毎年冬は厳しい寒さが続いていますよね。この厳しい寒さに耐えていくために便利なものとしてカイロがあります。寒くてどうしようもないときなど、カイロひとつで幸せな気持ちになりますよね!
カイロはさまざまなタイプのものがあり、今ではさまざまなニーズにこたえるために多くの種類のカイロが出ています。
この豊富な種類のカイロの中からベストなカイロを見つけ出すことはそう簡単でもないでしょう。
今回は、おすすめのカイロランキング15選をご紹介していきます!是非参考にしてみてください!

もくじ
カイロを選ぶ3つのおすすめの選び方!
まずは、カイロのおすすめの選び方をご紹介していきます!大きく3つのポイントがありますので是非参考にしてくださいね!
カイロはタイプで選ぶ!
カイロはタイプで選びましょう!カイロの種類は「貼るタイプ」「貼らないタイプ」「充電式タイプ」の3つです。
貼るタイプは一か所を継続的に温めたい場合におすすめです。逆に温めたい場所を適度に変えたい場合は貼らないタイプがおすすめです。
一度貼り付けた粘着テープは粘着力が弱くなるため、すぐに外れてしまいます。なので、シチュエーションを考えておくと良いですね!
また最近では、使い捨てではなく何度でも繰り返し使える充電式のカイロも販売されています。
手軽に使いたい場合は「貼るタイプか貼らないタイプ」を、コストパフォーマンスを重視したい場合は、充電式を選ぶと良いでしょう。
カイロは表面温度で選ぶ!
カイロは表面温度で選びましょう!表面温度は低いもので35℃前後、高いものでは60℃と商品によって大きな差があります。
冷え性の場合は、少しでも冷えてしまう時間がないように、比較的高い温度が持続するタイプを選ばれることが多いです。
また、低温やけどには注意が必要なので、子供や高齢者・妊婦さんはなるべく温度が高すぎないカイロを選ぶのが良いでしょう!
カイロは持続時間で選ぶ!
カイロは持続時間で選びましょう!持続時間が長ければ、長時間の外出でも安心して使用できるからです!
ほとんどのカイロが8時間以上は使用でき、12時間や20時間、そして24時間持続するタイプもあります。
自分のライフスタイルに応じて持続時間を考慮して選ぶようにしましょう!
タイプ別のおすすめカイロランキングを見る!
タイプ別におすすめのカイロをみてみましょう!
おすすめの貼るカイロランキングTOP5
それではおすすめの貼るカイロランキングTOP5をご紹介していきます!
やけどの心配がない低音すぎない貼るカイロ
(幅X奥行X高さ)
めぐりズム 蒸気の温熱シートの特徴
「めぐりズム 蒸気の温熱シート」は、一般医療機器である温熱シートです!
首や肩・腰。おなかに貼り、心地よい蒸気の温熱でじんわり深く温めて患部の血のめぐりをよくし、慢性の肩こり・腰痛をじっくりほぐすことができます。
気持ちが良い感覚を味わえるのでおすすめです!
めぐりズム 蒸気の温熱シートの口コミ
口コミを見る
毎回悩まされるのが、低温やけど。
お腹が冷たいということでこちらの商品を購入しましたが、
熱くなりすぎず、安心して使うことができます。
暖かくなりたいけど、やけどは嫌だという方へ是非お勧め。
しっかり付いてはがれにくいです。
定番でおすすめの貼るカイロ!
(幅X奥行X高さ)
貼るホカロンの特徴
「貼るホカロン」は、必需品としてとても愛されている『ロッテ』の使い捨てタイプのカイロです!
最高温度は64度で、平均温度が53度と寒い冬でも乗り越えられる温度設定になっています。
40度以上の持続時間が、12時間しっかりと続いてくれるので、冷え性の場合でもおすすめです!
貼るホカロンの口コミ
口コミを見る
温度もちょうど良く、低音やけどの心配も無かったです。
寒い京都の冬には欠かせません。
この時期はなかなか手に入りにくいのでまとめて購入出来て嬉しいです。
定期で欲しいです。
桐灰化学の靴下に貼るおすすめの足裏用貼るカイロ
(幅×奥行×高さ)
桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先用の特徴
「桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先用」は、熱を逃がしにくい「断熱シート」を採用した足元用のカイロです!
