キーボードの間や手の届きにくい隙間は、どうしても汚れが溜まってしまいますよね。PCだけではなく様々な機器も同様で、気をつけていてもホコリが溜まると見た目も不潔です。
とは言っても頻繁に専門業者でクリーニングしてもらうには、時間もお金もかかってしまいます。
そんな時に活用したいのがエアダスターです!手軽に使えて、通常の掃除では解決しにくい隙間のホコリを吹き飛ばしてくれます!
ですがエアダスターには種類があり、迷ってしまいやすいアイテムでもあります。
そこで今回はエアダスターの選び方とともに、おすすめのアイテムを種類別に13選ご紹介します♪きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ!

もくじ
エアダスターを選ぶ3つのおすすめの選び方!
エアダスターを選ぶ時には「種類」「ノズルの有無」「逆さで使えるか」を確認しましょう!これらのポイントを押さえておくことで、エアダスター選びの失敗をぐっと減らせますよ。
エアダスターの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
エアダスターを選ぶ時には、まず種類を選びましょう!主なエアダスターの種類は「スプレー」と「電動」の2つです。それぞれの特徴を上記の表にまとめました!
風量強めが良い時は「スプレー」、風量よりも繰り返し使いたい場合は「電動」が好まれていますよ。このようにお好みに合わせて、エアダスターの種類を選んでくださいね。
エアダスターの「ノズルの有無」で選ぶ!
ノズルの有無も確認してください!ノズルがあれば、細かい部分にも使いやすくなります。
そのまま使用すれば広い範囲を吹き飛ばせますが、細かい部分のみに使いたいこともありますよね。そんな時にノズルが無いと、不便になってしまいます。
必ずしも必要ではありませんが、細かい部分に使うならノズルがあった方がスムーズですよ。ですので購入前に、ノズルの有無も選んでください。
エアダスターが「逆さで使えるか」で選ぶ!
逆さで使えるかも、選ぶ時のポイントとなります。スプレーの場合は逆さにすると使えない場合もあるためです。
電動の場合はあまり関係ありませんが、使いたい位置によっては逆さにしないと使えない時もあります。その時に使えないタイプだと、対象を動かさなければならず手間がかかります。
ですので逆さにする可能性がありそうな場合は、エアダスターの特性も確認しておきましょう!
種類別におすすめのエアダスター人気ランキングを見る!
それでは「スプレー」と「電動」の2つに分けておすすめのエアダスターをランキングでご紹介します!
人気のアイテムを厳選しましたので、きっとあなたが使いたいと思えるエアダスターが見つかりますよ。
【スプレー】強力で安いアイテムも!おすすめのエアダスター人気ランキングTOP8!
強力な風量で吹き飛ばせるスプレータイプは、安いアイテムもあり手軽に使えます。またノズル付属なら、細かい部分にも使いやすいですね!
そんなスプレーエアダスターの中でも、人気のアイテムを集めました。
掃除に最適!エーゼットのエアダスター!


エーゼット エアーダスターの特徴
潤滑油やケミカル用品を中心に手がけるエーゼットのエアダスターです。容量は390mlと多めなのでたっぷり使える、便利なアイテムですよ!
またノズルが付属しているので、奥の場所や細かい部分に使えるのも良い点です。逆さでは使えないタイプですので、傾けないように十分気をつけてくださいね。
容量が多めのエアダスターを探している場合や、ノズル付属が良い時におすすめです。
エーゼット エアーダスターの口コミ
口コミを見る
PS4やゲームにも◎ミライセルのエアダスター!


ミライセル 吸引防止機能付 エアーダスターの特徴
パソコンの周辺機器などを取り扱うメーカー ミライセルのエアダスターです。吸引防止機能として苦味成分が入っていて、事故を防ぎやすいアイテムですよ!
そして口コミで風量が強力と評判が高いのも魅力です。逆さまでも使えるので、吹き付けにくい場所にも向いています!
吸引防止機能があるエアダスターを探している場合や、風量にこだわりたい時におすすめです。
ミライセル 吸引防止機能付 エアーダスターの口コミ
口コミを見る
地球に優しい成分!サンワサプライの値段が安いエアダスター!


サンワサプライ エアダスターの特徴
リーズナブルな価格のPCサプライメーカー サンワサプライのエアダスターです。ノズル付のアイテムで、お得な2本セットや静電ブラシとのセットもあります!
また逆さでも使えるため、幅広い場所に使えるのもポイントですね。この商品はノンフロンタイプですが、同じシリーズで代替フロンタイプもあります。
リーズナブルな価格のエアダスターを探している場合や、ノンフロンが良い時におすすめです。
サンワサプライ エアダスターの口コミ
口コミを見る
ナカバヤシのノートパソコン掃除にもおすすめなエアダスター!


ナカバヤシ Digio2 エアダスターの特徴
オフィス用品や事務用品を手がけるメーカー ナカバヤシのエアダスターです。トリガータイプなので握りやすく、吹き出しの調節もしやすいアイテムですよ!
またノンフロンなので、地球に優しいのも良い点です。長さ13cmのノズルが付属しているため、一点集中したい時にも向いています!
トリガータイプのエアダスターを探している場合や、ノンフロンが良い時におすすめです。
ナカバヤシ Digio2 エアダスターの口コミ
口コミを見る
カインズやアスクルでも人気!ホームセンターにもあるエアダスター!


