疲れて眠りたいのに、なんとなく音が気になって眠れない時ありますよね。また飛行機の中やライブ会場では、聞きたくなくても大きな音が耳に入ってしまうこともあります。
気にしないようにしても、耳に入ってくる音は遮断できずストレスです。少しの間ならまだマシですが、長時間になるとキツいものがあります。
そんな時に活用したいのが耳栓ですね!一昔前の耳栓に比べると、装着感も遮音性も格段に良くなっているんです。
そこで今回は耳栓の選び方とともに、おすすめのアイテムを種類別にランキングでご紹介します♪きっとあなたが使いたいと思えるような、便利な耳栓が見つかりますよ。

もくじ
耳栓を選ぶ3つのおすすめの選び方!
耳栓は身近なアイテムですが、意外に失敗してしまうことも多いんですよ。
ですので、耳栓を選ぶ時には「種類」「減衰db値」「ケースの有無」を確認して選びましょう!これらのポイントを押さえておくことで、耳栓選びの失敗をぐっと減らせますよ。
耳栓の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
耳栓を選ぶ時には、まず種類を選びましょう!耳栓の主な種類は「スポンジ」「フランジ」「シリコン粘土」「デジタル」の4つです。それぞれの特徴を上記の表にまとめてみました!
長時間の使用なら「スポンジ」「シリコン粘土」「デジタル」、短時間なら「フランジ」が好まれていますよ。
装着時の感触はお好みによって違うため、実際に使った人の口コミも参考にするのがおすすめです。自分の使い方に合った種類を選んでくださいね。
耳栓の「減衰db値」で選ぶ!
耳栓の減衰db値にも注目しましょう!減衰db値によって、どのくらい遮音ができるかが変わるためです。
減衰db値の指標として、主に表示されているのは「NRR規格」と「SNR規格」です。また単に「減衰目安〇〇db」と表示されている場合もあり、入り乱れています。
NRR規格は「NRR◯◯db」と表記され大体「20〜30db」の耳栓が多く、SNR規格は「SNR〇〇db」と記されて「25〜35db」が主流です。
それぞれの値は例えば「NRR 20db」の場合「70dbの騒音の中で使うと、感じる音が50dbほどにできる」となります。
とは言っても日常の騒音レベルはわかりにくいため、下記におよその目安を集めました。
- 40db…図書館
- 50db…静かなオフィス
- 60db…乗用車内
- 70db…騒々しいオフィス
- 80db…新幹線
- 120db…ライブハウス
このようになります。またNRR規格とSNR規格は、基準が違うため単純に比較できません。比較する場合は、SNR規格から5〜6dbを引いた値にすると近くなります。
どのくらい騒音をカットしたいのかに合わせて、自分に合う減衰db値を選んでくださいね!
耳栓の「付属収納ケースの有無」で選ぶ!
付属収納ケースの有無も選ぶ時のポイントとなります!耳栓は本体が小さく無くなりやすいため、持ち歩き以外でも収納ケースがあると便利だからです。
安価な耳栓だと使い捨てのビニールに入っているタイプもありますが、しっかりとした収納ケースが付属しているアイテムもあります。
他に用意したケースに入れたい場合は別ですが、ピッタリしまえると便利です。耳栓に付属収納ケースがあるかどうかも確認しておきましょう!
種類別に人気のおすすめ耳栓ランキングを見る!
それでは「スポンジ」「フランジ」「シリコン粘土」「デジタル」の4つに分けておすすめの耳栓をランキングでご紹介します!
人気のアイテムをピックアップしましたので、きっとあなたが使いたいと思えるような耳栓が見つかりますよ。
【スポンジ】持ち運びやすく勉強・職場にも◎人気のおすすめ耳栓ランキングTOP7!
スポンジタイプは柔らかく軽いため、持ち運びやすいのが魅力です。勉強時や職場にも持って行きやすいのもポイントですね!
そんなスポンジ耳栓の中でも、使いやすいと評判のアイテムをご紹介します。
専用ジップバッグでどこでも使える!川本産業の抗菌耳栓!

