スニーカーは足に負担がかかりにくいとは言っても、ちょっと長く歩けば「疲れたり」「むくんだり」して辛いですよね。
1人でのお出かけなら好きな時に休憩できますが、誰かと一緒だとそうも行きません。また帰ってから揉みほぐしたり、温めたりとケアも大変です。
そんな時に活用したいのがスニーカー用のインソールです!すぐに装着することができますし、足への負担を軽減できるアイテムもあるんですよ。
そこで今回はスニーカー用インソールの選び方と、人気のおすすめアイテムを素材別に18選ご紹介します!あなたにとって使いやすいアイテムが、きっと見つかりますよ。

もくじ
スニーカー用インソールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
スニーカー用インソールを選ぶ時には「種類」「消臭できるか」「サイズ調整の有無」を確認して選びましょう!
この3つの選び方を意識しておけば、スニーカー用インソールでの失敗をグッと抑えられますよ。
スニーカー用インソールの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() 低反発 |
|
![]() ポリエステル |
|
![]() ジェル |
|
![]() ボア |
|
スニーカー用インソールを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう!主な種類は「低反発」「ポリエステル」「ジェル」「ボア」の4種類です。
それぞれに特徴があり感触も変わるため、自分に合った素材がベストですよ。それぞれの特徴を上記にまとめてみました!
足の疲れ対策をしたい時には「低反発」「ポリエステル」「ジェル」がおすすめで「ボア」は寒さ対策をしたい時に便利です。
また商品によっては、特徴が違う場合もあるので実際に使っている人の口コミも参考にするのがおすすめですよ。どのように使いたいのか考えて、お好みの種類を選びましょう!
「消臭できるか」で選ぶ!
「消臭できるか」もスニーカー用インソールを選ぶ時のポイントとなります。靴の中は蒸れやすいため、消臭できる方がより快適に使えるためです!
消臭できないスニーカー用インソールは、どうしても臭ってしまいやすいです。そうなれば洗うか、もしくは破棄しなければならないこともあります。
ですので消臭できるかも、購入前に確認しておきましょう!
「サイズ調整の有無」で選ぶ!
「サイズ調整の有無」も重要な点です。スニーカーによっては同じサイズでも実寸が違うこともあり、調整ができないと装着した時にずれてしまう可能性があるためです。
履いているスニーカーと同じメーカーでも、多少違いがあることもあるので気をつけてくださいね。サイズ調整の有無も必ず見ておいてください!
種類別に人気のおすすめスニーカー用インソールのランキングを見る!
それでは「低反発」「ポリエステル」「ジェル」「ボア」の4種類に分けて、人気のおすすめスニーカー用インソールをご紹介します!きっと気になるアイテムが見つかりますよ。
【低反発】フィット感◎スニーカー用のおすすめ人気インソールランキングTOP5!
モチっとした感触で足にフィットする低反発は、一度使うと病みつきになるとの声もあるタイプです。足への衝撃を和らげてくれるのも良い点です。
そんな低反発スニーカー用インソールの中でも、使いやすく履きやすいと評判のアイテムを厳選しました!
立ち仕事やウォーキングに◎GAOAGのスニーカー用インソール!


- S(21.5〜24.5cm)
- M(24〜27.5cm)
- L(28〜31cm)など
GAOAG 衝撃吸収インソールの特徴
滑りにくく程よい柔らかさがあると評判のGAOAGのスニーカー用インソールです。指先の方にはたくさんの通気穴があるため蒸れにくく、抗菌なので臭いが気になりにくいです!
またサイズ調整はハサミで簡単に行いやすく、裏面にガイドもありますよ。軽量なので装着することで重くなることもありません!
滑りにくいスニーカー用インソールを探している場合や、蒸れが気になる時にもおすすめです。
GAOAG 衝撃吸収インソールの口コミ
口コミを見る
ハイ&ローカットスニーカーに!Homfulのシークレットインソール!


