オリジンキャットフードの総評&基本情報 | |
---|---|
総合ランク | Dランク![]() |
原材料 | ![]() |
成分 | ![]() |
コスパ | ![]() |
子猫向け | ![]() |
成猫向け | ![]() |
シニア向け | ![]() |
価格(税別)/容量 | |
100gあたりの単価 | |
粒の大きさ | |
形状 | |
カロリー | |
メイン食材 | |
原産国 | |
ライフステージ | |
賞味期限 | 開封後:約2カ月 |
販売会社 | |
住所 | |
電話番号 |
穀物不使用で、自然派食材にこだわるオリジンキャットフード。
日本では馴染みのないフードではありますがアメリカではメジャーな商品で、「アカナキャットフード」と同じ総輸入元です。
当サイトの独自基準で評価した結果、オリジンキャットフードはCランクでした。
自然派由来のフードで安心ではありますが、カロリーが高めなので、室内飼いであまり動くことのない我が家の愛猫には少し合わないような気がしました…。
今回はオリジンキャットフードをおすすめする人・しない人、リアルな購入者の口コミや購入情報など、購入前に知りたい情報を徹底してまとめました。
オリジンキャットフードが気になっている方は参考にしてみて下さい!

もくじ
- オリジンキャットフードをおすすめする人しない人!
- 【本音を暴露!】愛猫にオリジンキャットフードを与えた私の口コミ評価!
- オリジンキャットフードは19以上の原材料を使用!
- オリジンキャットフードは5つ以上の栄養成分を配合していてカロリー低め!
- オリジンキャットフードの賞味期限はどれくらい?
- オリジンキャットフードの悪い口コミ(悪評等)と良い口コミまとめ!
- オリジンキャットフードにお試しモニターはなし!定期便もなし
- オリジンキャットフードは公式・楽天・amazonどこで買えばお得?
- オリジンキャットフードとモグニャン・カナガンキャットフードを3つのポイントで比較!おすすめはどれ?
- オリジンキャットフードへの切り替え方や与え方は?
- オリジンキャットフードの給餌量や与える時の目安量はどれくらい?
- オリジンキャットフードを購入する前に気になる5つの質問FAQ!
- モグニャンキャットフードのまとめ!
オリジンキャットフードをおすすめする人しない人!
- 原材料の種類や部位までこだわりたい飼い主さん
- 体重を増やしたい子
- 食の好みが激しい子
- 肉や魚など味の濃いフードが好みの子
- 小麦やトウモロコシにアレルギーがある子
- 避妊・去勢手術済みの子
- 添加物に配慮したフードをあげたい人
- よく食べる子
- 丸呑みで食事をする癖がある子
- 3日以内のお届けでは間に合わない方
- ダイエットが必要な子
- 品質よりも価格を重視したい人
- 避妊・去勢手術をしていない子
- 手軽に買えるキャットフードを探している方
オリジンキャットフードは、原材料として使用されている肉などの種類や部位、配合割合などが公式HPで確認できるなど、飼い主が安心して愛猫にフードを与えられるよう細かい配慮がされています。
ただし、高カロリーであることや店頭の取り扱いが少ないので、簡単に手に入りづらいことはオリジンキャットフードのデメリットです。
全年齢対象でお肉メインのフードや魚メインのフードなど様々な種類があるので、愛猫の好みに合わせて選んであげるのがいいでしょう。
【本音を暴露!】愛猫にオリジンキャットフードを与えた私の口コミ評価!
