年賀状やご祝儀袋など日常の中でも「フォーマルな場面」で使われることが多い筆ペンですが、苦手意識があるという場合も多くありますね。普段筆ペンを使うことは少ないですし「キレイな字」「汚い字」がパッと見てわかりやすいのも苦手意識に繋がりやすいです。
また最近はイラストや水墨画を書く時に使うことも増えていて、プロアマ問わず筆ペンの需要は高まりつつあります。
そんな筆ペンですが選び方によっては、初心者でも書きやすいアイテムもあるのです!つまり適当に選んでしまうと、わざわざ「書きにくい筆ペン」を使ってしまうことにもなります。
そこで今回は初心者の場合でも書きやすい「筆ペンの選び方」と、おすすめのアイテムを「種類別に16選」ご紹介します♪
ぜひ筆ペンの選び方を知って、あなたにとって使いやすいアイテムを見つける参考にして下さいね。

もくじ
筆ペンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
筆ペンを選ぶ時には「ペン先の硬さ」「ペン先の太さ」「インクの類」を確認して選びましょう!このポイントによって、初心者の場合も書きやすいかどうかが変わりますよ。
ペン先の「硬さ」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() 硬筆 |
|
![]() 軟筆 |
|
![]() 毛筆 |
|
筆ペンを選ぶ時には、まずペン先の「硬さ」を選びましょう。筆ペンの先の硬さは「硬筆」「軟筆」「毛筆」の3つの種類があります。
「硬筆」は初心者の場合におすすめです。サインペンと同じように扱うことができて、線の強弱が出にくくアラが見えにくくなります。まず練習したいという時にも良いでしょう。
「軟筆」は中級者に「毛筆」は上級者におすすめです。硬筆に比べて柔らかいペン先なので、実際の毛筆に近い書き心地となります。柔らかいため筆の取り扱いに慣れている場合に良いでしょう。
ペン先の硬さによって書き心地に直結します。それぞれの特徴を上記の表にまとめてみましたので、この点に注目して選んでくださいね。
ペン先の「太さ」で選ぶ!
ペン先の「太さ」にも注目して選びましょう!商品によっても違いますが、主なペン先の太さは「細字」「中字」「太字」の3種類に分かれています。
- 細字…宛名や比較的細かい時
- 中字…大きい封筒の宛名やご祝儀など
- 太字…ハガキや手紙で太めの文字を書きたい時
上記のように、ペン先の硬さによって書く時の太さも変わり用途も違います。また1つの商品で、複数の太さが発売されている場合もありますよ。
どんな用途に使いたいのかも考えて、ペン先の太さを選んでくださいね!
インクの「種類」で選ぶ!
筆ペンを選ぶ時にはインクの種類も確認しましょう!筆ペンに使われている主なインクは「染料インク」「顔料インク」「油性インク」があります。
- 染料インク…滲みやすく乾きにくいものの、伸びがあり初心者も書きやすい
- 顔料インク…滲みにくく乾きも早い。ぼかしの表現ができる
- 油性インク…滲まず乾きも早い。プラスチックや写真にも書ける
上記にまとめてみましたが、インクには滲みやすさや乾きやすさなどそれぞれ違いがあります。
もし、初心者であれば断然「染料インク」がおすすめです。伸びがあり滲みやすく乾きにくいので使いやすいですよ!普段使いで文字を書くには全く問題がありません。
また、イラストなどに使用する場合は滲みが少なくはっきりとした線の「顔料インク」や「油性インク」が良いでしょう。
インクの種類によって「滲みやすさ」と「乾きやすさ」が変わるためどのように使用するかを考えて選んでみてくださいね!
ペン先の硬さ別に人気のおすすめ筆ペンランキングを見る!
それでは「硬筆」「軟筆」「毛筆」別に分けて、人気のおすすめ筆ペンランキングをご紹介していきます!選び方を参考に、ぜひ使いやすい筆ペンを見つけてくださいね。
【硬筆】練習にも◎初心者も使いやすい!人気のおすすめ筆ペンランキングTOP7!
ペン先が細め・固めのため線にブレが出にくく描きやすい硬筆の筆ペンです。細くなりがちですが、練習用としても使いやすいですよ!そんな硬筆の筆ペンの中でも人気のアイテムをピックアップしました。
長さがいいから持ち方がずれにくい!ゼブラの硬筆細字の筆ペン!
