毎日欠かすことのできない食器洗いは、時間もかかるしとっても面倒!また手荒れしてしまうといった悩みもつきもので、憂鬱になる家事のひとつですよね!
そんな食器洗いの悩みを解消するには食器用洗剤のチョイスがポイントになります。
とは言え、種類も多く「どれを使えばいいかわからない…」と悩んだり「なんとなく選んでいる…」ということも多いのではないでしょうか?
そこで今回は食器用洗剤の上手な選び方のポイントや、食器洗いが楽しくなるおすすめの食器用洗剤ランキングを紹介します♪
洗浄力が高いタイプ・毎日使えるリーズナブルなタイプ・無添加で高級なタイプまで余すところなく見ていきましょう!

食器用洗剤を選ぶ3つのおすすめの選び方!
なんとなくこれにしようかな…と選んでしまうことも多い食器用洗剤ですが、しっかり選ぶことができれば手荒れなどの心配も少なく洗い上がりに満足できるものが見つかりますよ!
ここでは、食器用洗剤を選ぶときにチェックすべき3つのポイントを紹介していきます。
洗浄力の強さと手肌への刺激を液性でチェックする!
液性 | 弱酸性 | 中性 | 弱アルカリ性 |
---|---|---|---|
pH値 | 3~6未満 | 6~8未満 | 8~11未満 |
油汚れ |
![]() |
![]() |
![]() |
手肌への優しさ |
![]() |
![]() |
![]() |
食器用洗剤を選ぶ上でのポイントの1つ目は液性をチェックするということです。
そして、食器用洗剤には、弱酸性・中性・弱アルカリ性という3つの液性があるのですが、おすすめは弱酸性の食器用洗剤です!
というのも、理由をまとめると以下のようになるからです。
- 弱酸性:手肌と同じ性質なので手荒れしにくく洗浄力も高い。
- 中性:強い洗浄力はないが軽めの「油・手垢・皮脂」などの汚れを落とすことができて手肌にもやさしい。
- 弱アルカリ性:油分に強いので食器の油汚れをすっきりときれいに落とせる反面、手肌の油分も落としてしまうため手荒れの心配がある
私は肌が弱く、洗浄力が強い洗剤を使うとすぐに手肌が痒くなり、冬場はガサガサになります。一度手荒れを起こすとなかなか治らないので弱酸性に切り替えたところ、手荒れはかなり解消されました。
上記の表でお分かりいただけるように、しつこい油汚れなら「弱アルカリ性」が特に適しているのはわかるのですが手肌にはあまりにもキツ過ぎます!
でも弱酸性の場合は手肌への刺激もやさしいし、洗浄力も強いのでオールマイティに使えます!なので、もしこだわりが特になければ弱酸性の洗剤を使うのがおすすめです。
汚れ落ちのパワーの基準!界面活性剤の配合割合をチェックする!
2つ目は、汚れ落ちの目安になる界面活性剤の配合割合をチェックすることです。
界面活性剤とは、油と水といった混ざり合うことのないものを結びつけて剥がしとる力を持つ「化学物質」です。
上記の写真のようにほとんどの洗剤にこの「界面活性剤」が使用されており、製品の裏側の成分表に示されています。
界面活性剤の割合は製品によって様々ですが、食器用洗剤では10%~40%のものが一般的です。
割合が高いほど、油汚れや頑固な汚れを剥がし落とす洗浄力も高くなります。しかし、その分手肌への負担も大きくなってしまいます。
界面活性剤は手荒れを気にするのであればなるべく割合の少ない10%前後、汚れ落ち重視であれば30%~40%くらいのものを選びましょう!
泡切れ・除菌効果などプラスアルファの特徴で選ぶ!
食器用洗剤を選ぶ際には、プラスアルファの特徴にも注目すると選びやすくなります。中でも、泡持ち・泡切れ・除菌・無添加といった特徴がある洗剤はおすすめです!
製品により様々な特徴がありますよ!
