キッチン用品として欠かせない水切りかごは、食器を洗う時にスムーズに水が落とせる便利なアイテムですよね。自宅で食事をすれば、必ず必要となる食器洗いの心強い味方です。
そんな身近な日用品ですが何個も買うような機会が少ないですし、一昔前に比べて種類も多く増えています。いざ選ぼうと思うと、迷ってしまうことも多いのが水切りかごです。
そこで今回は水切りかごの選び方と共に、おすすめのアイテムを種類別に18選ご紹介します!きっとあなたの家に合う、便利な水切りかごが見つかりますよ!

もくじ
水切りかごを選ぶ3つのおすすめの選び方!
水切りかごを選ぶ時には「種類」「排水方法」「サイズ」を確認して選びましょう!日用品として身近な水切りかごですが、この3つのポイントを押さえておけば失敗をグッと減らせますよ。
水切りかごの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() バスケット |
|
![]() スライド |
|
![]() 折りたたみ |
|
水切りかごを選ぶときには、まず「種類」を選びましょう!水切りかごの主な種類は「バスケット」「スライド」「折りたたみ」の3つで、それぞれに特徴が違います。
それぞれに向いている設置場所や特徴を上記にまとめましたよ!
食器の量が多い場合は「バスケット」がおすすめで、あまり多くない場合は「スライド」「折りたたみ」が良いでしょう。
形や使い勝手のお好みの部分もありますので、自分が使いやすいと思える種類を選ぶのがおすすめです!
水切りかごの「排水方法」で選ぶ!
排水方法 | 特徴 |
---|---|
手動タイプ |
|
自動排水タイプ |
|
水切りかごは「排水方法」もチェックして選びましょう。排水方法によっては、手間が増えてしまうこともあるためです。
主な排水方法は「手動タイプ」と「自動排水タイプ」の2種類です。それぞれの特徴を上記の表にまとめてみました!
「手動タイプ」は食器洗い後に場所移動をする場合におすすめで「自動排水タイプ」は、食器洗い後に水切りかごで乾燥させたい場合に良いでしょう。
「自動排水タイプ」とは言っても、完全自動で水を全て排出できる訳ではありません。また、設置場所によっては排水できない場合もあるので気をつけてくださいね。
このように排水方法が自分のライフスタイルに合うかどうかも重要です!
水切りかごの「サイズ」で選ぶ!
水切りかごの「サイズ」にも注目しましょう!サイズによってはキッチンのスペースを広く取りすぎてしまうためです。
特に「バスケットタイプ」の場合は、基本的に動かさずに置きっ放しにするので邪魔になりにくい場所に設置する必要があります。
設置予定の場所のサイズは必ず測っておき、調理スペースや他の物を置く場所の邪魔にならない場所を見つけておきましょう!
種類別に人気のおすすめ水切りかごランキングを見る!
それでは「バスケット」「スライド」「折りたたみ」の種類別に分けて、人気のおすすめ水切りかごをご紹介します!きっと使いたいと思えるような、素敵なアイテムが見つかりますよ。
【バスケット】スリムなタイプもある!人気のおすすめ水切りかごランキングTOP8!
スタンダードなバスケットタイプは、一度にたくさんの食器を洗う時にも収納しやすいのが良い点です。また2段になっているタイプもあるのもポイントです。
そんなバスケットタイプの水切りかごの中でも、使いやすいと評判のアイテムを集めました。
収納力◎置き場所を無駄にしない無印良品の水切りかご!
無印良品 ステンレスバスケット 小の特徴
オシャレな家具や日用品が人気の無印良品の水切りかごです。シンプルなバスケットタイプで、トレーは自動排水ができるようになっていて別売りです!
また排水の方向が選べるようになっているのもポイントですね。箸立ても別売りされているので、お好みによってカスタマイズできますよ!
シンプルな水切りかごを探している場合や、カスタマイズして使いたい時におすすめです。
無印良品 ステンレスバスケット 小の口コミ
口コミを見る
今年は母の日のプレゼントに、自分も愛用している無印のステンレスバスケットの一式をプレゼントしました。貯まった水を捨てなくていいし、横から空気が通るから放っておくとすぐに食器が乾く。少し早めに送ったんだけど、こりゃ便利と喜んでもらえたよ。 #無印良品 https://t.co/SnrocjzhDE
— Sicily (@callmesicily) 2019年5月9日
本日のお買い物
目的はコレでした
ずっと前から欲しかった#ステンレスバスケット #水切り用傾斜トレー #無印良品 #皿洗い… https://t.co/j3udE0gqgv— ファン・ロマン・リケルメ (@kan_tsukasa) 2018年2月24日
たっぷり大容量!シンク上を有効活用できるIKEA(イケア)の水切りかご!
