口元にみずみずしいツヤ、ぷっくりとした印象を与えるのが「リップグロス」ですよね。今や、口紅の代わりに「リップグロス」で仕上げる人も増えているのではないでしょうか?
リップグロスをのせただけで、口元に女性らしいツヤをもたらし女子力が何倍にもアップします。
しかし、プチプラからデパコスまで沢山の商品がある中で、どれが本当に自分に合ったグロスなので迷ってしまいますよね。
ここでは、そんなあなたのためにプロのヘアメイクアップアーティストの私が本当におすすめできるリップグロスをご紹介してまいります。
自分に合ったグロスの選び方や使い方をプロの目線からお伝えしていますので、是非参考にしてみてくださいね。

リップグロスを選ぶ3つのおすすめの選び方!
それでは、ランキングの前に一番自分にあった商品に出会う選び方の3つのポイントをご紹介してまいります。
形状のタイプで選ぶ
形状 | 特徴 |
---|---|
![]() チップタイプ |
ボトルタイプで蓋にチップがついたタイプ。そのまま唇に載せることができ、量の調節も簡単にできるので持ち運びやメイク直しにも便利。 |
![]() チューブタイプ |
チューブに入ったグロスを指で押して適量を唇に載せるタイプ。強く押してしまうと沢山の量が出てしまうことがあるので一度手の甲にのせて使うのがおすすめ。 |
![]() パレットタイプ |
硬めのテクスチャーでパレットの容器に入ったタイプ。唇に載せるのにブラシが必要だが、何色かをまとめて持ち運ぶことができる。 |
リップグロスの形状は大きく分けて、上記の3タイプに分かれます。オーソドックスなタイプは、ボトルの蓋にチップがついた「チップタイプ」でしょう。
このタイプはグロスをつける前にボトルの縁の部分で量を調節できるので、メイクが苦手だったり慣れていない場合でも失敗が少なく使うことができるタイプです。
「チューブタイプ」は、押して中身を出す際に量が沢山出てしまったりすることがあるので注意が必要です。しかし、チップもブラシも必要ないので持ち運びにはとても便利な上に衛生的です。
「パレットタイプ」は唇にのせる時にブラシが必要になります。
発色で選ぶ
色がつかない「クリアタイプ」のリップグロスは唇にツヤを与えたりコーティングする役割があります。クリアタイプは元の口紅の色をそのまま活かした上で、ぷるんとした質感を作ります。
一方で「カラータイプ」のグロスは、鮮やかな発色で口紅の代わりとして使用できます。
グロスのカラーは発色がみずみずしいので単色で使うことはもちろん、口紅の上にのせてさらに自分好みの色を作るのも楽しいですよね。
使用感で選ぶ
コーティングの役割をするグロスは、質感も様々です。少し重めのテクスチャのグロスは、保湿力が高くツヤ感が高いですがベタつきを感じることがあるかもしれません。
一方で、さらっとした使い心地のものは、みずみずしくライトですがキープ力が優しくツヤ感も自然なものが多いです。
おすすめのリップグロスランキングTOP12!
※どんな商品について書いていくのか、そもそもどういったランキングなのか、そういった全体像が分かるような概要を書いていってください。
保湿してくれるグロス!シュウウエムラ ラック シュプリア




シュウウエムラ ラック シュプリアの特徴
唇にぴったりフィットして長時間持続してくれます。スイートコーラルからダークブラウンまで16色の豊富なカラー展開で、自分のカラーが必ず見つかります。
ラック シュプリアの口コミ
口コミを見る
自然派に大人気!オーガニックシアーグロス




オーガニックシアーグロスの特徴
塗る度にくちびるに植物&フルーツ美容成分をチャージできます。軽い使用感のなのにしっかり潤うトリートメントリップグロスです。
リップクリーム代わりにもルージュ代わりにも、好みの仕上がりで選べる5色展開で自然派に大人気リップグロスです。
オーガニックシアーグロスの口コミ
口コミを見る
このシリーズのベリー系リップがとても良かったので、ピーチ色を試してます。
私は、唇が荒れませんでした。
リップ色は、すぐ落ちるのでその都度塗り直します。
朗もちょうどよくてコンパクトです。
口紅としてもおすすめ!ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ




ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステインの特徴
つけていることさえ忘れる、究極の軽やかさで濡れたような唇が続くリップグロスです。
表面の凹凸を均一にカバーし直線的に光を反射するので、ウォータリーな艶と鮮やかなカラーがピュアに発色します。究極の軽やかさが人気の秘密です。
ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステインの口コミ
口コミを見る
艶や色が綺麗に続く。
化粧をロクにしてこず41歳になったが、これ塗った自分の唇を初めてかわいいと思った。
安いのに優秀!!ケイト カラーエナメルグロス




ケイト カラーエナメルグロスの特徴
うるおい&トリートメント成分を配合しているので(アーモンド油、ホホバ種子油、オリーブ果実油)乾燥から唇を守ります。唇にフィットするのにべたつきにくく試用感も良いと評判です。
ケイト カラーエナメルグロスの口コミ
口コミを見る
リップの色を活かしつつ細かいラメで乾いてもツヤ感がキープできるのでとても良いです。
少量でかなりツヤが出るので少しだけ出して伸ばすように塗ってます。
リップのように先端が斜めになっているのでとても塗りやすいです。
苦手なべとつきも少な目でにおいもないので気持ち悪くならないです。
肌が弱いですがこちらのグロスは荒れませんでした。
食事をするととれてしまいますが、値段とべとつき具合を考えれば我慢できます。
他のカラーも試したいほど使用感がとても良いグロスでした。
ただ、塗りすぎるとすぐテカテカするので塗る際は少なめに塗る意識が必要かもしれない。
可愛いパッケージで女子力アップ!アナスイ グリタリング リップグロス




アナスイ グリタリング リップグロスの特徴
べたつきの原因となる高粘性オイルを極力使用せず、ライトタッチオイルをたっぷり配合しているためみずみずしく軽いテクスチャーを実現しました。
優美で神秘的な宮殿などのディテールからインスピレーションを受けたパッケージデザインも素敵ですね。
アナスイ グリタリング リップグロスの口コミ
口コミを見る
かなり発色するので、
くちべにをぬらずこれ一本で十分口元が華やかになります★
香りが強いので好き嫌いはわかれるかなーと思います。
つけて乾燥したり皮が剥けたりとかはなかったです!
これからの季節にたくさん使いたいカラーなので、今年もお世話になります♪
色味も可愛いし、出先専用にしてるのでいつも鞄の中に入れてます。
もうとっても可愛い。これからも使います。
ケースがかわいいので、持ってるだけで気分が上がります**
うすーいピンク色で、ラメがわりとしっかり入っています。
ラメが1色じゃなくて、いろんな色が入ってる感じ。
ちらちらと輝いて、とってもかわいいです。
粘度がしっかりあり、ぽってりした仕上がりになります。
個人的には、もう少し粘度がゆるめでもいいかも。。
ローズの香りがついています。苦手という程では
ないけど、もう少しやわらかい香りでもいいかな。
好みが分かれるかもしれません。
こちらのお色は、手持ちの口紅やリップに重ね付けしても
いいし、そのままでも、しっかりツヤとラメの輝きがある
ので、どちらの使い方でもいいと思います。
可愛い色が人気!ジルスチュアート ジェリーリップグロス




ジルスチュアート ジェリーリップグロスの特徴
水分を抱えるオイルと、水分を逃さず守るオイルで保湿効果が期待できます。なめらかに軽くのび広がり、密着性に優れぴったりフィットしツヤやかな仕上がりが長時間持続します。
透明感が高いので重ね付けにおすすめのグロスです!
ジルスチュアート ジェリーリップグロスの口コミ
口コミを見る
ですが保湿力高めで唇がぷるっとして見え、何よりパッケージが可愛くて使うたびにテンションが上がるグロスです。
その辺りがショックかなー。
でもリップの上に重ねるとめちゃくちゃかわいいです。
ベタベタ感が軽減されることを願ってます
ベストコスメ賞受賞品! アディクトリップマキシマイザー