(他に軟筆・毛筆+硬筆もあり)
ゼブラ 筆ペン 硬筆細字の特徴
ストレートな握りで持ちやすく普段使いしやすいゼブラの筆ペンです。硬筆の細字なので、様々なシチュエーションで使いやすいですよ!
同じシリーズで軟筆タイプや、毛筆+硬筆もあるので用途に合わせて選べるのもポイントです。また長さも程よく、書いている時の重心が取りやすいのも良い点ですね。
握る部分がストレートの筆ペンを探している場合や、普段使いしやすいタイプが良い時におすすめです。
ゼブラ 筆ペン 硬筆細字の口コミ
口コミを見る
ゼブラの筆ペン、今使ってる小筆(軟筆)が無くて、硬筆細字買ったけど使い易い。
右が軟筆。 pic.twitter.com/wsx0ZFvSaD— 杉田真澄 (@Ilia_masmix) 2017年11月1日
作画作業だいたい苦痛で唯一何が好きかっていうとアナログでツヤベタ塗ってるときが一番好きだったんですけど随分前に下書き以外オールデジタルにしてからはそれすら無くなったわ。10年ぐらいずっと同じ筆ペン買い溜めて使い続けてたわ。ゼブラ特選筆ペン硬筆細字と結婚したい。
— ナカノ@うめだで!うぃーあーあんでっど! (@nakano0828) 2013年11月29日
習字や書道をやってなくても書きやすい!パイロットの直液式筆ペン!
パイロット 筆ペン 小筆硬筆の特徴
インクの残量が目でわかるパイロットの直液式筆ペンです。普段筆ペンを使わない場合でも使いやすいと、口コミでも評判のアイテムですよ!
筆ペンのサイズは長めのタイプが多いですが、こちらは短めタイプなので持った時に違和感が少ないです。ペンホルダーがあるため、ポケットにも入れやすいです。
インクの残量がわかるタイプが良い時や、長さが長くないタイプが良い時におすすめです。
パイロット 筆ペン 小筆硬筆の口コミ
口コミを見る
お手本や名前書きにも◎呉竹の油性筆ぺん!
呉竹 油性筆ぺん ツイン セリースの特徴
油性タイプの筆ペンです。ありそうでなかった物で、紙のみではなくプラスチックやガラスなどにも書くことができる便利なアイテムですよ!また硬筆と軟筆が一体化していて、使い分けできるのもポイントです。
また写真にも書くことができるので、写真付き年賀状にも使えますよ!そしてイラストに使う時にもにじみにくく便利です。
油性タイプの筆ペンを探している場合や、プラスチックやガラスに書きたい時にもおすすめです。
呉竹 油性筆ぺん ツイン セリースの口コミ
口コミを見る
奈良市の書道メーカー、呉竹の油性筆ペン。何にでも書けまっせ。 pic.twitter.com/IfqFewgu6q
— Han Mizushima / 水島ハン (@mizushima06) 2018年11月22日
しなる筆先の油性筆ペンが生まれたのは、割とここ数年の最近の事だったりします。国内メーカーなら呉竹しか作ってなかったはずです。
— shiroha (@shirohakuroha) 2019年1月13日
ところで最近マッキーと組み合わせると最強なのがこの呉竹油性筆ペンです。塗りムラとか存在しなくなるこの圧倒的油性パワー。 pic.twitter.com/R7WqwCRV3U
— 宵町めめ🐠レインコートキッズnoteで配信中 (@kurayamiyokocyo) 2018年4月4日
カラー豊富!香典袋や宛名書き以外にもおすすめなパイロットの色筆ペン!
(他に細字もあり)
パイロット 筆まかせの特徴
筆ペンの中でも扱いやすいと評判のパイロットの筆まかせです。その名の通り、筆にまかせるように書けると人気ですよ。極細タイプと細字タイプがあり選べるのも良い点ですね!
