。
室内物干しは「洗濯物の量」で選ぶ
室内物干しは「洗濯物の量」で選びましょう。
洗濯物の量は家族構成やライフスタイルによって変わります。1人暮らしはコンパクトタイプ、大家族は大容量タイプがおすすめです。大容量タイプでも折りたためばスリムになるものも多いですよ。
このように室内物干しは「洗濯物の量」で選びましょう。
室内物干しは「部屋干しの頻度」で選ぶ
室内物干しは「部屋干しの頻度」を考えて選びましょう。
部屋干しの頻度が高い場合は、出しっぱなしにしておいても邪魔にならないデザイン性の高いものがおすすめです。
逆に部屋干しの頻度が少ない場合は、コンパクトに収納できるものや可動式のものを選ぶと便利です。
このように室内物干しを選ぶときには「部屋干しの頻度」を考えて選びましょう。
おすすめの室内物干しランキングTOP12!
ここではおすすめの室内物干しをランキング形式で紹介します。どれも選び方のコツを押さえた優秀なアイテムばかりです。
キャスター付きで移動もラクラク!通販でも買えるニトリ人気の室内物干し
- 使用時)幅125×奥行54×高さ157cm
- 収納時)幅77×奥行13×高さ157cm
ニトリステンレスI型物干しの特徴
ニトリで人気の折りたたみタイプの室内物干しです。キャスター付きで場所の移動も楽にできます。折りたたみ式で収納スペースも取りません。
1~2人暮らしにおすすめのコンパクトタイプですが、バスタオルは1度に4枚干せる容量があります。
また、洗濯物の量に合わせて調節できる伸縮ポールハンガーアーム付きでさまざまな衣服を干しやすいです。
ニトリステンレスI型物干しの口コミ
口コミを見る
見た目スッキリでamazonでも人気!ナスタの壁付け室内物干し
- 使用時)幅7.1×奥行4.8×高さ43.2cm
- 収納時)幅7.1×奥行38×高さ43.2cm
ナスタ 壁付タイプの特徴
壁に取り付けるタイプのナスタの室内物干しです。
耐荷重は2本で8kgあり、物干しの重量を引いた分だけ洗濯物を干すことができます。ネジ2本で取り付けでき、洗濯物がないときはすっきりと部屋を使えます。
リビングなど陽当たりのいい場所のほかにも洗濯機の近くに取り付ければ、洗濯後すぐにその場で干せるので便利です。
ナスタ 壁付タイプの口コミ
口コミを見る
アパートや賃貸におすすめの室内物干し!ワンタッチで付けられるコモライフ窓枠フック
コモライフ 室内物干し掛けの特徴
鴨居や窓枠などにワンタッチで付け外しができるフックタイプの室内物干し掛けです。ネジや釘など工具も不要で簡単に取り付けられるので手軽です。
鴨居の幅に合わせて2~4.5cmまで3段階に調節でき、奥行も27cmあるので洗濯物が密着せずに干すことができます。
2個使用すれば物干し竿を渡すこともできるので毛布なども干すことができます。
コモライフ 室内物干し掛けの口コミ
口コミを見る
木目調がおしゃれ!カインズのX型折りたたみ室内物干し
- 使用時)幅77.5×奥行65×高さ130cm
- 収納時)幅77.5×奥行120×高さ145cm
木目調 室内物干し X型の特徴
木目調がおしゃれなカインズの折りたたみタイプの室内物干しです。
インテリア性を重視していてシックなカラーと凸凹のないすっきりしたデザインが人気です。
コンパクトタイプですがバスタオルは4枚分干すことができ、角ハンガーもかけることができます。たたむと厚さが12cm程度と薄くなるため収納にも便利です。
木目調 室内物干し X型の口コミ
口コミを見る
洗濯物に応じて6通りに干せる!エカンズの3連物干し
- 使用時)幅153×奥行20×高さ140cm
- 収納時)幅153×奥行6×高さ140cm
エカンズ すっきり見える3連物干しの特徴
