料理だけじゃなく日常生活にもあると便利なキッチンバサミは、よく切れるので食材だけじゃなく牛乳パックや段ボールを切るのにも活躍してくれます。
普通の工作などで使うハサミよりも大きめで切れ味も抜群ですが、選び方を間違えるとすぐに錆びて使えなくなってしまうなんてこともありますよね…。
そこでこの記事では、キッチンバサミの選び方とともにおすすめのキッチンバサミを12選紹介していきます!
キッチンバサミを選ぶ3つのおすすめの選び方!
キッチンバサミを選ぶときに気になるのは切れ味ですよね。やっぱり切れなければ意味がありませんが、ほかにもおさえておきたいポイントをご紹介します。
キッチンバサミは使われている「素材」で選ぶ
オールステンレス | ステンレス+樹脂 | セラミック | |
---|---|---|---|
洗いやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
握りやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
切れ味の良さ | ![]() |
![]() |
![]() |
コスパの良さ | ![]() |
![]() |
![]() |
キッチンバサミは素材から選ぶことをおすすめします。素材によって「洗いやすさ」や「握りやすさ」が変ってきます。
洗いやすさを重視するならばオールステンレス、握りやすさを重視する場合はステンレス刃に持ち手が樹脂のものを選ぶといいですよ。
握りにくいと重心がぶれるため、手が滑って思わず手を切ってしまうことも多いです。
「洗いやすさ」や「握りやすさ」「切れ味の良さ」「コスパの良さ」なども含めて総合的に選ぶと良いでしょう。
特徴を上記の表にまとめていますので、せひ参考に選んでみてくださいね。
洗いやすいキッチンバサミを選ぶ
キッチンバサミは洗いやすいものを選びましょう。洗いやすいキッチンバサミは下記のような特徴です。
- 分解できるもの
- 食洗器で洗えるもの
キッチンバサミは食品を切ることが多いので、気になるのが衛生面ですよね。
分解して洗うことができるのか、食洗器に入れて丸ごと洗うことができるのかは種類によって異なります。
樹脂のものでも一部食洗器可能のものもありますので、洗いやすいタイプのキッチンバサミを選んでみてくださいね。
分解できるキッチンバサミを選ぶ
ポイント2でも少し触れましたが、衛生面を重視するのであれば分解できるキッチンバサミを選びましょう。
はさみを合わせているかしめ部分が簡単に外せて、キッチンバサミを分解できるものがあります。
食品以外のもの、例えば牛乳パックを切るだけなら分解できなくても問題ないですが、お肉やお魚を切ったあとは分解してしっかり洗って乾燥させることができるので衛生面も安心です。
そのため、分解できるキッチンバサミを選ぶことをおすすめします!
おすすめのキッチンバサミランキングTOP12!
使われている素材やお手入れ方法などを総合的に評価してどれがおすすめなのか紹介していきます。
100均ならセリアがおすすめ!キッチンはさみ





セリアのキッチンバサミの特徴
ハサミの機能だけではなく、これひとつで「栓抜き」「くるみ割り」もできる優れものです。
耐冷-30~耐熱70℃までですが食洗器は使えません。分解不可で手洗いなのでサビや衛生面が気になりますね。
キッチンはさみの口コミ
口コミを見る
今更ながら肉を切る用にキッチンバサミを導入してみたんですけどあれ良いねー!!まな板使わなくて済むし包丁で切るより簡単!!セリアのキッチンバサミが良いって聞いたのでそれにしたから、切れ味が悪くなったら買い換えればいいし!!
— みやぎ (@miyagitarou) January 31, 2019
セリア(100均)のキッチンバサミなんでも切れてまじでいい買い物すぎる
— 天井🇯🇵🇷🇺 (@lesi_kun_tds) July 29, 2017
分解できるのに安い!外して洗えるおすすめキッチンばさみ





外して洗えるキッチンばさみの特徴
ニトリのキッチンバサミは何よりも安いのに分解することができるのが特徴です。
380円とコスパもいいので躊躇せず買い替えられるお値段ですね。
一部食洗器(70℃まで)にも使えて分解できますが、かみ合わせが悪いものがあるという口コミもあったので当たり外れがあるようです。
外して洗えるキッチンばさみの口コミ
口コミを見る
に、ニトリのキッチンバサミのくせに切れるっ!
— 中村ぺすか❁ (@pescamam) August 22, 2011
栓抜きにも包丁代わりにもなる!中村孝明ステンレスキッチンバサミ





中村孝明ステンレスキッチンバサミの特徴
料理の達人「中村孝明」プロデュースで、切るだけではなく「栓抜き」「ボトルオープナー」など、様々な機能を兼ね備えた万能バサミです。
これ1つでありとあらゆる作業ができてしまうので、持っていて損はありません。
ただ分解できなくてサビには弱いので、洗った後はしっかり乾燥させてくださいね。
中村孝明ステンレスキッチンバサミの口コミ
口コミを見る
日本製でおすすめカーブ刃!関孫六 鍛造カーブキッチン鋏





関孫六 鍛造カーブキッチン鋏の特徴
カーブがついた刃はお皿に置いたピザの切り分けやお肉の脂肪を切り取るなど、包丁では難しい作業に活躍してくれます。
食洗器は使えませんが、オールステンレスで分解もできるのでサビにも強く衛生的です。
カーブがついているので紙などのまっすぐなものを切るには不向きなので、2本目のサブキッチンバサミとして持っておくといいですね。
関孫六 鍛造カーブキッチン鋏の口コミ
口コミを見る
値段は少し高いけど大事に使うしいい買い物だった。
Amazonで口コミ良◎安いしおすすめ!ケルン料理ばさみ