またカラーは8色もあるので、香典や宛名書きに限らず幅広く使えるのもポイントです。書き心地はサインペンと大差ありません。
筆ペンに苦手意識がある場合や、練習したい時におすすめです。またイラストや絵を書きたい時にも良いでしょう。
パイロット 筆まかせの口コミ
口コミを見る
手書きのペンが好きで最近のお気に入りはパイロットの「筆まかせ」
人に渡すメモにも、一筆箋に簡単な手紙をにも便利。
油性ボールペンだと線が固くて苦手。
水性ボールペンは線に触ると滲んだり汚れたり。
鉛筆は字の下手さが目立つ。何より筆まかせだと字がうまくなったような気持ちになれる。 pic.twitter.com/3TrKnYs52r
— bossa_m_k (@bossa_m_k) 2019年5月16日
年賀状の時期ですが筆ペン苦手な方はパイロットの筆まかせってペンがオススメですよ pic.twitter.com/E0h0M0WQxd
— 深月@MakeS (@scarecrow_414) 2018年12月15日
カクモの事教えて下さってありがとうございます❗今度探してみます。
全然条件を満たして無いけど最近のお気に入りの筆ペンモドキも見て!パイロットの筆まかせ。年賀状書くときに良かったです。 pic.twitter.com/nROdKLUhlM— takeオカピ12⛸️🔥 (@Wellsaiyo1) 2019年8月24日
履歴書・退職願に◎ペンホルダー付きで便利!呉竹の筆ペン!
呉竹 携帯筆ぺん 硬筆ブリスターの特徴
携帯向きにペンホルダーがついていて、サイズも大きすぎない呉竹の筆ペンです。太さの表記はありませんが、細くも太くも力加減で調節しやすいタイプですよ!
サインペンのように使えるので、手軽に使えるのも魅力です。またインクジェット紙にも使えるので、年賀状にも向いています!
筆ペンを携帯したい場合や、手軽に使えるタイプを探している時におすすめです。
呉竹 携帯筆ぺん 硬筆ブリスターの口コミ
口コミを見る
フェルトの、というより硬筆の筆ペンが好き
むかし呉竹14号に魅入られてからずっと「これのインク詰め替えれるヤツあったらナー」とおもってたとき
今使ってる七号に出会ったのがインクトゥーバーのときである!!— まぢぃ/madhi 🎨Commission/Adopt OPEN (@madhisan) 2018年11月29日
大体ネームは筆ペンでこれぐらいの粗さの絵で描いてます。で、ネームが下書き兼ねてるので、原稿の線画は、枠線吹き出し書き込んだものにネーム見ながら筆ペン(呉竹硬筆14号)で直接一発描きします。今の原稿の描き方はそんな感じ。
— アモウユタカ=天望由暁(改名) (@RebellionDiadem) 2012年11月6日
値段もお手頃!水墨画やアートにも◎ゼブラの筆ペン!
ゼブラ 筆ペン 毛筆+硬筆の特徴
硬筆と毛筆が1本となっていて、練習と本番とに分けて使うことができるゼブラの筆ペンです。またイラストや絵に使うこともしやすいですね!どちらも試してみたい時にも良いでしょう。
毛筆側の方が少し膨らんでいて、握りやすくなっているのも見逃せません。また大小の文字サイズを変えたい時にも便利です!
硬筆と毛筆のどちらも使いたい場合や、イラストや絵を書く時に使いたい時におすすめです。
ゼブラ 筆ペン 毛筆+硬筆の口コミ
口コミを見る
新しい筆ペンを試し書き。S,Mサイズとあったけど、両方ともペン先が柔らかすぎ&太すぎでイラストには不向き。描き文字用にするしかなさそう。ゼブラ《毛筆+硬筆》を越える使いやすい筆ペンには出会えず。
— 裏マユ (@URA_MAYU) 2015年1月15日
右、毛筆。左、硬筆。少し前にハンズネットさん @HandsNet がオススメしてくれたゼブラの筆ペン。同じハイブリッド式は他社からも出てるんだけど…書き比べてわかった比べ物にならないこれほんといい…なぜ一本しか買わんかった私…orz pic.twitter.com/wK9CQdFu2k
— きりしば@ニョロニョロ属性 (@krsb_1210) 2013年12月6日
ゼブラの毛筆硬筆ツイン、毛筆の方も毛の腰が強くて線が割と均一になる。ぺんてる毛筆細あたりと比べても遙かに線がシャープになる。これは毛の硬さもさる事ながら、毛の植え方がかぶら形でなく真っ直ぐ細長い円錐形な事に起因しているっぽい。悪くない。
— アモウユタカ=天望由暁(改名) (@RebellionDiadem) 2012年10月3日
使い方も様々!ぺんてるの人気筆ペン!
(他に細字もあり)
ぺんてる ふでぺん 硬筆 極細の特徴
硬めの感触が書きやすいと評判のぺんてるの筆ペンです。握る部分はストレートになっていて、書く面の邪魔をしませんよ。ハネやはらいもしやすいと、口コミでも人気の筆ペンです!
また本体は長すぎず、持ちやすいのもポイントです。見た目のデザインはシンプルでありながら、昔ながらの使いやすい筆ペンですね!
