「爪が薄い」「2枚爪になりやすい」「巻き爪で爪が切りにくい」などでお悩みではありませんか?
そこで、おすすめなのが「爪やすり」です。どんな爪のタイプでも使用することが出来て、爪への負担を軽減してくれます。
しかし、ガラス・金属・ペーパーなど素材も多く、沢山の種類の中から何を基準に購入すればよいか迷うこともありますよね。
今回、こちらでは本当に機能性が高いおすすめの「爪やすり」12選をランキング形式でご紹介してまいります。
「爪の形を整える」だけでなく「表面の凹凸をフラットにしツヤを与える」など、ネイルケアが楽しくなりそうな商品ばかりです!是非、参考にしてみて下さいね。

爪やすりを選ぶ3つのおすすめの選び方!
それでは、ランキングに入る前に爪やすりを選ぶコツを解説していきます。様々なタイプのものがあるので、どれが自分に合ったものかを是非ここでチェックしてみてくださいね。
爪やすりは素材で選ぶ
種類 | 削りやすさ | 爪への負担 | 耐久性 | お手入れ | 衛生面 |
---|---|---|---|---|---|
金属製 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーパー製 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガラス製 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
爪やすりの主な素材には、主に「金属製」「ペーパー製」「ガラス製」があります。
「金属製」はその素材の硬さから、少ない力でも爪をどんどん削ることができます。一方で、爪の薄い方には少し負担がかかる可能性があります。
「ペーパー製」の爪やすりとは「木」「プラスチック」「スポンジ」などのベースの表と裏に紙やすりが貼られおり、自爪が弱い人や薄い人におすすめです。一方で一定の期間で買い替えが必要となります。
「ガラス製」の爪やすりの特徴としては、ガラスの表面の細かく均一な凹凸が力を入れなくても短時間で綺麗に削れるところがメリットです。しかし、削った爪がガラスに付着するため水洗いするなどのメンテナンスも必要となります。
それぞれ、メリット・デメリットはありますが女性の爪は、薄かったり弱い場合が多いので爪への負担を考えるなら「ペーパー製」もしくは「ガラス製」がおすすめです。
爪やすりは形状で選ぶ
- ストレート型:初心者にもおすすめなスタンダードでどのような爪のタイプでも使用可能
- ラウンド型:爪を綺麗なラウンド型に削りたい場合や短めに整えたい場合に使用される
- ダイヤ型:ジェルネイルやスカルプなどの自爪以外を削る際によく使用される
爪やすりの形状は主に「ストレート型」「ダイヤ型」「ラウンド型」があります。もし、形状でお悩みであれば「ストレート型」でしたら間違いはないでしょう。
爪やすりは使用目的で選ぶ
ネイルケアには、爪の長さを整えるだけでなく「表面を削ってツヤを出す」「キューティクルを綺麗にする」などの処理があります。
1つの爪やすりで叶うものもあれば、複数を組み合わせるものもありますのでご自分の必要なケアが出来る爪やすりを選ぶことが重要になってきます。
おすすめの爪やすりランキングTOP12!
以上の選び方を踏まえ、おすすめの「爪やすり12選」をご紹介してまいります。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
日本の技術の結晶!コンパクトで使いやすい!日本製爪やすり

日本製爪やすりの特徴
爪の先端に当ててクルクル回すだけで滑らかに仕上げることができ、縁を使えば爪の裏まで磨くことのできる優れものです。
側面についたギザギザ面で爪の長さ調節も可能!爪へのダメージ軽減や深爪防止にも効果的です。
日本製爪やすりの口コミ
口コミを見る
本当に爪が光ると話題!ピュアネイル 爪やすり

ピュアネイル 爪やすりの特徴
水洗い後ができ、専用ケースで清潔に保管が可能です。コンパクトで持ち運びしやすい形も人気の商品です!
ネイル表面磨きでは、本当に爪が光ると話題の爪やすりです!プチプラな価格も魅力ですね。
ピュアネイル 爪やすりの口コミ
口コミを見る
他製品のついでに買ったのですが、お手入れが楽~!!サッと洗えるし、水分拭き取ったらすぐ仕舞える。
そして削れ具合もストレス無いです。削りすぎちゃう事も無いです。
爪の表面も確かにピカピカになりますが、私は爪に凹凸が多いので、かなり削らないと全部ピカピカにするのは難しいですね。爪が薄く弱いので、表面にはもう使わないかな~。
ありがとうございました。
繰りかえし洗って使える!エリコネイル エメリーボード