ケルン料理ばさみの特徴
ほかのキッチンばさみと比べると、切れ味はいいのに安いというのが大きなポイントです。
持ち手部分が樹脂でできていて握りやすいものの、分解洗浄ができないので同じものを長期間使うのは衛生面で少し不安です。
そのため食品以外のものに利用するほうがいいでしょう。
ケルン料理ばさみの口コミ
口コミを見る
肉も魚も切れる!カーブ刃ハサミ





カーブ刃はさみの特徴
お皿の上での切り分けに大活躍してくれるカーブ刃は、こどもの食事の切り分けに便利です。
ブラック、グリーン、オレンジ、ピンクの4色もの種類があるので、切るものによって使い分けやすいですね。
カーブ刃はさみの口コミ
口コミを見る
日本製で食洗器も使えるおすすめ!貝印キッチンバサミSELECT100





キッチンバサミSELECT100の特徴
持ち手部分は大きめなのに刃は短めなので、魚やエビの殻を切るなど細かい作業に向いています。
分解もできて持ち手部分も130度まで耐久なので、食洗器や煮沸消毒できるので安心して食品にも使えます。
キッチンバサミSELECT100の口コミ
口コミを見る
分解も食洗器もOK!分解して洗えるキッチンバサミ





分解して洗えるキッチンバサミの特徴
無印良品のキッチンバサミは、持ち手が樹脂なのにもかかわらず分解できるのに手洗いだけでなく食洗器も使えます。
持ち手に使われている熱可塑性エラストマーという素材のおかげで、握っても滑りにくいので固いものを切るときに滑りにくいというメリットもあります。
刃には小さなギザギザがついているので、固いものでもサクッと切れてしまいます。
分解して洗えるキッチンバサミの口コミ
口コミを見る
錆びないオールステンレス!切れ味最強◎クラシック料理ばさみ





キッチンバサミSELECT100の特徴
特殊ハイカーボンステンレスで作られているので、切れ味も良く長く愛用できます。
少し高値になってしまいますが、ステンレスで分解可能・食洗器可能なので、しっかりお手入れしてサビもなく何十年も愛用している人も多いです。
切れ味バツグンで1度使うとやみつきになってしまいます。
クラシック料理ばさみの口コミ
口コミを見る
どんな食洗器もOK日本製オールステンレス!キッチンスパッター





キッチンスパッターの特徴
オールステンレスで手洗いだけではなく業務用の高温食洗器にも対応しています。塗装加工されていないのでで、塗装が剥げてしまう心配もありません。
ハンドル部分もステンレスですが、握りやすいように計算して作られていてお肉もお魚も簡単に切れてしまいます。
新潟県三条市製造で、化粧箱に入っているのでプレゼントとしても人気です。
キッチンスパッターの口コミ
口コミを見る
お肉も野菜もなんでも逃げずに切れます。
固いお肉やカニの甲羅もスパッと切れる!ヴェルダン





ヴェルダンの特徴
分解可能・オールステンレスのキッチンバサミで2,000円程度で購入できてるのはコスパ最強です。
全てステンレスで出来ているので190ℊと少し重く感じてしまうかもしれませんが、そのぶん骨付きのお肉やカニなどの固いものも簡単に切れてしまいます。
オールステンレスで分解できて食洗器でも洗えるので、サビに強く清潔に保てるので長く使えます。
ヴェルダンの口コミ
口コミを見る
ギザギザ刃で切れ味良し◎最強のはさみ!ビクトリノックスキッチンハサミ





ビクトリノックスキッチンハサミの特徴
スイスの刃物メーカーのキッチンハサミです。片方の刃がミクロウェーブ加工されていることで切れ味が良くなっています。
ハンドル部分が樹脂なので力が入れやすく女性でも扱いやすくなっています。
分解できてマイナスドライバーで締め具合を調節することができるため、作業中に外れてしまう心配もありません。
ビクトリノックスキッチンハサミの口コミ
口コミを見る
キッチンバサミのおすすめの使い方は!
キッチンバサミの使い方と洗い方について紹介します。
固い肉をまな板を使わずに切る
包丁とまな板を汚さずにキッチンバサミを使ってお肉を切りましょう。
- 発泡スチロールトレーのラップを外す
- キッチンバサミで好きな大きさに切る
切れ味のいいキッチンバサミなら、力を入れずにスパッとお肉が切れてしまいます。脂肪部分や皮だけを切る場合には、カーブ刃を使うと切りやすいですよ。
キッチンバサミの洗い方
食品を切ることが多いキッチンバサミを清潔に保つための洗い方をご紹介します。
- 分解できるものは分解してかしめ部分もしっかり洗う
- 分解できないものはハサミを限界まで開いてかしめ部分も洗う
- 洗い終わりはできるだけ水分をふき取り乾燥させる
キッチンバサミには水分が残っていると錆びてしまう原因になってしまいます。洗ったあとは水分をふき取ってあげてくださいね。
キッチンバサミについてのよくあるQ&A
では、最後にキッチンバサミを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
キッチンバサミの洗い方は?
そのあとはキッチンペーパーなどで水分を取り除いてから使用するようにしてくださいね。
キッチンバサミの切れ味が悪くなったら研ぐことはできる?
ですが研ぎすぎると切れ味が悪くなってしまうこともあるので、専用のものを使うほうが安心です。
まとめ
今回は12個のキッチンバサミをご紹介しました。
キッチンバサミを選ぶときに切りやすさも重要ですが、分解可能かどうかや錆に強いかという点も大切です。食品を切ることが多いのでやっぱり衛生面は気になるポイントですよね。
見た目はどれも同じような形ですが、使ったあとのお手入れ方法をしっかりチェックしておくことで衛生的に長く使い続けることができます。
キッチンバサミを選ぶときに参考にしてみてくださいね。