焼酎やウイスキーなどをロックで味わいたい場合に使うグラスがロックグラスです。
お酒をロックで味わえるようになったら、なんだか大人になったような気がしませんか?せっかくならば、お酒だけでなくグラスにもこだわってみたいですよね。
自分用だけでなくお酒が好きな方へのプレゼントにも喜ばれるロックグラスですが、さまざまなブランドから販売されておりどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はロックグラスの選び方とともに、おすすめのロックグラスを紹介していきます。素敵なロックグラスで、お酒をより深く味わってくださいね。

ロックグラスを選ぶ5つのおすすめの選び方!
焼酎やウイスキーなどをロックで味わう際に使うロックグラスですが、さまざまなメーカーやブランドのロックグラスがありどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、ここではロックグラスの選び方とともに、おすすめのロックグラスを紹介していきます。
飲み口で選ぶ!
ロックグラスを選ぶ際には、飲み口の薄さに注目して選びましょう。
ウイスキーなどの旨みをしっかり味わうためには、飲み口ができるだけ薄い方がおすすめです。薄い飲み口は唇に触れた際の違和感が少ないので、舌全体で旨みを味わうことができるからです。
また味や温度の変化がわかりやすいので、氷が溶けることで変化するロックの味わいを感じるにはぴったりです。
耐久性で選ぶ!
ロックグラスはガラス製であるため、割れたり欠けたりするリスクがあります。そのため強化ガラスなど耐久性の高い素材が用いられているかどうかで選ぶこともおすすめです。
長く使えるだけでなく食器洗浄機を使うことができるので、毎日使ってもお手入れがとても簡単になります。毎日ロックグラスを使う際には、耐久性なども注目して選びましょう。
容量で選ぶ!
ロックグラスは250ml前後の容量が標準的なサイズです。お酒を楽しむ量は個人によって違いがあるので、自分の飲む量で選ぶことがおすすめです。
たくさんお酒を飲むならば、300~400ml程度の大きめサイズを選ぶと良いですし、あまり1度にお酒を飲まないというのであれば小さめサイズも検討してみましょう。
持ちやすさで選ぶ!
ロックグラスは素材によって重さが大きく異なります。例えばクリスタルグラスなどを使用しているタイプはしっかりとした重さがある物が多くあります。
中にお酒などを入れるので軽い方が扱いやすいように思えるかもしれませんが、軽すぎると逆に破損の危険性が高くなってしまいます。
そのため手に馴染むほどよい重さのグラスを選ぶことがおすすめです。
デザインで選ぶ!
やはりデザイン性にも注目して選ぶことがおすすめです。美味しいお酒はお気に入りのデザインのグラスで長く楽しみたいですよね。
飽きの来ないシンプルなデザインもあれば、バカラグラスのように繊細なカットグラスなどもあります。
自分用だけでなくお酒好きな友人やお世話になった方へのプレゼントなどには、バカラや伝統工芸品の切子や津軽びいどろなども喜ばれます。
味覚だけでなく視覚でも楽しむためにも、デザイン性の高いグラスを選ぶこともおすすめですよ!
おすすめのロックグラスランキングTOP18!
