オーディオのスピーカーって、種類と数を増やせば音質が良くなるとも言われていますが、いくつも並ぶと場所をとってしまってこまりますね。
ただでさえせまい家の部屋をスピーカーが占拠して、ますますせまくなってうっとおしいことこのうえないですよね。
そこで今回は、コンパクトサイズで場所をとらず、しかも高音質で再生できる小型スピーカーを、選び方とともにランキングで紹介します。
シンプルでコンパクトな小型スピーカーをかしこくチョイスすれば、限られたオーディオスペースでも今日からSounds good!

小型スピーカーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
これから、小型スピーカーを選ぶ3つのおすすめの選び方について細かく解説していきます。
選び方1〜3まで順番に解説していきますね。小型スピーカーの購入を考えているようでしたらぜひ参考にしてください。
小型スピーカーはアクティブスピーカーを選びましょう!
注目ポイント | アクティブスピーカー | パッシブスピーカー |
---|---|---|
省スペースか? | ![]() アンプ不要で省スペース |
![]() アンプスペースが必要 |
費用は? | ![]() アンプ代がかからない |
![]() 別にアンプ代がかかる |
接続が簡単? |
![]() 楽 |
![]() 他機器と組み合せあり |
音質は良い? |
![]() 良 |
![]() 優だがアンプ性能にもよる |
小型スピーカーは、アンプ内蔵型のアクティブスピーカーを選びましょう!
というのは、アンプ内蔵型のアクティブスピーカーはアンプを別に用意する必要がないので、その分のスペースが必要なく場所をとらなくてもいいからです。
アンプが内蔵されていないパッシブタイプの小型スピーカーは音質は良いのですが、アンプのスペースを考えなくてはいけませんね。そのほか2つのタイプの特徴のちがいを表でまとめました。
なので小型スピーカーは、省スペースかつ接続が簡単なアクティブスピーカーを選びましょう!
再生周波数帯域の高低幅が広い小型スピーカーを選びましょう!
再生周波数帯域(例) | 低音域の評価 | 高音域の評価 |
---|---|---|
20Hz前後~60kHz以上 |
![]() 優 |
![]() 優 |
30Hz前後~40kHz以上 |
![]() 良 |
![]() 良 |
50Hz前後~30kHz以上 |
![]() 可 |
![]() 可 |
60Hz前後~20kHz前後 |
![]() |
![]() |
小型スピーカーは、低音域から高音域までの再生可能ゾーンを示す再生周波数帯域(単位:Hz)の高低幅が広いものを選びましょう!
なぜなら再生周波数帯域の高低幅が広いということは、それだけ音域の高低に柔軟に対応するしなやかさがあるからです。
ちなみに人が平均して聴きとれる周波数の幅は「20Hz(低)~20kHz(高)」だそうです。上の表に再生周波数帯域の評価の目安をまとめてみました。
たとえば「23Hz~66KHz」という再生周波数帯域の表示だったら、バースやバスドラムの低音域からシンバルやハイハットドラムの高音域までの対応力が優れているということです。
スピーカーは音の最終出口です。そのポテンシャルを判断する時のポイントなので、「再生周波数帯域」の高低幅が広い小型スピーカーを選びましょう!
ハイレゾ対応の小型スピーカーを選びましょう!
小型スピーカーは、高音質を追求してハイレゾ対応の製品を選びましょう!
なぜなら、小型スピーカーでもちゃんとハイレゾ音源に対応する製品がラインナップされているからです。
たとえばアクティブスピーカーはもちろんのこと、パッシブスピーカーにもハイレゾ対応のスピーカーがありますよ。ユーザーにとってはうれしいですよね♪
小さいから音質がイマイチなんて言わせません!小型スピーカーこそハイレゾ対応のスピーカーを選びましょう!
おすすめの小型スピーカーランキングTOP12!
小型スピーカーは種類と数が多いので、これというマイチョイスを見つける時はポイントをしぼることがとても大事です。
今回は3つのおすすめの選び方のポイントでランキングにしました。ぜひ参考にして自分好みのスピーカーに出会ってください!
