スポーツにおける勝利の瞬間は喜びと感動が湧き上がってきて興奮しますよね!でも最近はチームメイトと集まれなかったり、試合観戦に行けないことも多いと思います。
そんな時におすすめなのがスポーツ漫画です。努力して成長していく青春や目が離せないドキドキの試合展開、そして本だけでなくスマホで気軽に読めるのも魅力的です!
ただスポーツ漫画には「強豪チームでのレギュラー争いタイプ」や「弱小チームでの天才主人公タイプ」など王道漫画だけでも種類が多く、どれを読めば良いのかとても迷ってしまいます。
さらに中学校や高校、クラブチームなど主人公の年齢によっても物語の展開が大きく変わってきます。
そこで今回は、あなたが読みたくなるスポーツ漫画を見つけるための「3つのおすすめな選び方」と一気に読める「完結したおすすめスポーツ漫画15選」をご紹介します!

もくじ
スポーツ漫画を選ぶ3つのおすすめの選び方!
スポーツ漫画を選ぶときには「スポーツのジャンル」の他に「主人公の学年や年代」「連載時の掲載雑誌」というポイントも意識しましょう!これでより自分好みの漫画に出会えます!
またスポーツ漫画には「絵柄」や「描き方」という大切な要素がありますが、この見た目の好みは直感的に判断できると思うので、今回は「絵」以外の選び方をご紹介しますね!
野球やサッカーなどの「競技ジャンル」でスポーツ漫画を選ぶ!
まずスポーツ漫画を選ぶ時にはスポーツの「競技ジャンル」に注目して選びましょう!競技ジャンルによってそれぞれ試合形式やルールが異なり、臨場感が大きく変わってきます。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めて主要競技のそれぞれの違いを以下にまとめてみました!
- 野球・・・9人ずつの2組がボールを打って得点を争う。得点があまり入らない。
- サッカー・・・11人ずつの2組がボールを蹴って得点を争う。野球よりも得点が入りづらい。
- バスケ・・・5人ずつの2組が手を使って得点を争う。1ゴール2点で大量に得点が入る。
- バレー・・・6人ずつの2組がネット越しにボールを打ち合う。セット制で1セット25点。
- テニス・・・2人のプレイヤーがラケットでボールを打ち合う。バレーと同様にセット制。
野球やサッカーなどの1点が重いスポーツはしっかりと読み応えがあるのが特徴です。得点を取るまでの過程や得点が入る時の緊張感が手に汗握ります!
バスケなどの得点が多く入るスポーツは試合展開やテンポが良く、読み進めやすいのが特徴です。スタイリッシュな攻防や目まぐるしい試合展開に読むスピードも自然と速くなりますよね!
バレーやテニスなどのセット制の競技は上記2つの良いところがあるハイブリッドです。テンポ良く得点が入りながら、一定数のセットが取られたら終了という緊張感もあります。
自分の好きな競技ジャンルを選ぶのは大前提ですが、漫画を読む時の気分や試合展開の違いで選ぶのもおすすめですよ!
スポーツ漫画を中学生や高校生などの「主人公の年代」で選ぶ!
スポーツ漫画においては主人公の「年代」も重要なポイントです!スポーツ漫画は努力や仲間などの青春が大きな要素の1つになるので、感情移入したい年代に合わせて選ぶといいですよ!
さらに年代によって目指す大会などが変わってくるので、年代別の主なポイントを以下にまとめてみました。
- 中学生・・・クラブチームや強豪高校への進学、中体連やクラブユースの大会優勝を目指す。
- 高校生・・・甲子園やインターハイ、選手権での優勝を目指す。取り上げられる年代。
- プロ・・・若い年代とは違う青春や大会優勝ではなくプロ残留を目指したりなど大人な展開。
このようになります!現在の自分の年代や心に残っている過去の年代を選ぶことで特に感情移入することができ、ただ漫画を読むだけではない楽しさを感じることができます。
とは言ってもスポーツ漫画の数は多く年代も幅広いので、迷った場合は取り上げられていて盛り上がる展開が多い「高校生」を選ぶのがおすすめです!