クリスチャンディオール アディクトリップマキシマイザーの特徴
薄い唇の皮膚をしっかり保湿してくれるので、リップクリーム代わりにも絶大な人気のある商品です。瞬時にふっくら潤うボリューム感を叶えると同時に長時間唇をケアします。
クリスチャンディオール アディクトリップマキシマイザーの口コミ
口コミを見る
使用感の刺激に関しては購入前にレビューを読んで覚悟はしていたので、「なるほど、こういうことね」と思ったぐらいでさほど抵抗はなかったです。真冬氷点下の朝にコレを付けて自転車に乗ればかなり寒いかもしれませんが、普通に使用する分には気になりません。
さすがに「縦ジワが消えた!」とまではいきませんし、ぷっくり感も特にありませんが縦ジワは目立たなくなります。
一番驚いたのは、寝る前に付けると翌朝キレイな唇になっている事です。ワセリンやリップクリームだと翌朝縦ジワが出ていたり、皮がめくれていたりしましたが、コレにしてから皮剥けが全くありません。メイク用アイテムを寝る前に付けるのは最初抵抗がありましたが、コレはむしろその方が効果的でした。
高いのですぐ無くなっちゃうのはイタいな〜と思いながら毎晩使っています。今まで試したグロス&リップクリームの中ですごいです!これからも愛用していくと思います
似たようなグロスをドラッグストアで買ったこともありましたが、やはり潤いが全然違うので、こちらに戻ってしまいました。
プチプラでおすすめなのはこれ!ちふれ化粧品 リップグロス




ちふれ化粧品 リップグロスの特徴
口紅に重ねてもにじみにくく、手持ちの口紅に重ねて普段と違うニュアンスを楽しめます。チューブタイプで持ち運びに便利ですね。
ちふれ化粧品 リップグロスの口コミ
口コミを見る
そのくらいねっとりしてるから少ない量をちょんちょん乗せて馴染ませる程度でも全然イイです、コスパ良し。
変な味はしないです。無味無臭。
私的に言うと発色はいいですがベトベトしててあまり好きな感じじゃないので、星一つ減らさしてもらいます!
20代〜40代まで幅広い人気!キャンメイク ボリュームアップレディグロス




キャンメイク ボリュームアップレディグロスの特徴
グロスでありながら、口紅の前に使用することで、下地としても使うことができます!もちろんグロスとしては、リップトップコートとしてツヤ&立体感UPします!
1つで2つの役割をもつグロスなので、リップケアにもおすすめです。
キャンメイク ボリュームアップレディグロスの口コミ
口コミを見る
そのくらいねっとりしてるから少ない量をちょんちょん乗せて馴染ませる程度でも全然イイです、コスパ良し。
変な味はしないです。無味無臭。
私的に言うと発色はいいですがベトベトしててあまり好きな感じじゃないので、星一つ減らさしてもらいます!
透明グロスならこれ!アディクション リップグロス ピュア




アディクション リップグロス ピュアの特徴
するっと軽いタッチでべたつきにくく、みずみずしいツヤがさらにアップし保湿成分を配合することでうるおいもアップし乾燥しやすい唇を守ります。発色の良さも人気の秘密です。
アディクション リップグロス ピュアの口コミ
口コミを見る
見た目の割にギラギラせずに、さりげなく上品な唇にしてくれるのでテンションも上がります(?????)
中心部に少しのせた後、唇同士を擦り合わせるだけで、全体によく伸びてくれます。価格もやすいでし、コスパは悪くないかと。
ただ、ラメの持続力・取れにくさはイマイチです。
これを塗るとお上品な顔になれます。笑
容器の口周りも汚れません。
もちはそんなによくないかも。
グロスってそういうものなのかもしれませんが。
デパコスならこれ!シャネル ルージュ ココ グロス