小さなボディにアンプ内蔵の小型スピーカー! PC周りでセッティングが超楽な「MM-SPL6BK」
MM-SPL6BKの特徴
高音域再生専用のツイーターと低音域から中音域をカバーするウーハーユニットを搭載した2chマルチメディアスピーカーです。
アンプ内蔵のアクティブスピーカーだからパソコンの音声端子やヘッドホンステレオ端子につなぐだけで再生を楽しめ、しかもテレビ横に置いても影響がない防磁型です。
コンパクトサイズですが実用最大出力20Wの迫力。再生周波数帯域が20Hzから100 KHzまで幅があり、高品位サウンドを再生できるのが大きな特徴です。
MM-SPL6BKの口コミ
口コミを見る
およそ五時間、にらみ合いっこした結果。
SANWA SUPPLY マルチメディアスピーカー MM-SPL6BK http://t.co/yhvfBlg2co @AmazonJPさんから
— 八雲珈琲@VFR800F (@yakumo_Cafe) 2013年7月18日
PCで少しだけ良い音が聞きたい人に良いかも 価格.com – サンワサプライ MM-SPL6BK スペック・仕様 http://t.co/BGdov88C @kakakucomさんから
— はつき (@YuuHatuki) 2012年6月7日
PCやスマホを簡単接続!おすすめ小型スピーカーはこれ「NX-50」
NX-50の特徴
PCやテレビサイドに置くとピッタリのコンパクトサイズ。7cm径フルレンジユニットと前面配置のバスレフポートが、低音域から高音域までの自然な音質をカバーします。
デスクトップのリスニングを考え、再生音とモニターの高さ感をそろえるため上向き傾斜のボディデザインとなりました。フロントグリルのパンチングメタルが高級感を演出します。
ステレオミニジャックが2系統装備されテレビ、PC、スマートフォン、タブレットなどに簡単接続できます。オートスタンバイ機能やおまかせミックス機能がうれしいですね!
NX-50の口コミ
口コミを見る
やっとNX-50設置できたけど更に狭くなった pic.twitter.com/r2LQ0lC8PM
— ゆにゃぷ (@EGASEA) 2019年1月20日
アコギ買った時の音家Pだけでアンプが買えちゃったわけだが、気づけばYAMAHAの回し者のようになってしまった。
YAMAHA LS26ARE
YAMAHA THR5A
YAMAHA NX-50 pic.twitter.com/BPB3ui8udS— @cmé (@5000_mc) 2019年1月26日
無駄にPC用のYAMAHAのスピーカー(NX-50)買ったんだけどコスパ良きだなあ🥰
7000円くらい pic.twitter.com/CjaSrvG2SC— たくぴょんさん (@takupiZ) 2018年12月5日
PC用で高音質なBoseの小型スピーカー!おすすめのアクティブは「Companion 20」
Companion 20の特徴
PC用スピーカーのコンパクトスピーカーはサブウーハーいらず。ハイエクスカーション・ワイドレンジトランスデューサーがパワフル低音域のBoseサウンドを保証します。
TrueSpace ステレオデジタルプロセッシング回路によりサウンドの時間差、音圧差、スペクトラム差をベストなバランスに変え、臨場感あふれる3Dサウンドを展開します!
音量の大小に自動対応するアクティブ・エレクトロニック・イコライゼーションが秀逸。タッチセンサー・コントロールポッドは快適な操作性とデザイン性の高さが光ります。
Companion 20の口コミ
口コミを見る
BOSE Companion 20 購入!