IKEA(イケア) 水切り FINTORPの特徴
北欧家具がリーズナブルで買えると評判のIKEAの水切りかごです。壁に取り付けることができて、スペースを有効活用することができるのも良い点ですよ!
また素材はステンレスではありませんが、清潔感がありオシャレですよね。サイズは大きめなタイプなので、たくさんの食器を洗いたい時にも良いでしょう!
オシャレなタイプが良い時や、大きめな水切りかごを探している場合におすすめです。
IKEA(イケア) 水切り FINTORPの口コミ
口コミを見る
台風の日に家に引きこもって掃除をし、水切りかごを新調したいなと思ってIKEAへ。お気に入りのスポンジは廃盤になったのに水切りかごは全く同じものがあってありがたい。ジップロック系も100均にはない丈夫さとサイズ感を推してるので3種類全て購入。水切りよりも地味にこれが重かったのは想定外。
— saya (@saya_200) 2019年10月19日
ステンレス&大容量!パール金属のおすすめ2段食器水切りかご!
パール金属 2段食器水切りかご アクティアの特徴
キッチン用品などがリーズナブルな価格で揃うパール金属の水切りかごです。シンプルな2段タイプのアイテムで、箸立ても付属しています!
また各トレーは引き出しのようにスライドできるので、それぞれのタイミングで水を捨てられますよ。脚部分はアジャスターがあるため、ガタつきを調整できるのも見逃せません!
リーズナブルな価格の水切りかごを探している場合や、2段のタイプが良い時におすすめです。
パール金属 2段食器水切りかご アクティアの口コミ
口コミを見る
台所スペースを取りすぎない!レックのスリムな水切りかご!
Riffle マルチ水切りかご スリムタイプの特徴
ちょっとした小ワザが効いていると評判のレックの水切りかごです。トレー部分は排水が手動・自動のきりかえができ、コップ置きがあるため整理して収納しやすいアイテムですよ!
また金属部分はオールステンレスになっていて、衛生的なのも見逃せません。取り外し可能な小物ポケットもありますよ!
排水方法が切り替えられるタイプが良い時や、使い勝手の良い水切りかごを探している場合におすすめです。
Riffle マルチ水切りかご スリムタイプの口コミ
口コミを見る
人気のステンレス素材!栗原はるみの日本製おすすめ水切りかご!
Yoshikawa(ヨシカワ) 栗原はるみ 日本製 水切りかごの特徴
料理研究家 栗原はるみさんの水切りかごです。幅がスライドできるようになっていて、引き出すとより多くの食器を収納できるようになりますよ!
またシンプルな作りになっているため、使いやすいと口コミやレビューでも評判です。デザインもおしゃれで長く愛用できます!
幅が広げられるタイプを探している場合や、シンプルな水切りかごが良い時におすすめです。
Yoshikawa(ヨシカワ) 栗原はるみ 日本製 水切りかごの口コミ
口コミを見る
ずーーっと欲しかった #栗原はるみ さんの水切りかごをやっと買いました(^^)vシンクがスッキリしたからついでにキッチン周りもお掃除完了!次はお鍋が目標でーす😀
— shioan (@sayn36_yuki) 2017年12月12日
栗原はるみの水切りかご買った!高いけど、ずーーーーっと欲しかった😭ピッタリーー!スッキリーー🎵うれしいーーー😆 pic.twitter.com/xTt18VOtsO
— あたたかなフルーツみっくす2y&0m(3392g) (@egtG5DDLuLu) 2017年5月18日
口コミでもおすすめ!ニトリの白い珪藻土水切りかご!
ニトリ 珪藻土水切りバスケットの特徴
リーズナブルな価格で日用品が揃うと人気の高いニトリの水切りかごです。見た目はシンプルな形ですがトレー部分に珪藻土があり、水はけが良くなるように工夫されています!
またサイズも大きすぎないので、一人暮らしの場合でも使いやすいですよ。白を基調としたおしゃれな作りも魅力ですね!
