二の腕にぷよぷよのお肉がダブついていると気になりますよね。引き締まったシャープな腕はかっこいいものです!
でも、スポーツジムに通うにはお金も時間もかかりますよね…。そんな時に自宅でトレーニングを行うアイテムとして、チンニングスタンドが注目されています!
チンニングスタンドの中でも、今は1つで色々な部位の筋肉を鍛えられるタイプが人気です。
ただ、いくつも買う物ではないのでどんな種類があってどれが自分に合ったチンニングスタンドなのかわからないですよね。
この記事では、正しい選び方と自宅で快適に使える人気のチンニングスタンド12選を紹介します。自分に合った理想のチンニングスタンドを見つけてくださいね!

チンニングスタンドを選ぶ3つのおすすめの選び方!
自宅で気持ちよくトレーニングするために、チンニングスタンド選びに失敗したくないですよね!
今回お伝えする3つのポイントに気をつければ、自分に合った1品を見つけられる可能性がグッと高くなります。ぜひお気に入りのチンニングスタンドを探してくださいね。
自宅のスペースに置ける「本体サイズ」で選ぶ!
チンニングスタンドを自宅で利用することが多いと思いますが、自宅の置きたいスペースに置ける本体サイズのものを選ぶようにしましょう!
狭い部屋に大きいチンニングスタンドを置いてしまい、邪魔になって普段の生活に支障がでるなんてことは避けたいですよね。
折りたたみできるタイプを選んでも、折りたたんで収納にしまうのは結構手間がかかります。
購入前に部屋のどこにチンニングスタンドを置くか考え、そのスペースに収まるサイズのチンニングスタンンドを購入するようにしましょう。
また、チンニングスタンド本体だけではなく、付属のトレーニング器具が付くタイプのものがあります。その場合はさらに設置スペースが必要になりますのでその点も注意して確認しましょうね。
利用しないときは収納スペースに片付けるから大丈夫!と思っていてもいざ置いてみると移動させるのもなかなか大変です。
結局は固定して置きっぱなしとなるケースが多いので置きたいスペースに置けるサイズを測ってから購入するようにしましょう。
「耐荷重」で選ぶ!
チンニングスタンドは自分の体重に合った耐荷重から選びましょう!
耐荷重というのは、そのチンニングスタンドが耐えることができる重さの上限のことです。チンニングスタンドの”強度”とも言えます。
たいていのチンニングスタンドは耐荷重100Kg前後です。なので、現在の体重が90Kg前後までであれば、どれを選んでも構いません。
しかし体重が100kg以上の人が、耐荷重が100kg以下のチンニングスタンドを利用すると、耐荷重オーバーで壊れてしまいます。
トレーニングを続けていると筋肉量が多くなり体重も増えていくことがあります。将来的に体重が増えることも見越して、チンニングスタンドの耐荷重は余裕をもって選びましょう!
「トレーニングしたい部位」で選ぶ!
チンニングスタンドは、トレーニングしたい部位から選びましょう!
チンニングスタンドのメインのトレーニング方法は懸垂なので、トレーニング部位は「広背筋」「大円筋」「上腕二頭筋」です。
ただしチンニングスタンドには懸垂以外のトレーニングができるように他の機能を備えているものもあります。
- 大胸筋、三角筋:ベンチプレス
- 上腕三頭筋、大胸筋、三角筋:ディップス
- 腹筋、腸腰筋:レッグレイズ
- 大胸筋、上腕三頭筋、腹筋:プッシュアップ
ベンチプレスの機能が付いたものや、プッシュアップがしやすいように設計してあるチンニングスタンドがあります。
また懸垂でも自重を全て持ち上げるのが辛い人は斜め懸垂ができるチンニングスタンドを選びましょう。
自分でトレーニングしたい筋肉の部位によって、チンニングスタンドに求める機能や付属品が変わってきますので、しっかり確認しましょう。
おすすめのチンニングスタンド人気ランキングTOP12!
それではおすすめの人気チンニングスタンドをご紹介していきます!