川本産業 mimot 抗菌耳せんレギュラーサイズの特徴
衛生用品の大手メーカー川本産業の耳栓です。キッズ・レディース・レギュラーの3サイズがあり、耳のサイズに合わせて使えますよ!
また抗菌タイプというのも見逃せません。携帯用のジップバッグはUVカットもできるため、耳栓を痛めにくいのも良い点ですね!
サイズが細かくある耳栓が良い時や、抗菌できるタイプを探している場合時におすすめです。
川本産業 mimot 抗菌耳せんレギュラーサイズの口コミ
口コミを見る
高めの遮音効果で便利!バイクにも◎ミドリ安全のおすすめ耳栓!

ミドリ安全 耳栓(5ペア)の特徴
安全衛生保護具や機材を取り扱うミドリ安全の耳栓です。発泡ポリマーに特殊樹脂加工を施したアイテムで、潰した後の再膨張がゆっくりで使いやすいですよ!
また明るい色なので、落としても見つけやすいです。さらっとした肌触りで、圧迫感も適度だと評判です!遮音性も高めです。
大手メーカーの耳栓を探している場合や、明るい色が良い時におすすめです。
ミドリ安全 耳栓(5ペア)の口コミ
口コミを見る
色々試しましたが、やはりこれ。ミドリ安全 耳栓 デシダンプ 紐なし 5ペア入【HLS_DU】 [楽天] http://t.co/csxunPsfTT pic.twitter.com/HqQ6ffSw74
— namaenamae7 (@namaenamae7) May 12, 2015
リーズナブルで使いやすい!3Mのカラフルでおしゃれな耳栓!

3M 耳栓(5ペア)の特徴
アメリカの化学・電気素材メーカー3Mの耳栓です。減衰db値がNRR31dbと高く、形もシンプルで使いやすいと人気のアイテムです!
そして5ペアでこの価格というのも魅力です。耳にフィットしやすい素材を使っていて、長時間使っても痛くなりにくいのも良い点ですね!
遮音性が高めの耳栓を探している場合や、リーズナブルなタイプが良い時におすすめです。
3M 耳栓(5ペア)の口コミ
口コミを見る
仕事用にもおすすめ!トラスコ中山の遮音性高めの耳栓!

トラスコ中山 耳栓の特徴
工具や作業道具などを中心に手がけるメーカートラスコ中山の耳栓です。シンプルな作りですが、減衰db値はNRR31dbと実力派のアイテムですよ!
高密度素材を使っていて、適度なフィット感が心地よいとの声も多いです。また同じシリーズで、左右のヒモ付きのタイプもあります!色が目立つので確認しやすいのもポイントです。
シンプルな耳栓を探している場合や、遮音性が高めのタイプが良い時におすすめです。
トラスコ中山 耳栓の口コミ
口コミを見る
やっぱり耳栓はトラスコ中山だよな…
— マリアンヌ花子🔞🎨超同人祭8月15-16日・同9 (@mariehana4649) November 8, 2018
アメリカで人気!寝るときにもおすすめなMACK’Sの耳栓!

MACK’S マックスピロー オリジナル ソフトフォーム 耳栓の特徴
アメリカで人気の高いメーカーMACK’Sの耳栓です。小さめの携帯ケースが付属していて、出先でも清潔に使いやすいです!
そして装着感も程よく圧迫感が少ないため、寝るときにも使えると評判です。また同じシリーズでいびき向けや、色違いなどが選べるのも良い点です。
大手メーカーの耳栓を探している場合や、ケース付きが良い時におすすめです。
MACK’S マックスピロー オリジナル ソフトフォーム 耳栓の口コミ
口コミを見る
Mack'sのオシャレっぽい耳栓届いた pic.twitter.com/u5BpvDWsAD
— のらをん (@norawon) September 15, 2017
着脱がスムーズ!手袋をしていても付けやすい3Mの耳栓!