それではよりお酒を美味しく味わえるおすすめのロックグラスを紹介していきます。
グラスの中の富士を楽しむ!田島硝子 富士山 ロックグラス 桜富士 TG16-015-RS
富士山 ロックグラス 桜富士 TG16-015-RSの特徴
グラスの中に職人の手によって一つ一つ吹き上げられた富士山を眺めながらお酒を味わえるロックグラスです。
飲み物の色に反射して富士山の山肌の色が変化するので、その美しさも楽しめますよ。
また一つ一つ刻まれた桜の花びらも風情を増しており、桜と富士山という日本人の愛する自然をめいいっぱい味わいましょう。
富士山 ロックグラス 桜富士 TG16-015-RSの口コミ
口コミを見る
使う人を優美に見せるグラス!KINTO ダブルウォール ロックグラス
KINTO ダブルウォール ロックグラスの特徴
使う人の動作を優美に見せるように作られたグラスです。整然とした美しさや、手に負担がかからないようにこだわって設計されています
また口部は唇をあてただけでドリンクが注がれるようにわずかに外側にそらすようになっている点もポイントです。
浮遊感を楽しめる二重構造デザインで、食器洗浄機も使える堅牢さも魅力的です。
KINTO ダブルウォール ロックグラスの口コミ
口コミを見る
注ぐお酒によって風情が変化する!PROGRESS ロックグラス
PROGRESS ロックグラスの特徴
最上級のチタンを最高の職人技術によってつくられたロックグラスです。
チタン製のグラスは中に注ぐお酒の色によってさまざまな表情を見せてくれるので、飽きない味わいを楽しむことができますよ。
臭いや汚れがつきにくいので、雑味がないクリアな味を楽しめる点もポイントです。
PROGRESS ロックグラスの口コミ
口コミを見る
特別なグラスを探しているならこれ!太武朗工房 江戸切子 オールドグラス
太武朗工房 江戸切子 オールドグラスの特徴
江戸時代から続く伝統工芸江戸切子のグラスです。代表的な文様である矢来紋と魚子紋を組み合わせて彫刻されています。
美しい紫色は心を穏やかにしてくれ、古くから愛されてきた縁起の良い文様と共に美しさを楽しめますよ。
一つ一つ丁寧に手作りされた伝統工芸の美しいグラスを大切にしたい場合にぴったりのグラスです。
太武朗工房 江戸切子 オールドグラスの口コミ
口コミを見る
イタリアならではのお洒落なデザイン!ダ・ヴィンチクリスタル ロックグラス カラーラ
ダ・ヴィンチクリスタル ロックグラス カラーラの特徴
イタリアならではのお洒落なデザインが特徴的なロックグラスです。お手頃価格ながらも、それ以上の機能性や透明感ある輝きが魅力的です。
ダ・ヴィンチクリスタルはクリスタルグラスの中でも非常に高い屈折率があり、輝きがとても高いですよ。
重厚感と繊細さが同居しているクリスタルガラスのグラスを探している場合におすすめです。
ダ・ヴィンチクリスタル ロックグラス カラーラの口コミ
口コミを見る
生涯添い遂げるグラス!Wired Beans(ワイヤードビーンズ) ロックグラス トランスペアレント
Wired Beans(ワイヤードビーンズ) ロックグラス トランスペアレントの特徴
生涯添い遂げるグラスという名前が付けられたロックグラスです。その理由は破損してもいつでもどんな理由でも交換が可能という点にあります。
制作しているのは田島硝子の熟練職人です。うすい飲み口が特徴で、口当たりがとても良いことが特徴です。
生涯付き合っていける、そんな特別なグラスを探していた場合にぴったりですよ。
Wired Beans(ワイヤードビーンズ) ロックグラス トランスペアレントの口コミ
口コミを見る
インパクト充分!BenShot ロックグラス
BenShot ロックグラスの特徴
防弾ガラスのように銃弾が当たっても割れないという様子をデザインしたロックグラスです。
高品質の重いガラスで作られているので丈夫で、しかも銃弾には鉛や火薬は含まれていないので安全です。インパクトのあるデザインを楽しみたい場合にぴったりです。
特徴的で遊び心のあるデザインはギフトとしても喜ばれますよ。
BenShot ロックグラスの口コミ
口コミを見る
これぞ江戸切子!田島硝子 江戸切子 オールドグラス ペア TG04-24-2