- フリーサイズ(約22.5~27cm)
- 高さ2cm/3cm/4cm
Homful 衝撃吸収 シークレットインソールの特徴
高さのサイズが選べて歩きやすいと人気のHomfulのスニーカー用インソールです。メンズも使えるサイズ感になっていて、ハサミで切って調整しやすくなっています!
高さ2cmはローカットにも対応し、3cm以上はハイカットのスニーカーに向いています。通気穴が無数に開けられているため、通気性が良いのもポイントですよ!
ヒールがあるタイプのスニーカー用インソールを探している場合や、サイズ調整ができるタイプが良い時におすすめです。
Homful 衝撃吸収 シークレットインソールの口コミ
口コミを見る
安い&滑り止めバッチリ!Fifty Stormsのスニーカー用インソール!


- S(19~23.5cm)
- M(23.5~27cm)
- L(27~30cm)
Fifty Storms 衝撃吸収インソールの特徴
立体型で足にフィットしやすいFifty Stormsのスニーカー用インソールです。アーチサポートもしてくれて、かかともホールドするので足にしっかりフィットしますよ!
また滑り止めカットがされているため、ずれにくいのもポイントです。通気性も良いので、蒸れにくいのも見逃せません!
立体型のスニーカー用インソールを探している場合や、アーチサポートがあるタイプが良い時におすすめです。
Fifty Storms 衝撃吸収インソールの口コミ
口コミを見る
通販で手軽に買える!フットエステのスニーカー用インソール!


フットエステ やわらか低反発インソールの特徴
柔らかくて履きやすいと人気の高いフットエステのスニーカー用インソールです。色はブラックで目立ちにくく、フラットな形なので様々な靴に使いやすいですよ!
またカットする時は、ハサミで簡単に行えます。サラサラとした感触で、蒸れを感じにくいのも良い点ですよ!
柔らかくて履きやすいスニーカー用インソールを探している時や、フラットタイプが良い時におすすめです。
フットエステ やわらか低反発インソールの口コミ
口コミを見る
9、フットエステ やわらか低反発インソール 部分クッション
これに出会ってあらゆる靴に仕込んでるけどすごい。無いのと有るのとじゃ大違いなくらい足の疲れが来る時間が違う。すぐ足が疲れるしスニーカー以外履くのつらいって人は試して欲しい pic.twitter.com/6oqiv63Auk— みち (@egg_Touken) 2018年12月9日
小指が痛い時に◎コーデの邪魔にならない村井のインソール!


村井 フィッティングピローの特徴
見た目も目立ちにくいベージュの人気スニーカー用インソールです。低反発の素材が柔らかく足を包んで、衝撃や摩擦を少なくしてくれますよ!
また色はブラックもあるため、お好みやスニーカーの色に合わせて選べます。通気性も良いので蒸れた感じになりにくいのも良い点です。
目立ちにくいシンプルなスニーカー用インソールを探している場合や、通気性が良いタイプが良い時におすすめです!
村井 フィッティングピローの口コミ
口コミを見る
【ポリエステル】疲れにおすすめ!人気のスニーカー用インソールランキングTOP4!
ポリエステルのスニーカー用インソールは、薄いものもあるのが魅力です。また足の負担を軽減してくれるタイプが多いのも良い点ですね!
そんなポリエステルのスニーカー用インソールの中でも、使いやすい人気のアイテムを揃えました。
ヒールにもおすすめ!メイダイのスニーカー用インソール!


- 22〜23.5cm
- 24cm
- 24〜25cm
- 25cm
- 26cm
メイダイ インソール 勝野式 楽歩人ソールの特徴
立体的なクッションが使われている人気のメイダイのスニーカー用インソールです。かかと部分はカップインソールになっていて、更にクッションも入っているためホールドしてくれます!
また中足骨パッドがあるため、横アーチをサポートしてくれます。医学博士が開発しているというのも見逃せないポイントです!前に滑りにくいのでヒールにも良いですよ。
立体的なクッションがあるタイプを探している場合や、かかとをホールドしてくれるスニーカー用インソールが良い時におすすめです。
メイダイ インソール 勝野式 楽歩人ソールの口コミ
口コミを見る
コンバースやアディダス◎ABCマートにもあるスニーカーインソール!