3M 耳栓(ひもなし) E-A-R プッシュインスの特徴
世界的有名企業3Mの付け外ししやすいと評判の耳栓です。着脱用の棒が付いているタイプで、潰さずに耳に装着できる便利なアイテムです!
また耳の内側に入れる部分に手が触れないため、清潔に使いやすいのもポイントです。同じシリーズで左右のヒモ付きタイプもありますよ!
棒が付いているタイプの耳栓を探している場合や、着脱を素早く行いたい時におすすめです。
3M 耳栓(ひもなし) E-A-R プッシュインスの口コミ
口コミを見る
Moldexのやつとかいくつか試したけど自分にはコレが一番あってる。左右でずれた感じが嫌なので棒付きは調整しやすくてよい。グレートマジンガーぽくなるのもよい。
3M 耳栓 ひもなし E-A-R プッシュインス 3184000 スリーエム(3M) https://t.co/L6v1BDSVnz @amazonJPより
— いしださん (@ishidafuu) July 24, 2020
コスパが良いと評判のおすすめ耳栓 MOLDEX(モルデックス)!

MOLDEX(モルデックス) メテオの特徴
価格も手頃で遮音性も高いと評判のMOLDEX社の耳栓です。低反発ウレタン素材を使ったタイプで、長時間使っていても負担が少ないのが魅力ですよ!
また明るい色味なので、耳栓っぽくないのも良い点です。ケースはありませんが、個包装されています!有害物質が発生するPVCを使用していないのもポイントです。
コスパの良い耳栓が良い時や、個包装されているタイプを探している場合におすすめです。
MOLDEX(モルデックス) メテオの口コミ
口コミを見る
最強の耳栓、MOLDEX メテオ
名前もかっこいい pic.twitter.com/oql4gZTURh— 理解 (@_motobakirie) April 23, 2020
MOLDEXの耳栓おすすめ メテオって奴
— 猫botと化したYMD (@tenderness330) February 9, 2016
使い捨てタイプの耳栓は MOLDEX メテオ が一番性能良いと感じます。
— きのこごはん (@kinokogohan8) August 1, 2019
【フランジ】遮音性が高い!移動時にも便利な人気のおすすめ耳栓ランキングTOP6!
フランジの耳栓は、ずれにくく遮音性が高めなタイプです。周囲の音が大きくなりがちな移動時にも便利に使えますよ!
そんなフランジの耳栓の中でも、人気のアイテムを集めました。
柔らかいからつけやすい!3Mのウルトラフィット耳栓!

3M ウルトラフィット 耳栓の特徴
アメリカの大手化学・電気素材メーカー3Mの耳栓です。洗って再利用できるタイプで、柄があるため着脱しやすいのが魅力ですよ!
また素材が硬すぎず、長時間の使用でも痛くなりにくいのも良い点です。明るい色なので、落としても見つけやすいです!
大手メーカーの耳栓を探している場合や、柄があるタイプが良い時におすすめです。
3M ウルトラフィット 耳栓の口コミ
口コミを見る
第33回「安眠~」で取り上げた耳栓がこちら。緑側の方が「モルデックス6870(メテオ)」42円で、個人的には超フィットしました。ちょっとだけ聞こえた方が安心する…方には黄色い方「3M 340-4003」146円。こちらも付け心地は良い感じです。(Maruto!)#おもてぐち pic.twitter.com/OAcPYLrZj5
— おもてぐち (@omoteguchipod) May 15, 2017
コード付で落としにくい!トラスコ中山の4段フランジ耳栓!

トラスコ中山 4段フランジタイプ耳栓の特徴
工具や作業道具などの大手メーカートラスコ中山の耳栓です。フリンジが4段と多いタイプで、コード付の便利なアイテムですよ!
そしてリーズナブルな価格も見逃せません。何度も洗えるので、衛生的なのもポイントです。コスパが良いとの声も多くあります!
大手メーカーの耳栓を探している場合や、コード付が良い時におすすめです。
トラスコ中山 4段フランジタイプ耳栓の口コミ
口コミを見る
バンド・ボーカル用も!いびき対策におすすめなCRESCENDOの耳栓!