「本体サイズ」「耐荷重」「トレーニング部位」をチェックをしているので、チンニングスタンド選びの参考にしてくださいね。
コスパが高くて省スペース!『ワサイ チンニングスタンド』
- 幅:約680mm
- 奥行:約760mm
- 高さ:約1,800〜1,900cm
- 大胸筋
- 大腰筋
- 腸腰筋
- 腹筋
- 上腕三頭筋
- 広背筋
ワサイ チンニングスタンドの特徴
ワサイのチンニングスタンドはコスパが高く、低価格であるにも関わらず十分な性能があります。
高さ調整機能はありますが、最長で190cmとなっており、身長が高いユーザーの場合は高さが足りない可能性がありますのでご注意ください。
サイズは68cm×76cmで省スペースです。部屋に置いてもじゃまにならない大きさなので室内利用でも安心です。
ワサイ チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
(他のレビューを見るとまれにあるようなので、そこは運次第かも)
高さがないと言っている方が散見されますが、全然問題ない高さですよ。
脚を曲げればいいだけ。
そう言っている方々はおそらく腕だけで体を持ち上げる最低限の筋力がないのだと思います。
まずぶらさがった状態で10秒間耐えられるようになりましょう。
逆手懸垂の方が楽なので、逆手でもやってみて握力(前腕筋)や二頭筋を鍛えてから挑みましょう。
私は175cm、75kgですがまったく問題ありません。
ただ、反動をつけたり、前方に重心がいくようにすると(通常の懸垂ではほぼないと思うが)あっさり倒れますので気を付けてください。
あくまでゆっくりとした動作で、かつ重心は後方にかかるように行いましょう。
まあ反動をつけてもトレーニングとして意味がないので、問題はないかと。
ディップスと懸垂が出来ればいい、という方にはこれで充分です。
見た目もわりとオシャレで、視界に入るとついつい懸垂がしたくなります。
手のひらが痛くなると思うので、手のひらに保護材のついたウェイトトレーニング用のグローブなどがあると、より良いと思います。
マットも敷いてあげると、床へのダメージも減りますし、着地した際の緩衝材となり集合住宅などでも安心だと思います。
組み立ても、最初に説明書を開くときは「うげえ、ややこしそう」と思うかもしれませんが、意外と簡単です。
工作が苦手な自分でもすんなりできました。ただボルトを締める際に手のひらが痛くなるので軍手などを付けて行いましょう。
部品を出したら、説明書を見ながらまずボルトとワッシャー(輪っかみたいなやつ)を仕分けするとすんなりいくと思います。
工具は付属のもので充分です。
今のところは☆5。
これから使用し続けてみてもし耐久性に問題があるようなら、また改めてレビューを書き換えようと思います。
息子の友達もやりに来て皆で盛り上がりました(^ ^)
他の商品のレビューと見比べてこちらの商品が良さそうと判断したのは正解でした。
部品も揃っていたし、ゴムの匂いもそんなに気になりません。
反動をつけると多少はぐらつきますが、よっぽど乱暴に扱わなければ問題ないと思います。
注文から2日後に届くという素早い対応も◎でした。
腹筋ができるベンチ付き!『ユーテン チンニングスタンド』
- 幅:約1,020mm
- 奥行:約750mm
- 高さ:約1,930~2,200mm
- ベンチサイズ:幅:約85mm
- 奥行:約990mm
- 高さ:約90mm
- 腹筋
- 胸筋
- 腕
- 大臀筋
- 腹斜筋
ユーテン チンニングスタンドの特徴
腹筋などのトレーニングに利用できるベンチ付きです!
耐荷重が100kgと他のメーカーに比べて数値が低いため体重が重いユーザーには向きません。
懸垂用のバーの高さは7段階の調整が可能で最長220cmまで変更ができます。
ユーテン チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
筋トレを始めるにあたってダンベルなどの購入を考えましたが、まずは自重トレーニング器具であり、使い方次第で全身鍛えることができます。
当初は懸垂2回できるかどうか、といったものでしたが、1ヶ月の間、
テレビを見ながら、料理前に、お風呂の前に、など行動時にちょっとぶら下がる、懸垂を行いました。
すると1ヶ月で8回までできるようになりました。
明らかに前腕は太くなったし、二の腕や胸も引き締まった気がします。
超おすすめです!
何かと思ってよく見てみたら、上のバーのクッション部分がかけていました。
使用するのに特に問題もなさそうなので、返品の手間を考えたらこのまま使おうかなと思いますが非常に残念でした。
上のバーだけとりかえ可能とかならよろしくお願いいたします。
過去のレヴューに見られたネガティヴな要素はなにひとつありませんでした。
箱もキレイで、パーツもひとつひとつビニールに入っており汚れやニオイも無く、ネジ等も真空パックされていて開封前にネジの種類ごとの数も確認できました。
組み立ても説明書がとても解り易いので簡単でした。
使用した感想は、体重60キロのわたしではびくともしません。
あと、プッシュアップバーは邪魔だなと思っていたのですが、踏み台として使えるので足を伸ばしてぶら下がることが出来るので便利です。
耐久性も有りそうですね。
トレーニング初心者から上級者まで『ウルトラスポーツ チンニングスタンド』
- 幅:約650mm
- 奥行:約830mm
- 高さ:約1,900〜2,300mm
- 腕
- 肩
- 背筋
- 胸筋
- 腹筋
ウルトラスポーツ チンニングスタンドの特徴
アームレストと背もたれに、快適にトレーニングを行うためのクッションが施されています。
スレームは頑丈なスチール素材を使用しています。脚部には安定性を高めるための滑り止めが付いています。
自宅でジムのような本格的なトレーニングが行えます。ウルトラスポーツのフィットネスステーションパワータワーです!