ジャンプやマガジンなどの「連載雑誌」でスポーツ漫画を選ぶ!
ジャンプ | マガジン | サンデー | |
---|---|---|---|
スポーツ漫画の多さ | ![]() |
![]() |
![]() |
青春度 | ![]() |
![]() |
![]() |
戦略性 | ![]() |
![]() |
![]() |
読者層 |
スポーツ漫画の連載当時の「掲載雑誌」にも注目して選びましょう!主要の漫画雑誌は、大きくわけて「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」の3種類です。
上記の表にまとめていますがそれぞれ特徴が違います。どれが良いと言うことはありませんので、キラキラした青春やしっかりとした戦略性などの好みで選んでくださいね!
ジャンプはスポーツ漫画は少ないですが人気で王道の青春漫画が連載されており、内容もキャッチーでさっぱりしているのが特徴です。アニメ化される作品も多いので、漫画と連動して楽しめます!
マガジンはスポーツ漫画を多く掲載しており、戦略性の高いリアリティがある内容が特徴です。表紙もグラビアを起用していて、読者層も高めに設定されています!
サンデーは「日曜日のように楽しい気分に浸れるように」という意味があり、絵柄や内容に派手さがないのが特徴です。日常を重視していて、まったり読みたい時におすすめの作品が多くなっています。
連載雑誌に注目すると作品の方向性がある程度わかるので、選ぶ時のポイントの1つに取り入れてみましょう!
「競技ジャンル」別におすすめの人気スポーツ漫画ランキングを見る!
それでは「競技ジャンル」別に、おすすめのスポーツ漫画ランキングをご紹介していきます!今回は代表作が多い野球とサッカー、そしてそれ以外の競技でランキングしています。
競技ジャンルの中でも主人公の年代や連載雑誌を考慮した人気スポーツ漫画を厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【野球】熱い男子達の努力や涙は必見!おすすめのスポーツ漫画TOP5!
野球は選手達の努力や熱さからくる眩しいくらいの青春が特徴で、野球ならではの一発逆転があるのも作品としての魅力の1つです。
日本ではメジャーなスポーツで代表作品がとても多いですが、その中でも特におすすめのスポーツ漫画をご紹介します!
全国優勝を目指す1年間に感動の涙!サンデーのおすすめスポーツ漫画
最強!都立あおい坂高校野球部の特徴
都立あおい坂高校野球部は主人公の北大路輝太郎が少年時代のチームメイト4人とともに都立あおい坂高校に進学し、従姉である菅原鈴緒が監督を務める弱小野球部で甲子園を目指す物語です。
6年前の「鈴ねぇを甲子園に連れて行く」という約束を守るために強豪校の推薦を断って集結するのがカッコ良くて、仲間や監督との絆が爽やかな作品になっています。
そして「1年間」に凝縮しているのも内容の濃さを生み出しているので、激アツの疾走感を味わいたい時におすすめです!
最強!都立あおい坂高校野球部の口コミ
口コミを見る
話題沸騰!激アツな二年生編が連載中のおすすめスポーツ漫画!
ダイヤのAの特徴
ダイヤのAは「ダイヤのA act2」が連載中なので正確には完結していないのですが、それでも紹介したいほど面白くて一応一区切りついているのでランクインさせました。
弱小中学校の野球チームで一回戦負けをしてしまった沢村栄純だが、その才能が名門校である東京の青道高校のスカウトの目に止まり、スポーツ推薦で入学して甲子園を目指すという物語です。
基本的には熱いスポ根ですが選手たちの苦悩や葛藤を描いたシーンも多く、それを成長して乗り越えていく姿が魅力になっています。壁を乗り越えて前を向きたい時におすすめな作品です!
