街でラーメン屋さんの前を通った時の、あのおいしそうな香りはすごく食欲をそそられてしまいますね!でもラーメン屋さんに寄る時間が無かったり、なかなか行けないことも多いと思います。
そんな時に便利なのがインスタントラーメンです。お鍋ひとつであっという間に作れる手軽さやお湯を入れて数分で食べれる速さ、そして味の良さも魅力的ですね!
最近では「本格的なタイプ」や「有名店監修」など味のバリエーションも増えすぎて、どれを選べば良いのかとても迷ってしまいます。
今回は、種類が豊富で迷いがちな「インスタントラーメンの選び方」と「通販で買えるおすすめインスタントラーメン16選」を紹介してみたいと思います♪
あなたにぴったりのラーメンを見つけて至福の時間に役立ててくださいね!

もくじ
インスタントラーメンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
インスタントラーメンは身近なものなので「これ、買ってみよう!」といった選び方をすることが多いですね。しかし、意外と失敗に終わってしまうことも少なくないんですよ!
今回ご紹介するポイントさえ押さえてしまえば自分好みのインスタントラーメンに出会える確率はグーンと高くなります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
「袋麺」か「カップ麺」かインスタントラーメンの種類で選ぶ!
まずインスタントラーメンを選ぶ時には「袋麺」か「カップ麺」のどちらかを選びましょう!この2つは作り方が全く異なり、作るときに必要なものが違うからです。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの違いを以下にまとめてみました!
- 袋麺…鍋での調理が必要・調理後によそう丼も必要です
- カップ麺…お湯のみが必要
「袋麺」は在宅時におすすめです。細かい調理方法を自分でアレンジできます。また具材をプラスすることもできますね!
「カップ麺」は在宅時だけではなく、出先でもおすすめです。作る際に必要なのはお湯だけなので、それさえ用意できれば出先でも食べられます。
コンビニでは購入者向けにお湯が用意されていることもあり、手軽に食べることができますよ!
袋麺は鍋や器が必要ということを頭に置いたうえで「栄養面を考えて野菜をトッピングするのなら袋麺」「お湯だけで簡単に食べるならカップ麺」といった選び方で良いでしょう。
インスタントラーメンの「味」で選ぶ!
インスタントラーメンの「味」も重要なポイントです!味はお好みの部分ですので、どれが良い悪いはありません。なのでその時の食べたい気分に合わせて選ぶといいですよ!
その時の気分を「あっさりが良い時」「こってりが良い時」「こだわった味が良い時」「一風変わった味が良い時」にわけて、おすすめの主な味の種類を以下にまとめてみました。
- あっさりが良い時・・・ 塩・醤油
- こってりが良い時・・・味噌・豚骨
- こだわった味が良い時・・・辛い系・有名店監修
- 一風変わった味が良い時・・・トマト・ご当地系
このようになります!その時の気分によって好みの味は変わりますが、実際に食べてみないとお好みはわからないものです。
食べた人の口コミも参考にして、自分が美味しいと思える味を見つけてみてください!後ほどのランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ。
インスタントラーメンは「麺の種類」で選ぶ!
フライ麺 | ノンフライ麺 | |
---|---|---|
製法 |
油で揚げてから乾燥させる
|
熱風に入れてから乾燥させる
|
食感 |
柔らかい
|
コシがある
|
カロリー |
![]() 高め |
![]() 低め |
合いやすい味 |
コク系・こってり系
|
さっぱり系・あっさり系
|
麺の「種類」にも注目して選びましょう!インスタントラーメンの麺は、大きくわけて「フライ麺」「ノンフライ麺」の2種類です。
上記の表にまとめていますがそれぞれ特徴が違います。どちらが良いと言うことはありませんので、食感やカロリーなどを確認して好みで選んでくださいね!
フライ麺は「柔らかい食感が好き」とか「カロリーはあまり気にしない」という場合におすすめです。油で揚げているからこその香ばしさがあり、コク系やこってり系にも良く合います。
また、ノンフライ麺は「生麺のようなコシが好き」であったり「カロリーを抑えたい」と思う場合におすすめです。歯ごたえがあるため食べ応えもあり、さっぱり系やあっさり系の味を引き出してくれます。
このようにインスタントラーメンは好みで選んで構いませんが、もしダイエット中であれば迷わず「ノンフライ麺」を選んでくださいね!
「袋麺」「カップ麺」別におすすめ人気のランキングを見る!
