- キッチンの水栓が水漏れする
- 年寄りや子供が使いやすいキッチン水栓にしたい
- 最新型のキッチン水栓をつけたい
キッチンの水栓を取り替えたいと思った時ってどうしますか?業者さんを探して、提示されたカタログの中から水栓を探して取り付けてもらう…。かなりステップがありますね。
でも、ネットで探せば世界中の水栓の中から自分で好きな水栓を選ぶことができる上に、自分で交換することもできて簡単です。
でも、あるポイントを理解して水栓を選ばないと、せっかくお気に入りの水栓を見つけても大きな工事をしないと付けられないなんてことになります!
そこで、今回は自分で交換しやすい水栓を選ぶポイントと、おすすめの水栓をご紹介します。是非、参考になさってください。

キッチン水栓のおすすめの3つの選び方!
「キッチンの水栓が壊れた」「もっと素敵な水栓に交換したい」といった場合、次の3つの順番で選ぶと大きな工事の必要もなく水栓を取り付けることができます。
日曜大工ができる程度の腕があるなら、ご自身で交換できますよ♪
据付タイプから選ぶ
ワンホール | ツーホール | 壁付け |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
据付タイプから水栓を選びましょう。据付タイプには「ワンホール」「ツーホール」「壁付け」等があります。
「ワンホール」「ツーホール」はキッチンシンクに空いている穴の数を表す台付けの水栓の名称です。「壁付け」は壁の中に給水パイプが入っている水栓の据付方法です。
水栓の交換の場合には、すでに開けられた穴がありますから同じ据付タイプを選ぶと大きな工事なしに据付けることができます。
また、すでに開けられた取付穴と同じ大きさの「取付穴径」のものを選ぶと、穴を拡げるなどの工事がいらないので簡単に据付ができます。
そのため、水栓を選ぶ際には最初に据付タイプを選びましょう。
水栓パイプの形状から選ぶ
ストレート | グースネック | L字 | U字 | フレキシブルスパウト |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パイプの形状から水栓を選びましょう。
一般的なパイプ形状は「ストレート」でシンプルなうえ場所をとりません。大きな鍋などがパイプにぶつからない「グースネック」「L字」「U字」などの形状もあります。
「フレキシブルスパウト」は、シャワーホースが長いタイプのもので広いキッチンシンクなどを綺麗に流しやすい形状です。
日常のキッチンの使い方に合わせて取り扱いやすい形状のパイプを選びましょう。
開閉方式から選ぶ
シングルレバー | 自動水栓 | タッチセンサー | ダブルレバー | ダブルハンドル |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開閉方式から水栓を選びましょう。開閉方式は「レバータイプ」「ハンドルタイプ」「自動タイプ」などがありますが、現在は片手または触らずに開閉できるタイプが主流です。
レバーは温度や水量を片手で調整可能です。自動水栓はあらかじめ温度や水量を設定しておき、水栓にタッチしたり手を近づけることで決められた温度と水量で水が出る仕組みになっています。
洗い物をすると手が泡だらけになってしまうので、水栓の開閉が簡単できると泡が付きづらいのも良いですね。
是非、キッチンに立つのが楽しくなるような開閉方式を選んでお料理や洗い物を楽しんでくださいね♪
おすすめの人気キッチン水栓ランキングTOP12!
選び方がわかったところで、おすすめのキッチン水栓12商品をご紹介していきます。店舗だと購入場所が限られるものも通販ならとても簡単に手に入りますよ!
アンティーク水栓がたくさん揃うライフシステムのSK71
ライフシステム SK71の特徴
アンティーク調のクラシックなデザインなのにシングルレバーの混合水栓で使い勝手は良いです!
蛇口が360°回転するのでとても使いやすくなっています。表面処理が優れていて光沢もあり手触りも良いのが特徴です。
腐食を抑え硬度を高める表面加工が施され耐久性に優れています。 エレガントなアンティーク調で懐かしさも感じますね。
ライフシステム SK71の口コミ
口コミを見る
別購入の洗面ボウルとマッチしてアンティークな雰囲気がだせて良かった。
付属の説明書だけでは設置は出来ないように思います。
おしゃれなアメリカ製のキッチン水栓ならこれがおすすめ!