ウルトラスポーツ チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
塗装は弱いのか注意して組み立てたつもりでしたが傷がつき下地の金属が見えてしまっている部分がありました。
(シャシーコートを塗るなどしてどうにでもなるので問題なし)
組み立て工具は簡易的なものが一応付属しますが17mmのラチェットレンチとスパナがあったほうがスピーディにできると思います。
さて残念な点ですが、背中をあてるパッドの端が破れていました。
明らかに弱そうなビニールなので使っているうちに破れる部分ではあると思いますが。
この値段なので十分満足。
赤いビニールテープを貼って直しておきます。
組み立ても説明書が日本語で書かれてい大変わかりやすく1時間ほどでできました工具もついていてよかったです
実際に使用してみましたがクッションも質も良くしっかりとした作りでガッツリとトレーニングできます
使い方に関してはネット検索やyoutubeの動画検索ででてくるのですぐにはじめられます
何個かの製品の中で選んでいましたが、製品のビデオを見た後に、思い切って買いました。
製品が到着した後、すぐに組み立て、試しました。
ちょっと組み立てに時間がかかりましたが、安定感があり、安心して懸垂できるので、満足してます。
これからは自分の頑張りだけです。
前後左右の揺れに強い『ボディテック チンニングスタンド』
- 幅:約970mm
- 奥行:約900mm
- 高さ:約1,800〜2,200mm
- 大胸筋
- 背筋
- 上腕筋
ボディテック チンニングスタンドの特徴
チンニングスタンドを固定するスタンドはハの字型になっていて、縦揺れ、横揺れに強い安定感があります。
グリップは発砲スチロール素材を採用し、汗で滑りにくく、トレーニング中にグリップを気にして集中力が落ちることがありません。
高さの変更は最大で10段階の調整が可能です!ダイヤルを回すだけで調整ができます。
ボディテック チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
斜め懸垂ができる懸垂台を探して購入しましたが、横のバーや、ディップス用のバーの強度も十分あり、目的は果たせました。
良い設計です。
プリズナートレーニングに書いてあるトレーニングはこれだけでいけると思います。
唯一残念なのは擦れて塗装が剥がれている所があったり、少し尖ったバリがあります。
個人的には許容範囲ですが、気になる人はやめたほうが良いかもしれません。
ダラダラ作業して一時間ちょっとで組み立て完了
重さが15kg無く楽に移動できるのは素晴らしい
60kgの私が使ったところ安定性は十分
しかし作りが全体的に雑
パイプはこういうデザインなのかと疑うほどベコベコ(特にR部)
樹脂部品は切り方が雑で不要部分が大きく残ってる
溶接も見るからに雑で不安
梱包が雑なのか管理が雑なのか塗装があちこち剥げてる
他の方も書いてるが取説が雑なので素直に従って組み立てるとロゴの位置が変になる
(ボルト外すのが面倒で自分はそのまま完成させました)
安全率かけての耐荷重だと思いますが設計通りに製造できてるのか疑問が残り中長期的にみて使用するのはやや不安です
組み立てもかなり簡単で10分ぐらいで終わりました!
今回はたまたまAmazon限定みたいな
こと書いてあって、
1万ちょっとぐらいならどこのやつでも
いいやって感じで私は買いましたが
これはおすすめ出来ます!
置き場所に困らないコンパクトサイズ『セフレィゾーン チンニングスタンド』
- 幅:約1,000mm
- 奥行:約750mm
- 高さ:約1,940〜2,100mm
- 腹筋
- 胸筋
- 腕
- 大臀筋
- 腹斜筋
セフレィゾーン チンニングスタンドの特徴
チンニングスタンドを部屋の中で使う場合、置き場所に悩みますが、セフレィゾーン チンニングスタンドはコンパクトサイズで置き場に困りません。
一台でぶら下がり、懸垂、ディップス、レッグレイズ、プッシュアップなどの幅広いトレーニングが可能です。
土台をH字支柱で強化しているため、トレーニング中にチンニングスタンドがブレることがありません!
セフレィゾーン チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
それでも買いたいという気持ちがあるので、ちょくちょく探していたらこの商品が眼にとまった。
箱を開ければ、パーツごとにプチプチで包まれインシュロックで固定されていて好感が持てた。
部品の数やへこみをチェックして問題なし。
ワッシャー(薄いリング)の予備が一個。
組み立ては樹脂付きのナットをしめる作業が大変でした。
女性一人での組み立ては難しいかもしれませんね。
レンチを二つ持っていればもっと楽にできたはず。
40分程度で完成し、懸垂とディップスを試してみた。
体重68kg
こんなに揺れないものかと感心しました。
ありがとうございました。
塗装や穴位置など組み立てる時にも問題がなく、スムーズに組み立てられた。
コスパが高い。
購入してまだ日が浅いのですが、連結部分がガタガタになるような感じは今のところありません。
多少穴芯のズレがあり、ピンがはまり難いというところがありましたが、それ以外は問題ありません。
グリップ部分のスポンジが今後磨耗すると思います。
部品交換できるのかな?とそこが少し心配です。
家族で一番体重が重いのは私です。
体重は67kgあります。
ライムグリーンのオシャレな外装『ハイガー チンニングスタンド』
- 幅:約1,100mm
- 奥行:約1,230mm
- 高さ:約1,720mm〜2,350mm
- 広背筋
- 大円筋
- 上腕二頭筋
- 上腕三頭筋
- 腹筋
ハイガー チンニングスタンドの特徴
カラーバリエーションが質素なチンニングスタンドが多い中で、外装がライムグリーンでおしゃれな感じのチンニングスタンドです。
グリップバリエーションが豊富で、メインのハンドバーは“肩甲骨を寄せやすく”するために傾斜がついています。
膝上〜ヒップをしっかりと支えるバックレストと付いていて、トレーニングフォームが安定し、ワークアウトの効果がアップします!