エレコム ノンフロン仕様ダストブロワーECOの特徴
PC周辺機器メーカーとして人気の高いエレコムのエアダスターです。ノンフロンタイプのシンプルなエアダスターで、ノズル付きなので細かい部分にも使いやすいです!
そして風量もパワフルと、口コミでも評判です。価格もリーズナブルなので、買い置き用にしても良いですね。逆さまにしても冷却液が漏れないですよ!
大手メーカーのエアダスターを探している場合や、リーズナブルな価格が良い時におすすめです。
エレコム ノンフロン仕様ダストブロワーECOの口コミ
口コミを見る
エレコムのエアダスターでキーボードとチェアの隙間のとこ掃除したらめちゃめちゃホコリ出てきた
— ペティさん (@petty_m_nikki) September 22, 2020
Amazonでも人気!ナカバヤシのエアダスター!


ナカバヤシ Digio2 エアダスターの特徴
文房具やオフィス用品を手がけるナカバヤシのエアダスターです。ノンフロンタイプのスプレーで、ノズル一体型のため使い切るまでパーツを無くしにくいアイテムです!
またノズルの長さは11.7cmで、細かい部分にも使いやすいですね。逆さ噴射もできるので、幅広い場所へ使えるのも良い点ですよ!
ノンフロンタイプのエアダスターを探している場合や、ノズル一体型が良い時におすすめです。
ナカバヤシ Digio2 エアダスターの口コミ
口コミを見る
ナカバヤシ(Digio)製エアダスターのキャップが、折りたたみ式ノズルで便利なのだけど、普通に他社製エアダスターにも付け替えられる
キャップ目当てで買っても損しないぐらい pic.twitter.com/4fex0yvgSi
— かはらまこと (@ma2gw) June 24, 2020
カメラやパソコン・プリンタにも!ハクバのエアダスター!


HAKUBA(ハクバ) エアダスターの特徴
写真用品の製造販売を手がけるHAKUBAのエアダスターです。HAKUBAはカメラメーカーですが、パソコンやプリンターにも使えるエアダスターですよ!
そして日本製というのもポイントですね。ノンフロンタイプなので、地球環境にも配慮しています。撮影時の被写体のホコリ取りにも向いています。
日本製のエアダスターを探している場合や、ノンフロンタイプが良い時におすすめです。
HAKUBA(ハクバ) エアダスターの口コミ
口コミを見る
最後に
HAKUBA エアダスター ノンフロン クリーンエースNFN350 逆さ使用OKタイプ 2本セット KMC-NFN350-2S
これは今後のPC掃除用です!
なのでまだ使用してないです!— 🐈コロニャン🐱🎙🐰🦍@新人Vtuber (@koronko70) September 10, 2020
ノズルを無くしにくい!エレコムのエアダスター!


エレコム エアダスターの特徴
パソコン周辺機器の大手メーカー エレコムのエアダスターです。ノンフロンタイプで地球に優しく、ノズルを上げ下げして使うため無くしにくい便利なアイテムですよ!
また逆さにしてもOKなので、幅広い場所に使いやすいです。ノズルで強弱がつけられて、扱いやすいのも見逃せません。おしゃれな見た目も良い点ですね。
大手メーカーのエアダスターを探している場合や、ノズルを無くしたくない時におすすめです。
エレコム エアダスターの口コミ
口コミを見る
【電動】エコな充電式も!おすすめのエアダスター人気比較ランキングTOP5!
電動のエアダスターは充電式も多く、まずまずの風量でエコに使えます。また繰り返し使えるというのも良い点ですね!
そんな電動エアダスターの中でも、口コミで評判のアイテムをご紹介します。
キーボード掃除に◎吸引できて掃除機にもなる電動エアダスター!


- 充電時間:約4時間
- 使用可能時間:約20分
OPOLAR 電動エアダスターの特徴
エアダスターとしてもミニクリーナーとしても使えて便利なOPOLARのエアダスターです。3つのノズルが付属していて、幅広い場所の掃除がしやすいアイテムですよ!
そしてフィルターが水で洗えるため、清潔に使いやすいのもポイントですね。USB充電ができるため、手軽なのも良い点です!
ミニクリーナーとしても使えるエアダスターを探している場合や、充電式が良い時におすすめです。
OPOLAR 電動エアダスターの口コミ
口コミを見る
価格が安い!エアコンにも使いやすい電動エアダスター!


- 充電なし:AC電源・シガーソケット
- 連続使用可能時間:約10分
サンワサプライ 電動エアーダスターの特徴
リーズナブルな価格のパソコン周辺機器メーカー サンワサプライのエアダスターです。AC電源のためパワフルで、ノズルは大・中・小の3つ付属の便利なアイテムです!
そして空気入れとしても使えるため、夏のレジャー時にも活躍しますよ。また電源はシガーソケットにも対応していて、ケーブルが長めなのもポイントです!
リーズナブルな価格のエアダスターを探している場合や、パワフルなタイプが良い時におすすめです。
サンワサプライ 電動エアーダスターの口コミ
口コミを見る
吸うのもできる!繰り返し使える小型の電動エアダスター!