ダイヤのAの口コミ
口コミを見る
ヒロインとの恋愛と名言に注目!昭和を代表する元祖おすすめのスポーツ漫画
タッチの特徴
タッチは野球漫画の代表作であり、高校野球を題材にしながらも双子の兄弟である上杉達也・和也と幼馴染の浅倉南の3人を軸にした恋愛模様も絡めた物語になっています。
野球漫画としては珍しい本格的な恋愛要素を含めた展開が魅力で、「上杉達也は浅倉南を愛しています。世界中の誰よりも。」という名言は今でも多くの人の心に残っています。
野球をあまり知らない状態でもさらっと読める作品で、有名すぎるからと食わず嫌いせずにぜひ一度読んでみて欲しいです!
タッチの口コミ
口コミを見る
ひどいラフプレーや反則から卒業!リアルなおすすめスポーツ漫画
ROOKIESの特徴
ROOKIESは不良からの更生がポイントの胸が熱くなる作品です。
舞台となる二子玉川学園高校の野球部は伝統ある部だったが、現在は部員の起こした不祥事により活動停止となり不良の溜まり場でした。
しかし新任教師の川藤幸一が顧問となって野球部の再建に乗り出し、様々な試練や逆境に見舞われながらも一致団結して夢の甲子園を目指し奮闘していくという物語です。
はじめは馬鹿にしていた不良達が次第に心を動かされていく描写がとても素敵で、心が燃えるような熱い作品を読みたい時におすすめです!
ROOKIESの口コミ
口コミを見る
努力する天才主人公!平成を代表するおすすめの名作スポーツ漫画
MAJORの特徴
平成の野球漫画を代表するMAJORは、主人公の茂野吾郎が幼稚園からメジャーリーグや日本のプロ野球で活躍するまでの半生を描いた長編物語になります。
各年代での人間模様や名勝負は必見で、決して諦めない天才主人公の努力に感動して涙する壮大なストーリー展開は完成度が非常に高いです。
まるで茂野吾郎の一生を間近で見ているような感覚になって、最終回を迎える頃には応援以上の気持ちになること間違いなしです!
MAJORの口コミ
口コミを見る
【サッカー】戦略やユニフォームに注目!おすすめのスポーツ漫画TOP5!
サッカーは野球よりもさらに1点が重いスポーツなのが特徴で、広いコートと11人という人数で行う複雑な戦略が魅力の1つです。
さらにオシャレなユニフォームにも注目で、努力や汗の中にもスタイリッシュな読みやすさがプラスされて絵柄がしつこくならないので女子にもおすすめですよ!
下手で弱い中学校を頂点に導く!面白い設定がおすすめのスポーツ漫画!
GOLDEN AGEの特徴
GOLDEN AGEは中学生ながら日本でも有名な天才サッカー少年が常人離れした運動神経を持つ不良の少年とその仲間に出会い、ど素人だった不良全員を引き入れて市立中から大会優勝を目指す物語です。
とても面白い設定で、中学生という年代とサンデーらしい柔らかいタッチの絵柄が癒される他のサッカー漫画とは少し違う作品になっています。
さらに全15巻という丁度良い読みやすさになっているので、サッカー漫画の入門編としてサラッと読んでみたい場合におすすめです!
GOLDEN AGEの口コミ
口コミを見る
魅力的な必殺技がおすすめ!1度は読むべきスポーツ漫画のレジェンド
キャプテン翼の特徴
キャプテン翼は「サッカー漫画といえば」と聞かれたら日本人の誰もが答えるほどの王道サッカー漫画になります。ボールに愛された主人公である天才サッカー少年の大空翼の活躍を追う物語です。
作品中に出てくる独特の必殺技はどれも迫力満点で、当時のサッカー少年全員が憧れるほどの魅力があります。
さらにシリーズ毎で分かれていて様々なストーリーが楽しめるので、これだけでお腹一杯になれる作品になっています!