new balance(ニューバランス) カップインソールの特徴
スニーカーブランドの中でも人気の高いnew balanceのインソールです。かかとをしっかり包んでくれるカップインソールで、全面にあるクッション性で衝撃を和らげてくれます!
つま先は調整ができるタイプなので、コンバースやアディダスなど他ブランドのスニーカーでも装着しやすいです。サイズの豊富さも魅力です!
かかとをしっかり包んでくれるタイプを探している時や、つま先で調整できるインソールが良い場合におすすめです。
new balance(ニューバランス) カップインソールの口コミ
口コミを見る
コンバースのオールスターは安くておしゃれだけど、履き心地が悪く脱ぎにくいといいます。改善する工夫としてはワンサイズ上を選んでニューバランスのインソールRCP150を入れて、靴紐をセリア100均の伸びる靴紐に変えるなどがあるそうです。
— 本多 忠勝 @coc (@wysksun_coc) 2018年6月6日
new balance(ニューバランス) の [ニューバランス] カップインソール RCP150 BKブラック L を Amazon でチェック! https://t.co/mMEYQohSg0 @さんから
ABCマートで買ったこのインソールかなり良いですね・・・男性用のスニーカーならL一択で良いと思います
— 🐊 (@wani_pk) 2018年7月16日
オールスターは足が疲れるという人はニューバランスのインソールRCP150を入れるといいですよ
美容師がコンバースのインソールと靴紐を変えて、1日楽に過ごしている件 | https://t.co/I7enb8Mpae
— カイ (@LucyDropz) 2019年6月4日
nike(ナイキ)にも採用!Spencoのスニーカー用インソール!


- 2(23.5〜25cm)
- 3(25〜26.5cm)
- 4(26.5〜28cm)
Spenco(スペンコ) 男女兼用インソールの特徴
nikeにも採用されたこともあるSpencoのスニーカー用インソールです。薄めのタイプですが高い反発力があり、存在感のあるインソールですよ!
つま先部分を自分のスニーカーサイズに合わせて調整できるため、ピッタリに合わせやすいですよ。また摩擦が起きにくい素材なので、水ぶくれになりにくいです!
薄めのスニーカー用インソールを探している時や、摩擦が起きにくいタイプが良い場合におすすめです。
Spenco(スペンコ) 男女兼用インソールの口コミ
口コミを見る
スペンコにして正解だった👍
自分が買ったダナーライトはワンサイズ落としたからジャストフィットに近い感じなんだけど、そこにインソールを入れたらキツくなりすぎないか不安だったけどすごいフィット感で足と一体化した。軽いしスニーカーを履いてるみたいになった❗️それはちょっと大げさかな😅 pic.twitter.com/vqQeOZmPtM— ピー柿🥜キャンプ🏕 (@pkaki_camp) 2019年9月26日
RW9875
スペンコのインソールで良い感じになってます(´ω`) pic.twitter.com/fz1LWGSEel— Ikkyu (@AndIkkyu) 2016年1月7日
ちなみにインソールのおすすめは、スペンコの緑のインソールです。見た目は緑で微妙ですが、1年以上持つ耐久性、薄くて衝撃吸収そこそこ。他のインソールは性能は良くても、分厚かったり、1~6ヶ月で潰れたりと欠点が多かったです。https://t.co/ge0fJ0pP9L
— 乱れ桜 (@haizin_z) 2019年9月28日
楽天でも人気!ミズノのスニーカー用インソール ソルボライト!