シャネル ルージュ ココ グロスの特徴
「色の鮮やかさ」「高い透明感」「きらめき感」3つの異なるメークアップの仕上がりをもたらします。唇に心地よくフィットするので、何色もまとめ買いする人も多数いる人気グロスです。
シャネル ルージュ ココ グロスの口コミ
口コミを見る
密着感もバッチリです☆
リップがいらないほどの発色なので
これ一本で使用する機会もあります(^_^)
こちらは個人的には皮剥けせず、
ツヤツヤリップが叶うので気に入ってます
この色、主張しすぎず、ブルベさんにはおすすめです。(私はウィンタータイプです)
ねっとりしており、全体的に細身のデザインなので普通にしめると液漏れします。しめるときにチップを本体の内壁に寄せるようにしてなるべく中の空気を外に出すようにすると液漏れしにくいです。
塗ってもゴッテゴテにならずに、程よいツヤ感とプルプル感を出してくれる感じ??
なにも塗ってない唇に塗ると、ナチュラルなメイクなフレンチなメイクに合いそうな自然だけど上品な唇に!
安いのに超優秀!セザンヌ ジェルグロスリップ




セザンヌ ジェルグロスリップの特徴
オイル成分がジェル膜に覆われているから、たっぷり塗ってもべたつかずホホバオイル・オリーブオイル・マカデミアナッツオイル配合でうるおいをキープします。
ポケット付きチップがたっぷり液をすくうから、ひとぬりでぷっくり唇が完成します。
セザンヌ ジェルグロスリップの口コミ
口コミを見る
グロスなのでベタつきはあります。飲食で簡単に落ちてしまうため持ちは良くないが、みずみずしい唇になるので気に入ってます。
リップグロスのおすすめの使い方は!
ここからは、正しいリップグロスの使い方をご紹介してまいります。なりたいイメージに合わせて仕上げてみましょう!
肌の透明感をアップさせる
青みの強いパープルピンクは、くすみの目立ちやすい色白肌の透明感をグッと際立たせさらに可憐な女らしさも演出してくれます。
青みのかかったピンクに「青みがあるグロス」もしくは「透明のグロス」をのせることで、肌の白さの透明感をグッと際立たせます。
オフィスでも浮かない自然なツヤ感
オフィスメイクではTPOをわきまえて、上品なツヤ感で女子力をアピールしましょう!色味の薄いベージュ系、コーラル系のグロスは、日本人の肌にとてもナチュラルな美しさを与えてくれます。
グロスだけで仕上げる場合は、リップペンシルで唇の輪郭を作った後にグロスをのせることできっちり感を作ることができます。グロスと自然に馴染むように、ペンシルの色もベージュ系がおすすめです。
パーティーシーズンにも色気アップでモテリップおすすめ
パーティーや、夜のディナーなどちょっと気合いを入れたい時のメイクにおすすめのグロスは「ラメ入り」です。濡れたようなツヤ感に、キラキラのラメが光を反射してさらにプルプルの唇を作ります。
この時は、グロスを唇の中心に少したっぷり目のグロスをのせるのがおすすめです。透明感のあるシアーな赤のグロスも、自然な血色がモテ度をさらにアップさせちゃいます。
リップグロスについてのよくあるQ&A
では、最後にリップグロスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
リップグロスと口紅の違いは何ですか?
口紅のメリットは発色の良さや落ちにくさですが、デメリットとしては単独の利用では唇がカサつくなどが挙げられます。
一方で、グロスは口紅の上に使用することで質感を変えることができますが、口紅より落ちやすかったり発色が弱かったりします。
まとめ
今回こちらでは人気の「リップグロス」をご紹介してまいりました。昨今、口紅がなくてもグロスだけで可愛いらしく仕上げるメイクも人気ですよね♪
唇のツヤは、それだけでモテ度を何倍にもアップさせてくれますよ!ぜひ、ここでご紹介した商品を参考にご自分の好みのグロスを見つけて下さいね。
色持ちが良すぎるし、艶感が素晴らしいです!