エリコネイル エメリーボードの特徴
自爪の長さ、形を整えるやすりです。やすり面が大変細かいので爪にダメージを与えずに削る事ができます。水洗いが可能なので、目が詰まっても繰り返し何度でも洗えます。
目が細かいため、自爪を削りすぎることなく負担も少ない爪やすりです。ピンクの可愛らしいデザインが人気で、携帯パウチがついているため持ち運びにもおすすめです。
こんな可愛い爪やすりを携帯していたら、女子力アップ間違いなしですね!
エリコネイル エメリーボードの口コミ
口コミを見る
この爪やすりは、目づまりをしても、洗って、また普通に使えるのがいい。
頑丈さも、今まで使ってきた爪やすりと大差なし。それでいて、お買い得。
それに、携帯するのにパウチに入れられるところも気に入った。それも、スティックと一緒に!
リピ確実です(⌒◇⌒)
まだ、使い慣れてないので、苦戦してますが(^。^;)、爪切りで切るよりか、滑らかになるので、良いかもです!
男性の硬い爪にもおすすめ!ステンレス製高級 つめやすり
表面にツヤを出す

ステンレス製高級 つめやすりの特徴
両面タイプ爪磨きです。医療手術用素材と同じ高品質のオールステンレス製で耐久性が強く「水洗い」「アルコール消毒」でも錆びつきません。
特殊加工された爪ヤスリの表面はミクロンの突起状になっていて爪への当たりが優しくギザギザができにくいので、なめらか・つるつるに仕上げることが可能です。
滑り止め溝ハンドルの設計で、滑りずらく力を入れなくてもスイスイ削ることが可能です。ハンドル部分は特別に厚く設計されているため、握り感が素晴らしい爪やすりです!
ステンレス製高級 つめやすりの口コミ
口コミを見る
ちなみに爪が乾燥している時に切ると、さらに爪に負担がかかりやすくなるためお風呂上がりで爪が柔らかくなっている時に切るのがおすすめです。
割と厚めの爪なのですが、自分の爪がきれいに削られていくのは使っていて気持ちがよかったです。
使用した後は、水洗いすれば清潔に使えます。良い仕事をする爪やすりなので、余分に削らないように注意しなければと思っています。
使用感はとてもいいです。もし、質にこだわる爪やすりをお探しの方がいたらおすすめしたい。
夏が来る前に出会えて良かったデス!
高級感のあるしっかりした作りです
長く使えそう。
なんたってよく研げるので良いですね。
見た目もきれいで、使い心地も良く
キュートなデザインで大人気!チェコ製ガラス爪ヤスリ
表面にツヤを出す

チェコ製ガラス爪ヤスリの特徴
特殊な技法で作られているヤスリ面には、10~80ミクロンという極小の半球状の突起があり爪への当たりもとても滑らかです。
強化耐熱ガラスで作られているため、使用後は水で洗い流すだけの簡単お手入れです。本体のヤスリ面はガラス製ですので洗剤にも影響されにくく、熱湯消毒も可能なため衛星的です!
チェコ製ガラス爪ヤスリの口コミ
口コミを見る
こんな優しい感じで爪ヤスリ・・・大丈夫?
わぁ~力いらずで爪の粉が・・・こんなに@@;
使い勝手もよく、お気に入りに♪
見た目も可愛いし^^
素敵なお品ありがとうございました。
予想より削れました
あたりまえですが削った粉もいっぱいでます
男性用の話題の爪やすり!爪王 (TSUMEO)

爪王 (TSUMEO)の特徴
削りかすは本体に収納され、とても衛星的です。下のキャップを回してはずし、爪の削りかすを簡単に捨てることが可能!
これ1つで手と足の両用として使用でき、男性の厚めの爪も手早くきれいに整えます。深爪を防ぎ、安全に配慮した仕様となっているので不慣れな男性でも安心して使えますね。
本体裏面にはトリミング刃が付いていて、爪の形だけでなく表面も綺麗に整えます!
爪王 (TSUMEO)の口コミ
口コミを見る
その実、爪切りが出来ている感じです。
しかもすごくきれいに爪の手入れができます。
大きさも小さめなので、爪が引っ掛かるときに使えるように
いくつか欲しいと思いました。
深爪もなく、本当にすごい商品です
削りかすもほとんどこぼれません。
ただ、端っこは少しやりにくいので、四ツ星にしておきます。
人気のブランドで間違いなし!資生堂ネイルファイル