- SS(22〜23cm)
- S(23.5〜24.5cm)
- M(25〜26cm)
- L(26.5〜27.5cm)
MIZUNO(ミズノ) ソルボライトの特徴
スニーカーの人気ブランドMIZUNOのインソールです。耐久性が高く、履いた感触も程よい摩擦感があると評判のアイテムですよ!また色がダークグレーなので目立ちません。
人工筋肉とも言われているソルボセイン衝撃吸収素材を使っていて、足への負担をグッと減らしてくれます。ウォーキングからスポーツまで幅広く使えます!
MIZUNOのスニーカー用インソールを探している場合や、足への衝撃が気になる時におすすめです。
MIZUNO(ミズノ) ソルボライトの口コミ
口コミを見る
このソルボライトっていうインソール、人工筋肉が使われてて、履いててかなり楽になったのでオススメ。
スポーツ用に作られたものだけど、ブーツに入れてもいい感じだった😃あとメーカー2も買いました pic.twitter.com/gNDemJ82h8
— ほろよい (@ho641_nana) 2019年6月30日
今までニューバランスの2000円くらいのインソール使ってたけど昨日買ったソルボライトってやつなかなかいい感じ
— ミウラ (@miura_p400sv) 2019年7月31日
人工筋肉と呼ばれるソルボライトのインソールを買いました✌️🙄✌️
触ってみたら、ちょっと固めだけどなかなかどうしてクッション性がある!!ような…ないような…ww
足への負担が分散されてラクになるらしいので楽しみにしておけます😇 pic.twitter.com/9pQi8vWMfH
— ついっとぅるー😃3!才児☆*゚(:D[▓▓] (@Twit_true_) 2019年9月12日
【ジェル】弾力アリ!スニーカー用のおすすめ人気インソールランキングTOP5!
弾力があってヘタリにくいジェルタイプは、足の負担を軽減してくれるタイプが多いです!また硬いスニーカーも柔らかい感触にしやすいです。
ジェルのスニーカー用インソールの中でも、使いやすいと人気のアイテムを集めました。
2枚セットもある!Lilystarの衝撃吸収スニーカー用インソール!


- M(23〜26cm)
- L(26〜28cm)
Lilystar 衝撃吸収インソールの特徴
衝撃吸収ができてフィット感が良いと評判のLilystarのスニーカー用インソールです。かかと部分は少し厚めになっているため、衝撃を吸収しやすいですよ!
また足が触れる表面はベルベットになっているため、滑りにくく吸汗消臭ができます。スポーツや通勤、アウトドアに使いやすいタイプです!
衝撃吸収ができるスニーカー用インソールを探して入る場合や、かかとが厚めなタイプが良い時におすすめです。
Lilystar 衝撃吸収インソールの口コミ
口コミを見る
大きいメンズ用も!Phoenixのスニーカーおすすめインソール!


- S(足サイズ約21cm前後)
- M(足サイズ約25cm前後)
- L(足サイズ約28cm前後)
Phoenix 高密度衝撃吸収インソールの特徴
スニーカーにも入れやすく、歩くのが楽になると人気のPhoenixのインソールです。柔らかい蜂の巣状の構造で、衝撃を吸収・分散するため足への負担を減らせますよ!
また穴がたくさん空いているため、通気性も良いのが特徴です。男女兼用タイプなので、男性向けの大きいサイズもあるのも良い点ですね!
柔らかいタイプのスニーカー用インソールを探している場合や、衝撃を吸収できるものが良い時におすすめです。
Phoenix 高密度衝撃吸収インソールの口コミ
口コミを見る
扁平足にもおすすめ!入れるの簡単なスニーカー用インソール!


SOFSOLE エアープラス 呼吸するジェルインソールの特徴
通気性が良く、柔らかい感触が気持ち良いと評判のSOFSOLEのスニーカー用インソールです。蜂の巣状のジェルインソールになっていて、蒸れにくくなっていますよ!
また足が触れる面は薄いパープルグレーの色味で、目立ちにくいのも良い点です。アーチを支えてくれるため、扁平足の場合にも良いでしょう。
通気性が良いスニーカー用インソールを探している場合や、目立ちにくいタイプが良い時におすすめです!
SOFSOLE エアープラス 呼吸するジェルインソールの口コミ
口コミを見る
今日はいきなりの実戦投入を避ける為にインソールをSOFSOLE-エアープラスに替えたフェス用ブーツで行ったんだけど、なかなか良さげだったかな。クッション性もあるし運動サポート的な役割もあるので歩きやすい感。プラシーボかもだけど少なくともお疲れ気味な純正よりは良くなってるはず
— raindog760 (@squaleone) 2015年7月12日
ジェルクッションが気持ちいい!PRACHのスニーカー用激安インソール!


