世界的にも人気の高いソニーのオーディオ製品は、プロが愛用していることも少なくありません。特にイヤホンは高音質のアイテムも多く、より良い製品が続々と登場しています!
そんな注目されているソニーだからこそ、たくさんのイヤホンがあって迷いやすいですよね。つい値段で選んでしまうこともあります。
ですが使い勝手や機能の面にも注目して選べば、より一歩使いやすいイヤホンを購入することができます!
そこで今回はイヤホンの選び方とともに、ソニーの中でおすすめのアイテムをワイヤレスと有線に分けて15選ご紹介します♪あなたが使いたいと思えるイヤホンが、きっと見つかりますよ。

もくじ
ソニーのイヤホンを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ソニーのイヤホンを選ぶ時には「ワイヤレスか有線か」「ノイズキャンセリングができるか」「ハイレゾに対応しているか」を確認して選びましょう!
この3つを押さえておけば、イヤホン選びでの失敗をグッと減らせますよ。
イヤホンの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() ワイヤレス |
|
![]() 有線 |
|
ソニーのイヤホンを選ぶ時には、まず「種類」を選びましょう。主な種類は「ワイヤレス」と「有線」の2つです。
この種類によって、使い勝手や特徴が違うためです。それぞれの違いを上記にまとめてみました!
「ワイヤレス」は動きやすさ重視の場合におすすめで「有線」は音質重視の場合に使いやすいですよ!自分の理想のイヤホンに、近い方を選ぶのが良いでしょう。
ワイヤレスの場合は、使用する音楽プレイヤーが「ワイヤレスに対応している」ことが必要となります。この点も気をつけてくださいね!あなたの理想の使い心地に合わせて、種類を選んでください。
「ノイズキャンセリング」ができるかで選ぶ!
ソニーのイヤホンは「ノイズキャンセリング」ができるタイプも増えているので選ぶ時のポイントとなります。
電車やバスなどの周囲の騒音がある場所で使うなら、ノイズキャンセリングができた方がクリアに聞くことができるためです。
またクリアに聞こえやすくなるため、音量を上げなくても良いので音漏れの心配も少なくなりますよ。
ノイズキャンセリング機能が無い場合は周囲の騒音も同時に聞こえるため、イヤホンから流れる音がクリアに聞こえにくくなります。
周囲の騒音が全く聞こえなくなるということではないので、あくまで補助のようなものです。よりクリアに聞きたい時には、ノイズキャンセリングができるイヤホンを選ぶのがおすすめですよ!
「ハイレゾ」に対応しているかで選ぶ!
「ハイレゾに対応しているか」も確認しておきましょう!ソニーのイヤホンは基本的に高音質なアイテムが多いですが、ハイレゾに対応しているアイテムは一部だからです。
ハイレゾとはCDを超える高音質な音源のことで、音楽プレイヤーがハイレゾに対応していてもイヤホンが対応していなければ高音質で聞くことができません。
ですので購入前には、イヤホンがハイレゾに対応しているかも確認しておきましょう!
「ワイヤレス」と「有線」別にソニーの人気おすすめイヤホンランキングを見る!
それでは「ワイヤレス」と「有線」に分けて、ソニーの人気おすすめイヤホンランキングをご紹介します!きっとあなたが気になるアイテムが見つかりますよ。
【ワイヤレス】使いやすい最新多数!ソニーの人気おすすめイヤホンランキングTOP8!
ケーブルが無いため動きやすく、スタイリッシュな印象のワイヤレスです。軽いですし持ち運びしやすいのも良い点ですね!
そんなソニーのワイヤレスイヤホンの中でも、人気のアイテムのみを厳選しました。
Bluetooth◎ペアリングがスムーズなソニーのおすすめイヤホン!