田島硝子 江戸切子 オールドグラス ペア TG04-24-2の特徴
江戸切子としてイメージすることが多い瑠璃色と銅赤色のグラスです。スタンダードだからこその美しさが魅力的です。
カットは田島硝子の加工部門の熟練切子職人によって施され、重ね矢来文様という美しい文様が施されています。
ペアグラスなのでプレゼントにもぴったりですし、自宅用としてもどちらでも楽しめますよ。
田島硝子 江戸切子 オールドグラス ペア TG04-24-2の口コミ
口コミを見る
重厚感のあるデザイン!吉谷硝子 ボヘミアグラス グラシア ロックグラス
吉谷硝子 ボヘミアグラス グラシア ロックグラスの特徴
チェコで作られたボヘミアクリスタルを使った重厚感のあるデザインが特徴のロックグラスです。
水晶のような透明感や光沢性が美しく、普段使いにはもちろん贈り物としても喜ばれる重厚感がありますよ。
しっかりとした重厚感のある重さのグラスが好きな場合にぴったりです。
吉谷硝子 ボヘミアグラス グラシア ロックグラスの口コミ
口コミを見る
江戸切子の美しさを味わう!田島硝子 江戸硝子 富士山 ロックグラス
田島硝子 江戸硝子 富士山 ロックグラスの特徴
江戸時代からの伝統技術である江戸切子の美しさを存分に味わうことができるグラスです。
美しい富士山の姿が浮かび上がり、また鳥居とネズミも表現されているデザイン性が高い点がポイントです。
グラスの底にある富士山は、入れる飲み物によって山肌の色が変わります。伝統工芸品の美しさや技をいつも手元で感じられますよ。
田島硝子 江戸硝子 富士山 ロックグラスの口コミ
口コミを見る
父の日のプレゼントにも!華風 琉球ガラス ロックグラス
華風 琉球ガラス ロックグラスの特徴
父の日などのプレゼントにも喜ばれる沖縄の琉球ガラスのロックグラスです。
沖縄県内でも熟練の職人が100%手作業で作っており、沖縄の風を感じることができる独特のデザイン性の高さが魅力です。
父の日だけでなく、普段からの感謝を伝えるための贈り物などにもぴったりですよ。
華風 琉球ガラス ロックグラスの口コミ
口コミを見る
口当たりが抜群!リーデル グラス ペアセット
リーデル グラス ペアセットの特徴
リーデルのグラスは熟練の職人によって丹精込めて作られています。そのためとても繊細で、最高の口当たりのグラスとして人気を集めています。
お酒を注ぐ際にメジャーなしで60ml注ぐことができる機能的なデザインもポイントです。
また口径も広めなので、ラグジュアリー感を出す大き目の氷も無理なく収まってくれますよ。プレゼント用にもおすすめです。
リーデル グラス ペアセットの口コミ
口コミを見る
味わいが続く!BODUM キャンティーン ダブルウォール グラス
BODUM キャンティーン ダブルウォール グラスの特徴
熟練職人による吹きガラス製法で一つずつ作られたボダムダブルウォールグラスは、耐熱ガラスの二重構造になっているので飲み物の温度をそのまま保ちます。
二重構造なので中に入れた飲み物が宙に浮いているように見えるユニークなデザインが特徴ですよ。
デザイン性が高く、そして機能性の優れたグラスを探しているならばぴったりです。
BODUM キャンティーン ダブルウォール グラスの口コミ
口コミを見る
底部の彫刻が煌めいて綺麗!アデリア シュピゲラウパーフェクトサーブ ロックグラス
アデリア シュピゲラウパーフェクトサーブ ロックグラスの特徴
底部には繊細なカットが施されていてグラスの立ち上がり部まで切り込むようなデザインなので、スポットライト真上から光を浴びるととても綺麗に反射します。
材質は無鉛クリスタルを使っているので、環境にもとても配慮したグラスです。またシュピゲラウ社はドイツのメーカーで、耐久性の高さがポイントです。
透明感がとても高いので、カッティングの美しさが際立ちますよ。
アデリア シュピゲラウパーフェクトサーブ ロックグラスの口コミ
口コミを見る
シンプルで使いやすい!前畑(Maebata) ロックグラス リュクス29916
前畑(Maebata) ロックグラス リュクス29916の特徴
シンプルでとても使いやすいと評判のグラスです。ステンレスの二重構造になっているので、ロックの冷たさを保ってくれますよ。