資生堂 ネイルファイルの特徴
荒目と細目の両用タイプで、手軽に爪を整えられます。ソフトケース付きで持ち運びにも便利!化粧ポーチの中に入れて持ち運びにおすすめのサイズ感です。
爪を整える他に、爪の脇の硬く厚い部分も優しくヤスリかけすると指先が滑らかになります。
資生堂 ネイルファイルの口コミ
口コミを見る
10年以上使った物の持ち手が折れてしまい、資生堂の化粧品売り場を探し回っても売ってなくて、諦めて資生堂の違うヤスリで代用したけどやっぱり何年か経つと削れなくなり、試しにamazonで探してみたら、ありました!もう感激で、値段も30年前と同じで、さっそく買って削ったら、同じ感触!
感動です。また出会えた事。ありがとう。
これで10年は爪がなめらかで滑らかで気持ちいい事間違いなしです。
両面やすりの肌理が違って足にも手にも使えて嬉しいです。
通常のガラスの約4倍の硬さ!ブラジェク 爪やすり

ブラジェク 爪やすりの特徴
普通のガラスの約4倍の硬さの強化ガラスで作られており、何十年経ってもその機能は衰えることなくきめ細やかさを維持できます。
使用後は水で洗い流すだけでお手入れ簡単!洗剤にも強く熱湯消毒や薬品消毒が可能で衛星的です。
Sサイズで両面がやすりになっています♪爪やすりの持ち手部分には、スワロフスキー社のクリスタルが施されていて高級感たっぷりですね。
ブラジェク 爪やすりの口コミ
口コミを見る
サロン仕様の本格派!モアクチュール エメリーボード

モアクチュール エメリーボードの特徴
紙タイプのエメリーボードが上位にランクインしました。かわいいデザインと使いやすさで大人気の爪やすりです!
120/240グリッドなので粗さが異なる両面を使い分け、薄い爪や厚い爪などの全ての自爪に対応できます。ネイルサロンでも使用されているプロ使用の爪やすりです。
紙タイプなので、目の凹凸がなくなってきたり、削りずらく感じたタイミングが替え時となります。
モアクチュール エメリーボードの口コミ
口コミを見る
ピンクのハートと文字が印字されている方が240グリッド、無地の裏面が120グリッドだと思います。
1mmほどの厚みで程よくしなり、素人の私でもきれいに爪を整えられます。
色が白で、ブラックエメリーボードのように削りクズが爪の間にひっかかって見た目が汚くなることも無く気に入っています。
赤ちゃんにも使える!peipai多機能電動ネイルマシン
表面にツヤを出すbr>
キューティクルケア

peipai多機能電動ネイルマシンの特徴
4つのヘッドの付け替えが可能で、あらゆるニーズに応える電動のネイルマシンです。防水製で、水洗いできるのところもとても衛星的ですね。
「爪の造形」「表面整え」「爪の輝き」「フットの角質ケア」「爪の甘皮」の処理にもオールラウンドに大活躍します。
赤ちゃんの爪にも使用できるため、小さなお子さんがいるママにもおすすめです!USB充電式でどこにでも持ち運びが可能!
peipai多機能電動ネイルマシンの口コミ
口コミを見る
楽しくやっています。
ヘッドの付け替えですが、モノによって固かったりすんなり出来たり。
なので初めは不良品かと思いました(本気で電話しようと思いました/笑)。
マニキュアやネイルができない仕事なの
購入して2回全てを試してみましたが、あっという間に爪が平らになり磨くと軽くピカピカになりました。
今のところ私としてはとても満足していますので、後は長く使えることを願っています^ ^
直ぐに削ったりみがいたり出来ます安くかえて良かったです
TV通販でバカ売れ!5セカンズシャイン
表面にツヤを出すbr>

5セカンズシャインの特徴
力を入れず軽く滑らかに動かすだけで、ピカピカに仕上がります!使用後は、水でさっと洗い流すだけ。丸洗いできるので衛生面もバッチリです。
ポケットサイズで、オリジナルのケースに入っているので収納にも持ち運びにもとっても便利です。
5セカンズシャインの口コミ
口コミを見る
使用してびっくり、期待以上に爪に光沢が出て、トップコートを塗っているような仕上がりになりました。
数回こするだけでも違いは歴然です。
使用後も水で少し流すだけできれいになり、高級感のあるガラス性でおしゃれだし、買ってよかったです☆
発送も早く助かりました☆
ネイルが苦手なのでこれから愛用します☆
堂々の第1位は100均!DAISO ガラス爪やすり
表面にツヤを出すbr>