ソニー Bluetooth対応ワイヤレス WI-C310の特徴
フラットケーブルで絡まりにくく、リーズナブルな価格が魅力のWI-C310です。首元についているリモコンで、簡単に操作ができるのも良い点ですよ!
またマグネットでまとめやすいので、無駄に絡まってしまうことも少ないです。ハンズフリー対応で2回目のペアリングが簡単になるのも見逃せません!
リーズナブルなワイヤレスイヤホンを探している場合や、リモコン付きが良い時におすすめです。
ソニー Bluetooth対応ワイヤレス WI-C310の口コミ
口コミを見る
やったー!
注文してたイヤホン届いた!
SONYのWI-C310ていうやつ
低音がしっかり聞こえてていいかも。ちなみに買い物失敗しないために『サクラチェッカー』ってやつで一回かけてみた、このサイト結構ええで。(昔買った商品調べたらサクラやったわ…)
URLhttps://t.co/xG6g3qTj7q pic.twitter.com/KFhOPMWxTM— Takoyaki (@Takoyaki31530) 2019年10月25日
使い込んだbeats Xのバッテリー持ちが悪くなってきたので、サブとしてWI-C310を購入。
若干ホワイトノイズが大きいけど、バッテリー持ちはとても良く、1日中充電の心配なく使える。
radikoやポッドキャストを聴くのにはとても良い。 pic.twitter.com/jhVzePDtD8— DAアキラ (@akira_zero5) 2019年10月30日
丸洗いできる!ソニーのイヤホン型ウェアラブルデバイス!


ソニー スポーツイヤホン型ウェアラブルデバイスの特徴
スポーツ時にとっても便利なウェアラブルデバイスタイプのアイテムです。丸洗いすることができる上に、心拍数・カロリー計測・GPSでの位置記録ができますよ!
また曲は本体に取り込めるため、スマホを持ち歩かずにスポーツに集中できます。スマホアプリと連動させることで、記録を細かくつけることもできます!
スポーツ時に使うイヤホンを探している場合や、心拍数やカロリー計算も行いたい時におすすめです。
ソニー スポーツイヤホン型ウェアラブルデバイスの口コミ
口コミを見る
SSE-BTR1 | Smart B-Trainer | ソニー http://t.co/QUJQzpaVdO 入れて貰う曲をランニングモードにするか、フィットネスモードにするか、激しく迷い中~~(>o<)
— あずさ (@matatann5621) 2015年2月12日
いままでランニングで2.85km走ってたけど、sonyのウォークマン(SSE-BTR1)で心拍数を135から154の間で調整しながら走ったらタイムは落ちたけど6km走ってもしんどく無かった
これなら9kmでも余裕かも#SSEBTR1— 板浪雅樹 (@masaita) 2018年7月30日
Amazonで人気!ソニーのワイヤレスイヤホン!


ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C300の特徴
リモコン付きで耳元で簡単な操作ができるソニーのWI-C300です。ワンタッチ接続機能が付いているため、NFC搭載のスマホの場合は簡単に接続ができますよ!
また8台までの機器とマルチペアリングができるのも良い点です。ビハインドネックスタイルなので、片耳だけ外れても落ちにくいのも見逃せませんよ!
リーズナブルな価格のワイヤレスイヤホンを探している場合や、ワンタッチ接続で使いたい時におすすめです。
ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C300の口コミ
口コミを見る
あ、そうだ、WI-C300を使ってしばらくしたんだけど、混線して音が途切れるっていうのがほぼなくて快適に楽しんでる。ただ、両耳外してると、スルッとイヤホン落ちるのでそこは気を付けないといけない。なんのストッパーもないのよね。マグネットもないし。
— ふわっふう(秋) (@Fuwaffu100) 2019年7月14日
イヤホンジャックが無くなりライトニングケーブル経由で聴いていると、接続部が早く摩滅しちゃいそうだったのでぶるーとぅーすなイヤホン買ってみました。低音が少し強めだけどボーカルの響き方が良く、電池持ちなどのハンドリングも良さそうなソニーのWI-C300にしてみました。 pic.twitter.com/EIOxQIXjVu
— ゆうづく (@yuuduku_8509) 2019年1月14日
今日の戦利品 👐🏻
sonyのワイヤレスのWI-C300とイヤホン止めるやつ!(名前)
ワイヤレスだから利便性とる訳だし、正直音は聞こえればいいやって全然期待してなかったけど意外とどころかかなり良くてびっくり!
距離もまあまあ離れてても平気な感じだし気に入った 😇コードが結構細いから断線が心配なとこ pic.twitter.com/PFGnIdHgRz— 愛内 🌸 (@I_______UGC) 2019年4月12日
イヤーピースのサイズが選べる!ソニーのスポーツ向けイヤホン!