- 泡切れ:少ない水でもさっと流れて洗い上がりがすっきりする
- 泡持ち:少ない泡でたくさんの量の洗い物ができる
- 除菌:まな板やスポンジの菌を抑えてくれる
- 除渋:コーヒーの着色汚れやお茶の茶渋を綺麗にする
- くすみ落とし:コップなどガラスのくすみをクリアにしてくれる
- 消臭:嫌なにおいを抑えてくれる
- 合成香料無添加:香料を加えず無香料や自然の香りをそのまま使っている
- 合成着色料無添加:着色料を加えず自然の色そのままを使っている
- 界面活性剤18%
- 増粘剤・植物由来成分・生分解成分
- 人と環境にやさしい
- 泡切れ・水切れが良い
- いい香り
- 再生プラスチック容器
- 界面活性剤14%
- 安定剤
- 頑固な汚れにも強い
- 泡持ちが良い
- 除菌
- 界面活性剤40%
- 安定化剤
- エタノール
- 泡立ちが良い
- 泡切れが良い
- 界面活性剤32%
- 安定化剤・粘度調整剤・生分解洗浄成分
- 環境にやさしい
- 泡切れ・泡持ちが良い
- 着色料無添加
- 植物のやさしい香り
- 界面活性剤18.5%
- 溶剤・香料
- 水
- 洗浄成分
- スプレータイプ
- 食器洗浄機にも使える
- 少ない泡立ちでも洗い上がりがすっきり
- 皮膚刺激テスト済み
- ポンプ式
- 香料無添加
- 着色料無添加
- 界面活性剤10%
- ph調整剤
- 合成着色料無添加
- 香料無添加
- 野菜や果物にも使える
- 消臭
- 抗菌
- 水垢に効く
- 界面活性剤9%
- 安定化剤
- 植物由来で人にも環境にもやさしい
- ノンアルコール
- 香料無添加
- 着色料無添加
- 界面活性剤32%
- 安定化剤・酵素
- こびりつき汚れまですっきり落とす洗浄力</li>
- 除菌
- 3つの香り
- 酸化防止剤
- 色素・香料などの化学物質無添加
- 界面活性剤36%
- 安定剤・除菌剤・クエン酸
- 茶渋やコーヒーなどの着色汚れに強い
- 水
- 純せっけん分
- 泡立ち泡切れが良い
- 香料無添加
- 着色料無添加
- 界面活性剤20%
- ph調整剤・増粘剤
- 香料
- 泡立ち泡切れが良い
- 水切れが良い
- 化学物質無添加
例えば、泡持ちが良いと少しの洗剤でたくさんの量の食器を洗えてランニングコストが抑えられます。また、泡切れが良い洗剤は少ない水でも洗い上がりがきれいで時短につながります。
他にもまな板やスポンジの菌が気になりますが、除菌効果のあるものなら清潔に保つことができますよ!それに、無添加洗剤なら手荒れが起きにくいところがうれしいポイントです。
泡持ち・泡切れ・除菌・無添加の4つが揃っていれば、洗いあがりや使用感にかなり満足できるレベルだと言っても良いでしょう。
おすすめの食器用洗剤ランキングTOP15!
ここからは、食器洗いで重要なポイントとなる洗浄力に定評のある食器用洗剤や手肌にやさしい無添加なものをピックアップしてランキングします。
また、液性や成分に注目しながら選び方のポイントでも紹介したプラスアルファの特徴も併せて紹介していきます。食器用洗剤を選ぶ際の参考にしてみてくださいね!
コストコでも買えてコスパ良好!エコベール
(手肌と同じ性質で洗浄力も高い)
エコベールの特徴
30年以上も愛され続けているベルギー生まれの食器用洗剤です。エコベールは植物由来成分でつくられた洗剤でありながら、油汚れもすっきり落ちる申し分ない洗浄力が魅力です!