キャプテン翼の口コミ
口コミを見る
すごいセリフ回しとレビューの高さがおすすめ!女子が主人公のスポーツ漫画
さよならフットボールの特徴
さよならフットボールは、誰よりも理想のフットボールを求めて試合を渇望する少女である恩田希のたった一度の公式戦を描くサッカー漫画です。
全2巻で完結しましたが、その続編が「さよなら私のクラマー」として連載中です。メッセージ性やセリフ回しが素晴らしく、女子サッカー漫画の傑作だと胸を張って言えます!
女子サッカーならではの男子には分からない悩みなどをリアルに描いた作品なので、リアルな物語に触れてみたい時におすすめですよ!
さよならフットボールの口コミ
口コミを見る
ネタバレ厳禁の名シーンが泣ける!高校生におすすめのスポーツ漫画
ANGEL VOICEの特徴
ANGEL VOICEは「喧嘩なら県内最強」といわれる不良が集まる市立蘭山高校のサッカー部が、1人のマネージャーとサッカーを通じて熱い心を取り戻し幾つもの奇跡を起こす物語です。
不良が少しずつ集まってチームができる序盤、サッカーに魅了されて成長していく中盤、そして涙なしでは見れないクライマックスと構成やストーリー展開が素晴らしい作品です。
自分にとって大切なものを考えて本当に泣ける作品なので、同じ年代の高校生やあの頃の高校時代を思い出したい時にはぜひ読んでほしい一冊になっています!
ANGEL VOICEの口コミ
口コミを見る
兄との代表戦を描く弟!名勝負がおすすめのスポーツ漫画
エリアの騎士の特徴
エリアの騎士は交通事故で亡くなった天才サッカー選手である兄の心臓を移植された弟の駆が、心の中の兄と共に世界に通用するFWを目指すという物語です。
ピンチになると兄が乗り移り苦境を打開するという派手な設定ですが、それ以外の試合展開や戦略面は王道で読みやすい名作漫画になっています。
あっさりした絵柄と高い画力で描かれるキャラクターたちも魅力で、あなたの「推し」が見つかるかもしれませんよ!
エリアの騎士の口コミ
口コミを見る
【その他】超人たちが最強を目指す!おすすめのスポーツ漫画TOP5!
ここでは野球とサッカー以外のスポーツ漫画を厳選しており、超人と呼ばれるプレイヤーたちが努力を重ねて最強と最高の舞台を目指す姿に胸が熱くなる作品が揃っています。
各競技ジャンルの中でも金字塔と呼ばれる作品を選んだので、ぜひレビューも含めて参考にしてみてください!
卓球で記憶を取り戻す!秀逸なルール説明がおすすめのスポーツ漫画
少年ラケットの特徴
少年ラケットは火事によって父を失ったショックで記憶喪失になってしまった少年が、卓球に夢中だった頃の自分を取り戻していく物語になっています。
主人公のイチローは記憶喪失によって卓球の知識を失っているので、周りの仲間からゼロから教わっていくことを通して、読者も卓球の世界を一緒に理解していくことができます!
絵柄もしつこくなく、それでいて主人公には特殊能力の要素もあるので卓球を知らない場合でもおすすめの読みやすい作品です。
少年ラケットの口コミ
口コミを見る
中学3年生で挫折し陸上に魅せられる!ドラマもヒットしたおすすめのスポーツ漫画
一瞬の風になれの特徴
一瞬の風になれはテレビドラマも放送された陸上の人気漫画です。サッカーの上手な兄に憧れて中学までサッカー一筋だった主人公は、思ったように開花できずにサッカーの道を断念してしまいます。
それが理由でやる気なく高校生活を過ごしていたが、幼馴染みが天才スプリンターとして走る姿を見て陸上の楽しさに目覚めていくという高校生の青春物語になります。
高校生だから感じる若さゆえの感情が細やかに描かれていて、何かを頑張りたい時におすすめの背中を押してくれる作品です!
