紙パックの掃除機を買いたいけれど、種類が多すぎて選べない…。各メーカーの掃除機のどんなところが違うのかわからなかったりしますよね。
紙パックの掃除機は使う用途によって、その人に合う掃除機も違ってきます。掃除したい部屋がどんな部屋なのか、またはどんな場面で使うかによって掃除機選びも変わります。
この記事では紙パックの掃除機の選び方とおすすめの紙パックの掃除機12選を紹介します。ぜひ自分に合う掃除機を見つけて、毎日の掃除の時間を楽しんでくださいね!

紙パックの掃除機を選ぶ4つのおすすめの選び方!
近年サイクロン掃除機が発売されていますが、集めたごみを簡単に捨てられる紙パックの掃除機はいまも根強い人気です。
紙パックの掃除機はメーカー各社から形や重さなど様々なものが出ており、用途に応じていろいろ選ぶことが出来ます。
そこで今回は紙パックの掃除機を選ぶ際にチェックしたいポイントを4つ紹介します。自分の使い方に合った、使いやすい紙パックの掃除機を見つけてくださいね。
キャニスター型orスティック型で選ぶ!
紙パック掃除機の種類 | 特徴 | こんな場所におすすめ |
---|---|---|
![]() キャニスター型 |
|
|
![]() スティック型 |
|
|
紙パックの掃除機を購入する時は、キャニスター型かスティック型かを選びましょう。
キャニスター型は本体を引っ張って移動できるため、ヘッドが軽いです。またコンセントにつないでいるので時間を気にせずに掃除出来ます。広い場所の掃除にいいですね!
スティック型は本体とヘッドが一体化しています。立てて収納できるので場所を取りません。階段や車の中など狭い場所の掃除におすすめです。手軽に掃除が出来るのが魅力ですね。
どこで使いたいかに合わせて、キャニスター型かスティック型かを選んでくださいね。
軽さで選ぶ!
紙パック掃除機の種類 | 重さ目安 | 軽さのおすすめ度 | こんな時におすすめ |
---|---|---|---|
![]() キャニスター型 |
1.8kg~3.0kg |
![]() |
|
![]() スティック型 |
1.1kg~2.0kg |
![]() |
階段・車中・高い場所など |
紙パックの掃除機を購入する時は、掃除機が使いやすい軽さかどうかもチェックしましょう。
最近の紙パックの掃除機は軽いものが人気となっています。女性や高齢者は特に、掃除機が軽い方が掃除がしやすいです。
例えば高いところのほこりををよく掃除する場合などは、掃除機のパワーよりも軽さを重視すると使いやすいですね。
ぜひ自分の使いやすい軽さの掃除機を選んでくださいね。
吸込仕事率で選ぶ!
掃除機を選ぶときは吸込仕事率を参考にしましょう!吸込仕事率とは、掃除機がごみや塵を吸い込む力を数値で表したものです。
- フローリング・畳のほこり:15w~
- カーペットのハウスダスト・ペットの毛など:300~500w
実際にはごみがどれくらい取れるかは吸込仕事率だけで測れるものではありません。ヘッドの性能や紙パックの中のごみがどれくらい溜まっているのか等が関わってきます。
フローリングや畳のほこりの場合は数値が低くてもあまり気にしないで大丈夫です。カーペットのごみは取りづらいので上記の数値を参考にしてみてくださいね。
また猫砂や米粒などは吸い込みづらいごみのため、パワーの強い掃除機でも吸い取れない場合があります。
ヘッドがごみを押しのけてしまっている場合があるのでヘッドを変えたり、ごみの真上から吸い込んでみるなど工夫してみてください。
掃除機を購入する際は吸込仕事率がどれくらいなのか、チェックしてみてくださいね。
ヘッドで選ぶ!
ヘッドの種類 | 強さ | 床のタイプ | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
掃除機を選ぶときはヘッドの種類も選びましょう!ヘッドには大きく分けて4つのタイプがあります。どんな部屋で使うかを考えて選ぶと良いでしょう。
カーペットの部屋を掃除したいなら、自走式ブラシがおすすめです!パワーが強く、前にも進みやすいのでカーペットの部屋も掃除しやすいです。
自走式ブラシよりパワーは落ちますが、パワーブラシもおすすめです。床の素材に関わらず、様々な部屋を掃除しやすいです。
そして、カーペットの部屋がない場合はエアタービンブラシもよいでしょう。カーペットの部屋がある場合はおすすめしません。
どんな部屋を掃除したいかによって、自分の使い方に合ったヘッドを選んでくださいね!
おすすめの紙パックの掃除機ランキングTOP12!
それでは、おすすめの紙パックの掃除機を軽さやパワーなどに注目して紹介します。自分が使いやすいと感じる紙パックの掃除機を見つけてくださいね。
ハンディ掃除機としても使える!ツインバードの紙パック掃除機

- 畳
- フローリング
TC-E261Sの特徴
ハンドル部分はゴムが付いていて、壁に立てかけやすくなっています。収納時はフック式で吊り下げられるようになっています。
充電端子がマグネットプラグになっているので、充電時に使いやすいです。また、スティック型で吸込仕事率70wの強いパワーはうれしいですね。
TC-E261Sの口コミ
口コミを見る
排気が綺麗なのがうれしい!ミーレの紙パック掃除機

