プロのヘアメイクアップアーティストの私が、メイクのアイテムの中で一番大事なのは何?と聞かれたら迷わず「ファンデーション」と答えます。
ファンデーションは、ベースになるので一見地味ですが、このベースがその後の仕上がりを左右すると言っても過言ではありません。それくらい、ファンデーション選びは注意が必要なんです。
でも、ファンデーションの種類は沢山ありすぎて、どれを選んで良いか、ほとほと迷ってしまいますよね。
そんなあなたのために、プロの私が「プチプラ」で「使いやすい」「綺麗な仕上がり」を実現してくれるプチプラファンデーションをご紹介してまいります。
ファンデーションの選び方や、綺麗な塗り方も合わせてご紹介していますので是非参考にしてみてくださいね!それでは、早速まいりましょう。

もくじ
プチプラでも優秀なファンデーションを選ぶ3つのおすすめの選び方!
それでは、ランキングに入る前にファンデーションを選ぶコツを解説していきます。
ファンデーションは様々なタイプのものがあるので、どれが自分に合ったものかを是非ここでチェックしてみてくださいね。
ファンデーションのタイプで選ぶ
タイプ別 | 保湿 | 崩れにくさ | 持ち運び |
---|---|---|---|
パウダリーファンデーション | ![]() |
![]() |
![]() |
リキッドファンデーション | ![]() |
![]() |
![]() |
クリームファンデーション | ![]() |
![]() |
![]() |
クッションファンデーション | ![]() |
![]() |
![]() |
スティックファンデーション | ![]() |
![]() |
![]() |
まず、重要なのは自分が一番使いやすい「ファンデーションのタイプ」で選ぶことです。なぜなら、自分の用途に合っていない種類を選んでしまうと使い続けるのが難しいからです。
メイク直しなど持ち運びを重視されるなら、コンパクトな上に手間もかからない「パウダリーファンデ」「スティックファンデ」「クッションファンデ」を選ぶと良いでしょう。
夏場の暑い季節やメイク崩れにお悩みがあれば「パウダリーファンデ」「リキッドファンデ」がおすすめです。皮脂を吸収してくれるので長時間綺麗な状態をキープしてくれます。
保湿力を重視されるなら、油分を多く含んだ「クリームファンデ」「クッションファンデ」「スティックファンデ」が良いでしょう。
自分の肌質と、ライフスタイルに合わせてファンデーションを選ぶことが重要となってきます。
上記に、ファンデーショのタイプ別の性質を一覧にまとめてありますので、あなたに合ったファンデーションのタイプを選んでくださいね!
肌質で選ぶ
普通肌 | 乾燥肌 | オイリー肌 | 混合肌 | |
---|---|---|---|---|
パウダリーファンデーション
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リキッドファンデーション
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリームファンデーション
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クッションファンデーション
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スティックファンデーション
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「寒い季節」や「乾燥肌」におすすめなのは、「リキッドファンデーション」「クリームファンデーション」「クッションファンデーション」です。
ファンデーション自体に配合されている油分や保湿成分が、肌を乾燥から守っってくれます。
一方で、常に皮脂が多くメイク崩れしやすいオイリー肌の人には、皮脂を吸収してくれるパウダリーがおすすめです。
しかし、肌は乾燥してくると自分で保湿しようと皮脂を分泌します。そのようなタイプのオイリー肌には、リキッドファンデーションが効果的です。
なりたい仕上がりで選ぶ
マット・セミマット仕上げ
わかりやすいのは「すりガラス」のような仕上がりでしょうか。肌にピタッとフィットしてサラサラな仕上がりになるのがマット・セミマットです。
メイク崩れしにくく皮脂吸収効果も高い一方で、乾燥しやすいこともあるのである程度年齢を重ねた肌には小じわが目立ってしまうこともあります。
ツヤ肌仕上げ
ファンデーション自体の油分や保湿成分で、肌にツヤをもたらすのが「ツヤ肌」仕上げです。ツヤ肌は健康的で若々しい印象になるので、エイジングを気にされているお肌にはおすすめです。
油分が多いので乾燥を防ぐ一方で、オイリー肌にとってはメイク崩れしやすくツヤ以上にテカってしまうことがあります。
素肌感・透明感仕上げ
すっぴん肌を演出するのが「素肌仕上げ」「透明感」です。
綺麗なすっぴん肌は永遠の憧れですよね。この仕上がりはナチュラルに仕上がるタイプのものを選びましょう。しかし、ナチュラルがゆえにカバー力が物足りないということもあります。
そのため「素肌を整える」「コンシーラーを上手に使う」などの必要があります。
おすすめのプチプラファンデーションランキングTOP12!