爪先側に貼るので暖かさを感じやすく、違和感なく、歩くことが出来ますし濃い色のくつ下に目立たず使うことができます。
特に足先が冷えやすい場合は活用して冬を乗り越えましょう!
桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先用の口コミ
口コミを見る
持続時間は8時間とありますが、私の場合、朝出勤前に貼って、夜遅く帰宅するまで機能しているので、少なくとも12時間、使用環境によっては15時間持ちます。「もうお風呂に入って寝るので捨てよう」という時間になっても暖かいので剥がすのがもったいなくなる時が多いです。
つま先カイロ以外にも桐灰のカイロを使用していますが、カイロは桐灰をおすすめいたします。
そんなに外で脱ぐ機会もないですが安心です。
また、他メーカーより持続時間が長い気がします。
職場で朝入れておけば、就業時間まで足がぽかぽかです。
職場の足元が寒いので毎日必ず使っています。
定番メーカー興和のおすすめ!昔ながらの貼るカイロ「ホッカイロ」
(幅×奥行×高さ)
ホッカイロ 貼る レギュラーの特徴
「ホッカイロ 貼る レギュラー」は、衣類の上に貼るタイプのホッカイロです!
40度以上の温度が12時間持続するので、職場や学校などの、長い外出でも十分に使用することができます。
スポーツ観戦やレジャー、戸外等、寒い場所での身体の保温におすすめです!
ホッカイロ 貼る レギュラーの口コミ
口コミを見る
温かさが1日持ちますし、熱くなりすぎず丁度よいです。安くて満足です!
その点ホッカイロは全く問題なく使えます。
やっぱり安定のホッカイロ!
値段も数もお手頃でした。
レギュラーサイズの快温くん貼るカイロ
オカモト 貼るカイロ 快温くん レギュラーの特徴
「オカモト 貼るカイロ 快温くん レギュラー」は、温かさが拡がる貼る遠赤外線カイロです!
このカイロでは、天然ミネラル機能鉱石パージを配合しており、遠赤外線効果で温かさが広がります。
12時間持続するのでおすすめです!
オカモト 貼るカイロ 快温くん レギュラーの口コミ
口コミを見る
温かさがつづくのはもちろん、体にも優しいと思います。
一日貼っていても熱すぎたりすることはなく本当に快適に過ごせます。
ジワジワと拡がる暖かさは、他のカイロにはないもの。
ドラッグストアやコンビニでは見かけませんが、私はAmazonさんで毎年買ってストックしておきます。
寒冷地にお住まいの方々には特にオススメします。
おすすめの貼らないカイロランキングTOP5
続いては、おすすめの貼らないカイロご紹介していきます!是非参考にしてみてください!
桐灰化学のマグマカイロシリーズのおすすめ貼らないカイロ
(幅×奥行×高さ)
めっちゃ熱いカイロ マグマ 貼らないカイロの特徴
「めっちゃ熱いカイロ マグマ 貼らないカイロ」は、開封するとすぐに発熱する貼らないカイロです!
冬場の屋外でもすぐに手を温められ、カイロがぬるくならずに、しっかり暖めることができます。
桐灰カイロは日本で特に売れているカイロなのでおすすめです!
めっちゃ熱いカイロ マグマ 貼らないカイロの口コミ
口コミを見る
お尻のポケットに入れると尻から火が出そうと母が言っていました。
日中はポケット等に入れて使い、夜帰宅したら布団の中に入れておいて風呂やご飯を済ませると、寝る時には布団がポカポカ♪
また買って欲しいと家族にねだられてしまいました。
ペンギンが特徴のおすすめ使い捨てカイロ
(幅×奥行×高さ)
エステー 貼らないダンダンの特徴
「エステー 貼らないダンダン」は、屋外での作業、スポーツ観戦レジャーにおすすめな貼らないカイロです!
