お客様と会う、会社に出社する、恋人とデートがある!
シャキッとした綺麗なお顔で人前に出るために、髭は綺麗に剃っておきたいところですよね!しかしながら、髭を深剃りすると、血がにじんできてしまったり、肌がカサカサになったり、すっごく痒くなってしまうこともありますよね。
電動髭剃りは、刃の枚数や駆動方式、特徴までトータルで考慮すると相性が見えてくるんです!深剃り好きタイプやデリケート肌タイプ等、ご自身にピッタリ合う髭剃りを一緒にさがしてみまよう^^
コツは、「自身の体質から判断して重視したいポイントをハッキリさせる」ことです!
この記事では、社会人経験10年、毎日髭剃りを使用している私がおすすめの髭剃りを12個チョイスしました!
https://www.rakuten.co.jp
髭剃りを選ぶ3つのおすすめの選び方!
髭剃りの選び方を3つのポイントに分けて説明します。
髭剃りは稼働方式で選ぶ!
髭のタイプ | 回転式 | 往復式 | ロータリー式 |
---|---|---|---|
イメージ図 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髭剃りは稼働方式で選びましょう。稼働方式は大きく分けて「回転式」「往復式」「ロータリー式」の3種類があります。あなたの髭のタイプに合わせて選ぶといいでしょう。
往復式は髭剃りの刃が左右に往復するタイプです。深剃りに向いていますが、摩擦が多く肌を痛めることがあるため注意が必要です。
普通の髭、薄めの髭の方はどの稼働方式でも問題ありませんが、濃い髭の場合には往復式または回転式がおすすめです。髭の濃さによって切れ味が調節できる動調整可能なタイプもおすすめです。
また、敏感肌の場合は摩擦で肌をいためないよう回転式・ロータリー式を選ぶと良いでしょう!上記の表にまとめていますので、髭のタイプで選んでみてくださいね^^
髭剃り刃の枚数もポイントです!
髭剃りを選ぶ際には刃の枚数にも注意をしなければいけません。その理由は、刃の枚数が多ければ深剃り向けであったり、刃の枚数が少なければ肌に優しいなどといった相性がでてくるためです。
- 1枚刃~3枚刃⇒髭が薄い、普通、敏感肌の場合
- 4枚刃~5枚刃⇒髭が濃い場合
髭剃り選びでは「体質から判断してどのような髭剃りと相性がいいのか」を明確にしなければいけません。何枚刃の髭剃りが良さげなのかハッキリさせておくと、とってもスムーズに選びやすくなりますよ!!
替刃のコストも考えておく!
髭剃りは半年、1年と使用していると刃を交換する必要が出てきます。初期費用だけではなく、替刃にかかるお金のことも考慮しておきましょう!
以下のようなイメージってありませんか?
- 髭剃り本体の値段が高ければ、その後の替刃は安くて済む。
- 最初に安価な髭剃りを買えば、替刃は高くつく。
実際のところ、そんなこともないんです。髭剃り本体の値段が高くても替刃が安いものあるし、本体が高い&替刃も高いというものもあります。
なので、購入時には購入する商品の替刃の価格もチェックしておきましょう!
おすすめの髭剃りランキングTOP12!
髭剃りについて効果や肌への負担具合、剃りやすさなどを点数化してトータルでランキング形式にしています。
全てにおいて丁度いい髭剃り!ラムダッシュ ES-ST2R


ラムダッシュ ES-ST2Rの特徴
初めて髭剃りを購入するという方や、普通髭の方、髭が薄い方におすすめの髭剃りです!「泡メイキングモード」でお風呂で髭剃りができるのもポイントです!
ラムダッシュ ES-ST2Rの口コミ
口コミを見る
3枚刃でもパワフル!パナソニック製のラムダッシュ ES-ST8R


ラムダッシュ ES-ST8Rの特徴
刃の枚数こそは3枚ですが、「密着スイングヘッド」で肌にしっかり密着、高精度「ヒゲセンサー」で、力強く髭を剃り落してくれるのがポイントです!
ラムダッシュ ES-ST8R
口コミを見る
人工知能テクノロジーを搭載したブラウン製髭剃り。コスパも良い!シリーズ5 5147s


シリーズ5 5147sの特徴
900パターンの網目が、さまざまな向きに生えるヒゲをヘッド全体で根本から捉える「ディープキャッチ網刃」も特徴的です。
シリーズ5 5147sの口コミ
口コミを見る
アフターローションを使ってもほとんどしみないのもうれしいです!
T字カミソリも一緒でおすすめの髭剃り!シリーズ3 3040s-P1


シリーズ3 3040s-P1の特徴
髭剃り本体も1万円を切る価格なので、初めて髭剃りを買うという方や普通髭の方におすすめです!ジレットのT字カミソリも付いているため、微妙な部分の髭も思いのままに剃りたいという方にもおすすめです。
シリーズ3 3040s-P1の口コミ
口コミを見る
ハイスペックモデルではないので、構造的に簡単にできている点は留意しておいた方がいいと思います。
持ちやすい・面積も広い・安い・エントリーユーザーおすすめのモデル!Z-DRIVE IZF-V938
- 充電式
- 電源コード式


Z-DRIVE IZF-V938の特徴
Z-DRIVE IZF-V938は接合面も広く、一度にたくさんの髭も剃れるため髭が濃いという方にもおすすめです。水洗いも可能なので、とっても使いやすいモデルです!
Z-DRIVE IZF-V948の口コミ
口コミを見る
深剃りもしっかりできるブラウン製髭剃り。シリーズ 9 9295cc-P