それでは「袋麺」と「カップ麺」別に、おすすめ人気のインスタントラーメンランキングをご紹介していきます♪
口コミで美味しいと話題のインスタントラーメンを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【袋麺】アレンジしやすい!おすすめインスタントラーメン人気ランキングTOP8!
自宅で食べる時に、自分のお好みのアレンジをしやすいのが魅力の袋麺タイプです。また麺の硬さや、スープの濃さも調節できるのも良いですね!
ぜひ口コミで人気のインスタントラーメンを、選ぶ時の参考にしてください♪
減塩で健康◎鍋で簡単おすすめなイトメンのインスタントラーメン!
(他に醤油/味噌など)
イトメン 麺マルシェ 減塩ラーメンの特徴
30%減塩で、塩分が気になる場合におすすめのインスタントラーメンです。麺自体は塩を使わない「無塩製麺」ですよ。塩分をカットできる部分は、しっかり減らされています。
そしてスープは香辛野菜の風味がたっぷりと溶け込んでいる、コクのある塩味です。スープ用のお湯を別にするのではなく、お鍋で簡単に作れます。手早く食べたい時にも良いですよ。
また、塩分を減らしたい場合におすすめのインスタントラーメンです。また時短で作りたい時にも良いです!
イトメン 麺マルシェ 減塩ラーメンの口コミ
口コミを見る
#イトメン の麺マルシェみそ味。減塩なのに、しっかりみそ味しております、(゚д゚)ウマー pic.twitter.com/9SrAkJ5d0k
— ちっちゃいちゃん(No.5656) (@nekochigura5656) 2019年6月27日
昼ごはん。母の分はイトメンの麺マルシェしょうゆ味。自分のはチャンポンめん♪具は豚こまと野菜を合わせだしで煮てトッピング。麺マルシェは減塩製品だから、高血圧で倒れた事があるラーメン好きの母にはありがたいシリーズなのです(笑)#イトメン#イトメンおいしい#ラーメン pic.twitter.com/RWxyv81hsT
— まぐたろう (@magtaa) 2018年9月17日
生麺のようでそのままでも美味しい!マルちゃんの冷やしラーメン
東洋水産 マルちゃん 冷しラーメンの特徴
マルちゃんシリーズの冷やしラーメンです。醤油ベースのスープにりんご酢の酸味が程よくマッチします。ほのかにゴマの香りがするのもポイントです。
またゴマのふりかけが付いていて、プチプチとした食感も楽しめますよ!夏の暑い時期でも、サラサラと食べやすいのも魅力です。
自宅で冷やしラーメンを食べたい時や、酸味のある爽やかなインスタントラーメンを食べたい時におすすめです!
東洋水産 マルちゃん 冷しラーメンの口コミ
口コミを見る
私もマルちゃんが好きです。“@yojizen: マルちゃん冷しラーメンがどこにも売ってない。悲しい。あのゴマふりかけがないと夏が乗り切れない。あれはもう売らないというのなら、正麺冷しにゴマふりかけをつけてほしい。”
— 二ノ宮知子 (@nino0120444) 2014年6月10日
美味しい冷やし中華を自宅で食べたい?しかも生麺じゃなくて乾麺?だったらマルちゃん正麺ではなくてマルちゃん冷しラーメンやろ?俺が小さい頃からあるレジェンドやぞ! はっきり言おう。コンビニで売ってるやつより美味い。生麺だってある。悪いが、こいつが生産終了したら食の楽しみが無くなる pic.twitter.com/fQbJiUwUS1
— らんらん@群発頭痛療養中 (@Niko_Rankaichou) 2018年4月26日
お騒がせしておりますインスタント袋麺「マルちゃん冷しラーメン」ですが、すでに「食べたい」ではなくて「みずからの足で手で入手したい」という意地の域に入っております。がんばります。とっとと仕事終わらせて自転車だ。
— 吉田戦車 (@yojizen) 2016年6月28日
大阪・関西限定のインスタントラーメン!好きやねん(しょうゆ)
ハウス食品 好きやねん(しょうゆ)の特徴
関西限定の「好きやねん」は、ハウス食品の主力インスタントラーメンです。関西以外では通販でのみ購入することができます。鶏ガラとかつおダシのシンプルな醤油味です。
細めの麺であっさりとした醤油との相性もバッチリですよ!元がシンプルなのでアレンジの幅も広いです。
ご当地のインスタントラーメンを食べたい時や、シンプルな醤油ラーメンが食べたい時におすすめです!
