毎日歯磨きをしていても、歯の隙間や磨きにくい部分が気になることもありますよね。口臭や着色汚れが気になる時には、特に気になってしまうものです。
歯磨きの時間を長くしたり歯ブラシを変えるのも良いですが、時短で使える液体歯磨きも注目されているんです!ですが注目されているだけに、種類も多く迷ってしまうこともあります。
そこで今回は液体歯磨きの選び方はもちろん、おすすめのアイテムを15選ご紹介します♪きっと試したいと思えるようなアイテムが見つかりますよ!

もくじ
液体歯磨きを選ぶ3つのおすすめの選び方!
液体歯磨きを選ぶ時には「種類」「コスパ」「フレーバー」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、液体歯磨きを選ぶときの失敗をぐっと減らせますよ。
液体歯磨きの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
アルコールあり |
|
ノンアルコール |
|
液体歯磨きを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう!液体歯磨きの主な種類は「アルコールあり」と「ノンアルコール」の2つです。
それぞれの特徴を上記の表にまとめてみました。
「アルコールあり」は強い爽快感が欲しいと思うとき、たまに使うのがおすすめで「ノンアルコール」は刺激が苦手な時に良いでしょう。
商品によって刺激の強さは変わりますが、購入前に種類も確認してくださいね!
液体歯磨きの「コスパ」で選ぶ!
液体歯磨きの「コスパ」にも注目しましょう!毎日の消耗品だからこそ、続けられる価格のアイテムを選ぶのがおすすめです。
1本あたりの価格が安くても、内容量が少なければ高くなってしまうこともあります。
また商品ごとに1回の適量は約10〜20mlで差があります。この量によっても、コスパは変わってきます。無理なく続けるためにも、ぜひ毎日使える価格のアイテムを選びましょう!
液体歯磨きの「フレーバー」で選ぶ!
液体歯磨きの「フレーバー」も確認しましょう!口に含む物だからこそ、お好みのフレーバーではないと使いづらいためです。
口に含む瞬間だけではなく、使用後にも多少フレーバーが残ります。その時に違和感を感じない液体歯磨きが良いでしょう。
多くの液体歯磨きはミント系のタイプが多いですが、中には辛味が強いタイプもあります。無香料の場合でも味が感じられることもあります。
自分が違和感を感じにくいフレーバーを選ぶのもポイントです!
種類別に人気のおすすめ液体歯磨きランキングを見る!
それでは「アルコールあり」と「ノンアルコール」の2種類に分けて、おすすめの液体歯磨きをランキングでご紹介します!きっとあなたが気になるアイテムが見つかりますよ。
【アルコールあり】さっぱり爽快感!人気のおすすめ液体歯磨きランキングTOP8!
さっぱりとした爽快感が感じられやすいアルコールありのタイプは、出先でリフレッシュしたい時にも良いでしょう。液体歯磨きに慣れている時に使いやすいです!
そんなアルコールありの液体歯磨きの中でも、評判の良いアイテムを厳選しました。
歯槽膿漏ケアができる液液体歯磨き!小林製薬のひきしめ生葉!
ひきしめ生葉液 歯槽膿漏を防ぐデンタルリンスの特徴
衛生雑貨を中心に人気商品も多い小林製薬の液体歯磨きです。歯茎の引き締めにこだわって作られていて、天然植物由来成分を配合しています!
歯槽膿漏ケアをしたい時にも良いでしょう。またフレーバーはハーブミントで、爽快感もありますよ!
歯茎の引き締めが気になる時や、歯槽膿漏ケアをしたい場合におすすめの液体歯磨きです。
ひきしめ生葉液 歯槽膿漏を防ぐデンタルリンスの口コミ
口コミを見る
全部自分用のデンタルグッズ。他にガムと生葉の液体歯磨きそれぞれに、デンタルリンスも。 自身の口内を鑑みるに、効果としての意味は多分そう無いのだろうけど、気持ち良い。 pic.twitter.com/OZnJABBTiy
— ケムロック権蔵 (@km69gonzaw) 2015年5月5日
フッ素配合のおすすめ液体歯磨き!サンスターのバトラー!
