健康のために運動不足を解消するのはもちろん、ダイエットやスタイル維持の全てをジムに通ったり日々の地道なランニングで行うのは大変で効率が悪いですよね。
そんな時におすすめなのがステッパーです。単純に足を交互に踏み込むだけで、家にいながらお腹を引き締める大腰筋周りを効率よく鍛えてくれるのが魅力です!
しかし最近では「腹斜筋特化型」や「下半身特化型」などステッパーの中でも種類が増えすぎて、どれを選べば良いのかとても迷ってしまいます。
そこで今回は、あなたにぴったりのステッパーを見つけるための「3つのおすすめの選び方」と「おすすめステッパー15選」をご紹介します!

もくじ
ステッパーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ステッパーはとりあえず足を動かして運動できれば良いと考えて、直感的に購入してしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想のステッパーに出会うことはできません!
ステッパーを選ぶときには「種類」の他に「使用目的」と「耐荷重」というポイントも意識しましょう!これで自分好みのステッパーが見つかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
サイドやツイストなどの「種類」でステッパーを選ぶ!
種類 | 効果部位 | 特徴 |
---|---|---|
![]() ストレート型 |
|
|
![]() ツイスト型 |
|
|
![]() サイド型 |
|
まずステッパーを選ぶ時には「種類」に注目して選びましょう!ステッパーの種類ごとに効果のある部位や動作が異なり、求められる機能も違うからです。
ウエスト付近を鍛えてお腹痩せやくびれを作りたい場合は「ツイスト型」で、とにかく下半身の筋力を強化したい場合は「サイド型」がおすすめです。
また、特にこだわりがなく様々な場面で使用したい場合は「ストレート型」が便利です。簡単な動作なので他の作業をしながらトレーニングすることも可能ですよ!
効果的な部位を考えた上で「初心者は簡単でバランスが取りやすいストレートかサイド型」「上級者は負荷が大きいツイスト型」という選び方でも良いでしょう。
消費カロリーの表示など「使用目的」でステッパーを選ぶ!
ステッパーの「使用目的」にも注目して、使用する場所や状況に最も適した機能が備わっているステッパーを選びましょう!
使用目的を「静音重視」「安全性重視」「モチベーション重視」にわけて、主な機能を以下にまとめてみました。
- 静音重視・・・静音機能
- 安全性重視・・・負荷調整機能・ハンドル付き
- モチベーション重視・・・デジタルカウンター機能
このようになります!基本的には使用目的によっては選べば大丈夫ですが、賃貸住まいや深夜にトレーニングする場合には迷わず「静音機能」付きを選びましょう!
さらに実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのステッパーを見つけてみてください。この後のランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ!
ステッパーの「耐荷重」で選ぶ!
ステッパーを選ぶ時には「耐荷重」にも注目しましょう!自分の体重とステッパーの耐荷重を考慮しながら、余裕を持って負荷がかけられて安定感のあるものを選ぶ必要があります。
ステッパーは全体重をかけて同じ動作を繰り返すので耐久性が重要で、耐荷重が高いほど耐久性も高くなります。
そしてステッパーの中でも「シリンダー」という部分が耐荷重や耐久性に関わってくるのですが、素材が主に2種類あるので特徴を以下にまとめてみました。
- メタルフレーム・・・負荷が通常よりかかるが頑丈で耐久性が高い
- 油圧式・・・耐久性は低いが足腰に優しい
基本的には太いメタルフレームを使った頑丈で耐久性の高いシリンダーが理想です。しかし肥満体型や高齢者の場合は怪我防止で足腰に優しい油圧シリンダーがおすすめです。
油圧式シリンダーは負担が少なく安心して使用することができますが、本体の耐久性が低いので短時間のトレーニングを繰り返すのがポイントですよ!
「種類」別におすすめステッパーの人気ランキングを見る!
それでは「種類」別に、おすすめのステッパーランキングをご紹介していきます!
形状の種類の他にも使用目的や耐荷重を考慮して厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりのステッパーを選んでくださいね!
【ストレート】勉強や読書の合間に最適!おすすめステッパー人気ランキングTOP5!
「ストレート型」はまっすぐ踏み込んで足を上下させるオーソドックスなタイプなので、運動不足の解消や初心者におすすめです。
様々な機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのストレートステッパーをご紹介します!