ハウス食品 好きやねん(しょうゆ)の口コミ
口コミを見る
にゃんともニャンズマーケットでお土産に頂いたハウス食品の「好きやねん」、やはり美味しいなぁ。
醤油味の即席袋麺では此れとスガキヤ「本店の味」、マルちゃん「昔ながらの中華そば」、サンヨー食品「サッポロ一番しょうゆ味」が好き! pic.twitter.com/KhFLNcKzzM— やまざきうなむー (@unamuu2014) 2019年4月11日
今日のごちそうは! #ハウス食品 の好きやねん!玉子とネギまでは良かったのですが、余っていた玉ねぎスライスを入れすぎて、なんだか風味が変わってしまいました。折角のスープがあああああ!失敗してもやっぱ好きやねん!やしきたかじんさん次こそ成功してみせます! pic.twitter.com/fA6hb4m7kj
— 呉と川口 (@nanairo58) 2018年5月27日
【関東では無名だが地域では帝王のインスタントラーメン①】
「うまかっちゃん」(ハウス食品)
サンポーやマルタイが根付いた九州に後発として登場し
やがて九州イチのインスタント麺になったという成功者
今ハウス食品が作ってるのはこれと関西限定の「好きやねん」だけである pic.twitter.com/sZZxndtAzp— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) 2016年11月29日
韓国の辛いおすすめインスタントラーメン!辛ラーメン
農心 辛ラーメンの特徴
辛いもの好きの場合におすすめなインスタントラーメンが「辛ラーメン」です。その名の通り辛いのですが、ビーフの旨味やブレンドスパイスの味があるのでコクもしっかりあります!
また海外製のインスタントラーメンとしては、手頃な価格というのもポイントですね。麺は太めでもちもちの食感です!
辛いインスタントラーメンが食べたい時や、韓国のラーメンが食べてみたい場合におすすめですよ。調理方法がシンプルなのも良い点です。
農心 辛ラーメンの口コミ
口コミを見る
今から辛ラーメンの激辛食べるね~(ฅ•.•ฅ)🌸
完食出来るはず(๓´罒`๓)♪♪
いただきま~す(❁´ ︶ `❁)*✲゚* pic.twitter.com/Llik86QnBx
— あゆくれっと ♡🦋🐣🦋🎮🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶🎮 (@Ayumikurea1) 2019年8月14日
#スクストラーメン部
晩御飯は辛ラーメン♪ヽ(´▽`)/
赤くないけど辛いんです♪(°∀°) pic.twitter.com/TlWgRpkSmd— YSC (@ysc_zero) 2019年8月15日
ヤバイ……辛ラーメン好きすぎて昨日の夜と今日の昼も辛ラーメンww
— ペペロンチーノあやみ (@ayami061102) 2019年8月17日
カロリー低めのおすすめインスタントラーメン!寿がきやの台湾ラーメン
寿がきや 台湾ラーメン ピリ辛醤の特徴
名古屋の人気ラーメン寿がきやの、ピリ辛醤の台湾ラーメンです。まぜそばとは違って、スープがしっかりあるタイプの台湾ラーメンです。
カロリーたっぷりに見えますが、意外に336kcalと低いのもポイントです。もちもちでコシのあるノンフライ麺と、ピリ辛いスープがよく合います。
ご当地系のインスタントラーメンを食べたい場合や、台湾ラーメンを試してみたい時におすすめです。
寿がきや 台湾ラーメン ピリ辛醤の口コミ
口コミを見る
#寿がきや#台湾ラーメン
今日のランチは、寿がきやの台湾ラーメンのアレンジ⭐︎
材料は台湾ラーメンと、モヤシ、シメジ、豆苗、豚バラ!
麺は1分茹でて水洗いしてぬめりを取ってザルに上げておきます。
スープは2個に対して800ccの水を入れて鶏ガラスープをプラス。
ちょっと美味しかった😊 pic.twitter.com/x8ALTLtFJL— 小町 (@SdpgqQwHD2Vou3u) 2019年8月16日
寿がきやからこんなの出てるのねw
台湾ラーメンに限っては(主に味仙)辛さのレベルの表現だけれども、初見は誰も理解できてないw
σ(´・д・`)も本家のは普通の辛さは食べれなくていつもアメリカン🍜
美味しいので是非に👍— ながちょ🎆🇮🇹🍻🎇 (@nagatyoyazawa) 2019年8月16日
明日のお弁当は、
親父が作った可愛い人参と大根を
ごま油、本だし、めんつゆ、昆布で炒めたて、ネギ、鰹節、胡麻をトッピング🎵今夜の晩飯は、唐辛子、ニンニク、生姜で「寿がきや」の台湾ラーメン🎵
半熟玉子がいい感じ🎵
風邪予防に野菜も良いらしい👍
今日も一日お疲れ様でした🎵#お弁当 pic.twitter.com/95XXMDh4Ez
— のぶ ♂ 38歳 (@jke49) 2019年2月12日
ちょい足ししやすいつけ麺!五木食品のレシピ付きインスタントラーメン!