Dynamic Ear Company CRESCENDO 睡眠用耳栓の特徴
オランダの人気メーカーDynamic Ear Companyの耳栓です。2つのサイズが選べるようになっていて、通気性に優れ熱がこもりにくい睡眠向けの耳栓です!
また同じシリーズで用途が多数あり、オフィス用やボーカル用などシチュエーションに合わせて選べます。落ち着いた色なので、目立たないのもポイントです。
通気性の良い耳栓を探している場合や、いびきが気になる時におすすめです。
Dynamic Ear Company CRESCENDO 睡眠用耳栓の口コミ
口コミを見る
いろんな音が気になって眠れないことあるよね😱
CRESCENDO 耳栓 睡眠用 イヤープロテクター Sleephttps://t.co/RhWk3idDZt
約25db遮音することで、いびきや気になる音の音量を低下👍
通気性に優れ、耳にこもる不快な熱を和らげる👏
心拍音が聞こえる感じを軽減🌛
水洗い可能✨
スヤスヤ穏やか〜😴💤— ゴデエレ (@5080hnt) October 27, 2019
CRESCENDO 耳栓 睡眠用 イヤープロテクター Sleep CRESCENDO https://t.co/ewp1ibki2o @amazonJPより
試しに買ってみた、扇風機なんかが遠のいて寝入りやすくなった気がする、昼寝にも良い
— T君 (@nao1041) June 16, 2018
耳栓はCRESCENDO 耳栓 睡眠用 イヤープロテクター Sleepってやつがおすすめ
— hakuma (@hakumass) March 15, 2019
サイドが透明で目立たない!Quietideのライブ用耳栓!

Quietide ライブ用耳栓の特徴
ライブ用として人気の高いQuietideの耳栓です。2層と3層の2つの種類がセットになっていて、お好みのサイズ感が選べる便利なアイテムです!
また水洗いできるので、汚れても使えます。収納ケースはホルダー付なので、持ち運びやすいのも良い点ですね!
ライブ用の耳栓を探している場合や、サイズ違いが欲しい時におすすめです。
Quietide ライブ用耳栓の口コミ
口コミを見る
私が使ってたのはこれ。高いなりの仕事はしてくれる。
耳栓 ライブ 防音 Quietide 聴覚保護耳栓 独自開発… https://t.co/TLA4qcJ0kF— 七尾 (@770_xgs) November 13, 2019
Quietide 耳栓 ライブ… https://t.co/dMEVtdJpdp
ライブ用の耳栓、おすすめです
楽器の音に人の声が埋もれないです
聞こえは若干曇りますが、それも許せるほどには人の声がよく聞き取れます、個人的な感想ですが— 時羅 (@kakulady) June 21, 2019
Amazonやヨドバシでも人気!モルデックスのケース付耳栓!

MOLDEX(モルデックス) Rocketsの特徴
マスクや耳栓で有名なMOLDEXの耳栓です。半透明の専用ケース付のタイプで、何度も洗って利用できるため清潔に使えるアイテムですよ!
長時間使っても痛くなりにくい、柔らかい素材を使っています。100%PVCフリーというのも見逃せません。また同じシリーズで紐付きがあるのもポイントです。
ケース付きが良い時や、洗える耳栓を探している場合におすすめです。
MOLDEX(モルデックス) Rocketsの口コミ
口コミを見る
耳せんさっそく着用。響く音や高い音はカットされて楽です。隣の部屋のテレビの音ぐらいならよいです。同室のテレビは無理かなw MOLDEX(モルデックス) 再使用可能耳せん ROCKETS コード付き 6405 https://t.co/MwS3grjLOq #Amazon
— EriQoo🌷 (@erierifw) April 13, 2018
会話は聞こえやすい!職場でも便利な3Mのフランジ耳栓!

3M イヤープラグフランジタイプの特徴
アメリカの人気化学・電気素材メーカー3Mの耳栓です。熱可塑性エラストマー素材が柔らかく、耳にフィットしやすいと評判のアイテムですよ!
そして紐あるため落としにくいのも良い点です。会話域の遮音値を抑えている設計なので、仕事中も使いやすいです!
フィットしやすいアイテムを探している場合や、コード付の耳栓が良い時におすすめです。
3M イヤープラグフランジタイプの口コミ
口コミを見る
3Mのフランジ型耳栓買った。今使ってるのと同型だけと、スペアで購入。もう手に入らないかと思ってたので見つかってよかった。これが自分の耳に一番合う
— 小波(sazanami) (@sazanami_jp) May 27, 2010
【シリコン粘土】調節できて安眠!水泳用にもおすすめな人気の耳栓ランキングTOP5!
シリコン粘土の耳栓は、形状や耳の塞ぎ具合を調節できるため安眠しやすいですよ。市販の耳栓の形状が、自分の耳に合わない時にも使いやすいです!また水泳にも便利ですね。
そんなシリコン粘土の耳栓の中でも、使いやすいと注目されているアイテムをご紹介します。
痛くないから使いやすい!Mack’sのおすすめ耳栓!

