温かいご飯やスープを持ち運ぶのはもちろん、保冷にも対応しているアイテムで冷たいサラダやデザートなどの鮮度を保つのにランチジャーは必須ですよね!
また複数層タイプはご飯だけでなくおかずや味噌汁など多くの料理を持ち運べたり、形やデザインがおしゃれなタイプがあるのも魅力の1つになります。
でも最近では様々な人気メーカーから最新ランチジャーが登場し、バリエーションが増えてきてどれを選べば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「ランチジャーの選び方」と「通販で買えるおすすめランチジャー15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのランチジャーを見つけて至福の持ち運びご飯に役立ててくださいね!

もくじ
ランチジャーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ランチジャーは身近な百貨店などで手軽に手に入るので、良く考えずに直感的に購入してしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想のランチジャーには出会えません!
ランチジャーを選ぶときには「タイプ」の他に「使用目的」と「容量」というポイントも意識しましょう!これで自分好みのランチジャーが見つかるので、ぜひ参考にしてくださいね!
ランチジャーの「タイプ」で選ぶ!
タイプ | 収納料理 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ご飯保温タイプ |
|
|
![]() 複数層タイプ |
|
|
![]() 丼ぶりタイプ |
|
|
![]() スープジャー |
|
まずランチジャーを選ぶ時には「タイプ」に注目して選びましょう!この4つのタイプは収納できる料理や使用方法が異なり、求められる機能も違うからです。
通常のお弁当を全て保温して温かいまま食べたい場合は「複数層タイプ」が良いでしょう。ご飯もおかずも食べたいけどコンパクトに持ち運びたい場合は「丼ぶりタイプ」が便利です。
また保温したいものが決まっている場合であれば、省スペースでそれぞれの持ち運びに特化した「ご飯保温タイプ」や「スープジャー」がおすすめになります。
さらにご飯保温タイプと丼ぶりタイプはご飯がメインなので横に広がっているものが多いです。逆に複数層タイプやスープジャーは高さがあり縦に長いものが主流になっています。
このように、ランチジャーの収納時の形状にも注目して持ち運びのことも考えながらアイテムを選ぶと失敗が少なくなりますよ!
ランチジャーを「使用目的」で選ぶ!
ランチジャーの「使用目的」にも注目して、持ち運びや洗いやすさなど自分の使用目的に合う機能が加工されたものを選びましょう!
主な使用目的を「洗いやすさ重視」「利便性重視」「効果重視」「持ち運び重視」にわけて、おすすめのコーティングを以下にまとめてみました。
- 洗いやすさ重視・・・食洗機対応・内部コーティング
- 利便性重視・・・電子レンジ対応
- 効果重視・・・高保温効力・保冷効果
- 持ち運び重視・・・スリムタイプ・ポーチ付き
このようになります!基本的には使用目的に合ったランチジャーを選べば大丈夫ですが、保温するため雑菌が残っていると食中毒などの原因になるので衛生面は特に注意しましょう!
また、後ほどのランキングでは商品ごとに口コミもご紹介します。実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのランチジャーを見つけてくださいね!
ランチジャーの「容量」で選ぶ!
ランチジャーの「容量」も重要なポイントです!必要となるお弁当のサイズは年齢や性別だけでなく体型などによっても変わるので、自分に合った容量のランチジャーを選ぶことが大切です。
今回は女性向きと男子向きに分けて、改めてそれぞれに適している容量を以下にまとめてみました!
- 女性・・・500~700ml
- 男性・・・700~1000ml
女性向けのランチジャーでは「500~700ml」が種類も豊富で満足できる容量です。男性向けは「700~1000ml」のラインナップが多く、お腹も十分に満たされる量となっています。
また目安として、幼稚園児から小学校低学年くらいの子供であれば「500ml以下」のコンパクトサイズがぴったりですよ!
しかし、実際に見たり触れてみないと容量のサイズ感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前に百貨店などでイメージを沸かせておくと良いですね!