私が感じるオリジンキャットフードの総評 | |
---|---|
総合ランク | Cランク![]() |
安心さ | ![]() |
猫の食いつき | ![]() |
保存のしやすさ | ![]() |
コスパ | ![]() |
翌日のうんちの調子 | ![]() |
毛ツヤ | ![]() |
体臭 | ![]() |
オリジンキャットフードを実際に与えてみた私の評価をまとめてみました。
結論から言うと、愛猫は穀物が入っているフードは下痢をしやすいのですがそのようなことはなく安心しました。
ですが、高級フードということもあり食いつきを期待していましたが、どうも味が気に入らないようで少しずつ残していく日が何日か続いてしまったのがこのような全体評価につながりました。
それぞれの評価の理由や私が感じた本音をそれぞれ説明していきますね。
オリジンキャットフードはジッパーがないので保存がしにくいのがデメリット…
オリジンキャットフードを購入したので早速レビューしていきます。
今回私が購入したのはオリジンキャットフードの「ツンドラ」という種類でホールプレイ比率に見合うように、新鮮なヤギやイノシシの肉、放牧で飼育された鹿肉、北極イワナ鴨肉など日本では聞きなれない原材料が使用されているものです。
パッケージは全て英語で書かれていて、読みにくいのが難点に感じてしまいました…。
袋を開封してみると、ジッパー等は何もなく、これでは保存がしにくいのでかなりマイナスポイントです…。
他のキャットフードでは、ジッパーがついていたり個包装になっているものが入っているなど日本製のものは乾燥や湿気に気を配って作られているのに対し、海外のフードはこのようなものが多いような傾向があります。
湿気などで新鮮さを損なわないようにするには開封した後にジップロックに入れるなどの工夫が必要ですね。
愛猫の食いつきをチェック!匂いにはとても敏感に反応!
次に実際にあげて食いつきをチェックしてみます。
まずは少量を与えてみたら、匂いをクンクンし始めました。
あとは食べてくれるだけ!のところなのですが…
残念ながら少量をお皿に出した分がそのまま残っていました。
匂いは興味はあったのに、今までと原材料も全く違うフードのものなので食べるのは抵抗があったのかもしれません。
残念です…。
オリジンキャットフードの粒の大きさ・形状は?
次に、オリジンキャットフード を手に出してみましたがとても薄くて驚きました!
今まで10種類ほどのフードをレビューしてきましたが、これほどまでに薄いフードは初めてです。
シニアの猫ちゃんなど、食べやすさを求める子にはピッタリかもしれません。
実際に粒の大きさを測ってみると8mmくらいの大きさだということがわかります。
横幅は普通のキャットフードと同じくらいですが、薄いのでとても小粒に感じます。
愛猫の翌日からのうんちの調子は問題なし!体臭も変化なし!
気になるのは翌日のうんちで、軟便にならないかな?と気にしていたのですが、何も問題はありませんでした。
我が家の愛猫は穀物がたくさん使われているフードだと軟便になりやすいので、グレインフリーのフードはさすが安心して与えられますね。
うんちは猫の健康をチェックする指標としてとても重要なものなので、安心しました。
7日後からの毛並みや体調をチェック!とっても良好!
オリジンキャットフードを与えて7日間、愛猫のうんちの調子や毛並みなどを毎日チェックしていましたが、特に変わった様子はなくご機嫌に過ごせました。
しかし、うんちや毛並みは特に問題はな買ったのですが…、全体的な食事量は減ってしまいました。
以前に与えていたフードに少しずつオリジンキャットフードを混ぜて与えていましたが、明らかにオリジンキャットフードの部分だけ避けて食べているようにも見えましたし、体調に問題がなくても食いつきが心配になりました。
体重はあまり変わりませんでしたが、今後も週1回は体重測定が必要になるかなと思います…。
愛猫にオリジンキャットフードを与えた私の感想まとめ!
![]() |
![]() |
|
|
では私が実際にオリジンキャットフードを与えた感想をまとめますね。
いいなと思った点よりもいまいちだなと思った点の方が多く感じてしまい、リピートすることは残念ながらありません…。
特に私が不便に感じたのはパッケージが全て英語表記であるところです。何が書いてあるかわからないので給餌量や注意点などもわからず、困ってしまいました。
保存もジッパーがなくて大変ですし、愛猫の食いつきもいいとは言えません…。
よかった点は、グレインフリーであることや素材にこだわって作られていることもあってか、体調が悪くなることがなかったことです。
このようなことから、Cランクのキャットフードと評価しました。
オリジンキャットフードは19以上の原材料を使用!
上記はオリジンキャットフードの原材料で、原材料欄は使用量の多いものから順番に書くルールになっています。
今回はオリジンキャットフードの中でも特に人気のある「オリジンキャットフード キャット&キトゥン」の原材料をチェックします。
オリジンキャットフードはアメリカの広大な土地で育った新鮮で安心できる原材料の使用にこだわりをもつフードです。
放し飼いのストレスの少ない鶏肉を使ったり太平洋で育ったサーモンなどなど、ここまでフードの原材料にこだわるフードは類を見ません。
また、穀物不使用の他に低炭水化物にもこだわって作られているので、本来肉食である猫本来の食事により近づける作りになっています。
オリジンキャットフードは5つ以上の栄養成分を配合していてカロリー低め!