防寒対策や身体の保温・冷えの予防、仕事等の低温作業時の保温などに使用することができます。
袋から取り出すだけで手軽に使用できるのでとてもおすすめです!
エステー 貼らないダンダンの口コミ
口コミを見る
ホカロンのパッケージ右下に五種類ほどのポーズの違うペンギンのデザインが描かれていて、毎回開けるとき、どのペンギンにしようか、楽しみながら、寒い日の気晴らしになって気に入ってます。
値段も適度価格。保温時間、張らないタイプの大きいサイズは、朝から夜中まで持ちました。
使いやすくおすすめな携帯カイロ
(幅×奥行×高さ)
オンパックス 貼らないカイロの特徴
「オンパックス 貼らないカイロ」は、やわらかく手になじみ、しっかり温める使い捨てカイロです!
柔らかい素材なので、ポケットでもかさばりにくく、屋外での作業、スポーツ観戦レジャーに便利なアイテムです。
持続時間も20時間あるのでおすすめです!
オンパックス 貼らないカイロの口コミ
口コミを見る
こちらは柔らかくてスウェードのようは触り心地のカイロです。毛羽立たないのが最高。
温度と熱すぎずぬるすぎず、ちょうど良い。
貼らないこのタイプがとても重宝します。
朝7時にふくろから出して、帰宅する22時でもまだ温かいので
仕事柄とても助かっています。
いつまでも販売を続けてほしい一品です。
遠出でも嬉しいおすすめ貼らないカイロ
(幅×奥行×高さ)
桐灰化学 桐灰カイロ ニューハンドウォーマー 貼らないタイプの特徴
「桐灰化学 桐灰カイロ ニューハンドウォーマー 貼らないタイプ」は、すべて厳しいISO管理の基に生産されている安全性のあるカイロです。
カイロの代表的な商品で、安定した暖かさが24時間も持続します。遠征や旅行など長時間の外出であっても安心して使用することができるのでおすすめです!
桐灰化学 桐灰カイロ ニューハンドウォーマー 貼らないタイプの口コミ
口コミを見る
寝る前に布団にいれておくと、寝るときに温かくなっているでおすすめ。(寝るときには取り出しましょう)
生地が柔らかくて、手にも優しい!
他のリーズナブルな物は固くて苦手です。
リピートしています!
こういう時、通年で取り扱って頂いてると非常に助かります。
品質は、桐灰さんなので言わずもがな。
ありがとうございました!
大定番のおすすめ貼らないカイロ!
(幅×奥行×高さ)
ホッカイロ 貼らない レギュラーの特徴
「ホッカイロ 貼らない レギュラー」は、定番ホッカイロの貼らないカイロです!
カイロを取り出てから、軽く数回振るだけで数秒で温まるので、誰でも簡単に使用することができます。
暖かさが24時間持続するので、冷え性の場合でも、とてもおすすめです!
ホッカイロ 貼らない レギュラーの口コミ
口コミを見る
塾が終わる10時過ぎでもまだ温かい!
大きさも小さすぎず、丁度いいので毎日寒くなくても必ず持ち歩いていつでも使えるようにしてます。
おすすめの充電式カイロランキングTOP5
最後は、おすすめの充電式カイロランキングをご紹介していきます!充電式カイロはモバイルバッテリーとしての役割も果たすものが多いので、是非参考にしてみてくださいね!
再利用可能なおすすめ充電式カイロ
OUAMEI 電気カイロの特徴
「OUAMEI 電気カイロ」は、寒い冬の時期に大活躍する電気カイロです!
5200mAHという大容量の充電式カイロの役割がありながら、モバイルバッテリーの役割も果たしてくれる優れものです。
とてもコスパも良いので、おすすめです!
OUAMEI 電気カイロの口コミ
口コミを見る
カイロ用ケースもついとるけど、そのまま使ってます。温度調整は4段階で、4は熱くて、2か3で使ってます。
USB充電もできるおすすめの繰り返し使えるカイロ
ANSOLO 充電式カイロの特徴
「ANSOLO 充電式カイロ」は、3階段温度調節ができる充電式のカイロです!