五木食品 つけ麺の特徴
つけ麺に定評のある、五木食品の魚介醤油です。1袋1人前で激安とは言えませんが、手軽に試すことができますよ!作り方もひやもり用とあつもり用があって親切ですね。
茹で時間は12分と長めですが、しっかりとコシのある太めの食感が楽しめます。いろんな具をちょい足しすることで、より美味しく召し上がれます。
つけ麺を食べたい時や、コシのある麺を探している場合におすすめです!1袋130gなので、ボリュームもあります。
五木食品 つけ麺の口コミ
口コミを見る
五木食品の乾麺でつけ麺。春キャベツと新玉葱のスライス、小ねぎ、新生姜、ゆでたまご、海苔など pic.twitter.com/8vSHjXPEVm
— Mr.Spice (@mr_spice) 2018年4月28日
ラーメンではないが水道橋博士オススメの五木食品のつけ麺濃厚魚介醤油オススメ。乾麺。2食入で約300円。CP最高。RT @kaz_muse: いますごくおいしいラーメンが食べたい。
— 紫苑 (@sho_aka_shion) 2010年2月10日
さて年も押し迫ったので色々振り返りモード。てことで今年食ったもので旨かったモノ。まずは五木食品 つけ麺 濃厚魚介醤油 。うまいぞこれ。豚骨のほうが更に好きだがこちらの方がより一般的かも。これで二郎系作ると安上がりに出来るのだ 。キリンジ弟も絶賛http://ow.ly/3rNK5
— A3 (@monotone_a3) 2010年12月20日
作り方付きで麺もスープにもこだわり!一蘭のとんこつインスタントラーメン!
一蘭ラーメン 10食セットの特徴
人気ラーメン店、一蘭の福岡店舗限定販売の袋麺です。スープはお店の味を再現しているのですが、麺はちぢれタイプとストレートタイプがあり商品をわけて販売しています。
一蘭特製の「赤い秘伝の粉」がついていて、味を引き立ててくれますよ!袋麺としては少々割高ですが、美味しいと評判の高いインスタントラーメンです。
お店で食べるのとは違う一蘭を味わってみたい場合や、高級インスタントラーメンを食べてみたい時におすすめです。
一蘭ラーメン 10食セットの口コミ
口コミを見る
福岡で買った一蘭の袋麺。
いや〜これはよくできてる当たり品。
麺が縮れなのとか辛ダレが粉末なのとか若干の突っ込み所はあるものの、味はかなりしっかりしてる。
即席麺系で豚骨感を出すには粉末では限界があるのを香味油で調整して雰囲気を出すのに成功している好例。 pic.twitter.com/u5pngrOqUN— K// (@Kll_) 2018年5月22日
インスタント【袋麺!】400円!
一蘭嫌いや、旨いけど、好きやけど、嫌いや
買いたくなるけん pic.twitter.com/qrTDwUXBCn— ゆたぱそ (@19kenchiku4) 2018年7月1日
お疲れ様です!
今日は、✨一蘭の袋麺🍜✨
いただきまーす😋 pic.twitter.com/DbcnirzZHx— 午前3時半の晩飯♂ (@tm824107) 2018年5月19日
卵のアレンジ◎歴史ありのインスタントラーメン発明の元!チキンラーメン
(他にチキぎゅー/チキンわさびなど)
日清 チキンラーメンの特徴
インスタントラーメンの中でも不動の人気を誇っているのがこのチキンラーメンです。シンプルな味ですが、ふと食べたくなる味との口コミが多いです。
味の種類については「チキン味」で、コンソメがベースのようです。卵や野菜などのアレンジもしやすく、ストックにも良いですね!
定番の味を食べたくなった時や、アレンジのしやすいインスタントラーメンを探している場合におすすめです。
日清 チキンラーメンの口コミ
口コミを見る
まだまだ仕事〜夜ご飯〜…カワイイレンゲに釣られてチキンラーメン確定🙃#お盆仕事の人たち頑張ろう pic.twitter.com/JQ6t5OcEHF
— mio@ (@mio96036603) 2019年8月14日
早めのお昼ごはんはチキンラーメン😂
朝からあまり動いてない💦これ食べたら動く! pic.twitter.com/py1AFCmgn6— Eri (@Eri05920975) 2019年8月17日
昨日練習し過ぎて、握力0です😭
今日はおとなしくテレビ三昧🤗
昼メシ食います、、、
シンプルの王道チキンラーメン!