オリジンキャットフード | AAFCOの成猫用基準 | AAFCOの幼猫用基準 | |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 40.0%以上 | 26.0%以上 | 30.0%以上 |
脂質 | 20.0%以上 | 9.0%以上 | 9.0%以上 |
粗繊維 | 3.0%以下 | - | - |
粗灰分 | 6.0%以下 | - | - |
水分 | 10%以下 | - | - |
エネルギー | 約463㎉/100g | - | - |
上記はオリジンキャットフードの栄養成分とカロリー量をまとめた表です。
AAFCO(米国飼料検査官協会)が定める栄養基準と比較しました。
「-」は特に基準がない栄養です。
(AAFCOの栄養基準は水分を除いた乾燥重量※による基準です。)
上記の表はオリジンキャットフード の中でも特に人気があるキャット&キトゥンのデータをまとめました。
気になるのは、粗タンパク質の40.0%という数字。
かなりの高タンパクで肉食の猫にとっては申し分のない数字で、これほどまでにタンパク質の数値が高いフードも珍しいでしょう。
しかしその分、脂質やカロリーが高く、室内飼いの子や去勢後で太りやすい子には不向きかもしれません…。
体重の心配がなく、タンパク質を多くとりたいシニア猫にはピッタリかもしれません。
オリジンキャットフードの賞味期限はどれくらい?
モグニャンキャットフードの賞味期限は、「未開封で製造から1年、開封後は2~3カ月程度」です。
2〜3ヶ月というのは時期によるので注意が必要です。
夏場は2ヶ月、冬場であれば3ヶ月が目安です。
写真のパッケージの裏面には「BB 23 JUL 2020」と記載されていますが、これは「2020年の6月23日」を表しています。
ただしこの賞味期限はあくまで目安として、特にオリジンキャットフードは保存料などが一切使われていないフードなので早めに食べきるようにしてあげましょう。
オリジンキャットフードの悪い口コミ(悪評等)と良い口コミまとめ!
タップすると見たいところに飛びます。
キャットフードにおいて気になるのはやっぱり口コミ!
ここでは、SNSやレビューを元に実際にオリジンキャットフードをあげている方のリアルな口コミを集めました。
いい口コミも悪い口コミもまとめているので参考にしてみてくださいね。
オリジンキャットフードの悪い口コミ・悪評例を3つ紹介…
SNSやレビューを元にオリジンキャットフードの悪い口コミや悪評を「食いつき」や「値段」など、カテゴリー別にまとめました。
オリジンキャットフードの悪評①「食べない」
オリジンフード、お試しで買ってみたんだけど蘭丸全然食べない(T-T)
何か食いつきいいフード無いかなぁ~ pic.twitter.com/DSdvZ2ytRw— mai (@MaiMai10370465) November 26, 2016
昨日からロイカナに少量オリジン混ぜてみたのですが、いっくんもまーくんも食事ボイコット丸一日食べてくれなかったので私が根負けしてロイカナだけに戻しました
ロイカナが韓国生産に変わるからと思ってのフードチェンジ対策だったのに、姉の心、弟知らずです pic.twitter.com/3PPqKDZFp1— 一万兄弟 (@10000_bros) November 12, 2016
オリジンのフード、残すようになったうちの猫たち。(´・Д・)」これじゃないです、みたいな顔してさくらなんて食べもしない。仕方ないので、他のフードと混ぜて食べさせてますが、きれいにもオリジンのフードだけ残す(笑)。
— gonnta (@k9696) August 14, 2016
オリジンキャットフードを「食べない」という口コミが見られました。
他のフードだと食べなかったか〜と飼い主さんのショックも浅いのですが「高いのに破棄しなければいけない」というのは少々飼い主さんからも不満の声が強いように感じました。