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
American Standard Colony Soft pull-outの特徴
アメリカのメーカーの水栓です。このメーカーの製品はシンプルながらどこか愛着のわく可愛らしい形が特徴です。
こちらはストレート型の変形型のノズルですが、先端を引き出すことができてシャワーにもなります。
そのためシンクや、水栓の掃除にも使いやすいので清潔に使うことができます。また、あまり高さがないので、水栓上にスペースがない場所でも使いやすいようになっています。
American Standard Colony Soft pull-outの口コミ
口コミを見る
設置は簡単でした。シャワーの切り替えも簡単!水を止めると整流に戻ります。
右側で使うことが多いので蛇口を右向きに設置して使っています。ノズルが引き出せるので妻は、ここで小さな犬をお風呂に入れたり、とても便利に使っています。
壁付水栓におすすめ!カクダイ壁付キッチン用水栓
カクダイ 壁付けキッチン用水栓 192-168の特徴
壁付け式のシンプルな混合栓です。壁の内部に給水管が入っている場合に使用するのが壁付け式です。
最近のキッチンにはメンテナンスのしやすい台付きのものが多く、壁付け式はあまり多くありません。
そのためデザインの凝ったものも少なく、機能的にもシンプルなものが中心になります。シンプルなため価格的にはとてもお手頃です。
カクダイ 壁付けキッチン用水栓 192-168の口コミ
口コミを見る
レンチはともかくシールテープも200円でおつりがくるので割と力は必要なものの自分でやった方が水道屋に頼むより圧倒的にオトク。
この商品のポイントは、接続した後にクランクの傾きを自由に変更できること。これで素人が設置しても傾かずに設置できる。
島忠などホームセンターでも人気!三栄水栓の台付蛇腹フレキ管キッチン水栓
SANEI 三栄水栓 SUTTO AK8731JVS2-13の特徴
水栓本体から吐水口を引き出し、自由な位置や方向に吐水ができるホース引出し機能付の水栓です。切替ボタンで整流とシャワーの切替えができます。
シングルレバー式なので、レバー1本で吐水や止水や温度調節が簡単に操作できます。止水部には耐久性に優れたセラミックが使われています。
別売りにはなりますが、市販のGoogle HomeやAmazon Echoを使用することで、音声認識による吐止水の操作ができます。
SANEI 三栄水栓 SUTTO AK8731JVS2-13の口コミ
口コミを見る
施主支給にも!トクラスの浄水器一体型!グローエキッチン用水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- 浄水機能
- 内蔵フィルター
GROHE グローエ 浄水器兼用シングルレバー混合栓 JP 192 601の特徴
トクラス製カートリッジ付の浄水機能つき水栓です。大手建築会社では取り扱っていないので新築などの場合には施主支給で取り付けてもらうことができます。
整流とシャワーの切り替えが可能でシャワーはヘッドを引出すことができるので、シンクの隅々まで洗うことができるので衛生的ですね。
また、吐水口は左右に75度ずつ回転するので、回転させて広い範囲に使うこともできるのでとても便利に使うことができます!
GROHE グローエ 浄水器兼用シングルレバー混合栓 JP 192 601の口コミ
口コミを見る
金額的には安く買えたと思います。
キッチン用のおしゃれで使いやすい水栓!IKEAのグリットラン
- 節水機能
IKEA GLITTRAN グリットランの特徴
IKEAのオリジナルデザインのL字型水栓です。水栓に対する日本の品質安全規格に適合しているので安心です。
厚さ50mmまでのシンクまたはワークトップに取り付けられますが、穴径は35mmと少し細めになっています。
アンティークなデザインは素敵な上に、レバーを握ることの出来ない人にも使いやすい実用的なモデルです。
IKEA GLITTRAN グリットランの口コミ
口コミを見る
母は関節リウマチを40年患って入て、指を曲がってしまい、摘まむという動作やひねるという動作に困難が生じています。
そこで、手の甲と手のひらで操作可能な混合栓を探していたところこちらを見つけました。
他社さんの混合栓でもノブが棒状のものはありました。しかしもっと細いものばかりで弱っている手の甲で押すには痛みが伴う可能性がありました。
また濡れた手の甲で押そうとするとクロムメッキのままなので滑る可能性がありました。
一方本製品は曲線的なノブで見た目もお洒落な上、手の甲で軽く押すだけで滑らずかつ痛みを伴いません。
そして水量調整は左右20°前後で、水温調節は前後90°で済むのも負担を減らしてくれました。
母はこの製品に替えてもらったことをすこぶる喜んでくれています。
今後も見た目だけでなく、バリアフリーを障害がある人に意識させず提供してくれるような素敵な商品、楽しみにしております。