評判の筆ペンを使ってみたい場合や、ハネやはらいもしやすいタイプが良い時におすすめです。
ぺんてる ふでぺん 硬筆 極細の口コミ
口コミを見る
普段使ってる筆ペン。全部ぺんてるさん。
代筆とかの時は硬筆タイプの筆ペン極細。
あとは文字の大きさによって極細、すき穂、中字、太字の筆ペン使い分け。これが1番書きやすい。 pic.twitter.com/TSAbjLb8jB— 夢咲 叶@書道家声優+アニドル (@kanae_yumesaki) 2018年6月6日
あ。ペン入れは全て「ぺんてる・ふでペン(極細)硬筆」です。筆ペンマニアな私ですが今迄試してきた筆ペン至上最高値の硬さです。立てて描けば丸ペン並の細さになり寝かせれば太くなります。因みに210円。
— ただのスネロー (@yukiuou) 2013年3月6日
ぺんてる ふでペン 極細 硬筆 最高だ
— . (@______13____) 2013年6月11日
【軟筆】年賀状・招待状の宛名も書きやすい!人気のおすすめ筆ペンランキングTOP5!
軟筆は硬筆と毛筆の間のような存在で、そんなに筆ペンを使う機会が多くない場合でも書きやすいですよ!線に程よい強弱がつけられて便利です。
そんな軟筆の中でも人気のアイテムを集めました!
結婚式の招待状やご祝儀袋におすすめ!ぺんてるの筆ペン!
(他に極細もあり)
ぺんてる 筆ペンの特徴
ウレタンのペン先でとっても書きやすいと人気の筆ペンです。ソフトな書き心地で、イラストにも使いやすいですよ!商品自体は細字ですが、同じシリーズで極細があるためか少し太めのタイプです。
結婚式の招待状にも使いやすく、適度な太さがちょうど良いですよ!握る部分はストレートになっているので、用紙を隠しません。
ウレタンのペン先の筆ペンを使いたい場合屋、少し太めな細字を使いたい時におすすめです!
ぺんてる 筆ペンの口コミ
口コミを見る
パイロットの漫画用にもおすすめの筆ペン!小筆軟筆!
(他に硬筆もあり)
パイロット 筆ペン 小筆軟筆の特徴
他のペンで重ねた時にもにじみにくいと評判のパイロットの小筆軟筆です。インクの残量がわかるようになっているので、急になくなってしまうことがないのもポイントですね!
同じシリーズで硬筆もあり選べるのも良い点です。ペン先にコシがあるため、力が入れやすく書きやすいとの声が多いのも見逃せません。
にじみにくい筆ペンを探している場合や、インクの残量を確認できるタイプが良い時におすすめです。
パイロット 筆ペン 小筆軟筆の口コミ
口コミを見る
アイライナーが出なくなって目の前にあったパイロット小筆軟筆で代用したことがある。さすが筆ペン、描きやすかったわ。 #限界化粧品
— TADA/胡麻@9月29日関コミG30 (@tada_onedraw) 2018年1月5日
ミツロウが教えてくれたパイロット筆ペン小筆軟筆、ほんとにコピック後から塗っても全然泣かないよ!(インクがにじむことを泣くと言います) か感動… pic.twitter.com/RcemzlfLH8
— ひうらさとる@ホタルBABY連載中 (@marikosatoru) 2014年3月5日
様々な文字サイズに対応!あかしやの高級筆ペン!
あかしや 筆ペンの特徴
様々な文字サイズに対応しやすい「細〜中字」のあかしやの筆ペンです。弾力がしっかりあるタイプなので、イラストよりも文字を書きたい時に使いやすいですよ!
またインクジェット紙にも対応しているので、年賀状にも問題なく使えます。そしてかすれにくい純黒インクという点も見逃せません!
細〜中字の筆ペンを探している場合や、弾力がしっかりあるタイプを使いたい時におすすめです。
あかしや 筆ペンの口コミ
口コミを見る
太字と細字が1本に!使い分けできるぺんてるの筆ペン!
ぺんてる ふでぺん筆浪漫の特徴
1本で軟筆と硬筆の両方が使えるとっても便利なぺんてるの筆ペンです。どちらも書きやすいですし、使い分けができるのも良い点です。2本購入するよりも、お得に使えるのもポイントです!
また左右で握る部分の太さが変えてあるので、持ちやすさにも工夫があります。ハネやはらいもしやすいですよ!