- 充電時間:約4時間
- 使用可能時間:約15分
Brigii ミニエアダスター・ハンディクリーナーの特徴
掃除機としても使えて便利との声が多いBrigiiのエアダスターです。おしゃれな見た目でノズルも3種類付属し、USB充電ができるアイテムですよ!
そして布団圧縮袋の空気抜きもできて、多機能なのもポイントです。また465gで軽量というのも良い点ですね!収納袋もあるため、保管しやすいのも魅力です。
掃除機にもなるエアダスターが良い時や、USB充電できるタイプを探している場合におすすめです。
Brigii ミニエアダスター・ハンディクリーナーの口コミ
口コミを見る
風量調節ができる!イーサプライの強力電動エアダスター!


- 充電時間:約1.5時間
- 使用可能時間:約30分
イーサプライ 電動エアダスターの特徴
リーズナブルな価格のオフィス用品が人気のイーサプライのエアダスターです。風量を2段階で調節でき、細長いノズルで細かい部分も吹き飛ばしやすいです!
またノズルは収納もできるため、無くしにくいのもポイントですね。ACアダプタでの充電ができますよ!電池残量が3段階でわかるのも魅力です。
風量調節ができるエアダスターを探している場合や、細長いノズルが良い時におすすめです。
イーサプライ 電動エアダスターの口コミ
口コミを見る
ヨドバシでも取扱!サンワサプライの電動エアダスター!


- 充電時間:2A約2.5時間/1A約5時間
- 使用可能時間:約20分
サンワサプライ 電動エアダスターの特徴
パソコン周辺機器の大手メーカー サンワサプライのエアダスターです。手元をライトで照らすことができ、持ち方はガンタイプなので扱いやすいのもポイントですよ!
また連続噴射もできるため、長めに使いたいときにも向いています。USB充電というのも見逃せません!長めのノズルで、細かい部分にも使いやすいです。
大手メーカーのエアダスターを探している場合や、ライト付きが良い時におすすめです。
サンワサプライ 電動エアダスターの口コミ
口コミを見る
キーボードや車のエアコン吹出口のホコリを吹き飛ばすサンワダイレクトの充電式電動エアダスター「CD-ADE1BK」 #SmartNews
先週買ったよー! 意外と風量あって使いやすい https://t.co/zBiZqAf608— ね (@falsis_) May 19, 2020
これほんと便利。買ってよかった。欲をいえばもう少し強い風が出ると嬉しいがお値段との兼ね合いだから。バラしたり外したりしないで掃除できるのめっちゃいい。
CD-ADE1BK【電動エアダスター】環境に優しい充電式電動エアダスター。LEDライト付き。 | サンワサプライ株式会社 https://t.co/uJRDWSVzT4— erohime (@erohime) June 20, 2020
ブロワーとしましたが、サンワサプライ 電動エアダスター CD-ADE1BK(https://t.co/tlbeMkmaXq)を使用しています。洗浄した造形物をトナーに移し、ラフト層等をピンセットで保持し吹きつけています。必要に応じ、再洗浄等を実施します。スプレー缶やコンプレッサーに比べパワーは落ちますが、経済的で https://t.co/LJJwLMbiKV pic.twitter.com/aFWqmZ59Wr
— ひいちゃん 夢限∞創楽(調整中)・夢限連峰 (通販・公式サイト・ツイッターを調整中) (@mugenrenpou) September 21, 2020
エアダスターの基本的な使い方は!
エアダスターの基本的な使い方についてもご紹介します!まずはホコリを吹き飛ばしたい部分の、大きめの汚れを取り除きます。
PCや周辺機器の場合は、静電タイプの掃除道具を使います。大きめのホコリが取れたら、風通しの良いベランダや庭に出ます。
エアダスターはかなりホコリが舞うので、室内ではおすすめできませんのでご注意ください。そしてスプレータイプは火気厳禁なので、火元がある場所は避けてくださいね。
スプレーの場合は「シュッ」と一瞬だけ行ない、電動の場合は少しずつ様子を見ながら吹き進めます。
スプレーは一瞬でかなり吹き飛びますし、長く押すとスプレーを多く吸い込んでしまい危険です。だいたい吹き飛ばし終えたら完了です。
エアダスターについてのよくあるQ&A
では、最後にエアダスターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソーやセリアなど、100均のエアダスターはどうですか?
エアダスターの売り場ってどの辺ですか?コンビニにありますか?
エアダスターの代用品はありますか?
まとめ
ホコリを吹き飛ばすのに便利なエアダスターですが、種類があってどれを選んだら良いのかわかりにくいです。パッと見た感じでは違いがわからず、どれも同じに見えるのも理由です。
ですが適当に選んでしまうと、使い方に合わないこともあります。誰でも自分に合うエアダスターを選びたいですよね。
エアダスター選びで迷ってしまったら、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみてください。きっと「コレ!」と思えるエアダスターが見つかりますよ。