以上の選び方を踏まえ、おすすめの「プチプラでも優秀なファンデーション12選」をご紹介してまいります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
40代女性に人気!!ちふれ ファンデーション
ちふれ ファンデーションの特徴
水・汗・皮脂につよく化粧くずれしにくいリキッドタイプのファンデーションです。
軽くやわらかなつけ心地の上、保湿成分配合が肌のうるおいを保ちます。薄く均一に密着し、カバー力がありながらも自然に仕上がります。
SPF35PA+++で紫外線から肌を守り、日やけによるシミ・ソバカスを防ぎます。
ちふれ ファンデーションの口コミ
口コミを見る
少量でとても良く伸びます。
ブラシで丁寧に伸ばすとピタッとフィットした仕上がりに。カバー力は控えめですが、デイリーには充分です。
マスクにあまり付くこともなく、汗だくになっても毛穴落ちや崩れが目立ちません。
下地や色選び次第では数千円の商品とも引けを取らないのでは…?と思いました。
色を複数揃えるのもありかも。
ベタついた感じもせず、価格も手ごろなので重宝しています!
敏感肌でも安心!!24h ファンデーション
24h ファンデーションの特徴
石鹸でオフできるのが人気のブランド24hコスメ。つけたまま眠れるほど優しいファンデの元祖です。
パウダーなのに、乾燥が気にならない。そして、粉浮きしない。お肌に優しい成分で、SPF45PA+++を実現しました。
オーガニック認証済みアルガンオイル&オリーブオイルなどこだわりの原材料を使用しています。敏感肌におすすめのファンデーションです。
24h ファンデーションの口コミ
口コミを見る
助かります。フェイスシャドーとして使用するには明るかったです…スティックファンデ同様、もっと色が増えたらいいな…
と個人的にはずっと思ってます
ベタついた感じもせず、価格も手ごろなので重宝しています!
カバー力があるのに素肌感!インファリブル フレッシュウェア ファンデーション
ロレアルパリ インファリブル フレッシュウェアファンデーションの特徴
球状のパウダーが滑るように均一に広がり肌が息をするような軽さなのに毛穴はしっかりとカバーしてくれます。
3種類の皮脂吸着成分とラスティングポリマーが皮脂をスポンジのように吸収してメイク仕立ての仕上がりを長時間キープします。
ロレアルパリ インファリブル フレッシュウェアファンデーションの口コミ
口コミを見る
3種類の皮脂吸着成分を使っているそうで、オフィスで1日過ごしても崩れないです。
しかもSPF25/PA+++ なんで、普段の日常の紫外線は守ってくれます。
ただ、しっかり密着するパウダー感が出て、動きにくので、不思議なファンデーションでした。
カバー力もあるので、コンシーラーは、私は使っていないですが、
これにフェイスパウダーを使うのであれば、化粧くずれ防止として使えば良いかなって。
私は、スキンケア後、これに日焼け止め効果(SPF25・PA+++)もあるので、【これ1本】使いです
高いカバー力と、自然な素肌感・・・そんな相反すると思われがちな2つの条件を見事に両立。
手で広げても薄く均一に広がり、軽い。毛穴までしっかりカバーできるカバー力も素晴らしいです。
プチプラで20代に人気!!セザンヌ ラスティングカバーファンデーション
セザンヌ ラスティングカバーファンデーションの特徴
SPF50+・PA+++で、日焼け止め効果もバッチリです。水・汗に崩れにくいウォータープルーフタイプでメイク崩れの心配もありません。
セザンヌ ラスティングカバーファンデーションの口コミ
口コミを見る
時間が経っても朝のメイクしたてが続くのは本当にテンションが上がります。
普通肌、混合肌、脂性肌さん用だなと感じるので乾燥肌さんには向いてなさそうです。
そして私には欠かせないもう1つの要素、紫外線対策もバッチリなので総合した結果、プチプラでとても素晴らしいファンデなのでオススメします。
高いコスメは効能も良い物が多くて当たり前。
庶民の私は『プチプラなのに良質のものを見つける事』が大好き。
特にテカって困っている人、紫外線対策をしっかりしたいプチプラ派の人にピッタリのファンデです!