ソニー ワイヤレスイヤホンMDR-XB50BSの特徴
スポーツ時にも使いやすい防滴仕様のワイヤレスイヤホンです。動いた時にもゴムのイヤーピースがしっかりフィットするよう、SS/S/M/Lサイズが付属していますよ!
また耳掛け部分も3サイズが付属しています。そして操作ボタンが耳元に集まっているので、スポーツしながらの操作も簡単です!
スポーツをしながら使いたい場合や、フィット感を調節しやすいタイプが良い時におすすめです。
ソニー ワイヤレスイヤホンMDR-XB50BSの口コミ
口コミを見る
2年前に何の期待もせずに購入した「SONY ワイヤレスイヤホン MDR-XB50BS」だけど、よく働いてくれている。生活に溶け込んでいることに今さらながら気づいた。
— 春田康吏🌒 (@8luta) 2019年10月21日
最近のは結構音いいですよー今はこれ使ってますが低音最高です!
ソニー SONY ワイヤレスイヤホン MDR-XB50BS : 防滴/スポーツ向け Bluetooth対応 マイク付き ブラック MDR-XB50BS B https://t.co/fg3mM20Ng0— よな@こみがすこ (@yona_komigasuko) 2019年5月28日
ワイヤレスイヤホン結構ずっと悩んでたんす。自分の好きな音楽に合う音質がなくて。買ったのはこのSONYの『MDR-XB50BS』ってやつ。低音バキバキに出て、音の遅延も無し。低音はBOSEに負けてないで、奇跡の5000円台。BOSEのワイヤレス、完全ワイヤレスとか、2~3万円だからねhttps://t.co/f6z7vIb4Kx
— アーメン速報 (@amensoku) 2018年8月14日
ランニングやスポーツにおすすめ!ソニーの防水できるイヤホン!


ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900の特徴
メモリー機能搭載の完全ワイヤレスイヤホンWF-SP900です。メモリー機能を使えば本体のみで音楽を楽しむこともでき、連続再生時間が最大6時間に伸びるのも良い点です!
高い防水・防塵性能があるため、ランニングなどのスポーツをしながらでも使えます。イヤホンの設定を変更できる専用アプリHeadphones Connectも使えます。
メモリー機能があるイヤホンを探している場合や、スポーツをしながら使いたい時におすすめです!
ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900の口コミ
口コミを見る
わたしはWF-SP900だよ
防水とメモリー4GB登載で決めた— CHOCORIENNE (@CHOCORIENNE) 2019年10月26日
WF-SP900は運動用とあってフィット感に安心みありますが、音比べると全然違います!といって十分音はいいと思うのですが、外部音すごく聞こえます。道でランニングとかするならそのほうが安全なのかな、BGMはかき消してくれませんね😌
— 桜もよん🍒 (@momo_moyon) 2019年10月23日
それと似たwf-sp900使ってます!!
おすすめですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/CxcVMfcdek— ぽんずぅ (@ponzuu1121) 2019年10月28日
ノイズキャンセル◎ケース充電OKのソニーのおすすめイヤホン!


ソニー ノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700Nの特徴
防滴対応でスポーツ時にも使えるソニーのWF-SP700Nです。集中したい時にも便利なノイズキャンセリング機能もあるため、周りの騒音が気になる場所でも使いやすいです!
また本体の充電での連続再生時間は3時間ですが、キャリングケースで2回分の充電が可能というのもポイントです。カラーは落ち着いた4色が揃いますよ!
スポーツ時に音楽を楽しみたい場合や、ノイズキャンセリングが使えるタイプが良い時におすすめです。
ソニー ノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700Nの口コミ
口コミを見る
買って良かった万単位のもの
・プードルのハイライト1万5千円
・シャネルのよく分からんクリーム2万円
・ワイヤレスイヤホンWF-SP700N 2万円くらい後悔した万単位のもの
・月箱の課金— 蛍火 (@scnkrn) 2019年7月5日
防滴仕様のWF-SP700Nを1年半使ってるけど大きな不満はないからよいはずや!
— ひがさ (@lile_higasa) 2019年10月29日
iPhoneもペアリング◎ソニーのおすすめブルートゥースイヤホン!