珪藻土を使っている水切りかごが良い時や、白いおしゃれなアイテムを探している場合におすすめです。
ニトリ 珪藻土水切りバスケットの口コミ
口コミを見る
水が流れる&箸立て付!パール金属の大型水切りかご!
パール金属 食器水切りかご アルデオの特徴
キッチン用品などがリーズナブルで品質も良いと人気のパール金属の水切りかごです。箸立ても付属していて、トレー部分は水を自動で排水できるタイプですよ!
また排水方向は縦と横が選べるのも見逃せません。サイズも大きいので、たくさんの量を収納したい時にも良いでしょう。
リーズナブルな探している場合や、箸立て付属のタイプが良い時のおすすめです。
パール金属 食器水切りかご アルデオの口コミ
口コミを見る
パール金属 食器 水切り かご 水が流れる トレー付 アルデオ H-5687 パール金属(PEARL METAL) https://t.co/4uesv9jNgz @amazonJP
必需品。
— Kamachov (@kyokokamata310) 2016年6月26日
これも昨日届きました。受け皿が斜めの水切りかご。水滴を自動排水できるのですごく気持ちいい!
ただ長辺方向に流れるので横向きです。購入前に置き場所を測ったほうがいいです^ ^パール金属 食器 水切り かご 水が流れる トレー付https://t.co/ATyDih3Jkw
— GOROLIB DESIGN (@gorolib) 2017年8月10日
あとこういう水が流れるやつがカビとか出にくくていい具合です!乾燥機あればいらないけども(´・ω・`)
パール金属 食器 水切り かご 水が流れる トレー付 ヨコ置き タイプ ブラック 黒 アルデオ HB-3467 https://t.co/NwAY3c49uI
— だっふる・光速ペロメートル (@peropero_pl) 2019年6月7日
ステンレスのおすすめ水切りかご!和平フレイズのla base(ラバーゼ)大!
和平フレイズ la base(ラバーゼ) 水切りかごの特徴
和平フレイズが作る日本製の人気水切りかごla baseのアイテムです。溶接部分を極力少なくしてあり、凸凹部分に汚れが溜まりにくく工夫されていますよ!
また水が溜まりにくいコーティングもされているため、お手入れもしやすいですね。そしてサイズは3種類あるため、キッチンスペースに合うものを選びやすいです。
人気の水切りかごを使ってみたい場合や、水が溜まりにくいタイプが良い時におすすめです。
和平フレイズ la base(ラバーゼ) 水切りかごの口コミ
口コミを見る
la baseの水切りかご
今年最後にして最大の贅沢買い。
ステンレスの美しさに惚れ惚れ。 pic.twitter.com/vnAAFB2l5B— choharu3 (@chiharu333) 2013年12月30日
何年も思い続けた憧れのあの子を
とうとう手に入れたよー。
水切りかご界のベンツ(と思ってる)
ラバーゼの水切り✨💕💕(これで後片づけが好きになるはず)#la base pic.twitter.com/EUBPWg0OWN
— asuka •̀.̫•́✧ (@kyoasu29) 2016年2月11日
前から欲しかった la base(ラ バーゼ)の水切りかご、設置! pic.twitter.com/5l2GDfsOHR
— こーだい (@koudai8556) 2018年2月11日
【スライド】掃除しやすい&便利!人気のおすすめ水切りかごランキングTOP5!
スライドタイプは掃除がしやすくて、野菜を洗う時にも活躍してくれるのが魅力です。幅広い使い勝手があるのはキッチン用品として便利ですよね!
そんなスライドタイプの水切りかごの中でも、人気の高いアイテムを厳選しました。
シンク内に合わせられる!金伊工業の水切りかご!
金伊工業 スライド式メッシュシンクバスケットの特徴
金属のキッチン用品などを中心に作り続けている新潟県燕市の金伊工業の水切りかごです。メッシュタイプになので、隙間から食器が落ちてしまうこともありませんよ!
またシンク内に合わせられるよう、掛ける部分は動かすことができます。野菜の水切りとしても使いやすく、落ちにくいので用途が広いです!
メッシュタイプの水切りかごを探していた時や、シンプルなデザインがお好きな場合におすすめです。
金伊工業 スライド式メッシュシンクバスケットの口コミ
口コミを見る
伸縮可能!吊り下げられるHomeSponの大きい水切りかご!