業者なしでも交換しやすいキッチン水栓!クリナップのEfine
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- 浄水機能
- 節水機能
クリナップ Efine エフィーネ ZZKM6361ECM4の特徴
優しい丸みと直線がスタイリッシュでシンプルなL字デザインです。キッチンのカラーに合わせてクローム・ブラック・ホワイトの3色から選べます。
L字なのでシンク上のスペースが広く、大きなお鍋などを洗っても水栓にぶつかったりしません。
浄水機能も付いていて整流でもシャワーでも浄水機能を使うことが出来ます。浄水で野菜を洗うことで残留塩素によるビタミン損失を抑えることが出来るんですね。
クリナップ Efine エフィーネ ZZKM6361ECM4の口コミ
口コミを見る
クリナップなので安心ですね。
取り付けも簡単でした。
水の出方が泡状になって気持ちよく洗い物できます。
naisショールムでも人気!パナソニックのトリプルセンサー水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- 節水機能
パナソニック トリプルセンサー水栓 LES01E10TUA1の特徴
止水・吐水・節水の3つのセンサーのついたグースネックタイプの水栓です。センサーは手には反応しますがお皿などには反応しないんです。
流量調節や温度調節は5段階で操作部にあるボタンで設定します。整流とシャワーへの切り替えも可能になります。
また、シャワーは30cmほど引き出すことができるので、シンクや水栓の掃除にもとても便利でシンク周りを衛生的に保つことができるんです。
パナソニック トリプルセンサー水栓 LES01E10TUA1の口コミ
口コミを見る
以前購入したアラウーノは、水道料金30%削減達成したので、気を良くして追加投資です。
タカラスタンダードのワンホールキッチン水栓!タッチレスハンドシャワー水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- 節水機能
タカラスタンダード タッチレスハンドシャワー水栓KM6111ETKの特徴
レバーハンドルを吐水状態にして吐水口のセンサーに手をかざすと水が出て、再度手をかざすと水が止まります。
L字のパイプはシンク上のスペースが広く使えるのでフライパンなど大きなものを洗う時にパイプにぶつかりません。
コンパクトなシャワーヘッドは取り外しができますが、パイプについたままでも首振りが出来るので少し横にあるお鍋にお水を溜めるのにも便利です。
タカラスタンダード タッチレスハンドシャワー水栓KM6111ETKの口コミ
口コミを見る
一条工務店や大和ハウスでも取り扱う!リクシル/イナックスのキッチン水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- ソフトシャワー
LIXIL INAX ナビッシュ タッチレス水栓 SF-NB451SXUの特徴
手が汚れていても吐水口先端のセンサーに手をかざすだけで水が出るので、食器洗いの泡で蛇口を汚すこともありません。
シャワーホースが伸び、吐水口の先端の操作で整流とシャワーを切り替えられるのでシンクの隅々まで流すことができます。
水栓がグースネックになっているので大きなフライパンなどが水栓にぶつからずに洗うことができるので便利です。
LIXIL INAX ナビッシュ タッチレス水栓 SF-NB451SXUの口コミ
口コミを見る
取り付けも購入後希望日をお伝えしすぐに対応していただきました。有難うございます。
タッチ式、使いやすいです。まだ慣れていない感はありますが、水栓の形も素敵で、キッチンに立つのが楽しくなります‼
水が出ている時はランプが点滅していてわかりやすいです。
今までのはシャワーでも水ハネがあったがこれはシャワーも柔らかい感じで水ハネが無いような気がします。
DIYでも取り付けやすい水栓!INAXのハンドシャワー付シングルレバー混合水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- ソフトシャワー
- スポットシャワー
- 節水機能
INAX ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓 RSF-833Yの特徴
フルメッキ仕様のハンドシャワー付水栓です。ホースが引出せるのでシンクの隅々まで洗い流せます。
台座部分がスカート上になっているので、布巾で簡単に拭くだけで水垢など汚れがたまらず綺麗に衛生的に使えるんです。
エコハンドルが付いているので、無意識にお湯を出してしまいエネルギーを無駄に消費するなんてこともありません。
INAX ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓 RSF-833Yの口コミ
口コミを見る