一瞬の風になれの口コミ
口コミを見る
斜に構えたり素直になったり頑張ったりするその年代の少年の不安定で勢いのある内面描写は、運動部で青春を過ごす高校生を疑似体験できるものになっていました。
次元がおかしいテニスバトルがおすすめ!海外でも人気のスポーツ漫画
テニスの王子様の特徴
テニスの王子様はアメリカ帰りの天才主人公である越前リョーマが青春学園中等部に入学し、他の天才たちと競い合い全国大会優勝を目指す物語です。
「テニプリ」の愛称で親しまれてアニメ化や映画化、ミュージカル化と幅広くメディア化したスポーツ漫画の大ヒット作になります。
次元が違う超絶技や読者の想定を遥かに超えたストーリー展開は、テニスやスポーツだけでなく全ての漫画好きにおすすめです!
テニスの王子様の口コミ
口コミを見る
とんでもない怪物たちが最高の舞台へ!画力と研究された描写がおすすめなスポーツ漫画
ハイキュー!!の特徴
ハイキュー!!は運動能力は抜群だが技術がない日向翔陽が、中学最後の試合でぼろ負けした天才セッターと烏野高校で再会し最高の舞台を目指すという物語です。
2020年に完結した最高峰のバレーボール漫画で、圧倒的な画力で描くプレーの細かい描写や登場人物たちの名言が多くの読者に評価されています。
さらに高校部活動の「終わり」を伝えてくることが多く、1校1校それぞれにドラマがあり泣ける名場面も多いです。部活動の青春を思いだしたい時におすすめの作品です!
ハイキュー!!の口コミ
口コミを見る
バスケを超えたスポーツ漫画の最高傑作であり金字塔!圧倒的におすすめのスラムダンク
SLAM DUNKの特徴
スラムダンクは言わずと知れたバスケ漫画の名作で、スラムダンクが連載開始されてからピークの1995年までに日本のバスケ競技者人口が急上昇したほどの人気を誇っています。
真っ赤な髪の主人公で身体能力に自信がある桜木花道がバスケに出会い、不良の道から徐々にバスケにのめりこんでいく様子を描いた物語です。
「安西先生…バスケが…したいです。」や山王工業との試合でのハイタッチなど、名言や名場面を挙げればキリがありません。おすすめどころではないくらい読んでほしい作品です!
SLAM DUNKの口コミ
口コミを見る
スポーツ漫画を無料試し読みするおすすめの方法
スポーツ漫画が気になっても、1冊400円~と言えど購入し始めるのは躊躇する場合もあると思います。
そこでご存知かもしれませんが無料で漫画を試し読みできる方法をお伝えします!
マンガワンなどの電子書籍サイトでおすすめスポーツ漫画を1話読む
マンガワンやコミックシーモアなどの漫画雑誌アプリには、電子書籍版の無料試し読みや1巻無料配信などのサービスがあります。
特に最近は1話だけ無料で試し読みできる電子書籍サイトがスタンダードになっているので、気になったおすすめスポーツ漫画の1話を読んで絵柄や話の進め方が自分に合うかどうかを判断してみてください!
主要な電子書籍サイトやアプリは下記の通りです。
- マンガワン
- eBookJapan
- コミックシーモア
- DMM.com 電子書籍
- ヤンジャン!
- マンガボックス
- マンガBANG!
- マガポケ
各サイトやアプリで試し読みできる漫画の種類が異なるので「漫画名+電子書籍サービス」で検索して、試し読みができるかどうかを確認してみてください!
LINEマンガなどで定番のコインでおすすめスポーツ漫画を購入する
LINEマンガなどの電子書籍サービスでは電子決済でそのサービス独自の「コイン」を購入し、そのコインで漫画を買って読む仕組みになっています。
そしてそのコインは各電子書籍サービスが提示する「条件」をクリアすることで無料でゲットすることが可能で、条件はアプリの登録やクレジットカードの申し込みなど無料かつ簡単なものになっています。
ここではLINEマンガのコイン入手方法を簡単にお伝えします。
- マイメニューの「コインGET」をタップ
- たくさんの案件がジャンル別に表示される
- 「無料」の項目をタップ
- お好きな案件を選択
- 獲得条件や案件詳細などの注意事項をしっかりと確認
- 確認して問題なければ「ボーナスゲット」をタップ
- 各案件のクリア条件を達成してコインをゲット
この方法で無料でコインをゲットして気になった漫画を読むことができるのでぜひ試してみてください!