HomeSpon(ホームスポン) 食器水切りかごの特徴
ガッチリとした作りで、使い方が自由なHomeSponの水切りかごです。伸縮できるため、シンクのサイズに合わせてフィットさせることができますよ!
またステンレスのため、衛生的にも安心できますね。野菜や果物の水切りとしても使えて、用途の幅が広いのもポイントです!
ガッチリとした作りの水切りかごを探している場合や、伸縮できるタイプが良い時におすすめです。
HomeSpon(ホームスポン) 食器水切りかごの口コミ
口コミを見る
小さいタイプ!棚代わりにもできる貝印の水切りかご!
貝印 水切りかご スライドシンクバスケットの特徴
カミソリやキッチンの金属用品の老舗メーカー貝印の水切りかごです。コンパクトなタイプで、一方が丸いデザインになっているためシンクの内側にフィットしやすいですよ!
また掛ける部分は調節ができるのも見逃せません。深すぎないため、下側も有効利用しやすい便利な水切りかごです!
コンパクトな水切りかごを探している場合や、シンクの内側にフィットしやすいタイプが良い時におすすめです。
貝印 水切りかご スライドシンクバスケットの口コミ
口コミを見る
安い!プラスチックの箸立て付パール金属のおすすめ水切りかご!
パール金属 水切りかご シンクスライド式の特徴
金属のキッチン用品がリーズナブルなパール金属の水切りかごです。シンクの大きさに合わせてある程度は調整可能で、使い勝手も良いと口コミで評判のアイテムですよ!
滑り止めのゴムも付属していて、箸立てもあるのも見逃せません。またお皿を立てられるようにメッシュが工夫されているのもポイントです。
リーズナブルな価格の水切りかごを探している場合や、シンクの大きさに合わせて調節できるタイプが良い時におすすめです。
パール金属 水切りかご シンクスライド式の口コミ
口コミを見る
ブログやレビューでも人気!KEYUCA(ケユカ)のおすすめ水切りかご!
KEYUCA(ケユカ) クチーナ 2wayドレーナーの特徴
おしゃれなキッチン雑貨や日用品が揃うKEYUCAの水切りかごです。2wayタイプになっていて、スライドにもバスケットにもなるタイプですよ!トレーは別売りです。
また、フキンやまな板をかけられるホルダーが付属しているのもポイントですね!見た目にもシンプルで清潔感があります。
KEYUCAがお好きな場合や、2wayタイプの水切りかごを探している時におすすめです。
KEYUCA(ケユカ) クチーナ 2wayドレーナーの口コミ
口コミを見る
見たこともない形いっぱいあるーおしゃれだー
このポットならぽてぽてこぼれないな欲しいケユカの水切りかごめっちゃ愛用してる https://t.co/bhcVRVepPJ
— うえはらゆうり@男装メガネっ子元帥発売中 (@yuri_uehara) 2017年12月3日
ケユカの水切りかご、店舗で触って、やっぱりすてきで買いました。うれしい。今までのよりスリムだから、途端にシンクが広い。あと浄水器のレバーが押しやすくなった。丈夫そうだし大切に使おう。欲しいものって買うといいなあ。
— はるこ (@kirin100) 2015年10月19日
今日はケユカの新しい水切りかごが届いてテンションup。引っ越し前から使ってた小から大にサイズ変更。こういうので喜んでる自分、所帯染みてるな〜と思う笑
— 梅子@5月♀ (@indigo291_5) 2017年9月6日
【折りたたみ】一人暮らしにもおすすめ!人気の水切りかごランキングTOP5!
一人暮らしの場合や、キッチンスペースを水切りかごに取られたくない時に便利なのが折りたたみタイプです。必要な時だけ設置すれば良いので、基本的にはスペース不要ですね!
そんな折りたたみタイプの水切りかごの中でも、口コミやレビューで評判のアイテムをご紹介します。
台として代用できる!Travayの丸められる水切りかご!
Travay 折りたたみ 水切りラックの特徴
お箸やスプーンなどのカトラリーを置くスペースもあって良いと評判のTravayの水切りかごです。丸めて折りたたむタイプなので、お好きな分だけ引き出して使うこともできますよ!