たっぷり干してもすっきり見えるエカンズの3連室内物干しです。
360℃稼働する屏風型なので洗濯物の量に応じて大きく広げたり、幅を狭めたりと角度調整が細かくできます。タオルハンガーも付いています。
シンプルなデザインで部屋にもなじみやすく、たたむと6cmと薄くなるので収納も場所を取りません。軽量で出し入れや移動も楽にできます。
エカンズ すっきり見える3連物干しの口コミ
口コミを見る
新築におすすめの天井室内物干し!昇降自由なパナソニックホシ姫サマ
ホシ姫サマの特徴
天井に施行が必要なため新築やリフォーム時におすすめの天井直付けの室内物干しです。
洗濯物を干すときはサッと引き出し、乾かす間は天井へつるしておけるので室内干しでも圧迫感がありません。使用しない時は天井にスッキリ収納できます。
DIYなどの習慣がある場合は自分でも取り付けできますが、慣れない場合は業者に頼む方が安心です。
ホシ姫サマ CWFE12CMの口コミ
口コミを見る
コンパクトで一人暮らしにおすすめ!折りたたみできるアイリスオーヤマ室内物干し
- 使用時)幅70×奥行78×高さ130cm
- 収納時)幅70×奥行8×高さ149cm
アイリスオーヤマ 室内物干しH-70XNの特徴
一人暮らしにおすすめの折りたたみ式のコンパクトな室内物干しです。場所を取らずサッと出し入れできるので便利です。組み立ても工具は不要です。
折りたたみタオルハンガー付きでバスタオルなら4枚同時に干すことができます。また、タオルハンガーは折りたためば、シャツやボトムスもすっきり干せます。
X脚なので布団を干しても安定感がありますよ。さびにくいステンレス製で長く使えるのも人気です。
アイリスオーヤマ 室内物干しH-70XN★の口コミ
口コミを見る
さっと使えてさっとしまえる!森田アルミ工業の室内物干しワイヤーpid
室内物干しワイヤー pid 4M (ピッドヨンエム)の特徴
使いたいときだけワイヤーを伸ばして干す室内物干しです。ワイヤーの長さは最長4m伸び、10kgまでの洗濯物を干すことができます。
間違ってワイヤーを離してしまっても、歩行スピードでワイヤーが巻き取られるので安全に使えます。
専用のアルミベースもシンプルな白いボックスタイプなのでインテリアの邪魔にならずすっきりと使えます。
室内物干しワイヤー pid 4M (ピッドヨンエム)の口コミ
口コミを見る
窓際で洗濯物が乾きやすい!窓枠に固定するアイリスオーヤマ室内物干し
アイリスオーヤマ窓枠物干しの特徴
アイリスオーヤマの窓枠突っ張り棒タイプの室内物干しです。室内干しですが日光を最大限に活用できるので洗濯物が乾きやすいです。
2つの笹受けは高さの調節ができるうえ、横にも伸縮するので洗濯物の量に合わせて調節できます。
笹受けを畳むと室内物干しを設置しているように見えないので、すっきり収納できます。工具不要で組み立ても簡単です。
アイリスオーヤマ窓枠物干しの口コミ
口コミを見る
天井取り付けのおすすめはこれ!川口技研の室内物干しホスクリーン
ホスクリーンの特徴
天井取り付けタイプで人気の川口技研の室内物干しです。ポールの長さは3タイプあるので使用する場所に合わせて選ぶことができます。
ワンタッチで着脱できるホスクリーンSPC型を2本取付け、物干し竿を通して使用できます。使用しない時は取り外せるので見た目もスマートです。
洗濯物の掛け過ぎを防ぐためのガイド機能付きで、荷重が8kgに近づくと色で表示をしてくれます。スプリング構造で天井に負担もかかりません。
ホスクリーンの口コミ
口コミを見る
タオルや小物がたくさん干せる3連パラソル!セキスイのスタンド式室内物干し
- 使用時)幅82×奥行82×高さ182cm
- 収納時)幅15×奥行15×高さ205cm
ものほしスタンド コスモスの特徴