最初は修理キットを購入してチャレンジしましたが、すでにカルキが固着仕切っていて、道具を揃えても分解不可能だったので、本製品にまるごと交換しました。
必要な道具はプラスドライバー、モンキーレンチ大、モンキーレンチ小、雑巾くらいで説明書も詳しいので私のような素人でもかんたんに交換できました。
ヘッドが軽くて使いやすく、大変満足しています。
製品については、引出し式シャワー、節水スイッチの水栓など従来製品より機能アップして家族も満足です。ステンレス製で高級感もあります。
キッチンにおすすめのメーカー!TOTOのエコシングル水栓
- ホース引き出し
- シャワー切り替え
- ソフトシャワー
- 浄水機能
- 内蔵フィルター
- 節水機能
TOTO エコシングルTKS05305Jの特徴
浄水用の小型カートリッジが水栓金具に内蔵できるため、浄水カートリッジを入れるだけで浄水されたお水が使えます。
吐水口を捻るだけで整流とミクロソフトシャワーに簡単に切り替えできるシャワーは、450mmもの長いホースが付いてシンクの掃除にも便利です。
水栓には継ぎ目が少なく水垢が付きづらいので、乾いた布で拭くだけでさっと綺麗になるのでいつまでも綺麗に使い続けられます。
TOTO エコシングルTKS05305Jの口コミ
口コミを見る
急いで楽天で探したら半額以下の値段、さらに自分で取り付けも出来そうだとわかり、早速取り寄せ主人に付けてもらいました。
元からついていた水栓を外すのに苦労したみたいでしたが、新しい方は簡単に取り付けられたそうで、大変助かりました。ありがとうございました。
とり付け方はネットなどにたくさんでているので、それを参考にします。女性でもできると思います。
取り付けました。よく言われるようについている水栓を外すのが大変でした。シンクの下にもぐって普通のレンチを回すのは私には不可能だったので専用の工具をホームセンターで買って作業しました。取り付けはそんなに難しくなかったです。
近所のお店だと六万円くらいで売っているので、ネットで安く買えて嬉しいです。
なかなか金額、機能、デザイン、など見合うものに出合えず諦めていましたが
今回この商品に出合い購入しました。
実物も大満足で、取り付けも主人がやってくれましたが、とても簡単に出来てとても良かったと言っていました。
さっそく使用してみましたが、少量の水で勢いよく出るので節水に期待です。
購入してとても良かったです
動画で紹介!キッチン水栓のおすすめの交換方法は!
業者さんに頼まずに、ご自身で水栓を交換しようという方はこちらのように行ってください。
それぞれの方法を順番にご紹介しますので、是非ご確認ください。
キッチン水栓の取り外し方
水栓交換はつける時よりも外す時が大変です。水栓の種類によって多少形状は異なりますが、作業はほぼ同じですので以下のような流れで行ってください。
- 止水栓を閉める
- 給水(湯)ホースを外す
- 逆流防止弁を外す
- 水栓を固定している金具を外す
- 本体を上から引き抜く
本体を引き抜く時に、本体と台座がカルキなどで固まり動かない場合があるので、マイナスドライバーなどを差し込んでテコの原理などを応用しながら台座を壊さないように外しましょう。
キッチン水栓の取り付け方
取り付ける時には、外す時と反対の手順で行いますのでこちらのようになります。
- 本体を上から引き抜く台座に差し込む
- 水栓を固定している金具を留める
- 逆流防止弁を付ける
- 給水(湯)ホースを付ける
- 止水栓を開ける
外すより取り付ける方が簡単ですので、焦らずにゆっくりやってみてくださいね♪
キッチン水栓についてのよくあるQ&A
では、最後にキッチン水栓を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
左にガスレンジがあります。キッチンの水栓の位置は左右どちらが便利でしょうか?
キッチン水栓の交換費用はどのくらいかかりますか?
キッチン水栓から水が漏れるのでパッキンを交換したいのですが、どのようにすればいいですか?
水栓の型式がわかれば一度分解してカートリッジの不具合がないか調べるのがおすすめです。
キッチン水栓交換に必要な工具はなんですか?
まとめ
こちらでは、水栓の選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
水栓を取り換える場合には、元々付いていた水栓の据付用の穴を利用することで、業者さんに頼まなくても自分で交換することができます。
また、これから建てるおうちに、お気に入りの水栓をつけたい場合には、自分で購入して「施主支給」で取り付けしてもらうことができます。
水回りはどうしても水垢が溜まったり、汚くなりがちな場所ですが楽しく使える水栓をつけることでお手入れも楽しくなりますね。
また、高齢やお子さんがいらっしゃるお家では、センサー式の水栓をつけることで負担なく手を洗ってもらうこともできますよ♪
是非、暮らしやすくなる水栓を選んで毎日を楽しく過ごしてください♪