軟筆と硬筆を使い分けたい場合や、持ちやすいタイプが良い時におすすめです。
ぺんてる ふでぺん筆浪漫の口コミ
口コミを見る
年賀状250枚にネコマンガ描く作業だん。すごいスピード。一枚5秒くらいでネコマンガ描いて、ご挨拶まで書いちゃうんです。毎年やってますからね。今年はぺんてるのふでペン「筆浪漫細字」が大活躍でした。宛名書きはモンブランとパーカー5thを交替で使いました。
— 内田樹 (@levinassien) 2013年12月29日
筆浪漫は、ペン先が絶妙な柔らかさで気持ち良いです。ギュッギュッて書くのが、気持ち良いです。久しぶりに、ぺんてるに媚びてる。ぺんてるにこびてる。 pic.twitter.com/7uwkJ3i39K
— ちえみ (@mofrakko) 2016年1月14日
筆ごこち使いにも派閥があるようですが 私はなんやかんやぺんてる筆浪漫派です 細字です pic.twitter.com/vQkkkPdBY6
— hima://KAWAGOE (@ekimae) 2014年10月7日
イラストのツヤベタ塗りにおすすめ!呉竹の筆ペン!
呉竹 筆ぺん 二本立かぶら 55号ブリスターの特徴
軟筆と硬筆両方が使える呉竹の筆ペンです。インクジェット紙に対応しているので、年賀状にも使いやすいですよ!またイラスト用として使われている場合も多くあるアイテムです。
滑らかな書き心地と、インクが出過ぎないのもポイントです。サイズの違う文字を多く書く時にも良いでしょう。
軟筆と硬筆両方を使いたい場合や、インクジェット紙に使いたい時におすすめです!
呉竹 筆ぺん 二本立かぶら 55号ブリスターの口コミ
口コミを見る
呉竹 筆ぺん二本立 かぶら 55号 使いやすくてよい
— . (@______13____) 2012年8月8日
さっき使った呉竹の二本立かぶらって筆ペン好きっ❗️乾いたらコピック全く滲まないんやもん。太いほうはふつーの筆だけど細いほうはまるでサインペンみたいな描き味だよ。
— さーやん (@sora_uta) 2019年7月16日
足からアオリ気味に描いてみたけど ぶわーってやるだけで凄くそれっぽい雰囲気になる… 呉竹二本立かぶらすごい……
— ぽたや@サクカ19日まで! (@potaya_hmr) 2016年9月8日
【毛筆】絵手紙や講座受講など使い方様々!人気のおすすめ筆ペンランキングTOP4!
筆ペンを使う機会が多い場合や、実際の筆に近い感覚で使える毛筆タイプです。普段から筆に慣れている場合に使いやすいですよ!
そんな毛筆の中でも人気の高いアイテムを厳選しました。
カートリッジもある!呉竹の中字の顔料インク筆ペン!
(他に細字・太字もあり)
呉竹 筆ペン 美文字完美王の特徴
カートリッジを押してインクを出すのではなく、自然と必要分が出てきてくれる便利な筆ペンです。そのためインクだけボタッと落ちてしまう心配がありませんよ!
中字タイプですが、同じシリーズで細字や太字もあるのでお好みで選べます。カートリッジの交換もできるので、お得に使い続けられるのも見逃せません。
インク部分を押さずに使えるのが良い時や、カートリッジが交換できるタイプを探している場合におすすめです。
呉竹 筆ペン 美文字完美王の口コミ
口コミを見る
呉竹の筆ペン「完美王」中字を購入。やわらかい! 引っかかりなくすらすら書ける。私はこれで小さい字を書くのは難しいけど、でかく書くのには安心感があって気持ちいい。美文字筆ぺん毛筆中字の方が用途は広いかも。軸が太くて持ちやすいのも好き。 http://t.co/HF127xFo24
— 波子 (@nam_kid) 2014年10月25日
新しく買った筆ペンが書きやすすぎて感動して遊んでしまった。書いて気持ち良さそうな名前を選んだだけで他意はありません。呉竹さんの美文字完美王おススメ! pic.twitter.com/cmtWEwkPpv
— 遥茉莉(はるまり) (@kmrmkn717) 2017年10月28日
みんなも淑やかさを演出するために筆ペンを活用すればいいと思う。筆運びによっては大胆さも演出できるし、何よりもどんな文字を書いたって「味のある字」に見えるのがすばらしい。そう、呉竹の「美文字筆ぺん」や「完美王」ならね。(回し者ではありません)
— 波子 (@nam_kid) 2016年12月30日
イラストや絵用としてもおすすめ!ぺんてるの極細字筆ペン!