これで音響機器は全てBOSEで揃った٩( 'ω' )و
想像以上の低音の迫力で、慣れるのに時間要りそう笑
配線どうにかしなきゃな…#BOSE pic.twitter.com/b063sXjF1S— Kiyo🇫🇷🐈 (@CANON_EOS_5D4) 2019年9月19日
なんとなくプレイ環境晒す。モニターはEIZO FORIS 23インチ。サブはPCと兼用。BOSE companion 20はPC専用。ゲームはZENSOR3とYAMAHA NS 700の構成。 pic.twitter.com/LRE60I5HRk
— デパス狂ゆうなてゃん (@YuunaxChan) 2015年7月22日
あ、これほしいやつやんww
iMacとコンボで買いたい 広い帯域が魅力のPCスピーカー「Bose Companion 20」を購入。全ての音楽・映画を底上げしてくれます。 – Coarse Paper https://t.co/DUH0pGbv1p— 高澤けーすけ@webledge (@saradaregend) 2017年10月25日
ハイレゾのオーディオ対応の小型スピーカー!おすすめのパッシブなら「LS-NA7」
LS-NA7の特徴
横幅約10㎝でどこにでも置けるハイレゾ対応の小型スピーカーです。ダンプドバスレフを採用し、密閉型とバスレフ型の双方の良い点を持ち合わせています。
ソフトドームツイーターは高音域40kHzの再生を可能にした高域特性が特徴。ウーハーは振動板にピュアパルプ素材を採用し響きがシャープな低音を実現しました。
高音質なネットワーク回路にプラスしてバナナプラグ対応金メッキターミナルを装着していて、サウンドの解像度アップと音場拡大を可能にしています。
LS-NA7の口コミ
口コミを見る
音楽をワンランク上に上質にする
アンプという装置がありましてTVやPC、スマホなど
色んなものの音を高音質化させるアイテムですっ🎵なくても全然OKですが
とても長く使えますので
入門機で高音質回路(DAC)搭載の
ハイレゾにしてくれるアンプですケンウッド LS-NA7
25,000~円とかなりしますが💦 pic.twitter.com/dz8SFfAZ1j— 🌸アヤコさん🌸 (@14ayakosan) 2019年10月27日
20日発売のCDジャーナル3月号にてケンウッドの超小型アンプKS-NA7とスピーカーLS-NA7について書きました。アンプは430g!
紹介ソースは小泉今日子さんの『Today’s Girl』。80年代中盤のアルバムとあって、何とも言えない当時のリバーブや打ち込みの音が心地いい!— 橋爪徹 (@toruemu) 2017年2月18日
ケンウッド、K seriesにCDより小さいハイレゾ対応アンプ「KA-NA7」とスピーカー「LS-NA7」 – Phile-web https://t.co/hHAC9JfHCV @philewebさんから
…このシステム、かなり良さそうです。今時は、まさにこれが普通なんですね♪— 白浜えれな(ソレイユ/Soleil) (@erena_shirahama) 2017年2月15日
Bluetoothとハイレゾに対応の小型スピーカー!おすすめのセパレートアクティブは「CAS-1」
スピーカー:95x178x172mm
スピーカー:約1.5kg×2
CAS-1の特徴
小型スピーカー2基と独立型ヘッドホンアンプ1台のセパレートタイプ・アクティブコンポです。Bluetooth対応のシステムは高音質なワイヤレス再生がハイグレード!
デスクトップでのパフォーマンスを考えたニアフィールドリスニングをコンセプトに、スピーカースパイク使用で心地よく聴けるようデザインされています。
Bluetoothの高音質コーデックLDAC(TM)対応でUSBでのハイレゾ音源再生も可能です。NFC対応のスマホ、タブレットなどの連携がワンタッチなのがうれしい♪
CAS-1の口コミ
口コミを見る
増税前ってことでSONYのCAS-1スピーカーポチった!!
※スピーカーの音を普通にスマホで録音 pic.twitter.com/dmp6bAZP8g
— TIE_Ru (@Poulmt) 2019年9月30日
SONY CAS-1到着!スピーカーの下に敷く鉄板とか替えのスパイクとかついてていろいろとやばい。ピュアオーディオで培った技術やこだわり、ノウハウを全力でPCスピーカーに落とし込んだ感じ。サウンドも本当に素晴らしい。音楽聴くの楽しい。 pic.twitter.com/EXSLzV6aBW
— ピエール中野 凛として時雨 from 埼玉 (@Pinakano) 2017年12月24日
思い切って購入したiMacだけど大正解!