高さが調整できて男性の太ももにも効果があるステッパー!アルインコ
折りたたみ式ステッパーの特徴
U字型のハンドルが付いていて、バランス感覚に自信のない場合でも安心して使用できる折りたたみ式ステッパーになります。
メーターも付属していて「オートスタート&パワーオフ」という省エネ機能が搭載されており、油圧式シリンダーが関節への負担も軽減してくれます。
さらに支柱の高さを3段階で調節できるので、自分の身長に合わせてスムーズな運動が可能な男性にもおすすめのステッパーですよ!
折りたたみ式ステッパーの口コミ
口コミを見る
静かでスタンディングデスクとの併用もおすすめなステッパー!エアロライフ
DR-3830の特徴
ステップ板には特殊な突起が付いていて足ツボを刺激できるのが特徴の、静音設計で使用中に音が気になりにくいストレートステッパーになります。
ステップ板の傾斜角度を2段階で調節でき、上下のステップ動作だけでなくつま先を左右に開閉する動作も行えるので負荷を与える筋肉の部位を微調節できます。
コンパクトサイズなので様々な状況でステップ運動することが可能で、デスクで仕事をしたり本を読んだりしながら運動したい場合におすすめのステッパーですよ!
DR-3830の口コミ
口コミを見る
価格が安いおすすめのAmazonブランド!踏み台昇降ステッパー
自宅用昇降ステッパーの特徴
通常の上下運動だけでなく左右にツイストする動きも可能な、運動初心者から上級者まで自宅に居ながらトレーニングができるスイングステッパーになります。
トレーニング時間や消費カロリーを表示するコンピューターが搭載されており、負荷レベルの調節や自分の目標に合わせて効率の良いトレーニングが行えます。
さらに付属されているバンドを一緒に使用することで、腕・胸部・背中・脚・ヒップなども鍛えることができるコスパ最高のおすすめステッパーになります!
自宅用昇降ステッパーの口コミ
口コミを見る
DAIGOとパレオな男がおすすめした痩せるステッパー!エクサー
Commercial Portable Stepper Pro Trainerの特徴
メンタリストのDAIGOやパレオな男が紹介して日本でも人気にも火がついた、プロスポーツのアスリート用に開発されたエアロビクスステッパーです。
Xiserは最新の大学研究に基づいてトレーニングのためのマシンを開発しており、効率よく新陳代謝を高めたり骨粗鬆症などの予防にも効果が期待できます。
フロアマットが付属されていて床への傷対策や踏み込みの振動も抑えることができるので、プロ仕様の本格的なステッパーを探している場合におすすめですよ!
Commercial Portable Stepper Pro Trainerの口コミ
口コミを見る
ショップジャパンで口コミが良い負荷調整できる静音ステッパー!ナイスデイ
ナイスデイの特徴
油圧式シリンダーでスムーズに足踏みできて膝への負担が少ない、ショップジャパンの中でも人気のストレートステッパーになります。
ステップ板は少し八の字型になっているので太ももの内側へも効果があり、ステップ板の高さを変更できるのでトレーニングレベルにあわせて調節できるのもポイントです。
さらにステップ数や消費カロリーなどが表示されるデジタルカウンターも搭載されている、欲しい機能が全て揃ったおすすめステッパーになります!
ナイスデイの口コミ
口コミを見る
【ツイスト】お腹のダイエットに効果的!おすすめステッパー人気ランキングTOP5!
「ツイスト型」は踏み込むとステップ板が回転して体がねじれるタイプなので、ウエストを鍛えてくびれが欲しい場合におすすめです。
ツイスト型ステッパーの中でも耐荷重や使用場面に注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
口コミで評判のフィットネスジムが作ったステッパー!東急スポーツオアシス
SP-100の特徴
フィットネスクラブを運営する会社である東急スポーツオアシスが開発した、様々なエクササイズに対応したハイスペックなツイストステッパーになります。
「正面乗り」なら美尻効果で「後面乗り」なら美脚効果など、乗り方を変えるだけで使用する筋肉や負荷が変わってそれぞれに効果的なエクササイズが可能です。
品質も高く安全にひねり運動ができるようしっかり配慮されているので、体幹を鍛えてウエストを引き締めたい場合におすすめですよ!