また弱酸性で手肌にやさしく、生分解成分で流しても浄化槽などで分解され自然に還るというエコ洗剤で人にも環境にもやさしいため多くのリピーターを持っています。
コストコで購入できるエコベールは、ネットなどより低価格で販売されており人気の商品ですよ。
エコベールの口コミ
口コミを見る
植物由来の洗剤、エコベールをご存知ですか?洗浄成分も香りも全て植物由来。赤ちゃんの食器や衣類の洗濯、ベビールームのお掃除まで安心して使えます。食器用洗剤は保湿成分入りでお母さんにも優しい。http://t.co/Zu4lyD212q pic.twitter.com/rKB4ThzVrW
— D&DEPARTMENT (@d_d_NETSHOP) 2014年12月18日
抜群の洗浄力で油汚れもすっきり!ウタマロキッチン
(洗浄力もあり手肌への刺激も少ない)
ウタマロキッチンの特徴
「ガンコな汚れも簡単キレイ」がキャッチコピーのウタマロシリーズの食器用洗剤です。
カレーや中華などのしっかりついた汚れも、容器の隅やギトギトの油汚れもすっきり落としてくれます。また、使用後にスポンジにまんべんなく原液を浸透させることでスポンジ除菌もできます。
その上手肌にやさしいアミノ酸系洗浄成分が主な成分となっているので、手荒れの心配が少ないことも人気の理由です。
ウタマロキッチンの口コミ
口コミを見る
ウタマロキッチン
洗いあがりは もちろん
泡切れもよい キッチンソープ(*^^*)爽やかなほのかな香りで
アミノ酸系洗浄成分主配合だから手肌と環境にやさしいのが
嬉しいです。https://t.co/48VvjRkcIU pic.twitter.com/gcvXBAT4VD— hantohanto (@tinrose1964) 2016年6月24日
モラタメのより、ウタマロキッチン頂きました(*ˊ˘ˋ*)♪ウタマロシリーズずっと気になっていて…初めて使用しました!!♡
油汚れ簡単に落ちる!今まで味わったことない感覚♡
本当にありがとうございます!♡#モラタメ #当選報告 pic.twitter.com/YciDz769oj— ぺんちゃん (@01penchan14) 2018年10月28日
モノトーンボトルがスマート!ジェームスマーティンディッシュリキッド
ジェームスマーティンディッシュリキッドの特徴
化粧品や洗顔料などに使われる洗浄補助成分と界面活性剤の効果的な組み合わせで肌にはやさしく、洗浄力は高くキープされています。
そして、パッケージはどんなスタイルのお部屋にも合うモノトーン。キッチンが一気におしゃれになりますよ。
ジェームスマーティンディッシュリキッドの口コミ
口コミを見る
この投稿をInstagramで見るㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 昨日はたくさんのいいねフォローありがとうございました♡これからも自己満postですが、どうぞ宜しくお願いします🙇🏽♀️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #ジェームズマーティン #折りたたみバケツ #購入品 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 昨日届いた物の続き✔️ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ジェームズマーティンのアルコール消毒は愛用してたけど、食器洗剤は使った事なくて買ってみました! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 香りはゼラニウムっぽい…泡立ち泡切れもいいから、これからも使おっ! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ pic2⇨swipe ✔️ 折りたたみバケツは漬け置き洗いする時にも使えるし、我が家は水切りかご使ってないけどたまに洗い物多い時とか娘が触って落としたりしてたので多い時だけコレ使おうかな! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ pic3⇨swipe ✔️ 小さいシンク… ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ pic4⇨swipe ✔️ 折りたたむと高さ3センチ程コンパクトに。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 他にもサイズ展開されてますよ✌🏽みんなもう知ってるか🙄 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #賃貸物件#賃貸インテリア#賃貸暮らし#3LDK#シャーメゾン#シャーメゾンのお部屋#積水ハウス#土地探し中#マイホーム計画停滞中#インテリア#モノトーンインテリア#グレー#ホワイト#ズボラ主婦#通販好き#子供がいる暮らし#ジェームズマーティンディッシュリキッド#キッチンリセット ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
この投稿をInstagramで見る🌴 友達に#ジェームズマーティン をプレゼントしたくて、その前に自分も使ってみました👱🏿♀️🖤 . 先週、お弁当にカレー持って行った時 こびりつきカレーを落とすのも楽だったような👱🏿♀️✨ . 香りもほのかにいい感じで、泡切れもいいかな👱🏿♀️🖤 . でも私、ネットでいちいち買うの結構面倒くさくて🤢 なくなったら薬局ですぐ買える物が好きです👱🏿♀️💛 . 先週のHIT弁当🔥 #照り焼きチキン弁当 #ジェームズマーティンディッシュリキッド#食器洗い洗剤#フレナチュラ#除菌スプレー#赤ちゃんにも安心#キッチン#キッチンリセット#キッチンスポンジ#モノトーンキッチン#楽天購入品#クリナップ#クリンレディ#シンク#流レールシンク#綺麗を保つ#ココポット#ココポット弁当箱#ココポットレクタングル#ココポット弁当#martココポット#簡単弁当#兼業主婦#積水ハウス
泡持ちばっちり!植物の香りで癒されるジョイボタニカル
(洗浄力が高い手荒れが気になる場合は手袋を着用)
ジョイボタニカルの特徴
少量で泡持ちがよく汚れをしっかり落とすことはもちろん、着色料が配合されていないなど必要な成分を厳選してつくられています。
ボタニカルフレグランス採用で、食器洗いの時間が植物のやさしい香りで包まれますよ。
ジョイボタニカルの口コミ
口コミを見る
自然由来成分で環境にやさしい!ミセスマイヤーズクリーンデイ
ミセスマイヤーズクリーデイの特徴
お庭のようにいいにおいがしてしっかり汚れを落としてくれる洗剤を作ろうというコンセプトのもと生まれたアメリカ発のブランドです。自然由来の成分を使って作られており、人や環境にやさしい洗剤としても人気があります。
そして鮮やかなカラーのパッケージは、キッチンを華やかにしてくれる効果も期待できますよ。
ミセスマイヤーズクリーデイの口コミ
口コミを見る
以前紹介した【ミセスマイヤーズ クリーンデイ】の食器用洗剤。
油落ちや香りがいいので、使い続けていくうちにどんどん好きになって、2本目を入手❗️
このラベンダーの香りがまたいいんです💜気になる方はぜひ👀 pic.twitter.com/Jj3FPpSokn
— コジカジ@家事をラクに楽しく (@cojicaji) 2018年11月13日
【使ってみました!】
🌲ミセスマイヤーズ グリーンデイ🌲の食器用洗剤
▷容量は473mlと多め
▷さらっとした質感のボトルで、生活感のないデザイン
▷泡立ちは少しおだやかだけど、汚れ落ちはいい
▷さわやかなレモンバーベナの香りがふわっと広がる