「男女」別におすすめランチジャーの人気ランキングを見る!
それでは「男女」別に、おすすめランチジャーのランキングをご紹介していきます!
男女別の他にもタイプや使用目的を考慮したランチジャーを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【女性向け】おしゃれな使い方でおかずを保温!おすすめランチジャー人気ランキングTOP8!
女性向けのランチジャーは「500~700ml」サイズで、持ち運びとアレンジがしやすい「複数層タイプ」や「スープジャー」がおすすめです。
様々な形状や機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめの女性向けランチジャーをご紹介します!
保冷もできて夏用のレシピでも腐ることがないランチジャー!スケーター
LJFC2の特徴
スープや汁物だけでなく赤ちゃんの離乳食も持ち運ぶことが可能な、保温と保冷の両方の機能を兼ね備えたランチジャーになります。
容器の中にごはんとお湯を入れておくだけでおかゆが作れたり、中フタに収納できる組み立て式スプーンも付属しているので外出時にも非常に便利です。
さらにおかゆの作り方が書いてある簡単なレシピも付いていて、ミッキーマウスのデザインもかわいい人気のスープジャーになります!
LJFC2の口コミ
口コミを見る
パッキンや内部が撥水加工で使い方も簡単なステンレスランチジャー!象印
SZ-JB02-BAの特徴
コンパクトな縦型とスリムな形状なのでバックの中でも場所を取らず、バッグのファスナーを広げるとランチョンマットの代わりになるご飯保温タイプのランチジャーになります。
本体の内面には撥水加工がされているので汚れがつきにくく洗浄が簡単で、ご飯の容器には抗菌効果の高い銀イオンを配合して菌の発生を抑制しています。
ご飯容器とおかず容器のどちらも電子レンジでの温め直しが可能で、箸と箸ケースも付属しているおすすめのランチジャーですよ!
SZ-JB02-BAの口コミ
口コミを見る
コンパクトサイズで味噌汁やフルーツを持ち運べる!スープ容器型ランチジャー
FLR-6862の特徴
真空断熱構造で保温と保冷ができるので温かい物と冷たい物のどちらでも対応可能で、便利な広口タイプで飲みやすいランチジャーになります。
内面はセラミックコートになので汚れても簡単にお手入れが可能で、お手頃価格でコスパ的にも優れています。
持ちやすいハンディフォルムで高さがそこまでなく幅広なサイズ感なので、小さいカバンでも持ち運びがしやすく使いやすいランチジャーですよ!
FLR-6862の口コミ
口コミを見る
様々なメニューを持ち運びできるステンレスランチジャー!サーモス
JBC-801の特徴
温かいごはんはもちろんスープやカレーなど様々なメニューを収納して持ち運べる、ランチの幅を広げてくれるサーモスのステンレスランチジャーになります。
約0.6合のたっぷり入るサイズながら持ち運び時はコンパクトに収納できて、丸洗いも食洗機も可能なので使い終わったあとも煩わしさがありません。
便利な収納ケースと箸付きで、デザインは暖かい色のコーラルピンクなので暖色系の色が食事を色鮮やかにしてくれますよ!
JBC-801の口コミ
口コミを見る
Amazonで人気のレシピ本付きミニランチジャー!mosh!
DMFP300WHの特徴
ペットボトルと同じ直径で小さめのカバンにも収納しやすくなっている、6色のスモーキーカラーとシンプルでかわいいデザインが女性に人気のスープジャーになります。
下ごしらえをして容器に材料を入れるだけのレシピが載せられたレシピブック付きで、初めてのランチジャーでも安心して様々なメニューを持ち運ぶことができます。
洗うパーツはたったの3つなのでお手入れが簡単で、360度どこから飲んでも口当たりがよく飲みやすく工夫されているAmazonでも大人気のランチジャーです!