たまに食いたくなりません? pic.twitter.com/EfUuzXOkwj— King (@king_of_t) 2019年8月14日
【カップ麺】美味しくて手軽!おすすめのインスタントラーメン人気ランキングTOP8!
自宅や出先でも手軽に食べやすいのが魅力のカップ麺です。時短で作れるのも魅力ですね。そんなカップ麺タイプのインスタントラーメンの中でも、美味しいと評判のアイテムのみをご紹介します。
低糖質麺でおいしくダイエット!はじめ屋のインスタントラーメン!
(他にこってり味噌/こってりソース焼きそばなど)
明星 はじめ屋 低糖質麺 こってり醤油豚骨味の特徴
麺は低糖質麺を使用していて、50%オフできるというのだからすごいですね。ダイエットや糖質の摂取を気にしている場合に良いですよ!
またスープには塩麹を使っていて、こってりした醤油と豚骨の味をさらに引き出しています。チャーシュー・めんま・ネギがアクセントを加えます。
糖質を気にしている場合やダイエットをしたい時、またこってりした味が食べたい場合におすすめです!
明星 はじめ屋 低糖質麺 こってり醤油豚骨味の口コミ
口コミを見る
昨日の夜食は、テレビ東京の番組で凪の女性向けの健康食品ぽいラーメンを紹介してたので食べてみた。
味はどうでも良いから太りたくない人向きだね^_^明星の低糖質麺 はじめ屋 こってり醤油豚骨味。
エネルギー 292kcal
たんぱく質 11.4g
脂質 15.0g
糖質 20.6g
食物繊維 23.9g
ナトリウム 2.4g pic.twitter.com/aHHy8cmDLV— 😚Cries Zone (@CriesZone) 2018年12月12日
当たったラーメン第二弾🍜🍜
はじめ屋醤油豚骨
麺が本当もちもち😻
低糖質に思えない生麺風✨
スープにとろみがある🤗 pic.twitter.com/HxsJz194c1— 佐藤🐰 (@m__merru) 2019年5月27日
今日のカップ麺 明星
はじめ屋 低糖質麺 こってり醤油豚骨味292kcal。
スープを一口。しっかり味でまろやか美味い! スーパーノンフライ麺をすする。質が良く後味がそうめんぽいが美味い!スープと麺でナトリウム2.4gだから更にたまげる!
塩麹を使うとこうなるのか!麺は少ないがコレはお薦め pic.twitter.com/5a5fLk48WR— ホーポーボー (@bo_bo_volumey) 2019年3月8日
キャベツや野菜が美味しく摂れる!エースコックのインスタントラーメン!
エースコック どっさり野菜 チリトマト味ラーメンの特徴
「野菜どっさり」という名前の通り、キャベツを筆頭にかなりたくさんの具が入っているインスタントラーメンです。なんと野菜が多めで、麺が少なめになっているというのを公言しています。
しかも1食でレタス1個分の食物繊維が摂れるというのも見逃せません!麺にも味付けがされていて、チリトマトとオニオンが絶妙に絡み合います。
野菜をどっさり摂りたい場合や、あまり多くは食べたくないという時におすすめなインスタントラーメンです。
エースコック どっさり野菜 チリトマト味ラーメンの口コミ
口コミを見る
エースコック どっさり野菜
チリトマトラーメントップバリュで税込119円
野菜めっちゃ多い
野菜の甘味がチリの辛味を
集団で押さえ込み😃野菜パワー恐るべし!…ごほっ#やっぱ辛いんじゃん
食べて美味しい
体にも美味しい😺 pic.twitter.com/VvNrr0kfCf— ひぃこ feat. ナミちゃん🐕 (@hiikonoshima) 2017年10月30日
エースコックの「どっさり野菜ラーメン チリトマト味」が好評なのか最近うちの近所で手に入らない。注目すべきは麺を2割減らしてその分野菜を増やすという発想、そしてその絶妙な配合率。これぞ世の女子が求めるものであったろうに、これに気がつかなかった他社は一歩出遅れちゃったね。
— Hiroshi Fujino (@karasuuri_tweet) 2012年5月2日
エースコック
どっさり野菜ちゃんぽんマックスバリュで120円
おいしー!