洗剤を替えるだけでも気分転換になるー👍 pic.twitter.com/lAu1jo4hqB— コジカジ@家事をラクに楽しく (@cojicaji) 2018年11月4日
食洗機にも使える新感覚のスプレーボトル!森とスプレー
(洗浄力もあり手肌への刺激も少ない)
森とスプレーの特徴
森とスプレーは常識を覆すふき取るタイプの食器用洗剤です。油分を瞬時に分解して排水から流れる油と洗剤の量を最小限に抑えます。
また、1度森とスプレーがかかった油は分離することがないのですすぎが格段に楽に!水を使う量が少なくなるため、手荒れも起こしにくくなりますよ。
森とスプレーの口コミ
口コミを見る
無香料で無着色!野菜も洗える安心感があるヤシの実洗剤
(洗浄力もあり手肌への刺激も少ない)
ヤシの実洗剤の特徴
ドラッグストアなどでも見かけることの多い、食器用洗剤で、香料・着色料無添加、洗浄成分はヤシの実由来で野菜も洗えると謳われています。
また、食器用洗剤ではほとんどない皮膚刺激テスト済みで安心感がある食器用洗剤です。
ヤシの実洗剤の口コミ
口コミを見る
ヤシの実洗剤 このボトルが
お気に入りです
野菜や食器を洗う洗剤です
いつの間にか除菌力が強い食器洗剤から野菜を洗えるものが消えましたうちは食洗機併用してるし
アルコールスプレーで消毒も出来るので
可愛くて 手にも環境に優しくて
野菜も洗える位に安全な
ヤシノミ洗剤大好き pic.twitter.com/ES9TdqMVs8— ララ (@usaginomimi1203) 2018年4月10日
食器洗剤をヤシの実洗剤に変えてから手への刺激が少なくなって洗いやすくなり面倒だった食器洗いが少し楽しくなってきた。パーム油が使われてるのでエシカルヴィーガン的には微妙かなと思ったけどパーム油を使ったサラヤさんの商品は売り上げの1%を環境保全に充ててるようですhttps://t.co/Y9UqdkH1Mn pic.twitter.com/BM0zqbC7mh
— 7Qoは多忙のため浮上できない (@hiruco77) 2019年2月4日
ホワイトパッケージで清潔感アップ!ケユカ自然に戻る環境にやさしい食器用洗剤
ケユカ自然に戻る環境にやさしい食器用洗剤の特徴
キッチンを清潔感のある空間にしてくれる、白いパッケージがやさしい雰囲気の食器用洗剤です。
成分は植物由来成分が主原料で、哺乳瓶の洗浄から野菜・果物洗いまで使えます。シンプルでハイセンスなデザインと安心感ある使い心地の食器用洗剤として人気です。
ケユカ自然に戻る環境にやさしい食器用洗剤の口コミ
口コミを見る
高級食器用洗剤ならこれ!マーチソンヒュームヘアルームディッシュウォッシングリキッド
(洗浄力が高いので手荒れが気になる場合は手袋を着用)
マーチソンヒュームヘアルームディッシュウォッシングリキッドの特徴
石油由来の原料を使わず、植物由来のみで作られています。その中でもグレープフルーツの果皮油が、油汚れ・水垢・消臭など気になる部分に効果的です。
またボトルデザインが素敵なので置いているだけで生活感が消え、キッチンが瞬く間洗練された空間になりますよ。
マーチソンヒュームヘアルームディッシュウォッシングリキッドの口コミ
口コミを見る
この投稿をInstagramで見る⋆ おしゃれなボトルで大人気の マーチソンヒュームの洗剤が 我が家にも仲間入りしました☄︎ ⋆ ホワイトグレープフルーツの香りが とっても爽やかです ⋆ マーチソンヒュームの ハンドソープと食器用洗剤は @hinatalife で注文しました♡ ⋆ ⋆⋆ #ひなたライフ #hinatalife #PR