ハイガー チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
コンパクトなダンボールで配達されたので意外でした。
部品が一つずつビニールで包まれているのですが、
全ての部品にここから開けられますという矢印のシールが貼ってあったのでこの細かな気配りはもしかして国内製造かなと思いましたがやはり中国製でした(笑
組み立ては一人で行いましたがが、当初は1時間ぐらいで終わるだろうと思っていたところ土台部分だけで30分を費やし、完成したのはなんと2時間半後。
説明書には途中まで8割程度の締め付けとありますが、半分ぐらいのイメージで進めたほうが早かったと思います。
1点を強く締めすぎると他の箇所のボルトが入らない、同じことを繰り返しながら時間がかかってしまいました。
土台部分をクリアすればあとは全て増し締めをして黙々と部品を取り付けて行くわけですが、終盤にさしかかって大問題です。
この商品は土台のメインフレームに上部フレームという部品を上から差し込みそれで高さを調節するんですが、このメインフレームの高さが145センチ。測定したところ我が家の天井までちょうど100センチです。
ところがこれに差し込む上部フレームはおそらく130センチぐらいあり上から差し込むことは不可能です。
完成すると重量が増すからだと思いますが、説明書によると土台部分の増し締めをする前に設置場所を決定するとあります。
あまり広くない場所に設置してしまうと絶対に上部フレームは差し込めません。
私は土台を傾けておいて差し込むことができましたがちょっと危険でしたね。
この工程は1番初めに行うべきです。
メーカーさんは説明書を改訂したほうがいいと思います。
こんなことがあったので時間がかかってしまいましたが漸く完成です。
そこからはタイトル通りです。
足の部分がハの字型なので懸垂をしても全く揺れません。
ジムのものと遜色ありません。
レッグレイズとディップスができるものを探していて悩みましたこれにして本当に良かったです。
しかもグリップやパッドなどの消耗品は単品で購入できるので安心です。
末長く付き合っていきたいと思います。
賃貸マンションの自宅に設置していますが、到着前は場所を取るか心配でしたが、実際はそんなに邪魔になりません。
カラーも黒と黄色の2色で構成されていて、なかなか良いデザインだと思います。
又、使用時にきしみ音など出ないか心配でしたが、それも全くありません。
あえて改善して欲しい点を挙げるなら、懸垂で握るグリップのゴムが天辺のバーの両端には付いていますが、頭の両隣りのバーにはグリップが付いておらず、鉄の棒を直接握る事となり少し滑りやすいです。
こちらにもグリップを付けて欲しいなと思いました。
他の類似商品とは異なり、しっかりと組立ての説明書も付いている。
またボルト、ワッシャ、ナット類も小分けに袋入れされ、説明書と連動した番号も付いています。
(但し袋は弱く、2枚底抜けしましたー)
組立には相応の手間と時間を要しますが、それはそれで楽しめます。
私は一人で組み上げました。
一か所だけボルトが貫通しにくい部分はありましたが、一旦指定の反対側から通したりして何とか完成しました。
この価格でこの安定感と堅牢度。
高いコスパを感じました。
塗装のライムカラーも最初はどうかと思いましたが、今ではなかなかイイ感じに思えます。
自重運動なので器具の重量感は大きな要素ですが、ジャストミートではないでしょうか。
上部の懸垂バー、地面と接するスタンドの形状も工夫されていて意図した効果が感じられます。
無論開梱時から小傷はあり、塗装も完全無欠ではありませんが、全体的に見て何ら問題ないレベル、満足しています。
日本製!頑丈肉厚メタルパイプ仕様『アルインコ チンニングスタンド』
- 幅:約1,100mm
- 奥行:約785mm
- 高さ:約2,020〜2,220mm
- 広背筋
- 大円筋
- 上腕二頭筋
アルインコ チンニングスタンドの特徴
アルインコは創業80年を超える東証1部上場のフィットネス老舗メーカーです。日本人に適した運動器具を提供しています。
高さは約200cmから5cmごとに220cmまで5段階で調整できます。高さ調整はロックピンで行うことができるため簡単に変更することができます。
コスパ重視のお買い得なチンニングスタンドです。
アルインコ チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
グリップ部分は100均で丁度良い大きさのスポンジの筒が売っていたのでそれで代用。
筋トレをしたかったが、ある程度体重が増えてきても使えそうなものを探しており、お値段も安く、耐久性もありそうな此方を購入。
中段のバーの支柱部分が下までちゃんとくっ付いているので、万が一にも溶接が剥がれてもいきなり落ちる何て事も無さそうと思ったのが最大の理由。
自重で70キロですが、未だに両端で順手だと10回も懸垂出来ないですね。情けない。
私の使用ですと、特に脚がぐらつくとか身体をブラブラさせて脚が浮き上がるとかは無いです。