Mack’s イヤープラグ(2ペア)の特徴
アメリカで販売数量上位を誇るMack’sのシリコン耳栓です。防水性が高いため水泳にも向いていて、安全無害なシリコン製が魅力です!
そしてプラスチックケースが付属しているため、持ち歩きしやすいですよ。色がクリアタイプなので汚れを確認でき、衛生的なのもポイントですね!
人気の高い耳栓を探している場合や、水泳用や持ち歩きしたい時におすすめです。
Mack’s イヤープラグ(2ペア)の口コミ
口コミを見る
【正規輸入品】イヤープラグ 耳栓 クリア MKEPG-WH TRAVELUX (トラべラックス) https://t.co/V25jt1fZTD @amazonJPさんから むにむにしてて自分の耳の形にぴったりにあってくれるので、めっちゃ愛用している耳栓。
— かんかん (@kankan25251) February 9, 2019
柔らかくて形作り簡単!bioTAPのソフトシリコン耳栓!

bioTAP ソフトシリコン耳栓の特徴
スペインの老舗耳栓ブランドbioTAPのアイテムです。やわらかで特別な素材を使用しているため扱いやすく、完全防水・防砂・防塵に便利ですよ!
そして色はベージュとブルーの2つがあるため、お好みやシチュエーションで選べます。使用後は中性洗剤と温水で洗えるため、衛生的に長く使いやすいのもポイントです!
色が選べる耳栓が良い時や、洗えるタイプを探している場合におすすめです。
bioTAP ソフトシリコン耳栓の口コミ
口コミを見る
調整できるから子供・女性用にもおすすめ!DKSHジャパンの耳栓!

DKSHジャパン サイレンシア ソフトシリコンの特徴
使い勝手が良いとの声が多いDKSHジャパンの耳栓です。使用量の調節ができるので、自分の想い通りに装着できるアイテムですよ!
水洗いして繰り返し使えるのもポイントです。また透明タイプなので汚れが見えて、交換時期が判断しやすいのも良い点です。
水洗いできる耳栓を探している場合や、耳の奥まで入れたくない時におすすめです。
DKSHジャパン サイレンシア ソフトシリコンの口コミ
口コミを見る
何もできないのですが、耳栓なら情報提供できます。サイレンシア ソフトシリコンという耳栓が自分が使った中でもかなり優秀です。Amazonで千円以下です。せめて睡眠くらいは穏やかに取れますように
— マツリカ@毎週月曜22:50はEテレ (@MoonLale) March 18, 2019
この「サイレンシア ソフトシリコン」は、耳に入れずにフタをするタイプの耳栓。
耳に入れないので耳の中を怪我したりすることがない。
しかもめっちゃ密閉感がある!
ベタベタ髪につくのが困るけど笑強力な耳栓入れまくったせいで耳怪我したけど、もう安心笑#耳栓 pic.twitter.com/fyEmjDMLIq
— さとこ@弾き語りライター (@sucneoch) June 20, 2020
最近こいつを常用してる。 /サイレンシア ソフトシリコン DKSHジャパン http://t.co/8XT7ZZE7ux
— 激飛蝉と和解せよ oφo (@altocicada) May 20, 2015
東急ハンズでも人気!オーダーメイドのように使える耳栓!

PUTTY BUDDIES(パティーバティーズ) 耳栓の特徴
アメリカ生まれで遮音性も良いと人気のPUTTY BUDDIESの耳栓です。中耳炎患者のために開発されたアイテムで、水が入らないようにすることができます!
そしてシリコン粘土ならではの、遮音性を調節しやすいのも良い点ですね。色が6種類あり、お好みやシチュエーションに合わせて選べますよ!
人気の耳栓を探している時や、色にこだわりたい場合におすすめです。持ち運びたい時にも向いています。
PUTTY BUDDIES(パティーバティーズ) 耳栓の口コミ
口コミを見る
片耳難聴のお助けグッズ
粘土みたいな耳栓「Putty Buddies」
片耳難聴向けというよりは耳が弱い方への商品紹介です!わたしは幼少期に真珠腫性中耳炎で右耳の聴力を失いました
小学生〜中学生の頃は耳に水が入るプールが最大の敵でした
→ pic.twitter.com/7tPcNbBGxL— みみぎみ👂 (@m_m_g_m__) June 13, 2020
耳栓といえばこれを愛用してる。栓をするというより蓋をする感じだが。
【PUTTY BUDDIES パティ・バディーズ】耳せん/3セット入り イヤープラグ 耳栓 耳せん 中耳炎予防 https://t.co/DATZZWBXMe
— びゅう (@textview0411) December 16, 2015
無音状態に近づける!Mack’sのソフトシリコン耳栓!