サンスター株式会社 バトラー デンタルリキッドジェルの特徴
大手日用品メーカー サンスターの液体歯磨きです。粘度があるため歯ブラシに乗せて使えて、出し口が細くなっているため歯間ブラシにも便利ですよ!
また研磨剤・発泡剤無配合なのも見逃せません。程よいミント感があるため、磨いた後の爽快感もあります!
大手メーカーの液体歯磨きを探している場合や、フッ素が入っているタイプが良い時におすすめです。
サンスター株式会社 バトラー デンタルリキッドジェルの口コミ
口コミを見る
あ、私が使ってた液体歯磨きはこれです。バトラーデンタルリキッドジェル#1270P 80ml https://t.co/2K5M0VEhhE
— マグロ@讃岐うどん (@magurocaptain) 2017年11月23日
Photo: johnnychallenge: バトラーデンタルリキッドジェル サンスター株式会社 この液状ハミガキは、ミント感があってとても良い。 http://t.co/7WPDeHH4b9
— crossbreed2 (@crossbreedt) 2014年7月21日
すすぎ不要で時短メリットあり!花王のおすすめ液体歯磨き!
花王株式会社 ピュオーラ 液体ハミガキ ナノブライトの特徴
日本の大手メーカー花王株式会社の液体歯磨きです。ホワイトニングもできるタイプで、口内全体を殺菌コートしてくれるアイテムですよ!
またすすぎは基本的に不要なので、時短で歯磨きできるのも魅力です。歯肉炎・口臭・虫歯予防もできますよ。
大手メーカーの液体歯磨きを探している場合や、ホワイトニングができるタイプが良い時におすすめです。
花王株式会社 ピュオーラ 液体ハミガキ ナノブライトの口コミ
口コミを見る
歯医者さんイチ押し
薬用ピュオーラ ナノブライト 液体ハミガキ
汚れが付きにくい 本当に本当だってば とススメられた pic.twitter.com/4dSZNPGRrM
— h!Ro (@daa_aimisa) 2015年3月29日
マダオさんに感化されて自分も今日からホワイトニング始める。財布とAmazonの評価を見てとりあえず最初はピュオーラのナノブライト 液体ハミガキを買った。さて、どうなっていく事やら。 pic.twitter.com/I9W7M4RXTH
— k@不抜誓 (@KK15672121) 2016年10月27日
通販で手軽にホワイトニングできる液体歯磨き!リステリンのマウスウォッシュ!
薬用リステリン マウスウォッシュ ホワイトニング液体歯磨きの特徴
人気のオーラルケアブランド リステリンの液体歯磨きです。ホワイトニングに特化しているタイプで、歯の着色が気になる時に便利なアイテムですよ!
またステインクリーン成分が汚れを落とすだけではなく、防いでくれるのもポイントです。毎日続けやすい手軽なタイプです。
人気ブランドの液体歯磨きを探している場合や、ホワイトニングができるタイプが良い時におすすめです。
薬用リステリン マウスウォッシュ ホワイトニング液体歯磨きの口コミ
口コミを見る
リステリンホワイトニングという液体歯磨きが効くらしい。買って帰ろ。メモ。https://t.co/TGG85kFbjo
— 宇野寧湖 (@unonei_mbsp) 2019年9月4日
液体歯磨きをリステリンのホワイトニングにしてみました!気休めとは思うけど…薬局で250mlのミニサイズがあったからお試しで使ってみる🦷✨
ホワイトニング系の歯磨き粉いっぱいあってどれがいーか分からん(´;ω;`) pic.twitter.com/cPCZl7k3tB
— リリカ (@ri_0v0_li) 2019年8月2日
CMでもお馴染みの液体歯磨き!アース製薬のモンダミンNEXT!
アース製薬株式会社 モンダミンNEXT 歯周ケアの特徴
日本の有名日用品メーカーアース製薬の液体歯磨きです。同じシリーズの洗口液も人気ですが、液体歯磨きも刺激が少なめと評判ですよ!
またキャップをそのままコップがわりにできるため、スムーズに磨けるのもポイントです。殺菌成分が口内をコートしてくれます!