DMFP300WHの口コミ
口コミを見る
食洗機OKでご飯を温かいまま持ち運べる専用バッグ付きランチジャー!サーモス
DBQ-253Bの特徴
ご飯を真空断熱構造の保温ケースに入れて温かいまま持ち運ぶことができる、ランチが楽しくなるようなかわいいミッフィー柄のお弁当箱型ランチジャーになります。
おかずの容器は保温はできませんが汁漏れしないシリコンフタを採用し、ふりかけやソースなどの小物を入れられるようにポーチの中にはメッシュポケットが付いています。
食洗機での使用が可能なのでお手入れが簡単で、外出時に便利な箸と箸ケースも付いてくるお得なお弁当セットになります!
DBQ-253Bの口コミ
口コミを見る
歴史あるサーモスの中でもこだわり抜かれた人気ランチジャー!真空断熱スープジャー
JBQ-400の特徴
豊富なカラー展開とおしゃれに持ち歩けるデザインで不動の人気を誇る、真空断熱構造で高い保温力と保冷力があるスープジャーになります。
容量は女性1人分にちょうど良い380mlで、蓋も開けやすいオープンアシスト構造を採用しており洗うときは分解できるので清潔感も保つことができます。
軽量でコンパクトなので女性用の小さいカバンでも収納しやすく、サーモスのこだわり機能が詰まったおすすめランチジャーですよ!
JBQ-400の口コミ
口コミを見る
保温力が低下しないパスタも持ち運べるカフェ丼ランチジャー!ランタス
ランタスの特徴
簡単どんぶり弁当で毎日カフェランチ気分を味わうことができる、コンパクトでフォルムデザインがおしゃれな丼ぶりタイプのランチジャーになります。
フタを外せば電子レンジも使用可能な素材で作られていて、保温ケース以外は食器洗浄乾燥機でまるごと洗う事ができてお手入れも簡単です。
親子丼とパスタやうどんなどはもちろん、冷やし中華や冷製パスタなどの冷たい料理にも対応可能なのでお昼のバリエーションがグッと豊かになりますよ!
ランタスの口コミ
口コミを見る
【男性向け】カレーなどのレシピやお弁当に便利!おすすめランチジャー人気ランキングTOP7!
男性向けのランチジャーは「700~1000ml」サイズで、ガッツリとした食事ができて調理も簡単な「ご飯保温タイプ」や「丼ぶりタイプ」がおすすめです。
男性向けランチジャーの中でも容量とデザインに注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
ご飯容器と2段のおかず容器の大容量ランチジャー!ピーコック
ARL-18の特徴
縦型のバッグに入れやすい形状で中の容器は取っ手付きなので取り出しやすく、魔法瓶機能で容器の内部を温かくキープするランチジャーになります。
全ての容器は電子レンジ対応でフタは開閉しやすいワンタッチロックという便利機能が揃っており、持ち運び便利な吊手と肩掛け両用ベルトまで付いています。
男性向けの無骨なデザインが人気で、スープにご飯におかず入れとたっぷり食べられてお腹も満足のおすすめランチジャーです!
ARL-18の口コミ
口コミを見る
他のメーカーと比較しても保温力の高いランチジャー!パール金属
HB-253の特徴
抜群の保温力で温かいまま持ち運びが可能でみそ汁やスープも入れることができ、茶碗約2杯分と使い勝手のよい容量のランチジャーになります。
夏の暑い時期も温度をキープ出来るので傷みやすいおかずを細菌から守り、冷やしたサラダやデザートへの使用でも活躍してくれます。
全ての容器はふたをはずして電子レンジで温めることができ、季節に合わせた料理を楽しむことができるおすすめランチジャーです!
HB-253の口コミ
口コミを見る
おかゆや炊き込みご飯だけでなくカレーにもおすすめ!ステンレスランチジャー
STLB2の特徴
食べる前に上段のおかずをご飯にのせれば出来立ての丼ものレシピを作ることができる、カレーなどに向いている丼ぶりタイプのランチジャーになります。
真空二重構造により保冷効果も高く、保温容器に麺を入れて食べる時におかず容器をかければパスタやうどんも美味しく食べることができます。
丈夫でワイルド感あふれるデザインも評価が高く、クリアコーティング加工が施されているので汚れが付きにくいのも魅力の1つですよ!