SP-100の口コミ
口コミを見る
座りながら筋肉を鍛えられる膝に優しい健康器具!健康ステッパー
健康ステッパーの特徴
素材からこだわって厳格な検査を受けて製作された、マンションなどでも安心して使用できる騒音を立てないツイストステッパーになります。
コンパクトなステッパーなのでスペースを取らず軽量で運びやすいので、テレビを見ながらや音楽を聴きながら楽しく有酸素運動を取ってダイエットすることができます。
シリンダーもダブル液圧をメタルフレームで囲んでいるので、耐久性がありながら膝への負担をかなり減らしているおすすめステッパーになります!
健康ステッパーの口コミ
口コミを見る
楽天市場でも人気のダイエットを成功に近づけるステッパー!鉄人倶楽部
IMC-90の特徴
幅広いジャンルの自社製品をリリースするカワセの中でも、トレーニングやフィットネス製品専門のブランドである「鉄人倶楽部」のツイストステッパーになります。
運動の量が見やすいメーター機能付きで、上下の足踏み運動に加えて左右のスイング運動もできる形状なので腹筋や脇腹などウェストの引き締めに効果的です。
さらに上半身の腕力強化も同時にできるパワーバンドも付属しているので、効率的にトレーニングしたい場合におすすめですよ!
IMC-90の口コミ
口コミを見る
補助バンド付きでターンしやすいコスパ最高のステッパー!LeikeFitness
ST6610の特徴
持ち運びにとても便利な軽量コンパクトサイズで、いつでも好きな場所で他の作業をしながら楽しく脂肪燃焼ができるツイストステッパーになります。
付属のデジタルモニターには時間や速度だけでなく距離とカロリーまで表示され、運動データを記録していくことでトレーニングの質を向上させることができます。
さらにリムーバブルバンドエオ使用することで効率的に全身の筋肉に負荷をかけることができるので、コスパの良いツイストステッパーを探している場合におすすめですよ!
ST6610の口コミ
口コミを見る
60分の長時間連続使用できる耐久性が魅力!ツイストステッパープレミアム
ツイストステッパー Premiumの特徴
ひねり運動でしっかりとウエストや脚に負荷をかけながらトレーニングできるので、くびれたウエストや美脚を目指している場合にぴったりのステッパーになります。
簡単な足踏みからステップアップしたハードなトレーニングをすることも可能で、フィットネスクラブを運営する会社が製作しているのでエアロビクスにも対応しています。
運動量が一目で分かるメーター付きなので、体に負担をかけ過ぎず自分に合ったペースでボディメイクができるおすすめステッパーです!
ツイストステッパー Premiumの口コミ
口コミを見る
普段筋トレやウォーキングもしていますが、これを30分やって汗だくで翌日筋肉痛に。テレビを見ながら頑張ります!
【サイド】人気メーカーの最新作!おすすめステッパー人気ランキングTOP5!
「サイド型」は足を前ではなく横に踏み込むように動作するタイプなので、下半身を鍛えたり美脚を目指す場合におすすめです。
ぜひ口コミも参考にしながら、自分にぴったりのサイド型ステッパーを見つけてくださいね!
オシャレでかわいいデザインが女性に人気!女神パープルmini3Dステッパー
女神パープルmini3Dステッパーの特徴
オシャレでかわいいデザインが女性に人気の、山登り感覚で有酸素運動ができるサイドステッパーになります。
踏み込み部分に厚いゴムがついているので足へのショックを軽減でき、上下足踏みだけでなく左右に振ったりも可能で下半身が効率的に引き締まっていきます。
静音性も抜群で使っていても音が気にならないのも魅力で、デザイン性も高いので部屋に置いておいてもインテリアを邪魔しないおすすめステッパーですよ!
女神パープルmini3Dステッパーの口コミ
口コミを見る
エアロビクスのDVDが付いてくるお得なステッパー!エアロライフ
コアビクサー DR-3880の特徴
下半身だけでなく腹筋部分がかなり鍛えられると定評がある、エアロライフの大人気サイドステッパーシリーズであるコアビクサーになります。
左右の踏み込みに「ひねり」動作を加えて骨盤やお腹周りをダイレクトに刺激し、超ワイドフットプレートを採用したことで様々な乗り方ができて様々なエクササイズが可能です。
さらにゴールドジムのスタジオディレクターとプロダンサーが監修したDVD付きで、本格的なダイエットに取り組みたいときにおすすめになります!