27インチでも全く圧迫感なし。
5Kディスプレイは綺麗すぎる✨SONY CAS-1との相性も最高♪
最高のジュークボックスを手に入れた😆 pic.twitter.com/h3qMzSgBaz
— 雪月 (la vie simple) (@library0_0) 2019年7月10日
小型スピーカーのコーンウーハーが低音を増強!おすすめパッシブは「NS-BP182」
NS-BP182の特徴
2way構成の3cmソフトドーム型ツイーターと12cmコーン型ウーハーの組み合わせ。ウーハーはA-PMD振動板とヤマハ伝統のホワイトコーンが力強い低音を響かせます。
VCCSテクノロジーを搭載して不要な振動を排除する複合内部構造のキャビネットが特徴。本体を支える3点脚部とともに、クリアサウンドを自然に高音質で再生します。
洗練性と柔和さをあわせ持った独特のラウンドフォルムが、インテリアとの調和を生み出します。ピアノブラックとブラウンの2パターンのカラーが選べますよ♪
NS-BP182の口コミ
口コミを見る
YAMAHA A-S301、NS-BP182で
SONY TC-FX4を鳴らしています。
最高やん。ハイファイセット"EYEBROW"再生中#cassettetape#カセットテープ#オーディオ #オーディオ女子#アナログ女子 #ハイファイセット pic.twitter.com/rNR3wDCeCb
— *相原雅美⛅がみー (@masami_cla) 2019年9月2日
YAMAHA スピーカー ハイレゾ音源対応 NS-BP182
鎌ベイアンプ 2000リビジョンB
アンプは本当はYAMAHAの「A-S301」が欲しかったけど、2万出すのはちょっとな…。よってYAMAHA製アンプを搭載している鎌ベイアンプ(7600円)を選んだ。 pic.twitter.com/8cesgzqJrX— 紅野 大輔 (@HighVividRed) 2016年9月30日
http://t.co/CIByNTzK0C
CRX-N560+NS-BP182はONKYOより解像度高くて、この価格でこんなにという驚きがあった。CR-N765+D-112EXTで気になった中低域の籠りもあまり感じられない。— オタ麻呂 (@airmoto235) 2015年6月20日
小型スピーカーは安い!?評価と価格が反比例でおすすめの「SC-M41」
SC-M41の特徴
キャビネットはMDF(15mm厚)を採用して、均等な強度にプラスして音響の安定性を確保。サイドパネルと各パネルの接合を補強して箱鳴りをおさえています。
剛性+質量が良いバランスの12cm口径ペーパーコーンウーハーは、バスレフダクトを背面設計したことでシャープさとボリューム感を合わせた低音を実現しました。
澄んだ音を再生するソフトドームツイーターを配置し、エッジの背面構造の空気圧を最適化。アルミショートリングを磁気回路に加え高音域を改善しました!