勢いとか付けて何度もガタガタやれば倒れるかもしれませんが。
中段部分を使っていて上下運動とか腕立てみたいにやりますが、その時に真ん中の支柱が邪魔で顎ぶつけた事多々あります。
下段の部分も腕立て伏せを調子に乗ってやると頭ぶつけたりします。
無ければ良いのですが、強度を保つ以上ここに支柱が無いという訳にも行かないので廉価版はこういう所が少し残念。
筋肉痛が取れる→3セット位やるをずっと繰り返していて、何か全然筋肉が付いて来た感じもしなかったが、ある夏の日に洗車をしている時窓ガラスに映った自分の上半身を見る事になり、大分大きくなったんだなと実感しました。
姿見とか買って筋トレに励めば意識も高まるかもしれません。
買って良かったです。
余談ですが、とても良い物干しにもなります。出来る奴です。
到着して現物をチェックしたところ各パイプはビニール袋に個包装されていて、工具、ボルトワッシャーはひとまとめにしてボール紙の上にシュリンクパックしてありました。
組み立て説明書も必要にして十分な内容、45分位で男一人で組立可能だと思います。
フローリングの上で組み立てる方は、商品の落下に伴うキズを避けるため古毛布等を敷いてその上での作業をお勧めします。
完成品は十分な安定感、重量感を感じさせ安っぽさ、ちゃちさを感じることはありませんでした。
オブジェ、室内物干しと化さないように精進するつもりです(笑)
そこで懸垂できる器具を探していたのですが、こちらの商品の人気が高かったので購入しました。
届いたダンボールは20kgちょっとあり、部屋に運び入れるのがちょっと大変でした。
開いて組み立ててみましたが、一個一個が金属製の部品なんで結構重いですね。
他の方のレビューで、どの部品がどれなのか分かりにくいとありましたが、それぞれ形が特徴的なので自分はあまり迷わず組み立てることができました。
横の部品とを繋げる中央部分の棒は少しややこしいかも知れませんが、そもそも部品を間違えると基本組むことができないので、間違えて組んで使って壊れたりは無いと思います。
下部の土台部分と上部の掴む部分を別々に組み、最後に差し込んで完成させますが、この時の高さが結構あります。
自分が組んだ部屋は天井までおよそ230cmでしたが、まっすぐでは高さが足りなかったので、少し斜めにして挿し込みました。
斜めにするのはちょっと大変ですから、高さが240cmもあれば真っ直ぐ挿せそうです。
もしくは横にして挿せばいいかも知れません。
一人で組み立てましたが少し大変でした。
二人いれば余裕を持って組み立てられると思います。
高さの調整ができますが、高さを合わせたり安全ピンの抜き差しが結構難しいので、毎回毎回変えるのは厳しそうです。
自分に合った高さを見つけ、他に使う人がいるならお互いがある程度使いやすい高さに合わせ、そのまま使い続けるのが良いかも知れません。
懸垂してみましたが、ちょっとだけマシンが揺れますかね。
自分は気にならないんでこのままでいいと思いますが、気になる方は重りなど置いて安定させるといいでしょう。
懸垂の他にもプッシュアップやディップスもできるので家でできる筋トレが充実しました。
重さは20kg程度あり、普段動かすのはあまり現実的ではないですね。
大きさもそこそこありますので、置く場所をちゃんと決めてからの購入をお勧めします。
部屋の角に置こうと土台部分のサイズで考えていましたが、持ち手部分が少し横に出っ張っているので計算が狂いましたw
まだ懸垂は数回しかできませんが、とりあえず10回を目指してがんばりますw
トレーニングチューブ付き!『Fityou チンニングスタンド』
- 幅:約1,000mm
- 奥行:約720mm
- 高さ:約1,800〜2,100mm
- 背筋
- 上腕三頭筋
- 大胸筋
Fityou チンニングスタンドの特徴
懸垂補助用のトレーニングチューブが標準で付いてます。チューブを利用することで怪我のリスクを抑え、バリエーションを増やしてトレーニングすることができます。
高さは8段階の調整が可能で、最長で210cmまで伸ばすことができます。
背中と腕へのクッションが付いていて、トレーニング中に痛みを感じることなくすることができます。
Fityou チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
家でこんなにもいろんなメニューができるのは嬉しいし楽しい。
モチベも上がるし移動時間がないので気持ちが高ぶったらそのままメニューをこなせるので必須アイテムだと思います。
組み立ても簡単なので誰でも組み立てられます。
ありがとうございました。
職場の若い男性社員にやってもらいました(^^)
サイズをちゃんと見ずに買ったのですが、標準的なドアに適応してるのか職場でも自宅でも問題なく使えました。
組み立ても問題なく簡単に出来ます。
ドアの枠にしっかりはめれば使用中もぐらつく事はありません。
約半月使用。
ぐらつきなどが心配でしたが、しっかり安定されるみたいで楽しんで筋トレしてるみたいです。