有名メーカーの液体歯磨きを探している場合や、スムーズに磨きやすいタイプが良い時におすすめです。
アース製薬株式会社 モンダミンNEXT 歯周ケアの口コミ
口コミを見る
ホワイトニング用におすすめ!クリアクリーンの液体歯磨き!
クリアクリーン デンタルリンス ホワイトニングの特徴
ホワイトニングに使いやすいと評判のクリアクリーンの液体歯磨きです。清掃助剤が、着色汚れを浮かせて落としやすくしてくれるホワイトニングに特化したアイテムです!
そして歯をコーティングしてくれるのもポイントです。同じシリーズで歯磨き粉のタイプもありますよ!
ホワイトニングに特化したタイプが良い時や、手軽に使える液体歯磨きを探している場合におすすめです。
クリアクリーン デンタルリンス ホワイトニングの口コミ
口コミを見る
同シリーズの歯磨き粉も人気の液体歯磨き!クリニカ アドバンテージ!
クリニカアドバンテージ デンタルリンスの特徴
人気オーラルケアブランド クリニカシリーズの液体歯磨きです。スッキリする味わいが特徴で、殺菌コートしてくれるため翌朝のネバつきを予防してくれます!
また同じシリーズでデンタルフロスや、歯磨き粉があるのも見逃せません。ノンアルコールタイプもありますよ!
人気のオーラルケアブランドの液体歯磨きを探している場合や、翌朝のネバつきが気になる時におすすめです。
クリニカアドバンテージ デンタルリンスの口コミ
口コミを見る
クリニカアドバンテージというデンタルリンス使ってから歯に歯垢が付きにくくなって非常に気持ちがいい。おすすめ。
— shun (@shun10) 2019年3月31日
食事のあとに歯磨きして、最近このデンタルリンスを使っているのですが、スッキリ感が持続して気に入ってます。
これお試しサイズだから安かった。
もっと買い占めておけばよかったなあ。
「クリニカ アドバンテージ(すっきりタイプ)」アルコール配合してない優しいタイプのもあるようです。 pic.twitter.com/RwgEI858Y2
— DREAM DECOR ミカ (@DREAMDECORmika) 2019年1月19日
虫歯ケアも◎口コミで使い方も簡単・最強と評判のリステリン液体歯磨き!
薬用リステリン マウスウォッシュ トータルケアプラスの特徴
マウスウォッシュが有名なオーラルケアブランド リステリンの液体歯磨きです。リステリン史上最高峰オールインワンの触れ込みで、虫歯ケアもできるアイテムですよ!
また口臭やネバつきにも対応してくれます。そして着色汚れのケアもできて、自然な白い歯へと導いてくれます。
リステリンシリーズがお好きな場合や、口臭・粘つきが気になる場合におすすめな液体歯磨きです!
薬用リステリン マウスウォッシュ トータルケアプラスの口コミ
口コミを見る
#リステリン#トータルケアプラス#おすすめ
ワールドデンタルショー pic.twitter.com/ROM6DBX4hW— マタタビ (@matatabipanic) 2018年10月5日
リステリンのトータルケアプラスがオススメ!
— hirosu (@hirosuluuuu) 2019年10月3日
最近歯磨きでリステリンにハマってる。
使ってるのはトータルケアプラス。
紫色の。
黄色は流石に痛そう。液体を口に放り込むと痛いから、
液体出しといて、歯ブラシにつけながら磨く。
痛くないし、流石リステリン、即効でツルツル✨— ちゅん✩ ®@👶7m💕🦕男の子🌳 (@awapin_ink) 2019年5月10日
【ノンアルコール】低刺激で使いやすい!人気のおすすめ液体歯磨きランキングTOP7!
ノンアルコールの液体歯磨きは、刺激が少なく敏感な場合でも使いやすいです。ピリピリ感が苦手なときにも良いでしょう。
そんなノンアルコールタイプの液体歯磨きの中でも、レビューや口コミで人気のアイテムをご紹介します!
素早くケアできる液体歯磨き 薬用ポリリンデンタルリンス!