SC-M41の口コミ
口コミを見る
やっと買えた「DENON RCD-M41」と「SC-M41」音良すぎ、、、 pic.twitter.com/vRjBVHHKAk
— HIDEKI420 (@hideki420) 2019年2月17日
スピーカー新調してDENONのSC-M41にしました pic.twitter.com/BoGaitDUcX
— ウェル (@Welshys_horta) 2019年10月6日
それなッ/ 【スピーカーレビュー】Denon ブックシェルフスピーカー「SC-M41-CW」レビュ… https://t.co/rwBg4po8D4
— KAB48 (@kitaazabu48) 2017年9月16日
小型スピーカーに音源を有線で直接続!おすすめアクティブは伝統技術の「REVEAL 402」
REVEAL 402の特徴
精度の高い3/4インチ・ツイーターと能率に長けた4インチ・ウーハーを搭載。Tannoy社のスピーカー設計の知恵が十二分に込められてチューニングされています。
スウィートスポットが広く、コンパクトなのにスタジオモニターにも使用される高パフォーマンスを誇ります。付属ケーブルで音楽プレイヤーと直に接続可能です。
フロントポート設計なので壁近くに接するスピーカー設置を可能にしています。省スペースが考えられたユーティリティデザインがユーザー思いですね♪
REVEAL 402の口コミ
口コミを見る
ここ一ヶ月位
この構成でオデオしてますが
正直これで十分な気が…😅💦
一応4312E用に
アンプは買う予定ですが…
Tannoy Reveal 402 恐るべし‼️😤👍#お寿司のオーディオ pic.twitter.com/APL1YBkpt6
— 🍣寿司BOY🍣⚠️ツイッター店休業中(本店多忙の為🤩)👨🏼🍳💦 (@1_800_SUSHIBOY) 2018年5月1日
TANNOY Reveal 402。たしかに、あちこちで絶賛されている。https://t.co/uMoEWSEHSX
— 森田秀之 (@moritahide) 2017年8月4日
tannoyのreveal 402、低音はもう出すぎなくらい出る。
梱包に使われてた発泡スチロールに乗っけてちょっと切ってケーブル引っかからないようにしてやるだけで完璧。 pic.twitter.com/gP7n9JOssp— 雪国もや鰤 (@moyashi709kg) 2018年1月10日
ハイレゾにプラスBluetooth機能あり!小型スピーカーのオールインワンは「ED-S880DB」
ED-S880DBの特徴
19mm径チタンラミネートドーム型のツイーターユニットと95mm径アルミニウムダイアフラムのバスユニットのコラボが、Edifier社伝統の高感度サウンドを届けます。
ハイレゾ対応機能にBluetooth4.1を備えていて「CLASSIC」「MONITOR」「DYNAMIC」「VOCAL」の4つのお気に入りのエフェクトを選択できます。
DACやAMPなどの付属機器なしでも、音源を準備するだけでHiFi再生からハイレゾサウンドまで楽しめるアクティブスピーカーのオールインワンプリンスです!
ED-S880DBの口コミ
口コミを見る
やっぱ、このこいいかも!
EDIFIRE ED-S880DB音との歩みは恋 恋愛なのかもしれない pic.twitter.com/yAwNLVBnfP
— あおい@芸能人はカードが命!! (@aoi_murasakii) 2019年6月7日
劣化した自分の耳にハイレゾは無用と思っていたのだが、flacとAACで結構違って聴こえることが分かってしまったので、スピーカー買い替えることにしました。
EDIFIER ED-S880DB https://t.co/gzP5bVvKDL
— hg45 祝☆リリース「宇宙からの贈りもの」 CASIOPEA 3rd/PANSPERMIA (@hg45hg) 2019年7月25日
わたしは半無収入かつ既にスピーカーを持っているにもかかわらず、3万円のスピーカー(EDIFIERのED-S880DB)を購入しました(懺悔)
— 眠れる兎6号@かな.ちえ合同誌・参加者募集中 (@nemureruusagi06) 2019年12月10日
小型スピーカーのMax高音質を追求!高能率パッシブでおすすめは「D-012EXT」
D-012EXTの特徴
ウーハーは不織布コットンとアラミド繊維成形のN-OMF 振動板を装着。ユニット中央に砲弾型イコライザーを配置して、ノイズをおさえナチュラルサウンドを再生します。
ツイーターはリング型振動板を装着。人が聞きとれる高音域の上限周波数20kHzレベルでもなめらかな駆動のバランスドライブなので、サウンドがしっかり表現されます。
高剛性&高密度の MDFキャビネットはバスレフダクトを別パーツで組み合わせた構造。エアロ・アコースティック・ドライブによる上質感あふれる低音が特徴です!