やはりある程度の器具はいりますね。
キズもつきにくそうなので助かります
一人暮らしでも組み立て可能!『タンスのゲン チンニングスタンド』
- 幅:約1,100mm
- 奥行:約810mm
- 高さ:約1,520〜2,220cm
- 背筋伸展
- 前腕筋肉群
- 広背筋
- 上腕二頭筋
- 大胸筋
- 上腕三頭筋
- 腹直筋全体
- 大腿四頭筋
タンスのゲン チンニングスタンドの特徴
高さは6段階の調整が可能で最長222cmまで伸ばすことができます。身長が高い方でも余裕をもって使うことができるサイズです。
脚部にはゴム製の滑り止めが付いていて、使用時のぐらつきを抑えてくれます。また、室内利用でのフローリングへの傷を防ぎます。
グリップは4種類あり、自由自在にトレーニングができます!腕、胸、背中、お腹等のトレーニング、引き締めくれます。
タンスのゲン チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
自転車のタイヤを分解して自分で、チューブ交換もする方なので、組み立ては辛抱強くやれる方なので、気合い入れて組み立てましたが、穴は、ライトで照らしながら確認しながら締めないとズレたら、もう片方が合わなくなるので大変ではあります。
最後のぶら下がるパーツの固定は一番大変で、片方入れたら穴が合わず力づくで押さえつけて入れたので、ずれて外れる心配は少ないような気がします。
はしご付きの、ぶら下がり健康器具は中々ないし、便利だし、お安いのと、レビューが良い感じだったので、こちらの商品にしました。
使わない時には、洗濯物も干せるし、色のデザインも良かったので買いましたが、買ってよかったです。
ハンドルに対して平行な横揺れには弱いのですが、垂直な縦揺れには支柱がしっかり支えてくれるので揺れることが今のところありません。
ハンギングワイパー等、強度のメニューをするのには向いてませんが、チンニングをする際には十分な強度だと思います。
ディップス用のハンドルがハシゴ部分の一番上、手前にありますが自分はハシゴ部分自体でディップスをやっています、それに関してはとくに問題なく出来ます。
組み立て自体は一人でも出来ました。
もしこの商品を購入検討してる場合は、懸垂をするのであれば問題ありませんがハンギングワイパー等、強度の高いメニューをする際は別の商品を視野に入れることをお勧めします。
組み立ての際に、あれ?部材のポール無くね?と焦りましたが、支柱の中に入っていました。
やはり組み立ては大変でしたが、問題なく組み立てることができました。
ワイドグリップのおかげで、しっかりと負荷がかかりますし、真ん中のバーで順手逆手で鍛え方も変える事も可能です。
肘おき、背面パッド、グリップもあり、余計な力を抜きレッグレイズできてイイ感じ。
踏み台部分があるのでバーに届きますし、今のところは問題なく使えております。
今後長期使用してみてレビューを変更するかもしれませんが、今のところは7000円以下ならコスパ良しですね。
高級なスチールを採用!『BangTong&Li チンニングスタンド』
- 幅:約1,000mm
- 奥行:約650mm
- 高さ:約1,450mm〜2,050mm
- 腹筋
- 胸筋
- 腕
- 大臀筋
- 腹斜筋
BangTong&Li チンニングスタンドの特徴
肘置きのクッションの厚みがあるため、クッション性が高く、長時間のトレーニングでも肘が痛くなりません。
素材に高級スチールを使っていて、パイプの厚さもアップしています。器具の軽量化をしつつ、耐荷重も150kgを達成しています。
高さは7段階の調整ができるので、自分の身長に合わせてカラダづくりが可能です!
BangTong&Li チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
説明書も丁寧ですし、組み立て器具も全て入っています。
大きすぎず、小さすぎず。
腕だけでなく、腹筋、背筋も鍛えることができます。
自重トレーニングだと腰に負担がかかって痛くなることもあったので、かなり助かります。
しっかりしていてグラグラしません。
懸垂マシーンを使ったことのある方なら分かるかもしれませんが、安定感なくグラグラするものもよくあります。
こちらの商品は80kgの自分が使用しても全く問題なく使えています。
初めは6000円クラスのものの購入も考えたのですが、こちらにして大正解でした。
ぶら下がったり懸垂したり腕立てしたりと色々なエクササイズができる。
私は最初2、3秒しかぶらさがれなかったが、購入して一週間で1分近くできる様になった!
息子は毎日エクササイズに励んでいるが、私の様な主婦でも毎日数回チョコとぶら下がってるだけでも肩凝りも楽になりました。
二の腕も気になるので腕立ても始めました。
ぶら下がっるだけで満足っと思っていたが色々なエクササイズが出来るので頑張りたいと思うので我が家では私の要望でよく通る階段の上に設置して通る度にちょこっとぶら下がれる様にしました!