この投稿をInstagramで見る. 食器洗剤とハンドソープを マーチソンヒュームに♥ 今までのボトルよりも長さがあって ボトルホルダーにしても 底が付いてしまったので ちょっと板を貼ってDIYして ボトルホルダーで浮かせました☺️ . . ソープボトルホルダーはこのままpushしても 本当に落ちないスグレモノ 1度使うと手放せません✨ . マーチソンヒュームよく見掛けるけど オーガニックだから手肌にも優しくて いつもゴム手袋で洗い物してましたが マーチソンヒュームにしてから 手荒れを気にせず素手で洗うようになりました✨ . . オーガニックなので子供にも安心◎ . . サイドには手のマークと食器のマークも 分かりやすく書かれてるから 並べてても使いやすいよ◎ . . . マーチソンヒュームのボトルは 他と違って口が細めなので ボトルホルダーとセットにするなら 付属の専用リングが必要なので セットして使って下さいね . . . フードセーフスプレーもシュッと ひと吹きするだけで 香りが良く汚れを落としてくれ パケが可愛いのでダイニングには 出しっぱなしにしました︎ ︎☺︎ . . 出しっぱなしで生活感はあるものの 出してても違和感なくインテリアとして 馴染むのもマーチソンヒュームのいい所ですね☺️ . . キッチンのお掃除には、100%天然成分の抗菌・防臭効果の高いフードセーフスプレーは お子さんがいるおうちや ペットを飼っているおうちでも 安心して使えます◎� 食べこぼしやニオイが気になる ダイニングテーブルやカウンター、 冷蔵庫や電子レンジ、 コンロまわりのお掃除におすすめ。 また、水垢が気になるステンレスは、 スプレーして乾いた布で磨くとピカピカになっちゃいますよ。 天然の保護膜が水垢をつきにくくしてくれるので、 ステンレスのやかん、 シンクのつや出しとしても◎ さらに、マーチソンヒューム独自の処方で、効果的に抗菌・浄化するだけでなく、 お掃除が終わったあともカビやバクテリアの繁殖を抑えるので、 いつでも清潔なキッチンを保つことができます✨ . . . @hinatalife さんで買いましたが 楽天payで楽天ポイントも 貯まるし使えるので 楽天ユーザーには嬉しい☺️ 会員登録以降お買物累計15000円以上で シルバー会員となりいつでも 商品代金から2%お得にご購入が可能 続いてゴールド、プラチナ、ダイヤモンドと更にお得になるそう。 こういった会員サービスは 他にはあまり無く嬉しいですね✨ . . ストーリーズにもLINK貼ってるので チェックしてみてください~✨ . . #ひなたライフ公式アンバサダー #ひなたライフスタイル #ひなたライフ#ひなたライフフレンド #暮らし#マイホーム#こどものいる暮らし#子供のいる暮らし#こどもと暮らす#子どものいる暮らし#こどもと暮らす#暮らしを楽しむ#食器洗剤#ハンドソープ#オーガニック#無印良品#セリア#マジックシートフック#ボトルホルダー#キッチン#キッチンリセット#ダイニング#マーチソンヒューム#aesop#ハンドクリーム
カエルのマークが目印!フロッシュパフュームフリー
(手肌と同じ性質で洗浄力も高い)
フロッシュの特徴
フロッシュはドイツ生まれでカエルのマークでおなじみの食器用洗剤です。植物由来の生分解性の界面活性剤配合で、環境にも配慮されています。
また、手荒れの原因のひとつであるアルコールや、香料・着色料が無添加で肌へのやさしさはフロッシュ至上1番です。
フロッシュの口コミ
口コミを見る
フロッシュ、マツキヨで取り寄せてくれるってー!やたー!パフュームフリー以外は置いてあったから、フリーが1番人気なことと、他のはダメでもフリーだけは大丈夫って人もいることを力説したら「なるほど、今後の取り扱いに参考にさせていただきますね」って言ってくれたー!ありがてぇ!
— ゆりか (@yurika3315) 2015年11月12日
台所洗剤をフロッシュに変えたら主婦湿疹が今のところ落ち着いている。シトラスは匂いが苦手だったけどパフュームフリーにしたらヤシノミより泡立ちも良くて快適
— 怠ri (@daluri) 2014年7月2日