ガラス爪やすりの特徴
堂々の第1位は100円均一ショップのダイソーの爪やすりです。100円ではあるものの、ガラス製のため洗って何度でも使えて耐久性抜群の商品です!
しかも両面削りが可能で、自分の爪の薄さや箇所によって粗さを変えることができる優れものです。今まで爪やすりしか使ったことのない場合でも、100円なので気軽にお試しできますね。
根強いファンが多いこの爪やすり、何本も買いだめするファンも多いそうですよ!ダイソーに行かれる機会があれば、是非チェックしてみてくださいね!
ガラス爪やすりの口コミ
口コミを見る
○爪の弱い方にはちょうど良いかも
◎薄いので、フリーエッジや足の爪が削りやすい
?セラ製やブラジェク製とどれだけ違うのかは、私は比較できません
ガラス製の爪やすりの利点って、何より水に強い事。
お風呂上りに爪を削っていても、だんだん爪が乾燥してきちゃうんですが、
そこでもう1度このやすりを洗い、拭き取らず、水に濡れたままで爪を削ると早い!
濡れていれば変な音や感触もしませんし。
濡らして削って、濡らして削って、……と何度か洗面所との往復にはなりますけど。
水に濡らしたままで使う物だと割り切ると、便利です。
ただ、クチコミを見ていると持ち歩いて割れてしまったと言う方が多いようで、持ち歩いて使う気にはなれませんでした。
他の100均で売っている、なぜかソフトとハードと分かれているものを持ち歩いたりしていたのですが、2個持ち歩くのも邪魔臭いし使い勝手がイマイチだなーっと放置。
そんなところに出ましたダイソーのガラスつめヤスリ!
ただ、こちらをメインに使おうとすると、1摺りで削れる量が少なくて疲れます。
でも、出先で爪が割れたりしたところを削るには全然問題ないです。
買ってきてすぐに台紙を捨ててしまったのでよくわからないのですが、セラは削れる面が片面のみですが、こちらは両面削れるようになってます。
あまり違いがわからないのですが、もしかしたら荒め、細めとわかれているのかも?
なんといっても800円が割れたらすごく悲しいけれど、100円ならあー残念!位で済むのが貧乏性な私にはとてもいいです。
今の季節ちょっとした事で、爪が割れたり欠けたりすることが多いので必ず持ち歩いています♪
爪やすりの正しい使い方3ステップ!
それではここからは、爪やすりの正しい使い方を順を追って説明してまいります。
爪やすりであっても間違った使い方では、爪を痛める原因にもなりますのでしっかりおさらいしてくださいね!
爪の先端の長さを整える
まず最初は爪やすりを爪に垂直に当て、爪の長さを整えます。爪の先端部分にやすりを当て、軽い力で一方向にやすりを動かし爪を仕上がりの長さまで削ります。
動かす際は、「左から右」「右から左」のどちらか一方向に同じように動かします。往復で力を加えてしまうと爪の層が壊れてしまい二枚爪など爪が痛む原因になるため、絶対にやらないようにしましょう。
爪の角を丸く整える
爪の長さを調整したあとは、爪の形を整えます。まず片方の角に斜めにやすりを当て手首のスナップを使い一方向に動かし、丸く整えます。
自分の好みで、やすりをかける角度を変えることで、丸みのある「ラウンド」や、少し爪先が尖った「ポイント」、爪先が角ばった「スクエア」など好みの形を作ることができます。
削ったあと、爪の裏側には「バリ」と言われるダストが溜まっているので綺麗に処理しましょう。
表面の艶だしで仕上げる!
ガラス製の爪やすりは、削る表面の面が細かく繊細なため表面磨きに使用できるものが多いです。
爪の表面に垂直にあて、軽く左右に磨くように爪やすりをかけていきます。
力を加えすぎたり、長い時間爪磨きをしてしまうと自爪が削れてどんどん薄くなってしまいますので決してやりすぎないようにしましょう。
表面の艶だしが可能かどうかは、製品の商品情報をよく確認してみてくださいね。
爪やすりについてのよくあるQ&A
では、最後に爪やすりを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
爪やすりの寿命はどれくらいですか?
一方で、ペーパータイプの爪やすりは最初は荒かった目が使用する度に目が削れてフラットになってきます。いつもより削りにくいと感じる頃が買い替え時になります。
赤ちゃん用の爪やすりはどれがおすすめですか?
そのため、赤ちゃんも爪やすりで丁寧に整えてあげることが必要となります。赤ちゃん用には赤ちゃん専用の電動爪やすりがおすすめです。
赤ちゃんの爪に合わせたコンパクトなアタッチメントや、速さ調整ができるものが多いので赤ちゃんの爪にも安心して使うことができます。
まとめ
忙しいとついついネイルのお手入れを怠りがちになってしまいますが、爪先を綺麗にしておくことで清潔感がアップし印象もぐんっとアップしますよね!
今回こちらでご紹介した商品は、「爪磨き」だけでなく「お手入れ」も簡単なものばかりですので、是非、チェックしてみて下さいね!