- 畳
- フローリング
Compact C2 SDCO 3 Pの特徴
「一度は使ってみたい」と人気の、ミーレの高級掃除機です。カーペットが浮くほどの吸引力で、スッキリとごみを吸いとります。
ヘッドにローラーがないので、犬の毛や長い髪が絡むこともありません。また吸い込んだごみを99.999%逃がさないのでとてもきれいな排気です。
電源のオンオフやコードの巻き取りはフットスイッチなので、腰痛持ちでもかがむことなく操作できておすすめです。
Compact C2 SDCO 3 Pの口コミ
口コミを見る
コードレスでおすすめ!アイリスオーヤマの紙パック掃除機

- 畳
- フローリング
IC-SLDC8の特徴
アイリスオーヤマの製品の中でも人気の機種です。スティック型で1.2㎏と軽いです。手元にすべり止めゴムが付いていて、壁に立て掛け収納が出来ます。
また、ほこり感知センサーが付いています。ごみが少ないとセンサーが感知し、省エネ運転となり電池が長持ちします。
フローリングやトイレなどカーペット以外の場所の掃除に向いています。こまめにほこりを取るのにおすすめです。
IC-SLDC8の口コミ
口コミを見る
軽くて使いやすい!シャープのおすすめの紙パックの掃除機

- 畳
- フローリング
EC-AP700-Nの特徴
本体質量1.8㎏でとても軽いので、女性や高齢の方もラクに掃除が出来ます。
コードレスなので、複数の部屋を掃除する際も移動がスムーズです。コードがないことでどれだけ掃除が手軽になるかを実感できます。
一戸建ての階段や上の階の掃除もこれ一台でストレスなく出来ます。パワーもしっかりあるキャニスター型で、コードレスの掃除機をお探しならこれがおすすめです!
EC-AP700-Nの口コミ
口コミを見る
スティック型でおすすめ!マキタの紙パック掃除機

- 畳
- フローリング
CL107FDSHWの特徴
数あるスティック型の掃除機の中でも大人気の商品。デザインは白一色なのでお部屋のインテリアの邪魔をしません。
約22分で急速充電が出来るのでとても便利です。スライド式のバッテリーも取り付けやすいです。バッテリー容量が少なくなるとライトが点滅してお知らせします。
重さが1.1㎏と軽いので、腕への負担もあまりかかりません。吸込仕事率は32wと低めですが、髪の毛やほこりなどのちょっとしたごみはこれで充分です。
CL107FDSHWの口コミ
口コミを見る
ダニも逃がさない!パナソニックの紙パックの掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
MC-PA110Gの特徴
本体質量は2.8㎏、吸込仕事率は540wと軽くてパワフルです。またローズゴールドとホワイトの二種類から選べる、光沢のあるデザインもきれいです。
手元にはハウスダストの取り残しを知らせるクリーンセンサーのランプがあるので、きれいになったかがわかります。ダニが気になる人におすすめです。
ノズルの先に付いたLEDナビライトで家具のすき間なども光で照らし、掃除しやすいです。暗い場所が見えづらくなった高齢の方にもいいですね。
MC-PA110Gの口コミ
口コミを見る
自走式ブラシでラクラク!東芝の紙パックの掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
VC-PH9の特徴
吸込仕事率は350wとやや低めですが、自走式カーボンヘッドが軽い操作性を保ちつつも細かい塵まで強力にかき出します。
また、わずか約6.5cmのすき間も入る「床ピタ」設計なので、ソファーやベッドの下などのすき間もきれいに掃除が出来ます。
ヘッドのブラシ部分は抗菌ブラシで水洗いもできるので清潔に使えますね。
VC-PH9の口コミ
口コミを見る
三菱電機Be-Kシリーズの中でもパワフルな掃除機!

- カーペット
- 畳
- フローリング
TC-FM1Jの特徴
また、ブラシは壁ぎわの細かいごみまでしっかり吸い込むので、掃除機のかけ残しに困ることもありません。
「軽くてよく進む吸引力の良い掃除機がいい」という、基本的な機能がしっかりしていてパワーのあるものをお探しならこちらの機種がおすすめです。
TC-FM1Jの口コミ
口コミを見る
一人暮らしにおすすめ!パナソニックの紙パック掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
MC-JP820Gの特徴
本体は2.0㎏ととても軽いです。またハンドルのホースの位置を下に移動させたことにより、手元の負担が軽減されています。
姿勢が良くなるように設計され、腰への負担も軽くなるよう考えられており、腰痛持ちにはうれしい掃除機です。
自立するスッキリしたデザインの本体は狭い部屋でも邪魔にならないデザインなので、一人暮らしの部屋にもいいですね。
MC-JP820Gの口コミ
口コミを見る
ペットの毛も取りやすい!三菱電機の紙パックの掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
TC-GD1Jの特徴
ノズルに付いている回転ブラシを横から引き抜いて、絡んだ毛などを取り除ける「毛がらみ除去」機能がついています。長い髪やペットの毛の絡まりもこれで解決です。
「ラクイック着脱」は紙パックをレールに差し込んでフタを閉めるだけで簡単に紙パック交換が出来ます。
便利な機能がいろいろ付いている掃除機をお探しならこれをおすすめします。吸込仕事率は抑えめの320wですが、本体が2.1㎏でとても軽く使いやすい機種です。
TC-GD1Jの口コミ
口コミを見る
音が静かでおすすめ!日立の紙パックの掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
CV-PF900の特徴
ホースとヘッドは軽くなり、パイプも細くなりました。軽量化で腕と肩への筋肉負担が10%減少し、とても使いやすくなっています。
高性能小型ファンモーターにより340wの吸込み仕事率ですが、運転音は61dBとソフトです。マンションやアパートで音が気になる場合にもいいですね。
ごみがいっぱいで紙パックが引き出しにくくなるのに対応した「紙パックするりん構造」で、交換時も簡単に取り出せます。様々な工夫が凝らされた掃除機です。
CV-PF900の口コミ
口コミを見る
吸引力でおすすめ!パナソニックの紙パックの掃除機