スポーツ漫画についてのよくあるQ&A
では、最後にスポーツ漫画を読む上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
スポーツ漫画のなかで表紙がおすすめな作品はなんですか?
新装再編版は既存の単行本と違うのは巻編成と作者の井上雄彦さんが新たに描き下ろした表紙イラストで、登場キャラクターの普段の姿や本編では描かれなかった情景などが描かれています。
完全版の表紙も井上雄彦さんの描き下ろしで、こちらは勢いがあるキャラクター単体のアップのイラストとなっています。
スポーツ漫画の最新発売日が一覧で分かるおすすめサイトはありますか?
個別で調べたい漫画が決まっている場合は「漫画名+発売日」で検索した方が早いのでおすすめです!
手塚治虫のオススメのスポーツ漫画はありますか?
実力以上の能力を欲した主人公が安易に薬に頼り、結果的に悲劇を招いてしまうという単なるスポーツ漫画とは違う視点で描かれた作品になっています。
2017年に完結したおすすめのスポーツ漫画はなんですか?
週刊少年マガジンで2006〜2017年まで連載されています。
2018年に完結したおすすめのスポーツ漫画はなんですか?
46年間連載された「ドカベンシリーズ」がついに完結し、過去の水島作品に登場したキャラクターが勢揃いした集大成ともいえる作品となっています。
2019年に完結したおすすめのスポーツ漫画はなんですか?
主人公が覚醒していく描写も圧巻ですが、各話の間にバドミントン公式戦の解説から特殊なルールなどの豆知識や最新の情報が載っている点が秀逸です。
打ち切りになってしまったおすすめのスポーツ漫画はなんですか?
打ち切りと言われていますが、個人的には5年に及ぶ連載であったので円満完結だと思っています。
転生がモデルや舞台になっている最近のおすすめスポーツ漫画はなんですか?
まるで転生して生まれ変わったかのようなスーパープレイの連続に興奮間違いなしです!
体操がモデルのおすすめスポーツ漫画はなんですか?
内村選手と同じく無名の目立たぬ選手というところからスタートする作品で、一流の選手として成功するために必要なものが何なのかが分かる内容になっています。
ラグビーがモデルのおすすめスポーツ漫画はなんですか?
長く続くラグビー漫画は少ないですが、「ALL OUT!!」は7年の連載とTVアニメ化もされている作品になります。
弓道がモデルのおすすめスポーツ漫画はなんですか?
弓を引く時の静かな集中が絵から伝わってきて、息を飲むような空気感を完璧に表現しています。
2chのおすすめランキングで話題になったスポーツ漫画を教えてください。
監修はスポーツライターの飯塚健司さんで、Jリーグのユースを扱っている2020年最注目のサッカー漫画になります。
トレーニングのやる気がでるおすすめスポーツ漫画はなんですか?
格闘技経験者などの数々の強者に立ち向かうためにトレーニングや研究を重ねる主人公を見ていると、トレーニングのモチベーションが上がりますよ!
まとめ
様々な競技ジャンルや年代別の作品が販売されていて迷うことも多いと思いますが、ポイントで絞ると自分に合ったスポーツ漫画を選ぶことができます。
作品の絵柄や方向性がある程度分かるので、自分の好みの連載雑誌を基準に選ぶのも重要です!
また、漫画を読むには購入するしかないという決まりもありません。無料の試し読みやコイン還元でお金を使わずにまずは読んでみるのも1つの方法ですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するスポーツ漫画を見つけてくださいね。