シリーズ 9 9295cc-Pの特徴
刃の枚数も4枚刃と比較的多めとなっているため、ガッツリ深剃りをしたいという方におすすめです。
シリーズ 9 9295cc-P
口コミを見る
ロータリー式稼働の髭剃りで肌が弱い人にもおすすめ!ロータリージーソード RM-LX5D
- 充電式
- 電源コード


ロータリージーソード RM-LX5Dの特徴
日立が採用するロータリー式は、髭を剃る際に肌に優しいのが特徴です!髭剃り音もとても静かになっていて、耳元を剃っていてもテレビの視聴に全く支障がありません。
ロータリージーソード RM-LX5Dの口コミ
口コミを見る
スマホアプリ連動型!肌が弱い方におすすめの電気シェーバー。フィリップス製7000シリーズ S7930/16


7000シリーズ S7930/16の特徴
刃の枚数は3枚なので、肌に優しく髭剃りをしたいという敏感肌タイプの方におすすめできます。斬新な髭剃りを使ってみたい!と心躍る方にはおすすめのアイテムです。
7000シリーズ S7930/16の口コミ
口コミを見る
刃の枚数は2枚刃!肌に優しい髭剃りのロータリージーソード RM-LX6D
- 充電式
- 電源コード式


ロータリージーソード RM-LX6Dの特徴
水洗いもできる髭剃りなので、お風呂でお肌に優しい剃り方もできるのも注目ポイントです!
ロータリージーソード RM-LX6Dの口コミ
口コミを見る
ロータリー式のハイスペックモデルの髭剃り!ロータリージーソード RM-LX10D
- 充電式
- 電源コード式


ロータリージーソード RM-LX10Dの特徴
本体価格は3万円を超える機種のため、ハイスペック機が欲しい方向けの製品です!もうちょっと安くて、シェーバー式の髭剃りが欲しいという方は他ロータリーシーソードをおすすめします!
ロータリージーソード RM-LX10Dの口コミ
口コミを見る
値段が高めなのはちょっと気になりますが。。
5枚刃でガッツリ深剃り!髭が濃い人に。Z-DRIVE IZF-V948
- 充電式
- 電源コード式


Z-DRIVE IZF-V948の特徴
使用する刃も耐久性の高いステンレス製で、鋭い切れ味が持続します。本体は10,000円を下回っているため、コスパも高い製品です。
Z-DRIVE IZF-V948の口コミ
口コミを見る
髭を高精度に検知!深剃りができて、肌にも優しい髭剃り。ラムダッシュ ES-LV5D
- 充電式
- 電源コード式


ラムダッシュ ES-LV5Dの特徴
独自の密着5枚刃システムで稼働方式は往復式なので、深剃りできるため髭が濃いという方にピッタリのメンズシェーバーです。顎に生えたくせっけもスムーズにそれるのもうれしい!
ラムダッシュ ES-LV5Dの口コミ
口コミを見る
髭剃りのおすすめの使い方は!
髭剃りを使ううえで誰もがぶち当たる壁が2つあります。髭剃りをした後の肌トラブルと髭の剃り残しです。このパートではこの2大問題点をうまく対処できるようなコツを紹介していきます!
肌トラブルを防ぎたい方におすすめな使い方
肌が弱い、髭剃りをした後に血が出る、肌が荒れる等という方向けの髭剃りのコツです。肌トラブルを防ぐために、シェービング剤を使用しましょう。髭や肌を柔らかくしてダメージを減らすことができます。
- 髭剃り前に、シェービング剤を付ける。
- 髭剃りのアフターケアを大切にする。
髭剃り後のアフターケアは特におすすすめです。実は、髭剃り後は目に見えない細かい傷がついてしまったりしています。トラブルの原因となるので保湿が大切です。
シェービングはジェルタイプ(ローション)やクリームタイプ、フォームタイプ等の使用がおすすめです
剃り残しを出さないためのコツ
「なんか微妙な部分の髭だけ剃り残るんだよな~」とか「違った方向に髭が生えていて、それだけ剃り残るんだよな~」などちょっとした悩みであるものの、ずっと髭剃りをしているとストレスになります。
そんなときは、下記の様にすると意外と解決することがありますよ!
- 口の中に空気を含んで膨らませる(頬)
- 口の内側から下で押し出して膨らませる(両サイドの唇上)
- 剃る際に、皮膚を引っ張りながら剃る角度を調節する(顎下首)
このように髭を変に残さないようにするためには、髭を剃りやすいように角度を変えてみたり、頬を膨らませてみたりと工夫してみましょう!
髭剃りについてのよくあるQ&A
髭剃りを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
髭剃りは何枚刃がいいの??
いくらの価格帯のがベストなの?
T字カミソリよりも良いですか??
T字カミソリは、十分に深剃りができますが、肌トラブルが起こりやすいという弱点もあります。
高校生・中学生におおすすめの髭剃りはありますか??
社会人になったらしっかりとした髭剃りを買うことを想定して、エントリーモデルを使用しておくのがポイントです。
高校生や中学生だと、ニキビや肌荒れに悩まされたりしている方も多いと思います。髭剃りはタイプ3(肌トラブルが多い)方向けの優しめの髭剃りを選ぶようにしましょう!
まとめ
髭剃りは、使ってみなければ満足できるかどうかわかりません…
そこで提案となりますが、これまでの髭剃り経験で「ここだけは譲れない」というポイントをはっきりしてみてください!
髭が濃いから深剃りをしたいという方は、TOP12で紹介した髭剃りのうちタイプ1向けの髭剃りを検討してみてください^^
剃り終えた後の痒みや血のにじみ(肌トラブル)を起こしたくないという方は、タイプ3向けの髭剃りをおすすめします。