シミは、無理だけど、毛穴と色ムラなら、充分カバーできます。
少し乾燥するので、下地は、保湿系が良いかと思います。
こちら、マットではなく、少しツヤもでます。
1000円以下のリキッドファンデーションでは、かなり優秀な方だと思います。
見た目もシンプルで、気に入りました。
まずお値段がスーパーでスペシャルすぎるので、まずライバルと言ってもこの価格でこれを出せるメーカーが多分ほかにないでしょう。そういう意味ではライバル不在、業界最強です。
高いカバー力が人気!!フィットミーリキッドファンデーションR
メイベリンニューヨーク フィットミーリキッドファンデーションRの特徴
テカりにくく、夜まできれいな仕上がり続き、肌に溶けこむように馴染んでまるで元からきれいな素肌みたいなナチュラル感が実現します!
メイベリンニューヨーク フィットミーリキッドファンデーションRの口コミ
口コミを見る
ピタッっと密着する感じはあるのですが、とても軽やかなつけ心地でお肌に苦しい感じはありません。
コンシーラーなしで茶色いニキビ跡を隠せるくらいのカバー力もあり、SPF22と室内にいるには十分な紫外線対策機能もあるので、自宅にいるときはこれで簡単にベースメイクをすませています。
時短メイクにぴったりで、夏でも心地よく使えるリキッドファンデだと思います!
汗や湿度にも崩れにくく、つけていることを忘れるような感触。
クレイ由来成分を配合し皮脂をコントロールしてさらさらで軽いマット肌に。
長時間美しい状態を持続するのでマスクメイクにも最適!
豊富なカラーバリエーションでピッタリの色が見つかるのも魅力。
マスクをはずしてもキレイが続くのでリピート決定です。
伸びも良く、すごく使いやすいですよ。
以前も使っていたのですが、
さらにクレイミネラルが新しく配合されて
より《メイク崩れ要らず》
さらっとしている感じです。
SPF22で日焼け対策もバッチリ!
カバー力もあるけど、素肌っぽく
老けメイクにならない。
密着も良く、マスクもファンデもつきにくいのでしやすい。
とにかく崩れない!!レブロン カラーステイ メイクアップ N
レブロン カラーステイ メイクアップ Nの特徴
ふわっと軽く、なめらかに伸びて快適なつけ心地で肌の凸凹を均一補正します。
厚塗り感なく、毛穴・色ムラをしっかりカバーするので、コンシーラーをつける必要がないと口コミで話題です。
レブロン カラーステイ メイクアップ Nの口コミ
口コミを見る
クレンジング不要!?キャンメイク クリーミーファンデーションスティック
キャンメイク クリーミーファンデーションスティックの特徴
ソフトフォーカス効果のあるパウダーが毛穴を目立ちにくくさせ、自然な明るい肌が手に入ります。
クリームタイプで肌にピタッと密着し毛穴や色ムラをカバー。ファンデーションなのに、洗顔料でオフできるのが特徴です!
キャンメイク クリーミーファンデーションスティックの口コミ
口コミを見る
と思ったらアラフィフでも良かったです。
スルスルぬれて伸びもよく。
SPF50で日焼け止めいらず♪
ブラシでのばして、水含めたスポンジで叩き込みすると密着して綺麗に仕上がります。
下地にカラーコントロールと保湿を先に仕込んでます。
テクスチャーはかなりなめらかで伸びも良いです!
カバー力はあまりないので、気になる部分は重ね塗り…もしくはコンシーラーが必要かな。
薄づきで肌をきれいに見せてくれるファンデーション。軽さを感じます!
ぱぱっとメイクを済ませたい日は迷わずコレ!
混合肌の自分の場合はテカりは下地やパウダー次第だと感じました…。
下地を使わないと、普通にテカります!
