キッチンスケールって普通の生活では必ずしも必要ではありませんが、無いと微妙に不便を感じるものですよね。
でも、パンやお菓子を作る人にとっては計量は命!計量を間違っただけで、膨らまなくなったり硬くなったりしちゃうんですよ!
そこで、こちらではキッチンスケールをよく使う人にも、たまにしか使わない人もにおすすめの使いやすい12商品をピックアップしてみました。
選び方もご紹介していますので、あなたの生活にあったお気に入りのキッチンスケールを見つけてくださいね!

キッチンスケールの5つのおすすめの選び方!
キッチンスケールは「安ければなんでもいい」と侮ってはいけません!
清潔に長く楽しく使えるキッチンスケールを選ぶのには以下の5つのポイントに注目して選んでみてくださいね♪
最大計量値を選ぶ
キッチンスケールには何キロまで計れるか最大計量値が決まっています。家庭用のキッチンスケールだと2〜3kgくらいのものが多いようです。
ただ、もっと多くのものを計る必要があるのであれば5〜6kgなど、使い道を考慮して最大計量値を決めましょう。
最小計量表示値を選ぶ
キッチンスケールの多くは1g単位で計測値が表示されますが、計るものによっては0.1g単位や0.01g単位で情報が欲しい場合もありますよね。
用途によって計りたい単位も変わってきますので、細かい単位で計りたい場合には最小計量表示値を確認しておきましょう。
ただ、お料理のレシピを見て材料の重さを計るのであれば1g単位で問題ありません。
風袋引き機能の付いたものを選ぶ
風袋引き(ふうたいびき)機能というのは容器の重さを引いて計量したい時などに使います。ボタンを押すとその状態が0gになるんです。
機種によっては「0表示」「Tare off」などと表す場合もあります。
この機能があれば、材料ごとに計量しておかなくても、ひとつのボウルに小麦粉、砂糖、塩などを計量して混ぜることができて便利です。
省スペースのものを選ぶ
普段、あまり使わないのであればキッチスケールは邪魔にならないものが良いですよね。よく使うならしまいやすいものがいいですね。いずれにしても省スペースのものがおすすめです。
ただ、デザインが可愛らしいのでインテリアとして出しておきたいという場合もありますので使いやすい大きさやデザインのものをうまく見つけましょう♪
掃除のしやすいものを選ぶ
キッチンスケールは食材の計量をする機会が多く、どうしても粉や液体がついてしまうことがあります。
そのままにしておくと、腐ったりカビたりすることもありますので使ったら早めに掃除しておきたいですよね。
キッチンスケールの形が複雑だと掃除も難しくなりますので、シンプルな掃除のしやすいものを選ぶことをおすすめします。
おすすめのキッチンスケールランキングTOP12!
キッチンスケールの選び方がわかったところで、実際におすすめの12商品をランキング形式で紹介していきたいと思います!
お気に入りのものが見つかりますように♪
アナログ好きにおすすめ!おしゃれなレトロデザインのダルトン!


ダルトン アメリカンキッチンスケール 100-061の特徴
アメリカンヴィンテージ調のレトロなデザインとポップなカラーでキッチンが楽しくなるアナログのキッチンスケールです。
電池を使わないのでいつでも使えます。計量皿はボウルのように丸くなっているので、計量したものがこぼれづらく使いやすいですよ。
愛嬌たっぷりの文字盤は、大きく視認性の良いアナログデザインでインテリアとしても使えます♪
ダルトン アメリカンキッチンスケール 100-061の口コミ
口コミを見る
連絡もスムーズにしていただいて、安心して購入できました。
シンプルで清潔感のある!アトラス キッチンスケール


アトラス キッチンスケール ADKS-2000の特徴
シンプルで清潔感のあるデザインです。薄型でコンパクトなのに数字が見やすい大画面がついています。
0表示機能がついているので風袋を引いて計量も可能です。自動オンオフ機能も付いているので触っていないと60秒で自動的に電源が切れるので消し忘れも安心ですね。
裏側には滑り止めが4点つているので、キッチンで安定して計量することができます。最小表示は1gで、最大2kgまで計れます。
アトラス キッチンスケール ADKS-2000の口コミ
口コミを見る
期待通りの良い品でした。
自動で電源オフしてくれるので、消し忘れても大丈夫。
コンパクトでかわいい!マリクレール キッチンスケール