充電式カイロは全方位的な両面発熱機能が付きのため、8秒で急速発熱ができ、いつでもどこでも暖かさを感じることができます。
モバイルバッテリーとしても使用できるのでおすすめです!
ANSOLO 充電式カイロの口コミ
口コミを見る
また、温度低(赤ランプ1つ)が適温です。秋口に散歩してちょっと手先を温めたり、布団に入って首回りを温めたり、色々と使っています。
使い捨てカイロが12時間以上もつために、途中で捨てるのがもったいなく、使用を躊躇するのに対して、気楽に使えるのが良いところです。
デザインが可愛い女性におすすめの充電式カイロ
Forty4 USB充電式カイロの特徴
「Forty4 USB充電式カイロ」は、5200mAhの大容量バッテリー機能を搭載した充電式カイロです!
ダブルヒートコイルが内蔵されていることにより温度が上昇するのは早い為、すぐに使用することができます。
USB充電式で、約2~3時間程でフル充電もできるのでおすすめです!
Forty4 USB充電式カイロの口コミ
口コミを見る
肩こりや腰痛にも良い充電式カイロ
FEELLE 充電式カイロの特徴
「FEELLE 充電式カイロ」は、両面急速発熱と3階段温度調節機能がついた最新の充電式カイロです!
手を暖かくすることはもちろんのこと、肩凝りや腰痛などのマッサージにも適用させることができます。
また温度をデジタル式で表示し、目視して確認ができる点もおすすめな点です!
FEELLE 充電式カイロの口コミ
口コミを見る
携帯の突然バッテリー切れが全然心配ことはないし大変便利です。緊急時にただ充電用のUSBケーブルを使ってスマホなどの設備に充電できます。
このカイロは3段階での温度調節が可能です。使用は便利です。LED液晶モニターで温度と残った電量を表示されました、デザインもよくあります。
電量が満量の場合、持続時間は12時間ぐらい暖かくていました。
手に包み込める大きさで持ち運びに便利な感じます。
これから寒い時期に活躍しそう^_^携帯の充電も出来て一石二鳥!
9000mAhと大容量バッテリー付きで急速発熱する充電式カイロ
SUNGYIN 充電式カイロの特徴
「SUNGYIN 充電式カイロ」は、9000mAhの大容量モバイルバッテリー機能付きの充電式カイロです!
電源を入れると2秒急速発熱し、低温・中温・高温と使用用途に応じて温度を切り替えて使用することができます。
コンパクトで持ちやすい点も優れており、とてもおすすめです!
SUNGYIN 充電式カイロの口コミ
口コミを見る
こちらのカイロは使い捨てのカイロと違い電源いれたら数秒で温まるので、助かります。
少し思いのが残念ですが、大きさも小さいので持ち運びに便利ですし、冬だけではなくモバイルバッテリーとして年中使えるので便利だと思います。
カイロについてのよくあるQ&A
では、最後にカイロを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
カイロを貼る場所でおすすめの位置はありますか?
まずは背中上部、両方の肩甲骨の間にある風門と呼ばれるツボが風邪予防できるツボがあります。またおへその反対側にある腰あたりに貼ることで全身冷え性対策になります。
このように、貼るタイプのカイロでさまざまな健康対策ができるので、是非試してみてください!
100均でカイロは購入できますか?
十分に使用できるカイロが、貼るタイプと貼らないタイプの2種類で購入することができます!数も8個入りのものなどや、8時間持続するものもあり、便利に使えると思います。
カイロの捨て方を教えてください。
どちらで処分する場合にも中身は取り出さず、白い不織布のまま指定されたごみ袋に入れて捨てます。
まとめ
今回は、おすすめのカイロランキング15選をご紹介してきました!貼るタイプ・貼らないタイプ・充電式タイプとそれぞれに特徴があり、便利な点がいくつもあります。
自分の住んでいる地域や使い方によって適している種類は違うと思うので、気に入ったタイプのものを使うようにしましょう!
是非今回のランキングを参考にしながら、自分に合ったカイロを見つけてみてください!