朝寝起きにまずぶら下がって目を覚ましてます。
健康的になった気分なので購入して本当に良かったです。
まぁまぁな大きさの段ボールが届いて、これ私1人で組み立てられるかなぁと不安でしたが説明書を見ながら1時間かからないくらいで完成!
中身の梱包も綺麗にされていて、部品等もすぐ分かりました!
付属の工具を使い全部組み立てましたが今のところグラグラすることもないししっかりした作りです!
一台でいろんなトレーニングが出来、私は主にウエストシェイプアップに使っていますがすごく効く!すでに筋肉痛!笑
旦那さんはひたすら懸垂をしています!笑
これで筋トレのモチベーションも上がったのでこれから沢山使い込み理想のボディーになれるように頑張るのみ!!!!!
150kgの安定安全耐荷重『TimeSport チンニングスタンド』
- 幅:約720mm
- 奥行:約1,000mm
- 高さ:約1,800〜2,100mm
- 腹筋
- 胸筋
- 腕
- 大臀筋
TimeSport チンニングスタンドの特徴
ぶら下がり器具をH型の支柱デザインにし、より安全で、より便利で、長期間利用できるよう工夫がされています。
柔らかく柔軟なクッションが付いていて、トレーニング中に背中を痛めないよう保護できます。
足部分には滑り止めマットが装着されていて、室内での利用時に床を保護できます。
TimeSport チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
こちらの懸垂機はどこでも手軽にできるのが良いです。
高さ調節も出来るので、小学生、中学生の子供たちも出来ました。
また、足の部分にプッシュアッパーもあり腕立ても出来ます。
気になったのは、組み立てにちょっとコツがいるので、女性などあまり組み立てが得意でない場合には男性に手伝ってもらう必要がありそうです。
こういったエクササイズアイテムは使ったことがないので、安定性が心配でしたが、無事に使えました。
色々なポーズでトレーニングが出来ます。
毎日使用していますが安定しています。
筋肉もついて来て、大満足です。
良い買い物ができました。
組立が必要ですが、誰でも簡単に組み立てられると思います!
早速使ってみましたが、安定感もあり適度な重量で良いと思います。
負荷のかかる腕立て伏せや懸垂など、一台で複数のトレーニングを行えるので重宝しそうな予感です!
今年の夏までにはマッチョになれる気がします!
レッグレイズが正しいフォームでできる!「FITMATE チンニングスタンド」
- 幅:約1,000mm
- 奥行:約670mm
- 高さ:約1,620~2,100mm
- 腹筋
- 胸筋
- 腕
- 大臀筋
FITMATE チンニングスタンドの特徴
利用者の身長などによって、高さを7段階で調整できるので、家族で共有が可能です。家族みんなでトレーニングできるのは嬉しいですね!
柔らかい肘用のパットが装着されているため、長時間のトレーニングにも耐えられます。
背中を保護する『延長背もたれスタント』が付いているので、レッグレイズ運動を正しいフォームで安全にトレーニングすることができます。
FITMATE チンニングスタンドの口コミ
口コミを見る
でも色んなメーカーからたくさん出ててどれを選んで良いか分からないし、評価高いのは日本語怪しくて同日付の五つ星がやたら多いしな〜と思って長いこと買うのを躊躇してました。
今回、まあ失敗しても一万円だし、と思い切って購入を決断。
何の報酬も貰ってない日本人が客観的な評価をします。
【組立時間】
開封から最後のネジ締めまで計ってみました。
最終的に要した時間、1時間45分。
自分で言うのも何ですが、私はこういった組立てにはかなり慣れた方の男性だと思います。
それでも2時間弱はかかりました。
他の方のレビューで40分というのがありましたが、初見の組立てをその時間でやるのは至難の業と言っていいと思います。
何度も組み立てた経験のある人がタイムアタックして40〜60分といったところでしょう。
【部品の過不足、不備など】
個体差はあるでしょうが、私のは特に不具合もなく、ネジ一本の余りもありませんでした。
逆にいえば、余りがない分、適切にネジを使っていかないとどこかで何か足らなくなります。
【組立てのコツ】
まず最初に部品とネジを並べて、組立て説明書と突き合わせ作業をしましょう。
ここで正確に部品を把握できるかで、その後の組立時間や安全な懸垂マシンが出来上がるかが決まります。
まあ、やってくうちに何とかなるだろう、ではなく、どのネジが何本あるか確認してグループ分けしておきましょう。
組み立てる際は、絶対に最初からネジをきつく締めないで下さい。
おそらく、ネジ穴が合わない、うまく組み立てられないという人は最初からレンチでキツく締めています。
説明書にもあるとおり、最初はキツく締めず、指でネジとナットを締める程度にしておいて、組立ての最後に全てのネジを完全に締めるようにすると良いと思います。
じゃないと、ネジ穴にうまくネジが通らないという現象が必ず起こり、組立てに余計な時間がかかります。
【安定性】
思ったより軽いなという印象ですが、安定性はあります。
170cm65kgの男性ですが、チンニングやディップスで不安を感じるような揺れや歪みはありません。
よほど反動をつければ別でしょうが、家庭用マシンとしては上出来でしょう。
【耐久性】
使い始めなので何とも評価が難しいですが、かなり丈夫な作りなので、すぐに壊れるということはないと思います。
変化があれば追記します。
【総合評価】
一万円ちょい、という値段を考えたら十分なコストパフォーマンスです。
星5つとまではいかないものの、これで高いと感じるなら、わざわざ懸垂マシンを購入せず、どこか公園などでぶら下がれる場所を探した方が良いと思います、マジで。
私も購入を悩みましたが、チンニングだけでなくディップスを家で手軽にやりたかったので購入に踏み切りました。
以上です。
同じようなマシンがたくさん販売されてますが、懸垂マシンを欲しいと思ってる人がこの商品を買って激しく後悔することはないんじゃないかと(もちろん、大きな個体差や初期の不具合がないという前提ですが)。
家に懸垂マシンが欲しいな〜とお悩みの方にとって、少しでもお役に立てれば良いなと思ってレビューしてみました。
体の自重で運動して無理なく、少しずつ筋力アップしていました。
組み立ても簡単で30分ぐらいできました。
安定もよく、コストパフォーマンスも文句のつけようがありません。
買ってよかったっです。
部屋に置くには大きいので庭に設置して使ってます。
工具は付いてますが、使いにくいので自分の工具で組み上げました。簡単です。
チンニングスタンドの効果的な使い方は!