また二重構造なので結露の心配も少なくてすみます。
表面には槌目加工が施されており、高級感のあるデザインになっていますよ。冷たさを保ってくれるグラスを探している場合にぴったりです。
前畑(Maebata) ロックグラス リュクス29916の口コミ
口コミを見る
耐久性が高い!東洋佐々木ガラス ロックグラス
東洋佐々木ガラス ロックグラスの特徴
耐久性がとても高いグラスです。HS全面イオン強化グラスなので、食洗器でも洗えて普段使いにぴったりです。
コールドカットというカットを口縁に施すことで、とても飲みやすく優しい口当たりが特徴ですよ。
海外のスタイルに合わせた容量と、和の繊細さを融合させたグラスです。丈夫でしかも薄口のグラスを探している場合におすすめです。
東洋佐々木ガラス ロックグラスの口コミ
口コミを見る
青森の伝統工芸品を楽しむ!アデリア 津軽びいどろ ロックグラス
アデリア 津軽びいどろ ロックグラスの特徴
手にしっくりと馴染むどこかラフな雰囲気が特徴の青森の伝統工芸品の津軽びいどろのロックグラスです。
グラスの下半分を絞り込むような形にしているので、とても持ちやすいのも特徴です。
伝統伎を受け継ぐ職人たちが一つ一つ丁寧に作ったグラスで飲むと美味しいお酒がより美味しく味わえますよ。
アデリア 津軽びいどろ ロックグラスの口コミ
口コミを見る
大正時代から続く職人技!松徳硝子 うすはり グラス オールド
松徳硝子 うすはり グラス オールドの特徴
松徳ガラスは大正11年に創業した老舗のガラスの生産工場です。時代が変わっても熟練の職人による手仕事にこだわっており、このグラスも熟練職人の手で作られています。
うすはりというシリーズの一つで、唇で触れた時に異物感が可能な限り少なくすっと飲めるように薄く作られています。
これ以上は引くことができないというギリギリのラインで作られており、うすはりならではの氷の当たる感触や涼やかな音色も楽しめますよ。
松徳硝子 うすはり グラス オールドの口コミ
口コミを見る
ロックグラスのおすすめの使い方は!
ロックグラスはオンザロックを楽しむだけでなく、別の使い方があります。幅広く楽しめる方法を紹介します。
カクテルグラスとしても楽しめる!
ロックグラスの使い方としては、オンザロックだけでなくカクテルを入れる器として楽しむこともできます。
例えばカルーアミルクやゴットファーザーといったカクテルには、ロックグラスがよく使われますよ。カクテルの入れ物として使うと、大人っぽくなったりおしゃれさが増したりしますよ。
スイーツの器として使う!
ロックグラスは透明度の高いグラスが使われているため、スイーツの器としても楽しむことができます。
夏の暑い時期などにゼリーなどのひんやりとしたスイーツを入れることで、おしゃれな雰囲気を楽しむことができます。
インテリアにも!
耐熱加工が施されているロックグラスにはキャンドルなどを入れて楽しむこともできますよ。
キャンドルを入れることでインテリアの一部としても楽しむことができ、癒されるので一石二鳥ですよね。
ロックグラスについてのよくあるQ&A
では、最後にロックグラスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ロックグラスをプレゼントするには?
名前を入れることで世界で唯一のグラスになるので喜ばれることでしょう。特別なプレゼントにはぜひ名入れを試してみてくださいね。
ロックグラスで飲むお酒は?
しかしロックグラスは口当たりが良いグラスが多いので、どんなお酒でも美味しく味わうことができますよ。
日本酒やワインやビールなども美味しく味わえるので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
ロックグラスはウィスキーや焼酎などをロックで楽しみたい場合に活躍するグラスです。
ここではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミでの評価も優秀なロックグラスばかりです。
ぜひ自分が気に入るロックグラスを見つけて、美味しいお酒をより味わってくださいね。器が美しいとお酒もより美味しく感じること間違いなしです!