STLB2の口コミ
口コミを見る
銀イオン加工で食中毒を防ぐ清潔なランチジャー!タイガー魔法瓶
LWU-A202-KMの特徴
魔法瓶構造で中の料理をしっかりと保温して持ち運ぶことができる、お茶わん約4杯分のごはんが入る大容量のステンレスランチジャーになります。
容器は抗菌効果の高い銀イオン(Ag+)を配合しているので菌の発生を抑制し、内容器はクリンベル(R)加工で本体内側はフッ素コートなので汚れが付きにくいです。
本体のふたはしっかり締まる着脱の頑丈ロック構造で、持ち運びに便利な太めのショルダーベルトまで付属していて着脱もワンタッチで簡単ですよ!
LWU-A202-KMの口コミ
口コミを見る
リュックに収納しやすいおかずの詰め方も簡単なランチジャー!タイガー魔法瓶
LWY-E461-Kの特徴
魔法瓶と同じ真空の二重構造で温かいご飯を長時間キープでき、ステンレスを採用しているので頑丈で清潔なランチジャーになります。
内側はスーパークリーン加工をしているので汚れやニオイがつきにくく、本体は蓋がしっかり締まるように着脱の頑丈ロック構造なのでスープ類でも安心です。
着脱式のショルダーベルトもついているので持ち運びに便利で、食器洗浄機と食器乾燥機のどちらも使用することができますよ!
LWY-E461-Kの口コミ
口コミを見る
リゾットやおにぎりを入れてもまだ詰められる大容量のランチジャー!象印マホービン
SL-XE20-ADの特徴
全ての容器が電子レンジにも対応していて、いつでも温かいご飯がお茶碗4杯分食べられる男性でも満足できる大容量のランチジャーになります。
容器の内面はフッ素コートになっているので汚れがつきにくくお手入れが簡単で、Ag抗菌加工内容器なので夏場でも衛生面を清潔に保てます。
頑丈でオシャレな見た目のステンレスボディで、外出時に助かる箸と箸ケース付きのおすすめランチジャーですよ!
SL-XE20-ADの口コミ
口コミを見る
ご飯だけでなくオートミールなども持ち運べる万能ランチジャー!サーモス
JBG-1801の特徴
電子レンジに対応した内容器が便利で、温かいごはんとスープを一緒に楽しめるステンレス素材のランチジャーになります。
保温容器はステンレス製真空二重構造の「保温・保冷」エリアと「常温」エリアがあり、ごはんやスープは「保温・保冷」エリアでおかずは「常温」エリアにと使い分けができます。
内容器とハシとハシケースは食洗機に対応しているのでお手入れも簡単で、保温容器はパッキンやベンも取り外して丸洗いできるので衛生的ですよ!
JBG-1801の口コミ
口コミを見る
ランチジャーについてのよくあるQ&A
では、最後にランチジャーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ランチジャーの商品寿命はどのくらいですか?
手入れが不十分な場合や塩素系漂白剤の使用、金属たわしと研磨剤入りたわし等の使用などの不適切な手入れをすると寿命が短くなるので注意してください!
ランチジャーのスープ容器におかずを詰めても大丈夫ですか?
推奨されていない使い方をすると、商品寿命を縮めることになるので注意しましょう!
まとめ
様々なサイズや機能がついているランチジャーが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
ランチジャーは収納できる料理や使用場面が変わってくるので、本体形状のタイプを基準に選ぶのが重要です!
またランチジャーは収納性も抜群なので、レシピに合わせて1つだけでなく色々なタイプを組み合わせてカスタマイズをするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するランチジャーを見つけてくださいね。