Mack’s マックスピロー ソフトシリコン耳栓の特徴
アメリカの人気耳栓メーカーMack’sの耳栓です。ライブや移動時はもちろん、睡眠時や水泳など幅広く使えて遮音性も高いと評判ですよ!
また医師も勧めるブランドというのも見逃せません。プラスチックケースが付属するため、持ち歩きしやすいのも良い点ですね!
幅広く使える耳栓を探している場合や、人気のアイテムが良い時におすすめです。
Mack’s マックスピロー ソフトシリコン耳栓の口コミ
口コミを見る
【デジタル】ノイズキャンセリングで快適!人気のおすすめ耳栓ランキングTOP3!
ノイズキャンセリング機能を使うデジタル耳栓は、人の声やアナウンスは聞こえやすいタイプが多いのが魅力です。騒音の逆位相音を出して打ち消すためです!
そんなデジタルの耳栓の中でも、人気のアイテムをピックアップしました。
目覚ましアラームや声は聞こえやすい!工場にもおすすめの耳栓!

DISHENG TECH 耳栓 Silent Gear Mu-Onの特徴
本体は15gで軽くて使いやすいと評判のDISHENG TECHの耳栓です。アラームや人の声はそのままで、環境騒音をノイズキャンセリング機能で相殺してくれますよ!
また充電は約1時間で、100時間も使用できるというのも見逃せません。イヤーピースやフックなどが充実しているのも良い点ですね!
アラームや人の声は聞こえやすい耳栓を探している場合や、長く使えるタイプが良い時におすすめです。
DISHENG TECH Silent Gear Mu-Onの口コミ
口コミを見る
届きました!
すべての音をカットするのではなく、
換気扇などの騒音を消してくれるみたいです会話も普通に出来そうです
キン○ジムさんのデジタル耳栓みたいな感じかなー
雑音だけじゃなくて全く聞こえなくても良かったけどノイズキャンセリング耳栓 Silent Gear Mu-On https://t.co/oroUCPgPBs pic.twitter.com/rYRrTLBsfV
— しっぽ (進化中) (@suna_nuko70) September 16, 2019
僕は音楽をほとんど聴かないので、これが死ぬほど役に立ってる。最近買ったものの中で一番良い。
ノイズキャンセリング耳栓 Silent Gear Mu-On https://t.co/ziC35VfeFC #Amazon
— メルヘンそういち (@50_16) October 13, 2019
おしゃれで燃費が良い!QUIETONの高性能な耳栓!

QUIETON ノイズキャンセル付きデジタル耳栓の特徴
使った人が手放せなくなるとの声が多いデジタル耳栓です。見た目もケースもおしゃれで、最大40dbも減衰できる力強い味方ですよ!
そしてパッと見た感じは、イヤホンにしか見えないのもポイントです。1時間の充電で50時間使用できる、燃費の良さも魅力ですね!
おしゃれで遮音性の高いの耳栓を探している場合や、長時間使いたい時におすすめです。
QUIETON ノイズキャンセル付きデジタル耳栓の口コミ
口コミを見る
通勤途中なう
昨日、クワイエットオン耳栓が届いた。
早速、職場で付けま〜す。
٩( 'ω' )و pic.twitter.com/P1F3cxKxJW— ふわり (@fuwa_rhythm) March 24, 2017
おはようございます。今日は、用事があって早めの出勤ですが、乗車率95%くらいでクワイエットオン役立ってるよ。 pic.twitter.com/purRk0oFCQ
— ゆう✩.*˚ (@miyu_u0627) September 30, 2017
クワイエットオン耳栓、持参正解でしたー。
昨日の懇親会、まさかのプチカラオケ大会があったのですが、案の定、🎤の音に耐えられず、何回も離席。お腹空いてたのか、黙々と料理を食べてる途中で抽選会。お目当てのゲーム機は当たらなかったけど、詰め合わせの景品は当てて、スイーツ食べて途中退席。— ふわり (@fuwa_rhythm) April 22, 2019
イヤホンのようキングジムのノイズキャンセリング耳せん!