酵素のパワーで洗いあがり爽快!チャーミーマジカ酵素プラス
(洗浄力もあり手肌への刺激も少ない)
チャーミーマジカ酵素プラスの特徴
独自のメカニズムで、油汚れをナノレベルまで分解するため、洗い始めからべたつかず汚れがサラサラ落ちます。さらに、洗うのが大変なカレー鍋などもつけ置きをしておけば酵素の洗浄パワーで軽く洗い流すことができます。
食器洗いの時間が短くなり、時間が有効活用できますよ。
チャーミーマジカ酵素プラスの口コミ
口コミを見る
チャーミーマジカの油汚れ落としパワーが半端ないので(しかも少量で落ちる)いろんなものに使ってみてるんだけど、年末以来のレンジフード掃除がものの5分で終了したので、毎週掃除してもいいしそしたら3分で終わりそう。 pic.twitter.com/P5ECo3ekh2
— さくら (@sakura3900) 2015年4月10日
祝!ほったらかし洗いデビュー😆🎉 週末は忙しく子供の相手をしてあげれていなかったのだけど、家事を代わりにやってくれる人がいるはずもなく…と言うわけで、チャーミーマジカ 酵素+でほったらかし洗い! 子供との時間が増えて良かった!!#RSP70 #サンプル百貨店 #マジカ #ほったらかし洗い pic.twitter.com/cZTfQo5hPN
— メリ (@Yuu04Loveyuu) 2019年5月20日
純石鹸成分で手荒れしにくい!EM食器洗い液体せっけん
(洗浄力が高いので手荒れが気になる場合は手袋を着用)
シャボン玉EM食器洗い液体せっけんの特徴
化学物質を使っていないため、安心して使える食器用洗剤です。しっかり泡立ち洗い上がりもすっきりです。液性はアルカリ性ですが、合成界面活性剤が含まれていない石鹸成分でできているため手肌にもやさしい洗剤として人気があります。
シャボン玉EM食器洗い液体せっけんの口コミ
口コミを見る
シャボン玉せっけんの「台所用せっけん」と「EM食器洗い液体せっけん」の使い比べをしてみた所、EMのほうがダンゼン優秀!洗った後でキュッキュッと鳴る!水切れも良いし、排水口のヌメリが無くなってビックリ!もちろんどちらも環境への配慮がされた良い商品である事には間違いない。
— カレ子の土佐日記 (@ko_mts) 2014年10月13日
私も毛染めや中国産の洋服などで、時折かぶれを起こす敏感肌の体質なので、台所洗剤を『シャボン玉石けん』のEM食器洗い液体せっけんに変えたところ、手荒れが全く起きなくなりました。今では、洗濯用もシャンプー・リンス・ボディソープも『シャボン玉石けん』を使用してますけど。…続く
— 紫堂百合 (@Yuri_Shidou) 2011年2月18日
除菌もできて茶渋もクリア!キュキュッとクリア除菌
(手肌と同じ性質で洗浄力も高い)
キュキュットクリア除菌の特徴
濃密な泡とすすぎの速さを両立させる、花王独自のハイブリットウォッシュ処方が特徴です。油汚れなどが落ちにくい容器の隅まですっきりと洗うことができます。
指でこするとキュキュッと音がなるほど気持ちい洗い上がりとボタニカルのいい香りが人気を集めています。
またクエン酸も配合されており、茶渋やコーヒーなどの取れにくい汚れも落ちやすくなる優れものです。
キュキュットクリア除菌の口コミ
口コミを見る
赤ちゃんの食器用洗剤にもおすすめ!ミヨシ石鹸の無添加食器洗いせっけん
(洗浄力が高いため手荒れが気になる場合は手袋を着用)
無添加食器洗いせっけんの特徴
とても長い歴史のあるミヨシ石鹸の食器用せっけんです。こちらも水と純せっけん成分からできており、環境にも人の体にも配慮されています。
赤ちゃんや妊婦さんなど、体への影響が心配される人たちにも、安心して使えると高評価です。
無添加食器洗いせっけんの口コミ
口コミを見る
少量でよく泡立ち、泡切れも良いので長く使えると思います。産褥期の経皮毒などの心配もしなくて済みそうです。 コスパも良いですよ!