D-012EXTの口コミ
口コミを見る
#onkyo #d012ext #speaker #music #audio #オンキョー #スピーカー #オーディオ #ブックシェルフ #音楽 #ハイレゾ #hires https://t.co/hVupDQvAUf pic.twitter.com/LGGWoZ5tYN
— JIKUTA@teatime (@hearvinyl) 2018年4月21日
と言うことで3月に自宅のオーディオを一新する予定なのでカタログをもらってきました。今のところはオンキヨーのCR-N775とD-012EXTの組み合わせで検討中。これでアイマスシリーズやアイカツ!シリーズの楽曲を思う存分楽しみたい…!! pic.twitter.com/UtotO5gcgY
— vividgreen@寒天の人 (@vividgreen301) 2018年2月4日
10万円以下でそろうオーディオ
ONKYO編
アンプ ネットワークレシーバ
TX-8250
CDプレーヤー
C-7030
スピーカー
D-012EXT※レコードプレーヤー別
価格.COMの価格 pic.twitter.com/R3KaIKj0D8— オーディオ&ミュージック垢 (@_audio_music_1) 2019年7月29日
小型スピーカーに名機のツイーター!高音質なハイレゾ対応アクティブは「GX-100HD」
Lch:140×260×180mm
Lch:3.3kg
GX-100HDの特徴
アクティブスピーカーでは初めて自社の高級スピーカーに採用のリングツイーターを搭載しました。イコライザーは100kHzの超高音域までを安定してプレイバック!
高剛かつ軽量のA-OMFコーンを採用した12cm大口径ウーハーは、磁気回路に8cm径大型マグネットを使いサイズを超える存在感のサウンドを鳴らします。
アナログ変換でピュア変換技術のVLSC回路を使うのが特徴です。ベクトル発生器・積分器・比較器の3構成で、デジタル信号からブランニューなアナログ信号を生成します!
GX-100HDの口コミ
口コミを見る
うちの音楽再生環境はこんな感じ
・ONKYO GX-100HD
・ONKYO SE-90PCI R2 (光接続) pic.twitter.com/Pk49D3Zk6V— はやと✨🐉🐯🦚🐢 (@Hayato_Himonoke) 2019年8月22日
スピーカー買いました。
(onkyo gx-100hd)
配置完了。
やっとゲームができる環境になった pic.twitter.com/9lBPKg3Ydw— よこー(^q^)おえうえーーるえうおおw (@yokooeue__ruuoo) 2019年5月15日
セッティング完了😊サブウーファーは足元にブチこみました。今回購入したスピーカーONKYO GX-100HDとサブウーファーONKYO SL-A251です。とりあえずこれでMy Name is Lincoln 百回聴いてくる。 pic.twitter.com/TdcNRwbc9u
— 月冬🌙 (@TsukiFuyu_) 2018年6月8日
おすすめ小型スピーカーはハイレゾ対応で高音質!新型アンプ設置が魅力の「GX-70HD2」
Lch:123×225×184mm
Lch:1.7kg
GX-70HD2の特徴
「低歪」「ワイドレンジ」「高チャンネルセパレーション」の新型アンプが特徴。テレビ、ゲーム用で楽しむスピーカーにもピッタリです!
ツイーターの再生周波数帯域は高音域が100kHzまでと人間の可聴帯域を超えて音源の精密な音楽情報を再現でき、ハイレゾ対応機能が十二分に活かされています。
ウーハーは振動版に10cmOMFダイヤフラムを搭載して、低音域の自然さとハイレゾ音源の精密な音楽情報を最大限にパフォーマンスさせています♪
GX-70HD2の口コミ
口コミを見る
GRANBEATとWAVIOスピーカー(GX-70HD2) pic.twitter.com/SWTXyd3Efm
— 井戸水 (@idomizu_) 2019年3月13日
BGM再生用スピーカーは結局上の方の二段目の茶色いのにしました、GX-70HD2はさすがにもったいない pic.twitter.com/1szsrA7EI0
— くろ (@Rezhead) 2014年7月17日
indigo jam unit のライブ好きという点も含めて、同じ組み合わせを実戦してます♪ このスピーカーまじオススメ。
⇒Macに似合う高音質スピーカーはONKYO「GX-70HD2」しか考えられない http://t.co/30uZ94aShZ @32styleさんから
— アンソニー (@antoine1973) 2015年4月23日
小型スピーカーについてのよくあるQ&A
では、最後に小型スピーカーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
小型スピーカーの音質改善にいい方法はありますか?