我が家の愛猫もオリジンキャットフードはあまり好みではなかったようですが、フードの香りの強さも関係しているのかもしれませんね。
オリジンキャットフードの悪評②「うんちの調子」
オリジンのフードめちゃ高いのにうちのこあんまり好きじゃないんだよね……うんこ黒くなるし
— (@hikages) June 6, 2018
次は、オリジンキャットフードにしてからうんちの調子が悪くなったという口コミです。
オリジンキャットフードには他のフードによくある「ピートバルブ」のようなうんちを固めたり、うんちの匂いを消すような成分は含まれておらず、あくまで自然のままのフードとしてこだわって作られています。
ですので、今までこのような便の調子をよくする成分が含まれていたフードを食べていた子にとっては、腸がびっくりして、いつもの調子を崩してしまいます。
フードを与える際は少しずつ以前のフードに混ぜて与えることを必ず気をつけましょう。
オリジンキャットフードの悪評③「高い」
ご飯中すぐ他のことに興味持ってかれて(その間に白猫が横取りするから)完食できない黒猫なんだけど、オリジンのフード変えたら良く食べてくれる。
が。
高いねん、それ。
そのフード高い…。でも仕方ないね?! pic.twitter.com/jqONXfNFew— Mio (@MioFgs) January 27, 2020
オリジンキャットフードは他のキャットフードの値段と比べてかなり高いです。
口コミを見ていると割引だったので買ったという人や、小さいサイズを買ってみた!という人が多く、値段の高さにはやはり躊躇するようですね。
高いだけにとてもいいフードだと期待しすぎてしまいますが、愛猫の好みに合わないことも考えられますし、最初は小さいサイズから購入するのがオススメです。
オリジンキャットフードの悪評④「目やに」
少し前から猫草を育てていた飼い主、りるちゃんにあげてみました。
食べ物って思っていなさそう..この2ヵ月強くらいフードはオリジンのフィット&トリムだった2にゃんですが、ちょっと目やにが多い?気がするので(フード関係ないかも)
新発売のトライプフードをお試し注文しました。楽しみ(*´ч`*) pic.twitter.com/gQ3bXbqBvf— ふうら✿りる@スコ(๑•ω•ฅ (@Rilu031218s) February 1, 2020
オリジンキャットフードを与えたところ目やにが出てきたという口コミがみつかりました。
フードとの関連性は明確にはわかりませんが、目やにはフードによって改善することが多く、逆に言えばフードによって目やにが出てしまう場合もあります。
愛猫の身体にフードが合っているか合っていないかの相性の問題が大きいので、目やにが気になるのであればフードを変えてみるのもいいでしょう。
オリジンキャットフードの悪評⑤「結石」
オリジンあたりのプレミアムフードと呼ばれるものを食べさせてたけどストルバイトの結晶が…(´;ω;`)
石になる前に完治させたいけどphコントロール食べないよ(´;ω;`)(´;ω;`)— ちろ/もち/めけ (@yokomimi_4sibs) October 17, 2015
オリジンキャットフードを食べさせていたところ尿から結晶が出たという口コミがありました。
フード以外にも普段の生活や体質、遺伝など様々な原因が考えられますが、オリジンキャットフード は低カロリーとは言えないので室内飼いの猫で体重などの健康管理が必要な子に与える場合は注意が必要でしょう。
オリジンキャットフードの良い口コミ・評判例を5つ紹介!
タップすると見たいところに飛びます。
ここからはSNSやレビューを元に、オリジンキャットフードの良い口コミを「食いつき」や「うんち」など、カテゴリー別にまとめました。
オリジンキャットフードの良い口コミ①「食いつき」
四季のフード試食結果
食いつき、食べた量共にオリジンでした〜
No.2はアーテミスオソピュア
fish4は食べたけど残し、アーテミスフレッシュミックスはちょっと口付けておしまい
いちばん高いやつがわかるのかい?