リジェンティス 薬用ポリリンデンタルリンスEX-Wの特徴
北海道大学の大学発ベンチャー企業から作られたリジェンティスの液体歯磨きです。歯の表面の汚れを除去して、コーティングをしてくれるアイテムですよ!
また3つの潤い成分を配合していて、口腔内をしっとりと潤します。メーカーオリジナルの原料を使っています!
歯の表面の汚れも気になる場合や、口腔内の潤いも欲しい時におすすめの液体歯磨きです。
リジェンティス 薬用ポリリンデンタルリンスEX-Wの口コミ
口コミを見る
手軽にホワイトニングができる!POLYGRINの薬用液体歯磨き!
POLYGRIN(ポリグリン) オーラルローション 薬用液体歯磨きの特徴
歯の黄ばみや黄じみのケアが簡単にできると評判のPOLYGRINのアイテムです。ポリリン酸が歯の汚れを除去し、コーティングをしてくれる液体歯磨き粉です!
そして研磨剤・漂白剤・着色剤・アルコール不使用というのも見逃せません。ステイン汚れや口臭のケアに良いでしょう!
ポリリン酸が配合されているタイプが良い時や、研磨剤・漂白剤などが不使用の液体歯磨きを探している場合におすすめです。
POLYGRIN(ポリグリン) オーラルローション 薬用液体歯磨きの口コミ
口コミを見る
起きた後に口の中がネバネバする人は寝る前の歯磨きでポリグリンを使うと良いぞ…俺は寝起きの口の中がいつもネバネバギトギトだったけど使った瞬間ネバネバ消えてなくなったぞ…値段ちょっと高いけどね
— 伊助 (@takurofm2) 2018年6月9日
歯医者でホワイトニングしてた時に買ったポリグリンっていう液体歯磨き好き。使ったそばから歯がピカピカ白くなる。ステイン入った食べ物大好きなので助かる。高いけど買い続けてる。高いけど。
— ゆきこ⊿ぬか床 (@yukikonosakana) 2018年5月10日
知覚過敏症状予防できる液体歯磨き!シュミテクトの薬用デンタルリンス !
アース製薬株式会社 シュミテクト 薬用デンタルリンスの特徴
ドラッグストアでも気軽に購入しやすいシュミテクトの液体歯磨きです。低刺激なので刺激が気になる時にも使いやすく、知覚過敏ケアができます!!
また歯肉炎予防もできちゃいますよ。口臭の防止もできるため、息が気になる場合にも良いでしょう。
手軽に購入しやすいアイテムを探している場合や、低刺激の液体歯磨きが良いときにおすすめです。
アース製薬株式会社 シュミテクト 薬用デンタルリンスの口コミ
口コミを見る
@kashiopea01 これお勧め!
シュミテクト 薬用デンタルリンスhttp://t.co/72pol4Srpc— gta0041 (@gta0041) 2014年3月4日
どのシュミテクトを使っていますか?
私は
・シュミテクトハブラシ コンプリートワンEX
・PROエナメル マルチケアEX
・シュミテクト 薬用デンタルリンス
の完全知覚過敏対策です。
そのうち「シュミテクト歯周ケアトラベルセット」という携帯用を手に入れたい。— クリスカ (@math_nakagawa) 2018年10月1日
次の商品を購入しました:シュミテクト 『シュミテクト 薬用デンタルリンス 500mL 【医薬部外品】』 via @amazonJP
最近、歯がシミるのが、
段々ヒドくなってるので・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) https://t.co/wU0TrhVzks— 森さん (@morisan19800820) 2017年3月11日
子供用におすすめ!サンスター株式会社のGUM(ガム)液体歯磨き!
サンスター株式会社 GUM(ガム) 子供用デンタルリンスの特徴
オーラルケアブランドの中でも人気の高いGUMの液体歯磨きです。子供用になっているため刺激も少なく、フレーバーも甘めになっているタイプですよ!
またボトルのデザインも可愛らしく、おしゃれな雰囲気なのも良い点ですね。ピリピリ感が苦手な大人が使っていることも多いアイテムですよ!