スピーカー端子がゆるいと接触抵抗が増加し、導通性能が悪化します。他にも不要共振が出てしまいます。スピーカー側もアンプ側もそれぞれしめ直すことがコツです。
スピーカーユニットのねじがゆるいと振動版がうまく機能せず、にぶい音になってしまいます。すべてのねじを同じ強さで、音を確認しながら少しずつしめるのがコツ。
その他、コンセントのゆるみを確認、電源を入れて10分後に使用開始(エージング)、蛍光灯を消す(ノイズの遮断)などがあります。ぜひ試してみましょう。
小型スピーカーを自作してみたいと思っています。どのようにしたらいいか教えてください。
- 自作スピーカーキットを購入します。セット内容は「スピーカーボックス」「スピーカー」「パーソナルアンプ」「スピーカーケーブル」が標準。
- ドライバー、カッターナイフ、マジック(目印付け)などの道具は自分で用意するので十分です。
- 作業スペースの土台は安定させ、周辺の家具等に傷つけない環境は自分で工夫しましょう。
- 主な作業工程は「穴あけ」「ねじ留め」「コード接続」です。組み立てマニュアルを見ながら、キットを完成させてください。
- 小型スピーカーが完成したら、続いてオリジナル素材でスピーカー本体をデコレートしましょう。アレンジ作品の掲載サイトがとても参考になりますよ!
学校時代の工作の授業を思い出しますね。自作の小型スピーカーでリスニング環境をすてきにアレンジしてくださいね!
小型スピーカーはBluetoothで接続できるものと、スピーカーケーブルなど有線で接続するものがありますが、どちらがよいのでしょうか?
音源が離れていたり、有線がわずらわしい狭さの設置場所で小型スピーカーを使ったりする時にとても便利です。
有線接続の小型スピーカーはケーブル類で直接音源とつなげるため、音が遅れて聴こえたりズレ・飛びが出たりしません。音質が劣化しにくいのもメリットです。
どちらもメリット・デメリットがありますので、特徴をよく理解したうえで自分の好みの方を買うことをおすすめします!
小型スピーカーにはインシュレーターが有効ということを聞いたのですが、インシュレーターとはどんなものなんですか?
インシュレーターなしで直にスピーカー台や床の上にスピーカーを置くと、スピーカーの振動が置いた場所に伝わり、スピーカーボディーの振動が影響を受けてしまいます。
これを最小限にするのがインシュレーターの使命。素材、形状、価格、デザインはさまざまですので、機能や外観が自分の好みに合うものを選びましょう!
小型スピーカーの正しい設置方法を教えてください。
- 壁から60~90cm以内に設置。音が明瞭になって、低音のにごりがなくなります。
- リスニングポイント(あなたが聴く時に座る位置)が左右の小型スピーカーを底辺にすえた二等辺三角形の頂点になるように設置。
- ツイーターの位置が耳の高さになるよう設置。ツイーターは音がまっすぐ出て、高音なほど指向性が高まります。耳のラインを外さないようにするのがコツです。
- 小型スピーカーを固定して設置。音が出る時の反動がありますので、時間がたつと位置がずれてきます。足やスパイクがある場合はそれを利用しましょう。
以上の設置方法のポイントを守っていけば、快適なリスニングが保てますよ。
まとめ
オーディオのスピーカーは大きければ大きいほど性能に優れているというものではありませんよね♪
スピーカーが設置される空間のさまざまな音響環境が、すべてスピーカーから飛び出していくサウンドの生命力に影響します。
コンパクトサイズだからこそ音響環境変化に小回りをきかせて対応ができる。小型スピーカーはメーカーの技術と熱い想いが結集した小宇宙です。
あなたのデスクトップPCやリビングのTV周りで、小型スピーカーの小さなボディからスペシャルサウンドが響きわたるシーンが毎日くり広げられていきますよ!