でもどこにありそーな味?いえいえ
麺がすごくいーのです😼太さはフツーなのに
ちゃんぽんの強いコシ
野菜の比率を上げるために
努力されたのですね野菜の歯ごたえもしっかり😺
体にもおいしー! pic.twitter.com/goocxdLeML
— ひぃこ feat. ナミちゃん🐕 (@hiikonoshima) 2017年9月26日
激辛好きにおすすめ!専門店中本の豚肉&もやしがウマいインスタントラーメン!
日清食品 蒙古タンメン中本 北極(6個セット)の特徴
激辛ラーメンで人気の高い蒙古タンメン中本のカップラーメンです。かなり辛いと評判で、食べる時には注意してくださいね。
具材は豊富で味付き豚肉やモヤシ、フライドガーリックやネギなどがあります。味噌味ですがかなり辛さがまさっています。
激辛が好きな場合や蒙古タンメン中本が好きな場合におすすめです。大量の唐辛子が含まれていますので、飲み水の用意をお忘れなく。
日清食品 蒙古タンメン中本 北極(6個セット)の口コミ
口コミを見る
蒙古タンメン中本カップ麺の方が美味しい
— ❄(´・ω・`)ミョン (@agarin_rin) 2019年8月16日
蒙古タンメン中本のカップ麺(激辛)
文字通り辛すぎる..
自宅で修羅場むかえている— しょーへい (@mizuno_koala) 2019年8月18日
初カップ麺の蒙古タンメン中本辛旨味噌行きます!! pic.twitter.com/B9Jhnj58Nm
— ボンボボン (@Bonbo_T03) 2019年8月17日
ダイエットに◎日清のライトなノンフライインスタントラーメン!
(他にバーニャカウダ/海老のビスクなど)
日清 カップヌードル シーフードヌードルライト(12個セット)の特徴
カップヌードルシリーズのライトです。カロリー198kcalとインスタントラーメンとは思えないほどです。ダイエット中の息抜きにも良いですね!
またシーフード味だけではなく、バーニャカウダや海老のビスクなどおしゃれなタイプもありますよ。食物繊維もたっぷり入っています。
ダイエット中にラーメンが食べたくなった時や、食物繊維が気になる場合におすすめですよ!
日清 カップヌードル シーフードヌードルライト(12個セット)の口コミ
口コミを見る
カップヌードルライトのシーフード味、どこを取っても無駄がないところが美味すぎてやばいんだよな
— 人 (@nzm_abracadabra) 2017年2月23日
腹減って集中できなかったからカップヌードルライトのシーフード食べた…おいしい…(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
— urute (@urute_) 2017年4月17日
ライブ後に食べるカップヌードルライト(シーフード)が美味い pic.twitter.com/vxYxPJbsuF
— 剣豪エリンギ (@yoruame225) 2018年4月1日
汁なしでトッピングしやすいインスタントラーメン!日清食品のデカうま油そば!
日清食品 デカうま油そば(3個セット)の特徴
醤油ベースになっている、汁なしの油そばです。豚うま醤油ダレで濃厚な1杯です。麺は太めで、フライ麺ですがかなり食べ応えがありますよ!
しっかり油分があるタイプなので、こってりしたのが食べたい時に良いです。また「デカうま」とある通り、ボリュームも満点なのも魅力です。
醤油ベースの油そばがお好みの場合や、太めの麺がお好みの場合におすすめです!
日清食品 デカうま油そば(3個セット)の口コミ
口コミを見る
あぁ。またやっちまった。
昨夜の夜食は『日清食品㈱』さん製造のカップ麺「日清デカうま油そば」です。ムムッ!豚うま醤油だれが決め手ですと?
確かに、ソース味にすれば焼そばですからね。
ムムッ!麺130gは当社比で大盛ですと?
確かに、お腹は満たされましたからね。 pic.twitter.com/3REBHkRMtW
— Tomo-king (@nog12451) 2018年5月1日
スーパーカップ食べてみたけど日清デカうま油そばで十分だなー。
100円であの量はコスパよい。
日清食品 | デカうま 油そば https://t.co/Mqsg4FNDM2 #楽天西友ネットスーパー— 田牧そう (@makihumi_) 2018年8月19日
今日のカップ麺😋日清デカうま油そばそば‼️カップ麺は、簡単に食べれるからいいなー😝#福岡県#福岡在住#日清デカうま油そば#大盛#油そば#カップ麺#日清食品 pic.twitter.com/h80dcKTjkh
— ƧHOJI (@SHOJI19781028) 2019年6月28日
具がたっぷりのインスタントラーメン!ラ王 背脂コク醤油!