人気ブランドの液体場合や、刺激が少ないタイプが良い時におすすめです。
サンスター株式会社 GUM(ガム) 子供用デンタルリンスの口コミ
口コミを見る
使い方も簡単な液体歯磨き!GUM(ガム)のオススメ歯周プロケア!
サンスター株式会社 GUM(ガム) 歯周プロケアデンタルリンスの特徴
人気オーラルケアブランドGUMの液体歯磨きです。とろみのある液体が包み込んで、歯茎を内側から強くして歯周病を予防してくれますよ!
そして低刺激タイプなので、ピリピリ感が気になる場合でも使いやすいです。また血行促進したい時にも良いでしょう!
人気ブランドの液体歯磨きを探している場合や、とろみがあるタイプが良い時におすすめです。
サンスター株式会社 GUM(ガム) 歯周プロケア デンタルリンスの口コミ
口コミを見る
歯周病ケアができる液体歯磨き システマEXデンタルリンス!
ライオン株式会社 システマEXデンタルリンスの特徴
衛生用品や日用品で有名なライオン株式会社の液体歯磨きです。長時間抗菌バリアをしてくれて、さらに抗炎症作用によって歯周病を予防してくれますよ!
また歯周病プラークを柔らかくする柔軟成分もあり、落としやすくしてくれるのも見逃せません。アルコールありタイプもあります!
有名メーカーの液体歯磨きを探している場合や、歯周病ケアをしたい時におすすめです。
ライオン株式会社 システマEXデンタルリンスの口コミ
口コミを見る
歯周病予防におすすめの液体歯磨!システマのハグキプラス!
ライオン株式会社 システマ ハグキプラスの特徴
手頃な衛生用品が人気のライオン株式会社システマの液体歯磨きです。歯茎の衰えが気になる時に使いやすいアイテムで、組織を修復して活性化し歯周病を防いでくれますよ!
また刺激が少なく、毎日使いやすいのも魅力です。同じシリーズの歯ブラシもあるので、ライン使いできるのもポイントです!
歯茎のケアをしたい場合や、刺激が少ない液体歯磨きを探している時におすすめです。
ライオン株式会社 システマ ハグキプラスの口コミ
口コミを見る
ちなみに、歯磨きはなにを?私のは液体のシステマ歯茎プラスだな。
— ゆきみ🍙大福 (@yukimibighappy) 2018年9月10日
口腔ケアを全部デンターシステマにしたが、あまり良い感じがしない
デンタルリンスが良かったので揃えてみたが失敗した
「システマの歯茎プラス」+「クリアクリーン歯磨き粉」+「オーラ2のステインクリア歯ブラシ」が最強。
お手ごろ値段で驚くほど白い歯になるよ— 白玉★ (@siratama96) 2014年12月8日
液体歯磨きのおすすめの正しい使い方は!
液体歯磨きのおすすめの正しい使い方についてもご紹介します!購入しても使い方が違ってしまえば勿体無いですよね。
主な液体歯磨きは、適量を口に含み20〜30秒ほどゆすぎます。そして口から出して、次にブラッシングをします。
商品によっては「口に含んだままブラッシングをするタイプ」や「ブラッシングをしないタイプ」もあります。この時にあまり強く磨きすぎないように気をつけましょう。
その後ブラッシングが完了したら、軽く口をゆすいで完了です。もちろん商品ごとに使い方が違うこともありますので、必ず商品の説明も確認してくださいね!
液体歯磨きについてのよくあるQ&A
では、最後に液体歯磨きを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
液体歯磨きは口に含んでゆすぐだけで良いのでしょうか?
液体歯磨きをした後にすすぎは必要でしょうか?
液体歯磨きと洗口液の違いは何ですか?
まとめ
液体歯磨きはたくさんの種類がありますが、見た目に大きな違いがなく同じに見えてしまうこともあります。またパッケージの印象だけで選んでしまうと、思っていたのと違うこともあります。
せっかく購入するのですから、気に入った物を選びたいですよね。
迷ってしまった時には、ここでご紹介した選び方も参考にしてみてください!きっと自分に合うアイテムが見つかりますよ。