- アルカリ乾電池:約100時間
- エネループ:約60時間
キングジム デジタル耳せんの特徴
オフィス用品や文房具などを手がけるキングジムの耳栓です。パッと見はイヤホンにしか見えず、耳栓をしているとバレにくいアイテムです!
また電池の持続時間が長めなのもポイントです。イヤホンコードは本体に収納できるので、カバンの中で整理しやすいのも良い点ですね!
イヤホンに見える耳栓を探している場合や、持続時間長めが良い時におすすめです。
キングジム デジタル耳せんの口コミ
口コミを見る
私のはとりあえずキングジムさんのMM1000
即入手する必要があったので在庫のあったこっちに。
聴覚過敏マークもつけて売り場に立ちます。 pic.twitter.com/07STHhK48c— 繭 (@uruha_v) May 30, 2019
これ、すごくよい。
人のたくさんいるところに放り込まれたときに回転性の眩暈で苦しんでる人にオススメしたい。キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト https://t.co/eTVhscrT1b
— らげ (@hrg_fun) November 14, 2018
ちなみにモデルは、
キングジムのMM1000です😊— 江藤@40代でセミリタイア! (@Eto_fuyuki) October 29, 2019
耳栓のおすすめの入れ方・付け方は!
耳栓のおすすめの入れ方・付け方についてもご紹介します!手軽に使える耳栓ですが、正しく入れないと遮音ができません。特にスポンジタイプは、入れ方にコツがあります。
ですので、ここではスポンジタイプの耳栓の入れ方・付け方について解説しますよ!商品によっても使い方は異なりますので、必ず取り扱い説明書も確認してくださいね。
耳栓のおすすめの入れ方「先細りになるよう圧縮する」
まずは耳栓本体が、先細りになるよう圧縮します。手の指で転がすようにすると、スムーズに先細りやすくなります。
指でグッグッと圧縮した状態のまま、入れる側の耳たぶ付近を少し引っ張ってください。またスポンジ耳栓は、手を離すとすぐに元の形状に戻るので手早く圧縮します。
細くしないと、入れにくいためしっかり圧縮してくださいね!
耳栓のおすすめの入れ方「耳に入れる」
先細りさせた状態のまま、耳に入れて行きます。あまり入れすぎては危険ですが、静かに奥へ進めていきます。
初めて入れる時は、なかなか奥まで入れるのが怖いです。ですが慣れると、大体の位置がわかってきますよ。
またあまりにゆっくり動かすと、入れる途中で耳栓が元の状態に広がってしまいます。もし広がって来たら、もう一度圧縮して入れましょう!
耳栓のおすすめの入れ方「1分ほど待つ」
耳に入れた状態で、耳栓に手を当て支えつつ1分ほど待ちます。すると耳の中で、耳栓が広がっていくのがわかります。
広がりきったら完了です。もし入れた後にずれてしまう場合は、奥まで届いていないかサイズが合っていない場合がありますよ。慣れるとすぐにできるので、何回か試してみてくださいね。
耳栓についてのよくあるQ&A
では、最後に耳栓を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
聴覚過敏の場合、耳栓はおすすめですか?
人によって症状も違うので、気になる場合は病院へ行って相談した方が良いでしょう。
ダイソーやセリアなど、100均の耳栓はどうですか?
また試しに使いたい場合や、出先で耳栓を忘れてしまった時に使いやすいでしょう。
まとめ
耳栓と一言にいっても、種類も多くお好みもあります。なのでどれを選んだら良いのか、迷ってしまうことが多いアイテムです。
ついつい見た目で選んでしまうと、使い勝手が悪かったり遮音性能が低すぎることもあります。
もし耳栓選びで迷ってしまった場合は、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみてください。きっとあなたにとって使いやすいアイテムが見つかりますよ!