これから試すのはアディクション
オススメ随時募集中 pic.twitter.com/Aj4kRrVBWC— Noelと四季 (@noel___09) November 1, 2019
「食べない」という口コミもありましたが、オリジンキャットフードについて調べると、「よく食べる」といった口コミも多く見られました。
肉系のフードや香りが高いフードが好きな子には特に好みに合うようです。
口コミを見ていると同じ肉系フードのカナガンキャットフードが好きな子はオリジンキャットフードも好きであるパターンが多いように感じます。
オリジンキャットフードの良い口コミ②「うんちの調子」
うちにお迎えしてすぐ下痢ピーで悩んだわさび。
でも2回目のワクチンくらいでオリジンに変えてスッカリ良くなったんだよね。
それからずっとフードはオリジン(^ω^)— wasabi… (@and_myu_) May 23, 2015
オリジンキャットフードにはピートバルブなどうんちの調子を整える成分は含まれておらず自然のままの原材料で作られています。
そのため、本来の腸の調子に戻ってうんちの調子が良くなったという子の口コミが見つかりました。
うんちの調子はフードと猫との相性の問題なので、与えてみるまでその子に合うか合わないかはわかりません。
フードを切り替えてからはいつもよりもよりうんちの調子を注意深くチェックしてあげてくださいね。
オリジンキャットフードの良い口コミ③「素材が安心」
とのちゃんダイエットのため
フードの変更を考え中です
動物病院の先生にオススメされたのはオリジン(ˊ˘ˋ*)
いろいろ調べてカナガンとモグニャンも気になるママです
どれがいいかにゃ~ pic.twitter.com/Yydn25F94G— 殿八(とのはち) (@tonohachi) September 25, 2017
カナガン、オリジンのフードはやっぱり高いだけあって最高品質だなあ…*凄いったりゃ、ありゃしない同じキャットフードでも、こんなに差があるんだな
— なおき@大阪猫物語 (@kaleido___7) September 30, 2016
オリジンキャットフードはとにかく素材にこだわって作られています。
その素材の良さは獣医が認めるほど!愛猫には本当に安心できるフードを与えたいですよね。
オリジンキャットフードの良い口コミ・悪評まとめ
![]() |
![]() |
|
|
SNSやレビューなどをまとめた結果、オリジンキャットフードには上記のようないい口コミ・悪評があることが分かりました。
食いつきに関してやうんちの調子などは猫とフードの相性の問題が大きいので、いい口コミも悪い口コミも様々です。
ただし、オリジンキャットフードは値段が高いだけに「高いお金を払ったのに…」という失望の声が多いのは仕方のないことかもしれません。
海外のフードなので日本のフードと香りや作りも違う部分が多いので、好みが激しいフードということがわかりました。
オリジンキャットフードにお試しモニターはなし!定期便もなし
オリジンキャットフードにお試しモニターはあるのか調査してみたところ…残念ながらありませんでした。
まずは少量から試して見たい方は340g 1350円(税抜き)の小袋を試してみるのがおすすめです。
公式サイトでは、アウトレットセールを行っている場合もあるので大容量をお得に買いたい方にはおすすめです。
定期的に家に届けて欲しい方には定期便が便利ですが、残念ながらオリジンキャットフードには定期便はありません。
オリジンキャットフードを取り扱うペットショップ通販にはオリジンキャットフードの定期便を準備している店舗はあるので、どうしても定期便がいい方は少し割高ですが、ペットショップ通販で探してみるのもいいでしょう。
オリジンキャットフードは公式・楽天・amazonどこで買えばお得?
公式サイト | 楽天市場 | amazon | |
---|---|---|---|
1袋の値段(税別) | 6,300円 | 6,237円 | 5,544円 |
送料 | 無料 | なし | なし |
代引き手数料 | 237円 | 330円 | 324円 |
割引 | なし | なし | なし |
オリジンキャットフードを、公式・楽天市場・amazonで比較したところ、amazonで購入するのが安いということがわかりました。
しかし、amazonや楽天などはいつ入荷してどのくらい在庫として置かれていたのかわかりません。
ですので、より安心・新鮮なフードを選びたい方は公式サイトで購入するのがいいでしょう。
公式サイトで購入すれば、何かフードに関してのトラブルがあった時にもしっかり対応してもらえます。
オリジンキャットフードとモグニャン・カナガンキャットフードを3つのポイントで比較!おすすめはどれ?