コアビクサー DR-3880の口コミ
口コミを見る
極太の油圧シリンダーで長時間運動できる家庭用ステッパー!ナマラ
NA6104の特徴
極太の油圧式シリンダーを採用しているので60分連続でトレーニングが可能なサイドステッパーになります。
省スペースで新聞紙の約半分ぐらいの場所があれば運動ができ、自動送りで回数と時間とカロリーを順番に自動切換する見やすいモニターも付属しています。
接地時の衝撃が小さいので腰や膝への負担が少なくなっており、他の作業をしながらトレーニングするのにおすすめなステッパーですよ!
NA6104の口コミ
口コミを見る
全ての機能が合格点以上の万能ステッパー!ショップジャパン
ナイスデイ 専用ハンドル付の特徴
衝撃が少なく関節への負担が少ない設計の、踏み込むだけで足腰をトレーニングできる簡単ですぐに使える健康ステッパーになります。
油圧シリンダーなので動きが滑らかで関節への負担も少なくし、ナイスデイの特徴である外側に踏み込む「ハの字ステップ」で下半身の筋肉全体を鍛えられます。
高さ調節が可能な専用ハンドルと運動中に本体をしっかりと固定する台座が付属している、評価の高い万能なおすすめステッパーですよ!
ハンドル付きのこちらのタイプは楽天・Amazon・Yahooなどは、16,000円を超えますが、公式サイトがかなりお安く購入できます。
ナイスデイ 専用ハンドル付の口コミ
口コミを見る
35万台以上売れている定番の静音ステッパー!エアロライフ
サイドステッパー DR-3865の特徴
定番健康器具メーカーであるエアロライフの中でも人気商品の、左右に重心を移しながら踏み込むタイプのサイドステッパーになります。
ステップ位置を変えることによってふくらはぎ・内腿・外腿・ヒップなど鍛えたい部分を選んで効率的にエクササイズが出来るようになっています。
様々な通販サイトの口コミも高評価がかなり多く、初心者から上級者まで使っていけるおすすめのサイドステッパーですよ!
サイドステッパー DR-3865の口コミ
口コミを見る
ステッパーの正しいの使い方
ステッパーは簡単に有酸素運動ができるので便利ですが、正しい使い方をしないと怪我をしてしまったりトレーニング効果を無駄にしてしまう可能性があります。
とても簡単で既にご存知かもしれませんが、初心者にも分かるように改めて正しい使い方の手順を以下にまとめてみました!
- ステッパーの近くに水分を用意する
- 負荷調節が可能なものは事前に調節する
- 片足をステッパー(ペダル)に載せて踏み込んだ状態にする
- もう片足もペダルに乗せる
- 交互にしっかり踏み込んでいく
- 踏み込んだペダルがフレームに当たる前に足を上げる
このようになります!使用するステッパーの種類や鍛える部位によってベストな運動時間などが変わるので、しっかりと説明書を読むようにしてください。
また効率よく脂肪を燃焼するには1日30分以上行うようにしましょう。脂肪を燃焼するためには最低でも20分以上のが必要で時間がない場合は分割でも大丈夫です。
ステッパーは便利な道具ではありますが、間違った使用方法は怪我の危険性が伴うことを忘れずに安全第一で楽しんでくださいね!
ステッパーについてのよくあるQ&A
では、最後に〇〇を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
通販生活など中古を比較しながらステッパーを購入できるサイトはありますか?
また「ヤフオク」でも新品と中古を含めた数多くのステッパーが出品されているので、型落ちなどでリーズナブルに購入したい場合におすすめです!
しかしステッパーは消耗品なので、安全性や耐久性をしっかり確認した上で購入を検討してください。
ステッパーがキーキーと音を立てるようになったらもう効果はないですか?
特に効果に関して影響はないので大丈夫ですが、故障の原因になるので稼働部分にすぐに油をさすようにしてください!
まとめ
様々な機能が付いているステッパーが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
ステップ部分の動き方で効果のある部位が大きく変わってくるので、ステッパーの種類を基準に選ぶのが重要です!
またステッパーはカラーバリエーションや形状などで雰囲気をガラッと変えることもできるので、収納場所に合わせたデザインを選ぶのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、自分にとって理想のステッパーを見つけてくださいね。