チンニングスタンドを利用しても、誤ったトレーニング方法では筋肉は増えませんし、体も引き締まりません。
正しい方法で繰り返しトレーニングすることが大切です。
ここでは、チンニングスタンドを効果的に利用するための「基本的な使い方」「ディップスのやり方」について紹介します!
チンニングの基本的なやり方
基本となるチンニングのやり方です。
- 肩幅よりやや広く腕を広げてバーを握る
- 広背筋を意識して、ゆっくり肘を曲げて体を持ち上げる
- 顎がバーを超える位置まで体を上げる
- ゆっくりと肘を伸ばし元の体勢に戻る
チンニングで重要になる広背筋は上腕二頭筋を意識して行いましょう。
回数は5回〜10回を目安に、自分の筋力に合わせて行なってください。最後まで力を出し切ることが重要です。
最後まで力を出し切ったところで1セットが完了です。これを3セット行なってください。
ディップスのやり方
ディップスは水平のバーの上に体を持ち上げて腕の力のみで体全体を上下させるトレーニングです。
- 肘を伸ばしてバーの上に体を持ち上げる
- ゆっくりと肘を曲げて体全体を下げる
- 限界まで下げて数秒姿勢をキープする
- 肘を伸ばして元の体勢に戻る
ディップスで鍛えられる筋肉は「大胸筋」「上腕三頭筋」「三角筋」などです。
トレーニングのポイントは大胸筋などディップスで鍛える筋肉を意識しながらゆっくり動作することです。
1セットで筋肉の限界まで繰り返し、それを3セット以上行いましょう。
チンニングスタンドについてのよくあるQ&A
では、最後にチンニングスタンドを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
チンニングスタンドを自作することはできますか?
なぜなら設計図は複雑ではありませんし費用も安いですが、耐荷重の計算ができないからです。
自分の体重を支えられないチンニングスタンドを自作してしまった場合、トレーニング中に怪我をする可能性があります。
信頼できるメーカーの市販のチンニングスタンドを利用することをおすすめします。
室内で利用する場合、天井の高さはどれぐらい必要ですか?
チンニングスタンドの最上部のバーと天井の間に頭が入るぐらいのスペースの確保が必要です。
チンニングスタンドでダイエットできますか?
チンニングスタンドを使って運動することはダイエットにとても有効です。
ただし、しっかり食事管理も行いましょうね。いくらトレーニングしても、暴飲暴食していたら体脂肪は減りません。
チンニングスタンドを屋外で利用できますか?
ぐらつかないように、チンニングスタンドを転倒防止のマットの上に固定した方がいいです。
また雨にさらされると錆びてしまうので、利用後は屋内に収納しましょう。
まとめ
チンニングスタンドは自宅で効果的にトレーニングが行えるアイテムです。
懸垂を繰り返し行うことで大胸筋や広背筋を鍛えて、引き締まったかっこいい上半身をつくることができます。
またチンニングスタンドは懸垂以外のトレーニングにも有効です。
ここでご紹介した情報を参考に、自分にあったチンニングスタンドを見つけて、毎日楽しくトレーニングしてくださいね♪
おすすめのチンニングスタンドTOP3をもう一度チェックする!
ただの丸パイプの懸垂器よりデザイン性も質感も良いです。
レビューで高さが低いと書いてる方がいますが、膝を曲げれば何も問題ないかと。
最初は懸垂0回でしたが二ヶ月頑張って5回ほど出来るようになりました。
懸垂、ディップス、レッグハンギングで上半身がバランスよくトレーニングできます。
万が一挫折しても、頑丈な部屋干し機として活躍できるので無駄になりませんw