- カーペット
- 畳
- フローリング
MC-PK20Gの特徴
また狭いすき間などが掃除できる「親子のノズル」になっています。T字ノズル部分に付いているペダルを踏むと先端が外れて子ノズルの状態になります。
他にもこまやかな機能が付いています。軽さとパワー、プラス機能が充実の掃除機をお探しならこれがおすすめです。
MC-PK20Gの口コミ
口コミを見る
紙パックの掃除機のおすすめの使い方は!
紙パックの掃除機は使い方によって、より掃除がしやすくなります。ここでは使い方で注意しておくとよいポイントを紹介します。
紙パック掃除機のおすすめのかけ方
掃除機をかけるときは床の素材に合わせてかけ方を変えましょう!
カーペットを掃除する時は毛の流れに逆らって掃除機をかけると、毛の間に潜むダニやほこりが取れやすいです。
また、フローリングや畳に掃除機をかける場合は流れに沿ってかけると、畳の目の間やフローリングの溝にいるダニやほこりをキャッチしやすいでしょう。
掃除機をかける際は、床材に合わせたかけ方をしてみてくださいね。
パナソニック・三菱掃除機の紙パック交換方法
吸込み力が弱く感じたり、排気のにおいが気になるときは紙パックの交換をしましょう!ここでは、パナソニック・三菱掃除機の紙パック交換方法をお伝えします。
パナソニック掃除機の紙パック交換方法
※動画の機種はMC-PA24Gです。(M型Vタイプ。紙パックがホワイト・ピンク・オレンジ色の場合)
上記はパナソニック掃除機の紙パック掃除機の動画ですが、動画が見られない環境の場合のために以下に「取り出し方」「取り付け方」の手順を書いておきますね!
【取り出し方】
- 蓋を開けてバスケットを取り出す
- シャッターつまみを上げて、紙パックの穴をふさぐ
- 穴をふさいでごみが出ない状態になったら、バスケットの上部を手前に回転させて古い紙パックを外す
【取り付け方】
- バスケットを本体から取り出し、上部を手前に回転させて紙パックを入れる準備をする
- 紙パックとバスケットの挿入方向を合わせて、紙パックの台紙をレールに取り付ける
- バスケットの上部を回転させてもとの位置に戻し、バスケットを本体に戻す
- 本体の蓋を閉める
以上の手順で行うことで、簡単に紙パックを交換することができますよ♪
三菱掃除機の紙パック交換方法
上記は三菱掃除機の紙パック掃除機の動画になります。動画が見られない環境の場合は、以下の「取り出し方」「取り付け方」の手順を読んでみてくださいね!
【取り出し方】
- ホースを外して本体を立て、蓋を開ける
- 紙パックを止めているフックを上に上げ、台紙を外す
- レールに沿って引き出し、紙パックを捨てる
【取り付け方】
- 本体を横にし、紙パックを畳んだまま台紙の矢印を下にしてレールに入れる
- カチッと音がするまで台紙を両手で手前に引いて、紙パックをフックに固定する。
- 本体の蓋を閉める
以上の手順で行うことで、紙パックをラクラク交換することができます!
紙パックの掃除機についてのよくあるQ&A
では、最後に紙パックの掃除機を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
100均で売っている掃除機用の紙パックは使用できる?
そのため、純正の紙パックを使用することをおすすめします!
サイクロン掃除機に比べて、紙パック掃除機のメリットは何?
逆にデメリットは「紙パックの購入コストがかかる」「ごみが溜まると吸引力が落ちる」などが挙げられます。
まとめ
紙パックの掃除機は集めたごみをパッと捨てることが出来、メンテナンスがラクで使いやすい掃除機です。
最近では、女性やお年寄りも使いやすいような軽いものがたくさん販売されています。毎日の掃除が楽しくなるような掃除機を見つけてください。
ここで紹介したものはどれもおすすめの紙パックの掃除機です。紙パックの掃除機を日々活用して、清潔なお部屋で快適に過ごしてくださいね。