タマハシ マリクレール キッチンスケール MC-428の特徴
フランスの女性誌 marie claire(マリ・クレール)をコンセプトにした洗練されデザインのキッチンシリーズのデジタルキッチンスケールです。
フルフラットのガラス天板は耐熱温度70℃もあるので温かいものも計れます。0表示機能付なので継ぎ足しの計量も手軽にすることができます。
フラットな天板で17mmの薄型のコンパクトなキッチンスケールなので収納にも困らないのが嬉しいですね。
タマハシ マリクレール キッチンスケール MC-428の口コミ
口コミを見る
0.1g単位の細かい単位の計量のおすすめ!zakura デジタルスケール


zakura デジタルスケールの特徴
超薄型で小型軽量で高さ18mmの超薄型サイズ。本体の重さは約175gと小型軽量なので、保管場所に困らない上に使うときにも場所を取りません。
高感度センサーで0.1g〜3000gまで0.1g単位で質量を測定できます。風袋引きのできる「0表示機能」も搭載されています。
1分での「オートパワーオフ機能」や「個数カウント機能」「キャリブレーション機能」なども付いている業務用です。液晶画面は青色で反射がなく見やすくなっています。
zakura デジタルスケールの口コミ
口コミを見る
本製品はかなり小さいサイズになるが、コーヒー用、かつ0.1g計測できるものを探していたのでうってつけだった。
場所も取らず快適に使用できている。
料理などに使用されるのであればサイズを要確認。上に乗せるものに寄っては表示が見にくいと思う。
ステンレストップでデザインもいい感じ。ボタンはチープだがクリック感がしっかりとある。
写真の通り405gでしたので正確に量れていると思いますね!
誤差はあると思いますが、1g以内であるかと思いますので、性能としては充分です(^^)
251グラムと表示されて、昨日は郵便局へ持って行きました。郵便局で測定しても251グラムでした。
正確です!
安くて使いやすい!武田コーポレーションのキッチンスケール


武田コーポレーション キッチンスケール EC-201WHの特徴
武田コーポレーションは海外から買い付けてきた商品を日本に紹介する会社です。ですからキッチンスケール自体は国産ではありません。
そのため、スイッチなどは英語表記もありますが、製品自体はきちんと日本仕様になっていて使いやすくなっています。
電池が付いているのですぐに使うことができます。シンプルで使い勝手も良いと人気です。
武田コーポレーション キッチンスケール EC-201WHの口コミ
口コミを見る
たまに電池なしの製品とかありますが、きちんとついておりました!ケーキ作りなどで活用していきたいです♪
3キロまで計れるので使い勝手が良いです。
なかなか使い勝手良いです。
シンプルでおしゃれ!Etekcity キッチンスケール


Etekcity Digital Multifunction Kitchen Food Scaleの特徴
Etekcityはヨーロッパ・北アメリカ・アジアを拠点とし、製品は世界規模で販売されている国際的なブランドです。
キッチンスケールは「oz」「g」「mL」「lb:oz」などの単位を変えて測定することができます。水と牛乳の体積測定モードなどが付いてとても便利です。
国際ブランドだけあって、がっしりした作りを感じます。メニューボタンは全て英語表示なので生活感が出ないのもいいですね。
Etekcity Digital Multifunction Kitchen Food Scaleの口コミ
口コミを見る
ものがスケールの上にあっても単位を変更できます。
数年間このスケールを何度も使用してきましたが、同じバッテリーを使用しています。
スケールの底にある小さなグリップが便利です。
プレートを置いて風袋引きして、餌をはかり子犬を置くと魔法のように無くなります。
見た目もとても良いので気に入っています。
このスケールは非常に正確で正確です。 グラム、オンス、ミリリットルに単位の変更ができます。
全体的に、スケールはキッチンのどこにでもフィットします(つまり、キッチンの引き出し、キャビネット、カウンターの上など)。
非常に耐久性があり、長い間使い続けられそうです !
コンパクトなのに5kgも計れる!SOEHNLE ページエボリューション