PRACH ジェルクッションインソールの特徴
かかとをしっかり包んでホールドしてくれるPRACHのスニーカー用インソールです。足が触れる表面はビロード素材で、吸汗速乾できてサラリとした感触で気持ち良いですよ!
また裏面全体にはクッション性の高いジェルが貼られているため、足の負担を軽減してくれます。またサイズの調整はガイドが付いているためスムーズです!
サラリとした感触のスニーカー用インソールを探している時や、クッション性が高いタイプが良いばあいにおすすめです。
PRACH ジェルクッションインソールの口コミ
口コミを見る
疲れにくい人気ブランド!Dr.Schollのスニーカー用インソール!


- S(22.5〜26cm)
- M(25.5〜29.5cm)
Dr.Scholl ジェルアクティブインソール 立ち仕事用の特徴
インソールブランドの中でも認知度も高く、疲れにくいと評判のDr.Schollのインソール!ハードな立ち仕事をしている方向けのもので、衝撃を吸収して負担を軽減してくれます!
また消臭もしてくれるため、臭いが気になる時にも良いでしょう。サイズ調整はハサミでできるので簡単ですよ!ブーツやカジュアルシューズにも最適です。
有名ブランドのスニーカー用インソールを使いたい場合や、ハードな立ち仕事時用を探している時におすすめです。
Dr.Scholl ジェルアクティブインソール 立ち仕事用の口コミ
口コミを見る
せっかくステキなブーツ買ったのに、それで履けなくなるの嫌ですもんね…
厚底もしダメなら、ドクターショールのジェルインソールとかもオススメです!かなり重宝してます!!https://t.co/HBtFT4KbTH— つむ公 (@txmxG26) 2018年10月29日
ジェルアクティブインソール ワーク(各サイズ) https://t.co/9R5Kzm9Hmz
立ち仕事の私は、仕事が終わると休憩室でぐったり。そのあと、すぐに立ち上がれないぐらい疲れるの。
ハードな立ち仕事に~
って、商売上手ね。
思わず買っちゃった。#ドクターショール pic.twitter.com/51ZwavjvnD— みっちゃん (@poohlovemck) 2017年10月8日
TNFのトレッキングシューズの中に、ダイソーで買った かかと用ジェルインソールの上にドクターショールのジェルアクティブインソール重ねたら足が全然疲れないわ。
色々試してきたけどこれが今のところ最強だわ半端ない。
街歩き限定なら靴はエアマックスとかにした方が更に良いかも
— E-Light🍀 (@FYU_egoist) 2018年6月13日
【ボア】冷えに最適!人気のおすすめスニーカー用インソールランキングTOP4!
ボアのスニーカー用インソールは、冷えが厳しい冬や冷房が効いた場所での強い味方です!あったかくなる上に、柔らかさもあるので便利ですよ。
そんなボアのスニーカー用インソールで、口コミで評価の高いアイテムをピックアップしました。
vansや厚底にもおすすめ!Mylalaのスニーカー用インソール!


Mylala あったか中敷き 天然羊毛100%の特徴
厚みがあり天然羊毛100%のMylalaのスニーカー用インソールです。本体の裏地も柔らかく羊毛の長さもあるため、ふんわりとしたはき心地で使いやすいですよ!
また羊毛はオーストラリア製のものを使用しています。男性向けサイズまで展開されているのも良い点です!
厚みがあるスニーカー用インソールを探している時や、裏地も柔らかいタイプが良い場合におすすめです。
Mylala あったか中敷き 天然羊毛100%の口コミ
口コミを見る
取り外ししやすい!is-fitのスニーカー用インソール!