ソニー 完全ワイヤレスイヤホン XEA20JPの特徴
流し聴きに最適な、周囲の音があえて聞こえるように設計されているイヤホンです。歩行時や仕事中など、周りの音が聞こえる状態で音楽を聴きたい時に良いですよ!
また見た目も高級感があり、おしゃれな雰囲気があるのも見逃せません。そしてハンズフリー通話もスムーズに行えるので、スマートに使いたい時にも良いでしょう。
流し聴きに使いたい場合や、ハンズフリー通話を行いたい時におすすめのイヤホンです。
ソニー 完全ワイヤレスイヤホン XEA20JPの口コミ
口コミを見る
XEA20JP、あれで音楽聴くとイヤホンしているって感じじゃなくて空間に音楽が流れているという感覚で、流し聴きに凄く適してるという印象だった。
— カレーの人 (@Toshi1425375) 2019年1月5日
SONYのオープンイヤーのワイヤレスイヤホン。音漏れと耳とのフィット感を懸念してたけどむっちゃ良い💮
店員さんとも会話できるくらい外も聞こえるし、音楽もキレイに聞ける。ケースにも、充電できるらしいので持ち運び用のドッグにもできる。魔法のよう#SONY #XEA20JP https://t.co/OXkcJJ2bsS pic.twitter.com/FpMqCbJCwQ
— ふとんシールド (@hutonou) 2019年6月8日
ハイレゾ相当!ソニーの新作ノイズキャンセリングおすすめイヤホン!


(ハイレゾ相当対応)
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンの特徴
2019年最新モデルのソニーワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセリングの性能も良く、装着した感じも良いと人気のアイテムですよ!色にも高級感があります。
また連続再生時間は6時間ですが、充電ケースで充電ができるため最大24時間分というのも見逃せません!そしてハイレゾ相当の音質にできるのもポイントです。
ノイズキャンセリングの性能が高いタイプが良い時や、連続再生時間が長めのイヤホンを探している場合におすすめです。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンの口コミ
口コミを見る
昨日注文してついさっき届いてしまった#WF1000XM3 pic.twitter.com/yOAlkkMwRd
— 辻健太 (@tsujikentag2) 2019年10月29日
WF-1000XM3を購入。今使ってるウォークマンのイヤホンケーブルが断線しかかっていたので、同じもの買い直すよりは評判よいし他の機器でも使い回し利くだろう、と言うことで。 pic.twitter.com/7S7hom6no0
— ファルナック (@fallnack) 2019年10月31日
WF-1000XM3買ってしまったがええ感じ pic.twitter.com/rQLLuwt0cw
— koba (@koba69696) 2019年10月27日
【有線】ケーブルありで音質安定!ソニーの人気おすすめイヤホンランキングTOP7!
昔ながらの有線タイプのイヤホンは、無線方式ではないので音質が安定しているのが特徴です。多少取り回しに手間がかかりますが、充電不要で使いやすいですよ!
ソニーの有線イヤホンの中でも、口コミやレビューで評判の高いアイテムをご紹介します。
リモコン・マイク付き!ソニーのMDRシリーズのイヤホン!