SOEHNLE ページエボリューションの特徴
SOEHNLE(ツェーンレ)は欧米で最大の計量器メーカーのため、国に合わせて計量単位を変更することができるようになっています。
コンパクトでシンプルなデザインがユーザーに高評価で、たくさんのデザイン賞を取っています。
使用電池はボタン電池になります。表示は英語などの外国語になり生活感のないデザインが素敵です。
SOEHNLE ページエボリューションの口コミ
口コミを見る
アフタヌーンティーのエディット・キャロンキッチンスケール


AfternoonTea LIVING デジタルキッチンスケール エディット・キャロンの特徴
ベルリンを拠点とするイラストレーター エディット・キャロンさんが描いたイラストをプリントしたデジタルスケールです。
アフタヌーンティーのオリジナルキッチンスケールですが、本体は日本のキッチン用品メーカーのドリテックのものが使われているので品質も安心です。
3分でのオートパワーオフ・操作しやすい大きなボタン・大きな画面とかわいいだけでなくきちんと機能します。
AfternoonTea LIVING デジタルキッチンスケール エディット・キャロンの口コミ
口コミを見る
私は弁当屋を経営してます。
計りは必需品で使用頻度が多いです。ドリテックさんのものが壊れにくく
何年も持ちがよいです。
ワンちゃんのご飯を計るのに使用しています。
とても気に入っています
最大3kgまではかれる大容量におすすめ!ドリテック ブランジェ
- 0.3-300g以下 : 0.1g
- 300g超え1500g以下 : 0.5g
- 1500g超え3000g以下 : 1g


ドリテック ブランジェ KS-816
最大3kgまではかれるデジタルスケールです。0.3g-300gまでなら0.1g単位ではかれるので、正確な数値が必要なお菓子づくりにも便利!
起動時間はわずか2秒とすぐに使えます。コンパクトな本体は立てて収納したり本体裏のフックで吊るして収納も可能です。
計測台には、はずして洗えるシリコンカバーがついているので、材料が付いて汚しても綺麗に洗えて安心です!
ドリテック ブランジェ KS-816
口コミを見る
パン作りは奥が深いもののようです。作る度に こだわりが増えていき微妙なグラムまで計りたくなったのです。
このキッチンスケールを手に入れた奥さんはとても喜んでいました。美味しい自家製パンが毎日食べられのを、これからも楽しみにしています。
0.1gからはかれるのでパン作りにも重宝しそうです。
このお値段で買えるのはお得だと思います。
他商品とは比べられませんが、とりあえず使用した感じは使いやすいと思います。
グラムも0.1gから表示されて0g表示に変更もできます。
ボタン部分は触れるだけで表示されます。
デジタルスケールとしては問題なく使えると思います。
ソーラー電池で電池替え不要!無印良品 クッキングスケール
- 最小表示:0-500gまで:1g
- 500gを超え1000gまで:2g
- 1000gを超え2000gまで:5g


無印良品 ソーラークッキングスケール SD-005の特徴
無印良品デザインのシンプルなキッチンスケールです。ソーラー電池とボタン電池のハイブリッドで、いざという時には明るいところに移動すれば電池切れで困ることがありません。
筒状に見える計測台ですが、取り外して裏返せば器として使えるので細かいものを計る時に便利です。
裏側にフック穴がついているので、使わないときはフックに吊るして収納ができます。冷蔵庫のちょっとした隙間にも収納できるので邪魔になりませんね♪
無印良品 ソーラークッキングスケール SD-005の口コミ
口コミを見る
汚れてもサッとふくだけ!
購入してよかったです!
シンプルで好きです。
計りを使用して数ヶ月なので本当のところはわかりませんが、ソーラー電池がメインで稼動してくれているなら電池の持ちがいいのかも?!と期待しています。
決して安い買い物ではなかったので、購入までにかなり悩みましたが、デザインがシンプルで主張しすぎないのに存在感はあって、色もちゃち過ぎない感じで、ボタンも押しやすくとても気に入っています。
ニトリでも取り扱っている!タニタのキッチンスケール
- 通常はかりモード 0gから500gまで:±2g、500gを超え2000gまで:±3g
- 微量モード(0.1g) 0gから50gまで:±0.2g、50gを超え200gまで:±0.3g
- 微量モード(0.5g) 0gから250gまで:±1.0g、250gを超え1000gまで:±1.5g