(他に香熟コク味噌/焦がし醤油など)
日清 ラ王 背脂コク醤油の特徴
醤油はあっさりしたタイプが多いですが、背脂を使うことによって深い味わいとコクを出しています。鶏ガラからしっかり旨味が出ているのも見逃せません!
厚切りチャーシューや青ネギと白ネギ、そして焼きのりも入っていて具も贅沢ですよ。また麺はもっちりした食感であとを引きます。
醤油だけどあっさりで終わらないインスタントラーメンが食べたい時や、もっちり麺が良い時におすすめです。
日清 ラ王 背脂コク醤油の口コミ
口コミを見る
一番好きなカップラーメンはラ王背脂コク醤油です
— 四郎 (@repearln) 2019年7月9日
日清食品 ラ王 背脂コク醤油
ふむ、麺が美味しいな。
カップ麺らしい臭みってものがない。生麺に近い感じを上手く出せている。
スープも濃厚な背脂と醤油で臭みを消せているから、良い。
叉焼は厚めでしっかり味わえる。
美味であった。 pic.twitter.com/6ocM3ClpjD— 結月マルルゥ大佐@初代ラーメンVツイッタラー@DINSISN社代表@通称『ラーメン大佐』 (@Colonel_yuduki) 2019年7月25日
起き上がってネギをハサミで切ってラ王背脂コク醤油に投入してウマい🍜 pic.twitter.com/MBCI2UzAXk
— くろいうさぎさん (@ririri_front9) 2019年8月17日
濃厚な豚骨好きにおすすめ!マルちゃん麺づくりのインスタントラーメン!
(他に鶏ガラ醤油/鶏だし塩など)
東洋水産 マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨(12個セット)の特徴
カップ麺の定番と言っても過言ではない、東洋水産のマルちゃんシリーズです。細めの縮れ麺で、麺へのこだわりも感じられます。
豚骨はかなり濃厚で、コクの深い味わいが広がりますよ!またガーリックもかなり効いていて、スタミナをつけたい時にも良いでしょう。
細麺がお好きな場合や、濃厚な豚骨を味わいたい時におすすめのインスタントラーメンです。
東洋水産 マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨(12個セット)の口コミ
口コミを見る
マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨 豚骨の風味が強め、トロッとうまい。麺は相変わらずチリチリモチモチ。 pic.twitter.com/P4ipTKkwjl
— iruka (@wildseal21) 2013年12月10日
帰宅時の体重: 89.70
風呂上がり
ビールと、アンメルツヨコヨコと、マルちゃん麺づくり濃厚豚骨が、しみていくぅぅぅぅぅ〜 http://bit.ly/gnX7r1
— のり吉くん (@norikichikun) 2010年12月2日
ヘタなラーメン屋より美味い。カップ麺恐るべし。 – マルちゃん 麺づくり 濃厚豚骨 http://htn.to/T7nfpK
— XAVI(ザヴィ) (@7xavi) 2011年3月23日
味噌4種使用!サッポロ一番の安いおすすめインスタントラーメン!
(他に博多明太とんこつ/会津・喜多方魚介醤油など)
サッポロ一番 旅麺 札幌味噌ラーメンの特徴
4種類の味噌をブレンドして作られた、こだわりのスープがとっても美味しいインスタントラーメンです。中太ちぢれ麺がスープによく絡んで、濃厚な味ですよ!
肉そぼろやネギ、そしてコーンが絶妙に合うのも見逃せません。他にも同じシリーズで博多の明太とんこつや、会津・喜多方の魚介醤油などもあります。
こってりした味噌のインスタントラーメンが食べたい時や、北海道の気分に浸りたい時におすすめですよ!