(他に中字・太字もあり)
ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆の特徴
文具メーカーの中でも人気の高いぺんてるの筆ペンです。こちらは顔料インクもあり、さらに太さも中字・太字とかなり選べるのが特徴です。細かく選べるためイラスト用としても人気ですよ!
またインクジェット紙に使えるのも良い点で、プリントした年賀状にも書けます。そして本体をぎゅっと握っても、インクが出過ぎないのも見逃せません。
インクの種類を選びたい場合や、インクジェット紙にも使いたい時におすすめです。
ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆の口コミ
口コミを見る
なんとお優しいお言葉…🥗✨⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
私も毛筆は得意ではないのですが、ぺんてるの極細筆ペンは相性が良いのか達筆風に書きやすいです✍😌💦
↓ぺんてる筆で「米軍」
を隠すよ|ω・*)💨 pic.twitter.com/egsweq4IFB— もぐ子 (@mogmog_etoile) 2018年12月20日
そういえば、先日、様々な万年毛筆を入手しまくっていたのですが、結局、ぺんてる筆サイコーの境地に至りました…。(´ー`)マタタンスノコヤシ
— くりぼん@断捨離中断中 (@s_kuri) 2019年2月16日
アナログで描くの何年ぶりかしら……と思いながらも早速愛用のぺんてる筆ペンで馴染めるようにひたすら筆ならし中…… pic.twitter.com/WQwBXmRpvQ
— さくらもち@アンテ絵修業中 (@sakuramochi64) 2019年8月26日
写経用におすすめ!呉竹の筆ペン!
呉竹 写経用筆ぺん毛筆かぶら 90号セリースの特徴
写経用の筆ペンですが、少し細めの普段用としても重宝する呉竹のアイテムです。とても書きやすいと評判で、リピーターも多いですよ。細かいはらいやハネも表現できます!
またペン先も丈夫で、長く使えるという声も多いアイテムですよ!握る部分は少し広がっているので、持ちやすいよう工夫されています。
写経向けの筆ペンを探している場合や、少し細めの普段用が欲しい時におすすめです!
呉竹 写経用筆ぺん毛筆かぶら 90号セリースの口コミ
口コミを見る
呉竹 くれ竹写経用筆ぺん毛筆かぶら 90号セリース DJ160-90S/Amazonhttps://t.co/JR6xHWA0S2
ふむ、これかー。なかなか良さげ…
— わにのたまご (@waninon5050) 2018年3月8日
独自の染料インクが書きやすい!薄墨や赤もあるあかしやの筆ペン!
あかしや 新毛筆の特徴
とても書きやすいと口コミでも評判のあかしやの筆ペンです。ペン先は手作りで良い書き味の秘訣となっています。独自開開発の水性染料インクを、中綿方式で詰められているためインクが出る量が安定しています!
また持ち手部分が天然の竹のような風合いとなっていて、握りやすいのも良い点です。他に同じシリーズで、うす墨や赤もありますよ!
書きやすいと評判の筆ペンを使いたい場合や、インクが出る量が安定しているタイプが良い時におすすめです。
あかしや 新毛筆の口コミ
口コミを見る
書き味がよかったので注文:あかしや 『あかしや 新毛筆 黒 SA‐300』 via @amazonJP http://t.co/Wr65of2oBN
— くまねこ (M.Handa) (@t_bearcat) 2014年1月12日
筆ペンについてのよくあるQ&A
では、最後に筆ペンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
薄墨の筆ペンは普段使いできますか?
カラーの筆ペンはどんな時に使えば良いのですか?
他にも相手に失礼のないような手紙やメモなどの用途にも良いでしょう。あまり馴染みがないと迷ってしまいますが、カラーボールペンと同じような感覚で使えますよ。
100均やダイソーなどの筆ペンの品質はどうでしょうか?
個体差もあるかもしれませんが、書いてる途中で先が割れてしまったことがあります。
筆ペン講座の見本は、筆ペンで書かれているのでしょうか?
まとめ
筆ペンはコンビニでも手軽に買えますが、しっかり選ぼうと思うと迷ってしまいがちですよね。ついすぐに買えるものを選びがちですが、自分に合う筆ペンを見つけるのも良いですね!
急に必要になってしまった時にも、ぜひここでの選び方を参考にしてみてください。きっと書きやすい筆ペンが見つかると思います!
素敵な筆ペンを長く使ってくださいね。