また錆びにくいステンレス素材というのも見逃せません。シリコン部分は食品用のタイプなのも良い点ですね!簡易台としても使えます。
カトラリーを置くスペースが欲しい場合や、ステンレス素材のタイプが良い時におすすめです。
Travay 折りたたみ 水切りラックの口コミ
口コミを見る
ディッシュラック付き!longzonの折りたたみ水切りかご!
longzon 折りたたみ水切りかごの特徴
ディッシュラック付きで手軽に使えると人気のlongzonの水切りかごです。本体は軽くて使いやすいため、さっと使えて便利ですよ!
そして全体がシリコンなので滑りにくいのもポイントです。平皿を置きやすいディッシュラック付属なので、多くの食器を置きやすいのも良いですね。
ディッシュラック付きの水切りかごが良い時や、全体がシリコンのタイプを探している場合におすすめです!
longzon 折りたたみ水切りかごの口コミ
口コミを見る
狭いキッチンスペースの確保に◎TEMOCEの水切りかご!
TEMOCE 折りたたみ式水切りラックの特徴
積載量は10kgまでと重いものも乗せられるTEMOCEの水切りかごです。全体が100%食用シリコン素材になっているため、斜めにしてもズレにくいのが特徴です!
また丸めやすく、コンパクトに収納できるのも良い点ですよ。そして耐熱温度は200℃までなので、鍋敷きとしても使えます。
重いものでも乗せられるタイプが良い時や、全体がシリコン素材の水切りかごを探している場合におすすめです。
TEMOCE 折りたたみ式水切りラックの口コミ
口コミを見る
楽天・Amazonでも人気!洗い方簡単な山崎実業の水切りかご!
山崎実業 折り畳み水切りかご プレートSの特徴
おしゃれな日用品雑貨が多いと人気の山崎実業の水切りかごです。あみだくじのように網目が入っていることで、お皿を縦に収納することができるのも良い点ですね!
また重ねて使ったり、丸めたりもできますよ。そしてシンクの形状に合わせて、バーをカットすることができるのも魅力です!
網目が入っている水切りかごを探している場合や、バーをカットできるタイプが良い時におすすめです。
山崎実業 折り畳み水切りかご プレートSの口コミ
口コミを見る
掃除しやすい!縦・横置きできるMKUTOのおすすめ水切りかご!
MKUTO 折りたたみ水切りラックの特徴
シンプルな作りで、洗う時にも簡単と評判のMKUTOの水切りかごです。棒の部分はステンレスになっていて、シリコン部分は最高耐熱温度が230℃となっていますよ!
また調理台に置いて、鍋敷きとして使えるのも魅力です。もちろん直接洗うことができます!サイズ違いもあるので、シンクに合わせて選べます。
シンプルな折りたたみの水切りかごが欲しい時や、鍋敷きとして使えるタイプが良い場合におすすめです。
MKUTO 折りたたみ水切りラックの口コミ
口コミを見る
水切りかごのおすすめの使い方は!
水切りかごのおすすめの使い方についてもご紹介します!様々な種類がありますが、共通するのは「安定した場所に設置して水はけ良く使う」ということです。
水切りかご自体が安定していなければ、食器ごと倒れてしまう可能性があります。また水切りかごは水と接するからこそ、水はけを良くしておかないとカビが発生してしまうこともあります。
そしてホコリや汚れが目立って来たら、水切りかご自体を洗って清潔を心がけるのがおすすめですよ。不潔なまま使うと、水切りかごに置いた食器も不衛生ですよね。
水切りかごを使う時には十分なスペースを取って安定させ、使用後は水が溜まったままになっていないか確認しておきましょう!
水切りかごについてのよくあるQ&A
では、最後に水切りかごを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
キッチンが狭いので置くのが難しいです。水切りかごを使わないという方法はありますか?
見た目や使い勝手などお好みの部分ですが、食器量が多い場合は水切りかごの方がスムーズだと思います。
ダイソーやセリアなど100均の水切りかごは品質良いでしょうか?
まとめ
たくさんの水切りかごがありますが「見た目が気に入るかどうか」も重要なので、迷ってしまうこともありますよね。適当に選んでしまうと、購入後に後悔してしまう場合もあります。
ついつい見た目だけで選びがちですが、ここでご紹介したぜひ選び方も参考にしてみてください。
気に入ったアイテムの方が大切にできますし、長く愛用できます。きっとあなたが使いたいと思えるような、素敵で便利な水切りかごが見つかりますよ!