サッポロ一番 旅麺 札幌味噌ラーメンの口コミ
口コミを見る
味噌あんま食べないけど、うま…
サッポロ一番 旅麺 札幌 味噌ラーメン | サンヨー食品 https://t.co/bLFCtMT24s
— 天崎時雨 (@halkaaan) 2019年2月23日
サンヨー食品 サッポロ一番 旅麺 札幌コク味噌ラーメン
麺や具材はカップ麺らしいもので特に特筆すべき点は無いものの、スープが良い。
北海道醸造味噌を使い4種の味噌をブレンドしたせいか、コクと深みが抜群。
値段のわりに充分な逸品だった。 pic.twitter.com/45OatYdAeN— 結月マルルゥ大佐@初代ラーメンVツイッタラー@DINSISN社代表@通称『ラーメン大佐』 (@Colonel_yuduki) 2019年2月15日
朝早いので、職場でカプ麺食べてます。今朝は『サッポロ一番 旅麺 札幌 味噌ラーメン』
北海道へ初めて行ったのは、働き出した頃。青春18切符で行きました。
行きも帰りも道内の移動も夜行を使ったので、宿泊施設は使いませんでした。
札幌駅の鮭いくら弁当は最高(^_^)/#カップ麺 #麺スタグラム pic.twitter.com/MyKGsxxwHj— 愛のままに わがままに (@inomama2) 2018年5月10日
インスタントラーメンのおいしい作り方
インスタントラーメンの作り方は「袋麺」「カップ麺」ともに簡単です!良くご存知かもしれませんが、初めての方にも参考になるようお伝えしてみますね。
袋麺のおいしい作り方
袋麺を作る場合は、鍋と器が必要です。袋麺の外袋に書かれている水の分量を用意しましょう。
また袋麺は野菜や卵などのトッピングも可能ですので、自分の好みの具材を入れても良いでしょう。簡単な作り方は下記のようになります。
- 鍋でお湯を沸かす
- 沸騰したら麺を入れる(野菜を入れる場合は野菜を先に)
- 付属のスープを入れる
- 器に盛りつける
袋麺の種類によっては微妙に作り方が異なるものもありますので、外袋に書かれている通りに作ると良いですよ!
カップ麺のおいしい作り方
カップ麺はお湯を入れるだけなので、袋麺よりさらに作り方は簡単です。
- お湯を沸かす
- カップの上フタを決められた位置まで開ける
- 袋に入ったスープを取り出し開封してカップに入れる
- 熱湯を内側の線まで注ぐ
- 3分~5分待てば出来上がり
カップ麺はぬるいお湯では面がふやけないので熱湯を入れるのがポイントです。種類によって待ち時間は異なりますので、カップラーメンに書かれた指定時間を守ればおいしく出来上がりますよ!
インスタントラーメンについてのよくあるQ&A
では、最後にインスタントラーメンを食べる上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
インスタントラーメンは体に悪いんですか?
ですが栄養面で考えると、炭水化物に偏ってはいます。ですので、インスタントラーメンばかり食べ続けてしまうのは良くありません。
カロリーが高いイメージがありますが、実際の表示を見てみると思っているよりも高くないこともあります。普段の食生活のバランスを考えて食べれば、問題ないですよ。
インスタントラーメンの美味しい食べ方はありますか?アレンジを教えてください。
色々な方法が噂されていますが、確実なのは「商品ごとの作り方」を守った方がより美味しくなるでしょう。
作っている会社はそのインスタントラーメンを研究しているからです。袋麺の場合はアレンジに関しても、アドバイスがされている場合もあります。
これらを確認しておくのがおすすめです。
賞味期限切れのインスタントラーメンは、絶対食べられませんか?
また風味だけではなく、劣化してしまって健康上の問題となってしまうことも考えられます。
賞味期限が過ぎてからかなりの日数が過ぎている場合は、よほど保存状態が良くない限り食べない方が無難です。
電子レンジでインスタントラーメンを作れますか?
丼の乾麺を入れて、規定の分量の水を入れます。そして何個か穴を開けたラップをかけて、6〜7分程度温めます。麺をほぐしてスープを投入し、再度まぜて完成です。
妊婦です。妊娠中にインスタントラーメンは食べられますか?
食べ過ぎないように気をつけていれば、基本的に問題はありません。ですが妊娠によって体質が変わり、保存料や油に反応してしまったりする場合もあります。
インスタントラーメンに限ったことではありませんが、これらには気をつけましょう。
インスタントラーメンは海外ではどんな反応があるのでしょうか?
チキンラーメンが「世界で初めてのインスタントラーメン」と知ってもらえているようですよ。チキンラーメンを作った日清は、海外進出ももちろん行なっています。
まとめ
「パッケージ」や「商品名のインパクト」で選びがちなインスタントラーメンですが、一度選び方を知ると違った視点から見ることができますよね。
もしかしたら、今までとは少し違うインスタントラーメンが気になるかもしれませんね!
またインスタントラーメンのカップ麺は災害時にも活躍するアイテムです。いざという時のために非常用のストックとして置いておくというのも一つの方法ですね!
ぜひここでご紹介したアイテムも参考に、美味しいインスタントラーメンを見つけてくださいね。