ソニー リモコン・マイク付きMDR-EX150IPの特徴
ソニーのiOSで操作できるリモコン付きのイヤホンです。カラーバリエーションが多く10色が揃い、お好みに合わせて選べるのも良い点です!
またマイクが付いているため、ハンズフリー会話ができます。絡みにくいセレーションケーブル採用というのも見逃せないポイントです!
カラーバリエーションが多いタイプが良い時や、マイク付きが良い場合におすすめです。
ソニー リモコン・マイク付きMDR-EX150IPの口コミ
口コミを見る
SONYのMDR-EX150iP ってのが割と音質いいし音漏れ少ないしリモコン付いてるからオススメだゾ
価格も安すぎず高すぎず ってところ— らぺ🍑 (@lanp_873oF) 2017年1月16日
雑に扱えるイヤホンが欲しくて、ソニーの3ボタンリモコン付きでは一番低価格のMDR-EX150IPを買った。開封当初は高音のシャリシャリが半端なくて、まあ価格なりだな……と思ってたけど、2~3日鳴らしてたら治まってきて、なんか思ったより悪くない感じになってきた
— わんだ🍺 (@m_wanda) 2015年10月21日
SONY MDR-EX150IP YQ https://t.co/y99cK8x7x2 今日から使ってみてる。ややハイ高だけど、遮音性が高いので音量をそんなにあげなくても聴こえるから、結果的にベネ(良し)。純正と同じく3ボタンのリモコンなのがありがたい!
— たばこ (@nico_tobacco) 2016年11月20日
Xperiaやウォークマンに対応!ソニーのおすすめイヤホン!


ソニー ノイズキャンセリングイヤホンMDR-NC31Eの特徴
リーズナブルな価格で使いやすいと評判のソニーのイヤホンです。Xperiaの一部シリーズにも対応していて、ノイズキャンセリングもできますよ!
また周囲の騒音を最大98%カットするということで、ノイズキャンセリングの機能にも定評があります。カナル型で装着感も良いです。
リーズナブルにノイズキャンセリングを使ってみたい場合や、カナル型のタイプで探している時におすすめです。
ソニー ノイズキャンセリングイヤホンMDR-NC31Eの口コミ
口コミを見る
基本携帯してるイヤホンたち
左からゲーム使用時のmdr-xb50
通学時のmdr-nc31e
その他全般を担うxba-h3ただのSONY信者だった pic.twitter.com/kLc5NhErmq
— CERN (@cern__522) 2015年2月8日
誤って俺の相棒であるノイズキャンセリング対応イヤホン、MDR-NC31Eを上着のポケットに入れたまま洗濯してしまった。水没なので駄目かと思ったが、無事に動作した。九死に一生である。気を付けよう。
— anikin/otokochiharu (@aniking300zx) 2016年3月22日
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
iPad Pro9.7で使ってたlightningのイヤホン壊れて絶望してたら、まさかのスマホで使ってるSony MDR-NC31Eが使えるといことを知って嬉しみが深い— NxS¦Tommy (@kou32539634) 2019年6月15日
新製品に負けない価格と重低音!ソニーの安いおすすめイヤホン!


ソニー 重低音モデル MDR-XB55の特徴
ソニーのイヤホンの中でも重低音に定評のあるMDR-XB55です。ベースブースターを搭載しているため、迫力のある重低音を楽しめるタイプですよ!
またカラーバリエーションも多くあり、おしゃれな5色が揃います。リモコン・マイク付きのタイプと、無しのタイプがあるためお好みにで選べますよ!
重低音を楽しみたい場合や、リモコン・マイクの有無を選びたい時におすすめのイヤホンです。
ソニー 重低音モデル MDR-XB55の口コミ
口コミを見る
MDR-XB55 | ヘッドホン | ソニー https://t.co/Ws9qZRIt96
低音がよく響く安い奴
— くずがし (@Sriver_Kz) 2018年12月17日
俺はMDR-XB55をずっと使ってるな
低音効かすならこれが一番良かった— コロッケの衣 (@udknk) 2019年10月2日
SONYのイヤホンMDR-XB55を買ってみた。2000円くらい。
重低音がっつり系だけど高音がそれほどシャリってないからボーカルもよく聴こえるし、価格の割に味付けが丁寧って感じ(?)
ハウジング(外装)部分が結構でかいので寝ホンは△
コスパとてもよい気がするのでおすすめ~ pic.twitter.com/xUUHzGK3kw— とも(Rena@ramuh) (@tomo158_g) 2019年3月19日
斬新で評価が高い!ソニーの開放型インイヤーイヤホン!