薄づきな分の崩れを感じないのは嬉しい。
なめらかで、クリーミーなので減りは早そうです。
カバー力は、あまり無いように思いますが、プチプラだし、とても塗りやすいです。
プチプラでも艶肌ゲット!!エクセル スキンティントセラム
エクセル スキンティント セラムの特徴
つけるたび肌が喜ぶ美容液テクスチャーです。SPF28 PA++UVカット効果で日焼けから肌をしっかり守ります!
エクセル スキンティント セラムの口コミ
口コミを見る
ツヤ感も程よく、とてもお気に入りな商品です。
少量で伸びが良く朝の時短に凄くいいです。
毛穴やくすみを程よくカバーしてくれます。
自然な仕上がりになるのですが、少しテカっとした感じになるのと、SPFが低いのでUV効果の高いフェイスパウダーを合わせて使っています。
化粧直しをしなくてもよれたり変な崩れ方をしないです。
少し肌が敏感なのかつっぱり感のようなヒリヒリ感のような違和感がありますが凄く気に入っています。
日焼け止め効果で夏におすすめ!!シークレットスキンメイカーゼロリキッド
ケイト シークレットスキンメイカーゼロ リキッドの特徴
ひと塗りでしっかりカバーしながら、厚塗り感のない肌へと仕上がる新リキッドファンデーションです。SPF18/PA++で日焼け効果も期待できます!
ケイト シークレットスキンメイカーゼロ リキッドの口コミ
口コミを見る
ソバカスがありますが、目立たなくはなります。
ただ毛穴までのカバーはこれだけでは難しいと思います。
毛穴のカバーは下地塗らないと無理があるかな。
色味のカバーはしっかりあります。
30代〜50代に人気!!マキアージュ ドラマティックパウダリー UV
マキアージュ ドラマティックパウダリーUVの特徴
まるで素肌そのものがキレイかのような仕上がりです。やわらかフィットスポンジ付きで水あり、水なしのどちらでもお使いいただけます。
マキアージュ ドラマティックパウダリー UVの口コミ
口コミを見る
今回は、ドラマティックパウダリーを購入しましたが、使い心地は肌になじみ、さらさらして本当に着け心地は抜群にいいです。
パッケージにはオールシーズン、SPF25・PA++
化粧崩れも防いでくれそうなので、これからの季節に期待大です。スポンジ付きでした。
保湿力抜群!!ミッシャ クッション ファンデーション
ミッシャ クッション ファンデーションの特徴
従来品よりキメ細やかでやわらかいスポンジを採用することで、ムラがない均一な肌に仕上げます。
ファンデーションも粘度を改良することで、密着力・崩れにくさがUPし、1回のタッチでしっかりカバーします!
ミッシャ クッション ファンデーションの口コミ
口コミを見る
色はNo.23自然な肌色。パフに含ませてトントンするだけで、確かにつややかな肌に!
肌に馴染みすぎて塗ってるか塗っていないかわからなくて、シミは少し消える程度ですが、一段きれいな素肌になった感じです。肌にのせるときにひんやりするのが、この季節には嬉しいです。少しベタつきが気になるのでパウダーで押さえましたが、布マスクにはしっかり移りました。
パウダーで気になっていた毛穴浮きやパサつきがないので、大満足です。
リフィルあると嬉しいです。
カバー力もあっておすすめです。
ウォータープルーフで崩れない!きれいな素肌質感パウダーファンデーション
プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーションの特徴
塗っていることを感じさせない、明るくなめらかな仕上がりに。汗・皮脂にも強く、朝の仕上がりが夕方まで続きます。汗・皮脂に強い処方独自の「スキンフィット」設計です。
薄くしなやかにのびて、肌と一体感のある仕上がりを実現します。
プリマヴィスタ きれいな素肌質感パウダーファンデーションの口コミ
口コミを見る
カバー力が 良いです。
汗はかきますが、他のファンデのようにドロドロに崩れたりせずサラサラが長続きしてる気がします!
使用感も良いし、何よりお肌が疲れません。
ファンデーションのおすすめの使い方は!
ここでは、ファンデーションの正しい使い方をタイプ別にそれぞれ解説していきますね。プチプラでも、上手に塗ることができるポイントをご紹介しています!