化学物質を使わないから安全・安心!エコストアディッシュウォッシュリキッド
(手肌と同じ性質で洗浄力も高い)
エコストアディッシュウォッシュリキッドの特徴
植物や鉱物由来の成分を選び、有害とされる化学物質を一切使わずに作られています。また泡立ちや泡切れも良く、使い勝手と手肌へのやさしさとのトータルバランスが良い食器用洗剤です。
用途にちなんだモノクロ写真のパッケージデザインも注目ポイントです。キッチンに海外の雰囲気が漂いますよ。
エコストアディッシュウォッシュリキッドの口コミ
口コミを見る
この投稿をInstagramで見る– : #優しい食器洗剤 : 我が家はエコストアの食器洗剤を使ってます。 身体に優しくて、パッケージも気に入ってますが、やっぱり高いよなーとか思っちゃうと、彼にも反対されそう、、笑 まぁ、その時はその時ですね。 やっぱり良いもの使いたい! : 今日は野菜たっぷり焼きそば作ろうかなと:) : #半同棲 #同棲 #同棲カップル #暮らし方 #暮らし方改革 #同棲準備 #ライフスタイル #一人暮らし #料理 #料理初心者 #大切な人のために #ご飯 #ご飯記録 #夕飯 #二人暮らし #肌に優しいもの #オーガニック #エコ #環境に優しい #地球に優しい #地球に優しい暮らし #ecostore #ecostorelife #エコストア #食器洗剤 #暮らしを楽しむ #暮らしの道具
この投稿をInstagramで見る#ecostore . . @ecostore.jp の 左から ディッシュウォッシュ リキッド(レモン)と リキッドソーサー〈クリームクレンザー〉 . . ディッシュウォッシュは、 昨年秋からずっと使ってるよ! 人にも環境にも優しいから、 安心して使える✨ . . パッケージもオシャレで 置いておくだけで テンション上がる! . . . #ecostore #エコストア #ディッシュウォッシュ #クリームクレンザー #シンプル #シンプルライフ #シンプルな暮らし #ママライフ #ママ #男の子ママ #子どものいる暮らし #無香料 #おすすめアイテム #置き画 #置き画くら部 #置き画倶楽部 #暮らしを楽しむ #mamagirl #locari #4yuuu #お洒落さんと繋がりたい #シンプルな生活 #シンプルに暮らす #simple #simplelife #instagood
食器用洗剤についてのよくあるQ&A
では、最後に食器用洗剤を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
食器用洗剤の正しい使い方が知りたい!
その量でしっかりとスポンジを揉んで泡立たせて食器を洗うといいですよ。
他にも、ボールなどにぬるま湯と洗剤を混ぜたものを準備しボールにスポンジを付けながら洗うという方法も良く聞かれます。こうすることで、洗い終わり最後まで洗剤を継ぎ足すことなく食器洗いができるというわけです。
食器用洗剤はゴキブリ退治に効果がある?
とは言っても殺虫剤のような効果があるわけではありません。ゴキブリには、おなかに気門という呼吸器がついています。
その気門を食器用洗剤のとろみで、塞いで窒息させて退治するという手順です。食器用洗剤なら安心して使える成分ですから、赤ちゃんやペットがいても気にせず使うことができますよね。
食器用洗剤が洗車に使えるって本当?
さらに、油分に強い食器用洗剤は車のワックスを落としてしまうこともあると言われています。
ですから、できるだけ車には車専用の洗剤を使うことをおすすめします。
食器用洗剤を洗濯洗剤として代用できる?
食器用洗剤は油汚れに強いので、皮脂汚れが付きやすい襟周りや袖口などの汚れに効果的です。汚れに洗剤をたらし揉み込んだり、ブラシでやさしくこすってから普段通りの洗濯をするだけで頑固な汚れも取れやすくなります。
ほとんどの家庭で常備されているものなので、挑戦しやすいですよね。
食器用洗剤は薄めて使ってもいい?
理由は水で薄めた洗剤では油汚れなどが落ちにくくなること、そして水を入れることで雑菌が増えてしまうことです。
どうしても薄めて使いたい場合は、その都度使いきれる量を別の容器に移して薄めるといいですよ。
まとめ
洗浄力はもちろん、環境に配慮したエコ洗剤や手荒れを防ぐ無添加洗剤など、いろんなニーズに合った食器用洗剤がたくさんありましたね。
つい何となく選んでしまいがちな食器用洗剤ですが、液性・成分・プラスアルファの特徴などをチェックしてみると自分にぴったりなタイプが見つかるはずです。
毎日使うものだから、ストレスなく使えるものを選んでくださね!