タオルや小物を一度にたくさん干せる3段パラソル型の室内物干しです。
上段の小物ハンガーは取り外すこともできるので、外干ししたいときには物干しざおに掛けて使うこともできます。
中段には12枚、下段には16枚のタオルを掛けることができ、落ちないようにクリップも付いています。回転式なので楽に干したり、取り入れることができます。
また、干し部と脚部を折りたたむと幅15cmとコンパクトになるので隙間収納にも便利です。
ものほしスタンド コスモスの口コミ
口コミを見る
室内で布団も干せる!アイリスオーヤマの伸縮できるステンレス室内物干し
- 使用時)幅92~162×奥行64×高さ127.5cm
- 収納時)幅92×奥行8×高さ140cm
アイリスオーヤマ室内物干し伸縮タイプの特徴
最大5人分、布団も干せるアイリスオーヤマの室内物干しです。伸縮タイプなので洗濯物の量によって幅を変えることができます。少人数や省スペースにも使うことができますよ。
折りたたみ式のタオルハンガーが付いているのでセーターなどおしゃれ着の平干しもできます。
折りたためばコンパクトになるため、すき間収納も可能です。組み立ての際もネジやドライバー不要でバックルを閉じるだけなので簡単です。
アイリスオーヤマ室内物干し伸縮タイプの口コミ
口コミを見る
室内物干しのおすすめの使い方は!
ライフスタイルにぴったりの室内物干しをDIYしてみたい場合もありますよね。ここでは室内物干しの手作り方法や取り付け方法をまとめています。
室内物干しをDIYで簡単に手作りする方法!
本格的な工具がなくても100均を利用して手軽に室内物干しを作ることもできます。
例えば、ダイソーの「かもいフック」はくぎ打ちしなくても鴨居にフックを取り付けることができます。フックを2か所取り付けて突っ張り棒を渡せば室内物干しがあっという間に完成です。
もっと手軽に室内物干しを作りたい場合はセリアの「ボトルハンギングフック」もおすすめです。
「ボトルハンギングフック」をカーテンのふさかけに引っ掛け突っ張り棒を渡すだけです。カーテンを閉めても洗濯物を干せますし、日が差せば早く乾くので便利です。
室内物干しを天井に取り付ける方法!
圧迫感なく室内を広々と使える「天井取り付けタイプ」の室内物干しは、DIYの習慣があれば取り付けも難しくありません。電動ドライバーや下地センサーを使い取り付けることができます。
ただし自分で取り付けが難しそうな場合は施工業者に頼む方が安心です。
室内物干しについてのよくあるQ&A
では、最後に室内物干しを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
室内干しの臭いが気になります
- 1回の洗濯量を少なくする
- 十分な間隔を開けて干す
- 部屋の換気をこまめに行い風通しをよくする
- 湿度が高い場合は除湿器を使う
- 浴室乾燥を使う
また、室内干し用の洗剤を利用するのも臭い対策に効果的です。
室内物干しの捨て方は?
地方自治体によって多少の違いがあるので、必ず自治体のルールをチェックしましょう。
天井取り付けタイプの室内物干しは賃貸でもできるの?
賃貸物件の場合は事前に管理会社に確認し、承諾を得てから設置します。
天井取り付けタイプの室内物干しは、天井に穴を開けたりと室内に手を加えなくてはいけません。管理会社の承諾が得られない場合は設置はできません。
まとめ
室内物干しの選び方とおすすめのアイテムを12個紹介しました。
洗濯物を外に干せないときに便利な室内物干しも種類が豊富で使い勝手もさまざまです。自宅スペースや洗濯物の量、頻度などを考えて選ぶと室内干しのわずらわしさも軽減します。
使いやすい室内物干しを選んでスッキリお洗濯したいですね!