オリジンキャットフード | モグニャンキャットフード | カナガンキャットフード | |
---|---|---|---|
メイン食材 | 鶏肉 | 白身魚 | チキン(55.7%) |
通常価格(税別)/容量 | 6,300円/1.8kg | 3,960円/1.5kg | 3,960円/1.5kg |
お試し価格 | なし | なし | なし |
100gあたりの単価 | 350円 | 176円 | 176円 |
カロリー/100g | 406㎉ | 374㎉ | 390㎉ |
粗たんぱく質 | 40% | 30% | 33% |
脂質 | 7.5% | 7.5% | 17% |
子猫向け | ![]() |
![]() |
![]() |
成猫向け | ![]() |
![]() |
![]() |
シニア猫向き | ![]() |
![]() |
![]() |
総合結果 | ![]() |
![]() |
![]() |
オリジンキャットフードとモグニャンキャットフード、カナガンキャットフードを成分やライフステージ別に比較してみました。
オリジンキャットフードはタンパク質の値が他の二つのキャットフードと比べると高いのでその点はとても高評価!
ですが…、この3つは全てグレインフリーでかなり素材にこだわって作られていますが値段に関してオリジンキャットフード が他のものの倍近いことがわかります。
またカロリーも高めなので、ずっと与え続けていけるフードという目でみると、オリジンキャットフードは他のモグニャンやカナガンキャットフードには劣るでしょう…。
オリジンキャットフードへの切り替え方や与え方は?
モグニャンキャットフード | 今までのフード | |
---|---|---|
1日目 | 10% | 90% |
2日目 | 20% | 80% |
3日目 | 30% | 70% |
4日目 | 40% | 60% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 60% | 40% |
7日目 | 70% | 30% |
8日目 | 80% | 20% |
9日目 | 90% | 10% |
10日目 | 100% | 0% |
今までのフードからオリジンキャットフードに移行する場合、上記のように約10日間かけて今までのフードと混ぜ合わせて与えることがおすすめです。
公式サイトやパッケージに切り替えの日数は明記されていませんが、愛猫の体調や食いつきなどの様子を見ながら慎重に切り替えていきましょう。
オリジンキャットフードは高たんぱく質、高栄養価なのでいきなり切り替えると消化不良を起こしてしまう恐れが大いにあります。
万が一切り替え中に下痢や軟便になってしまったり、様子がおかしいように感じたら一旦フードの切り替えを中断してください。
オリジンキャットフードの給餌量や与える時の目安量はどれくらい?
上の写真はオリジンキャットフードのパッケージの横にある給餌量の目安です。
全て英語表記なので見にくいのですが、体重やライフステージ別に適切な量が記載されています。
しかし、上記の表はあくまで目安であり、愛猫の体重測定をしたり普段の食いつきやうんちの調子を見て適量を判断するのが一番です。
オリジンキャットフードはこのドライフードだけで十分栄養満点なので、他のおやつやフードを与える必要はありません。
オリジンキャットフードと常に綺麗なお水を一緒に置いてあげるようにしましょう。
オリジンキャットフードを購入する前に気になる5つの質問FAQ!
ここではオリジンキャットフードに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。
「原材料」に関する質問や、「栄養価」に関する質問など、購入前や購入後に多い質問をまとめました。
オリジンキャットフードと他のフードの大きな違いはなに?
亜鉛や銅などの添加物は含まれていますが必要最低限の量ですし、酸化防止剤には天然のものが使われているなど猫の身体への配慮もされています。
オリジンキャットフードは着色料や香料を使用している?
オリジンキャットフードは穀物が一切含まれていない?
オリジンキャットフードの高タンパク質、高栄養価は猫の身体に害はない?
オリジンキャットフードは添加物を使用している?
モグニャンキャットフードのまとめ!
- 独自基準ではCランク
- 肉や魚の原産国や使用部位まで明記されている
- 40%近くのたんぱく質を含んでいて栄養面ではとてもいい
- 400kcal越えで特別ヘルシーなフードではない
- 小粒で薄く、とても食べやすい
- 食いつきに関して意見が割れている
- 値段が高い
- 公式サイトよりamazonで買う方が安い
オリジンキャットフードは独自の基準でチェックした結果、Cランクのキャットフードでした。
値段が高い高級フードだけあって質のいいフードでしたが、猫の好みが分かれるフードであることやパッケージの英語表記、保存のしにくさなどからこのような結果になりました。
いくら栄養価が高くても愛猫が気に入ってくれなければ食いつきも悪くなり心配になってしまうのが正直なところですよね。
値段の高いフードなので、まずは340gの小袋から愛猫に合うのか試してみるのがおすすめです!