タニタ KJ-212の特徴
「微量モード」にすると、0.1g単位の計量が可能なのでイーストや調味料などの細かな計量に便利です。
また、水や牛乳を容量(ml)で表示する「mlモード」も付いているので計量カップを使わずに、水や牛乳の容量が計れます。
文字高28mmの大型表示で文字が見やすいく、6分で電源の切れるオートパワーオフ機能も付いているので調理をしながらの計量でも扱いやすいですね。
タニタ KJ-212の口コミ
口コミを見る
壊れた機種は立てて収納できるのが気に入っていたので、同じものを検索したら古いのに高価でビックリ!
新しい機種は微量もgもmlも計量できる仕様にUPされていて、価格も安くて2度目のビックリ!!
今回購入したものは立てて収納できませんが、コンパクトで軽く、微量もgもmlも計量できて大満足です。
取り外しの洗えるカバーも便利です。mlは計量スプーンやカップで別に計っていましたが、ボール1つで微量もgもmlも切り替えて計れるので洗い物が少なく、使い勝手もよかったです。
赤の調理器具で揃えようと、はかりも赤にしました。とても可愛くて料理が楽しくなりました。
3kgまではかれるシンプルデザインのタニタ KD-312


タニタ KD-312の特徴
1g単位で3kgまで計れるデジタルのキッチンスケールです。全体に丸みが付いていて優しい印象のキッチンスケールです。
コンパクトなので引き出しなどにもしまえますが、裏にフック穴が付いているのでフックに吊るして収納することが可能です。
使用電池は単三電池使用なので、電池が切れても購入しやすくお年寄りやお子さんにも替えやすくなっています。
タニタ KD-312の口コミ
口コミを見る
器をのせたまま0表示してどんどん量れるので便利です。
カスタード作るのに直接鍋のせて材料も量れちゃいました。
表示も大きく測定が遅いと感じることもなくとても便利に使っています。
壊れかけの量りをずっと使っていたのでこれからはパン作りもお菓子作りもストレスフリーで楽しめそうです♪
普段使わない時は引き出しにしまえるし、購入して良かったです。
電池もボタンではなく、手に入りやすいので、年配の母にも使いやすいのではないかと思います。
キッチンスケールのおすすめの使い方は!
キッチンスケールの使い方には難しいことはないのですが、以下のようなことに注意して使うと、正確に計り続けることができますよ!ぜひ試してみてください♪
- 計量する時にはキッチンスケールを平らな場所におきましょう
- 長時間材料を乗せたままにしないようにしましょう
- ガスコンロのそばに置かないようにしましょう
- 使い終わったら、電源をオフにしてから汚れを拭き取っておきましょう
- 使い終わったら、電池を抜いておくと電池が長持ちします
せっかく買ったキッチンスケールですから、正確に計れることはもちろん清潔に長く使いたいものですよね。
ちょっとしたことで、キッチンスケールの使い勝手がぐんと良くなりますので、ぜひこちらを心に留めて使ってみてください♪
キッチンスケールについてのよくあるQ&A
では、最後にキッチンスケールを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ガスコンロの近くに置いておいたら、きちんとはかれなくなってしまったのですが。
キッチンスケールが汚れるのがいやでラップを巻いたのですが、少し傾いて正確に計れていない気がします。良い方法はありますか?
犬の食事を計量するのに100均のキッチンスケールを使っていますが問題ありますか?
まとめ
こちらでは、キッチンスケールの選び方とおすすめのキッチンスケール12商品を紹介しました。
キッチンスケールは、その使い方によって欲しい機能がだいぶ違ってきますよね。でも、レシピの分量を計るくらいなら1g単位で最大2kgも計れるもので十分です。
粉薬の分量を計るなど細かい分量を計りたい場合には、0.1g単位か0.01g単位のスケールなどもあります。
キッチンスケールを食材の計量に使うと結構汚れるので、掃除のしやすさも考えることをおすすめします。
食材の計量だと小麦粉や片栗粉・塩・砂糖を粉物も多く、水や牛乳など粉や液体がいつの間にか飛び散ったりするんですよね!
拭ける部分に飛び散るくらいならすぐに拭けていいのですが、分解して外せない計量皿の下に汚れが入ってしまうと汚れが溜まって不衛生になります。
そのため、いつまでも綺麗に使えるようなものが気分良く使えるのでおすすめです!ぜひ、いつまでも楽しく美味しいお料理ができるようなものを見つけてくださいね♪
キッチンにおいて置くだけでもいいような可愛いデザイン。