ソニー 開放型 インイヤーイヤホンの特徴
ながら聴きができるという斬新なソニーのイヤホンです。あえて周りの環境音が聞こえるデュアルリスニングタイプになっていて、仕事中や歩行中に使いやすいですよ!
またリモコンを使ってスマホの操作も簡単に行えます。また形も少し変わった掛け方で、耳にイヤホンが密着するのを防いでくれます。
周りの環境音を聴きながら音楽を楽しみたい場合や、耳に密着するのが苦手な場合におすすめですよ!
ソニー 開放型 インイヤーイヤホンの口コミ
口コミを見る
ながら聴きが新鮮✨😊
ZX300 × STH40DJP pic.twitter.com/kGlZPNMQre
— よしぼぅ★🍁 (@yoshibow126) 2018年7月15日
STH40DJP、お迎えしました🐟
ぴんくめちゃかわじゃあ…(..◜ᴗ◝..)#SONY pic.twitter.com/Xz77svsgU7— ばらね。@e☆イヤホン梅田EST店 (@eear_barane) 2018年6月24日
全イヤホン勢にこのイヤホンを勧めたい
ソニー SONY イヤホン STH40DJP : インイヤー / 開放型 / デュアルリスニング / マイク付 2018年モデル グレー STH40DJP H https://t.co/Jy8dxNwWJ3
— 体重計が怖い いずみん (@smizu0419) 2018年11月18日
ソニーのスマホハンズフリー対応イヤホン MDR-EX650AP!


ソニー イヤホン MDR-EX650APの特徴
金管楽器に使われている真鍮が使われているソニーのイヤホンです。真鍮が無駄な振動を抑えてくれるため、クリアな音質を楽しむことができますよ!
またハンズフリーにも対応しているため、スマホに接続する時にもスムーズに操作できます。ケーブルアジャスター・ポーチも付属していますよ!
真鍮の高級感ある雰囲気がお好みの場合や、ハンズフリーに対応しているタイプが良い時におすすめのイヤホンです。
ソニー イヤホン MDR-EX650APの口コミ
口コミを見る
SONYのMDR-EX650APイヤホン🎧音質良し👍
買ってよかった! pic.twitter.com/xuflpZQn1J— 🧟♂️ダークサイド山田🧟♂️ (@BlackIgarashi) 2018年11月1日
バランスがいいやつなら基本的にソニーのMDR-EXシリーズやつがおすすめです
これなんかは低価格ですよ〜ソニー SONY イヤホン MDR-EX650AP : カナル型 真鍮製ハウジング マイク付 ブラスブラウン MDREX650AP TQ https://t.co/vJ7usIBpb2
— りぶーん (@kMa_aDH) 2019年10月11日
My new gear…
SONY MDR-EX650AP
シブツタのeイヤホンさんでめちゃくちゃ悩んで買ったやつ
イヤーピースの着け心地がすこ。ポーチがオサレ。 pic.twitter.com/cNNi7yhTFI— コウ (@kou0421x) 2019年8月14日
イヤホンゴム3サイズ付属!ソニーのエクストラバス付きで人気!


ソニー イヤホン 重低音モデルの特徴
違和感の無いエクストラバスの重低音が心地よいと人気のMDR-XB75APです。価格的にも高すぎず、コスパが良いと口コミでも評判になっているアイテムですよ!
またスマホにも対応し、リモコンも付属しています。Xperia専用アプリをダウンロードすれば、リモコンの設定を変更することもできるのもポイントです。
重低音タイプのイヤホンを探している時や、Xperiaを使っている場合におすすめです!
ソニー イヤホン 重低音モデルの口コミ
口コミを見る
結局有線のイヤホン買ったんだけど、めちゃくちゃ音好み…!!!SONYのMDR-XB75AP
店舗で試聴しまくってたらどれがいいかわからんくなりつつもちゃんと選べて良かった— ぺこ (@pekolintyos) 2019年10月7日
ちょーどうでもいいけどイヤホンの話
買ったのは
SONY MDR-XB75AP
新しくはない分値段が5000円弱
店員さん曰くメジャーどころでコスパが良いとのこと。
もちろんこれよりも音がいいイヤホンは山ほどあるがまずはお試しということで…! pic.twitter.com/memPogDbUT— りあ (@falilv_ra27) 2019年10月7日
これ使ってます大好き
ソニー SONY イヤホン 重低音モデル MDR-XB75AP : カナル型 リモコン・マイク付き ブラック MDR-XB75AP B https://t.co/hwOZAkKkOd
— ぷれいや〜 (@Player_2525) 2019年10月31日
モニター向けにも◎ソニーのクリップ付きカナル型イヤホン XBA-N3!