is-fit ヒートフィール吸湿発熱の特徴
ピンクのボアが可愛らしいis-fitのスニーカー用インソールです。吸湿発熱素材が使われていて、汗を熱に変えてくれるので靴の中がポカポカになります!
また感触も柔らかいですので、はき心地も良いですよ。ムレ感が少ないので、快適に履きやすいのもポイントです。日本製というのも見逃せません!
吸湿発熱素材のインソールを探している場合や、日本製のタイプが良い時におすすめです。メンズ用もあります。
is-fit ヒートフィール吸湿発熱の口コミ
口コミを見る
靴の中敷きが好きで色々試したけど、あったか効果がここまで感じられたのははじめて。冬場、足裏の冷えに苦しむ人は是非ためして is-fit(イズフィット) ヒートフィール吸湿発熱 ボアタイプ 女性用 フリー is-fit(イズフィット) https://t.co/Oaq0VseYdR @amazonJPさんから
— すみび (@sumibi00) 2018年11月14日
ボアの中でも薄い!スニーカー用おすすめインソール!


Glencroft ラムズウール インソールの特徴
イギリス製で肌触りが良いと人気のGlencroftのスニーカー用インソールです。薄いタイプなので革靴にも使いやすく、もちろんスニーカーにもOKですよ!
また裏面には、カット時のガイドが印字されています。職人によるハンドメイドのため、長持ちしやすく使いやすいです!
ボアの中でも薄いタイプを探している場合や、ハンドメイドのスニーカー用インソールが良い時におすすめです。
Glencroft ラムズウール インソールの口コミ
口コミを見る
厚いからピッタリにできる!スニーカー用の最強あったかインソール!


Furfurmouton あったか極厚インソールの特徴
羊毛100%のふわふわのスニーカー用インソールです。足が触れる面は全面が羊毛になっていて、履くと暖かく厚めなのが特徴です!色は1種類です。
また羊毛ならではの天然の防臭ができるため、ニオイが気になる時にも良いでしょう。サイズ調整は無いので、購入前にスニーカーのインソール実寸を測った方が無難です。
羊毛100%のアイテムを探している場合や、厚めのスニーカー用インソールを探している時におすすめです。
Furfurmouton あったか極厚インソールの口コミ
口コミを見る
スニーカー用インソールのおすすめのサイズ調整方法は!
スニーカー用インソールのおすすめの調整方法もご紹介します!主なサイズ調整の方法は、スニーカー用インソールを「はさみで直接切る」というタイプです。
このタイプの場合の失敗しにくい切り方を「中敷があるスニーカーの場合」と「中敷がないスニーカーの場合」に分けてご紹介します!
中敷があるスニーカーのおすすめの調整方法
中敷があるスニーカーの調整方法は、まずスニーカー付属の中敷を取り出します。そして取り出した中敷と、同じ大きさになるように切ります。
不安な場合や、凹凸があってサイズがわかりにくい場合は少し大きめに切っておくと、後から調整できるので良いですよ!切り終わったらスニーカーにインソールを入れて、はき心地を確かめておきましょう。
これで調整完了です。
中敷がないスニーカーのおすすめの調整方法
中敷がないスニーカーの調整方法は、装着したいスニーカーのサイズを一度確認します。そして表記サイズよりも、1回り大きめに切って行きます。
調整できるスニーカー用インソールのほとんどは、ガイドが付いているので切りやすいですよ。切り終わったらスニーカーに装着してみて、感触を確かめます。
まだ余裕がありそうだったら少しずつ切って、ぴったりと合うサイズにしていきます。これで調整完了です。
スニーカー用インソールについてのよくあるQ&A
では、最後にスニーカー用インソールを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
スニーカー用インソールの交換時期はどのくらいでしょうか?
またどうしてもヘタリ具合がわかりにくいので、ある程度履き続けている場合は期間で交換するのが良いですよ。
セリアやダイソーなどの100均のスニーカー用インソールはおすすめですか?
素材の感じを試す、といったような短期間の使用には良いでしょう。
まとめ
スニーカー用インソールは意外にもアイテム数が多くて、種類がたくさんあって迷いやすいですよね。特に最近のアイテムは機能性にも優れているからこそ、どれが良いのかわかりにくいです。
ですが自分に合ったスニーカー用インソールを選べば、足の負担を軽減したり歩きやすくすることもできます!また消臭ができたり、通気性をアップできるものもありますね。
ぜひ使いやすいアイテムを見つけて、今よりも楽にスニーカーを履いて出かけてくださいね。