パウダーファンデーションの綺麗な塗り方
- 肌をしっかり保湿して素肌を整える
- 化粧下地やコントロールカラーでベースを整える
- スポンジにパウダーをとり、一番範囲が広い頬から伸ばしていく
- 鼻周りや目尻などの細い部分は、パフを半分に折りパフに残ったファンデーションで丁寧に仕上げていく
パウダーファンデーションを仕上がる綺麗に仕上げには、塗る前の肌のコンディションを整えておくということが重要となってきます。
事前に、肌をしっかりと保湿しておくことで乾燥しがちなパウダリーでもしっとり仕上げることが可能になります。
パウダーファンデーションを仕上がる綺麗に仕上げには塗る前の肌のコンディションを整えておくということが重要となってきます。
リキッドファンデーションの綺麗な塗り方
- 肌をしっかり保湿して素肌を整える
- 化粧下地やコントロールカラーでベースを整える
- リキッドファンデーションを指やブラシにとり一番範囲が広い頬から伸ばしていきます
- 顔全体に伸ばし終わったら、スポンジで毛穴にフィットさせるようにポンポン抑え込みます
- 鼻周りや目尻などの細い部分は、スポンジについた余分なファンデーションを使って薄く仕上げていきます
- 最後にフェイスパウダーで仕上げます
一般的にリキッドファンデーションを塗る時は、指やブラシを使います。ナチュラルに仕上げたい場合は、スポンジを使うと良いですよ!
クッションファンデーションの綺麗な塗り方
- 肌をしっかり保湿して素肌を整える
- 化粧下地やコントロールカラーでベースを整える
- クッションファンデーションをスポンジの半分くらいにとります
- スポンジで毛穴にフィットさせるようにポンポン抑え込みます
- 鼻周りや目尻などの細い部分は、スポンジについた余分なファンデーションを使って薄く仕上げていきます。
クションファンデーションは最後のパウダーがあってもなくてもよいですが、最後にフェイスパウダーで仕上げることで、より崩れにくくなります。
リキッドファンデーションの綺麗な塗り方
- 肌をしっかり保湿して素肌を整える
- 化粧下地やコントロールカラーでベースを整える
- リキッドファンデーションを指やブラシにとり一番範囲が広い頬から伸ばしていきます
- 顔全体に伸ばし終わったら、スポンジで毛穴にフィットさせるようにポンポン抑え込みます
- 鼻周りや目尻などの細い部分は、スポンジについた余分なファンデーションを使って薄く仕上げていきます
- 最後にフェイスパウダーで仕上げます
一般的にリキッドファンデーションを塗る時は、指やブラシを使います。ナチュラルに仕上げたい場合は、スポンジを使うと良いですよ!
クッションファンデーションの綺麗な塗り方
- 肌をしっかり保湿して素肌を整える
- 化粧下地やコントロールカラーでベースを整える
- クッションファンデーションをスポンジの半分くらいにとります
- スポンジで毛穴にフィットさせるようにポンポン抑え込みます
- 鼻周りや目尻などの細い部分は、スポンジについた余分なファンデーションを使って薄く仕上げていきます。
クションファンデーションは最後のパウダーがあってもなくてもよいですが、最後にフェイスパウダーで仕上げることで、より崩れにくくなります。
ファンデーションについてのよくあるQ&A
では、最後にファンデーションを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
自分に合ったファンデーションの色の選び方がわかりません
ファンデーションの色の選び方は、顎と首の境の色に合わせて選びましょう。首の地肌の色とかけ離れた色を選んでしまうと、顔だけ白浮きしたり、逆にくすんでしまったりします。
顔の赤みがきになる場合は、グリーン系のコントロールカラーで抑えることができます。
顔色が悪かったり、くすんで見える場合は、透明感を増すラベンダー系のコントロールカラーがおすすめです。
まとめ
今回は、プチプラでも優秀なファンデーションをご紹介してまいりました。ファンデーションがこの価格で手に入るなんて驚きですよね!
この価格なら、季節や肌質によって何種類も使い分けするプロ級のメイクが可能になりますよ!
是非、ご自分の肌質に合わせたファンデーションを見つけてくださいね!
おすすめの優秀なプチプラファンデーションTOP3をもう一度チェックする!
結構よくのびてくれます。
これ単体ではカバー力はないですが、フェイスパウダーを使えば目立たなくなるので個人的には問題ないです。
他のメーカーに比べてすごく安くて嬉しいです。安いだけでなく、ちふれだから安心して使えます。