ソニー イヤホン ハイレゾ対応カナル型 XBA-N3の特徴
音質がクリアで装着感も良いと評判のソニーのイヤホンです。HDハイブリッドドライバーシステムを搭載していて、原音を忠実に再現してくれると評判のアイテムですよ!
原音に近いので、モニター用としても人気が高く使いやすいです。また専用クリップも付属しているため、まとめやすいですよ!
モニター用に近いタイプを探している場合や、装着感が良いイヤホンが良い時におすすめです。
ソニー イヤホン ハイレゾ対応カナル型 XBA-N3の口コミ
口コミを見る
今日は休みなのでXBA-N3で音楽聴きながら本を読みます。ずーっと読んでます。たぶん。
AVIOTのTE-D01dは移動中など普段使いによく使用してるけど、本読むときはXBA-N3が多いかな。#XBAN3#読書 pic.twitter.com/5swYOJvlTG— Aki (@tripleakxx) 2019年7月16日
自分の営業所の仕事に目処がついたので他の営業所の応援です😩
あー、めんどい。。。
只今休憩中☕️😌休憩の友はもちろん音楽😌🎶
最近イヤホンを新調したんですよ。
SONYのXBA-N3です。
SONYらしい元気な鳴りはもちろん、音の広がり、きめ細やかさも抜群です‼︎
いい買い物でした☺️✌️#XBAN3 pic.twitter.com/gkRT2rEiMx— Tom_Stargazer✨🔭 (@i4BroomMagic) 2019年2月1日
ソニーのイヤホンが耳から外れないおすすめの付け方は!
ソニーのイヤホンが、耳から外れないおすすめの付け方についてもご紹介します!イヤホンの種類である「通常型」と「カナル型」に分けてご紹介していきます。
もちろん耳の形によって外れやすい場合もありますので、どうしても外れる場合はイヤーピースのサイズを変えたりスポンジを厚めにする対策もおすすめです。
イヤホンが耳から外れてしまいやすい場合は、それらも合わせてぜひ確認してみてくださいね!
通常型の場合
通常型の場合からご紹介します。こちらのタイプは、あまり押し込まずに耳に密着させるように付けるのがおすすめです。
またケーブルがある場合は、耳の上側にケーブルをかけることもできますよ。
カナル型の場合
カナル型の付け方もご紹介します。通常型よりもグッと奥へ深く押し込む感覚で、イヤーピース全体が耳に密着するように付けるのがおすすめです。
また一部の形では、向きが付けられていることもあります。ですので向きと耳が合うように、優しく押し込みましょう。
こちらも通常型と同様に、ケーブルがある場合は耳の上側にケーブルをかけることができます。
ソニーのイヤホンについてのよくあるQ&A
では、最後にソニーのイヤホンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ソニーのイヤホンが断線して壊れてしまったようです。修理は可能でしょうか?
最近のソニーイヤホンのCMに出てくるバンドはなんていう名前ですか?
こちらは当サイトでワイヤレスランキング1位のイヤホンを紹介しているCMです。商品は下記をクリックしてみてくださいね!
ソニー製品にはメーカー保証はありますか?
他社のウォークマンに、ソニーのワイヤレスイヤホンを接続することはできますか?
まとめ
ソニーのイヤホンは人気があるだけに、種類や数が多く迷ってしまいやすいものです。たくさんあるからこそ自分に合ったものを選べますが、多すぎるとわからなくなってしまいますよね。
身につけるものなので見た目の印象も重要ですが、ここでご紹介した選び方も参考にしてみてください。
きっとあなたのイヤホン選びをスムーズにしてくれると思います!使いやすくて便利なソニーのイヤホンを見つけてくださいね。