赤ちゃんはおもちゃの遊び方を理解していないため「おもちゃを買っても口に入れるだけ」「おもちゃに全然興味を示さない」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
どうせ買うなら、赤ちゃんに気に入ってもらえるようなおもちゃや、知育につながるおもちゃを買ってあげたいですよね。
しかし赤ちゃんのおもちゃは大変種類が多く、どれを買ったらいいか迷ってしまいます。
そこで今回は、赤ちゃん用おもちゃの選び方と口コミで人気の赤ちゃん用おもちゃ15選を紹介しています!
それぞれのおもちゃの特徴を見比べて、自分の赤ちゃんが好きそうだな、と思うものを選んであげてくださいね♪

赤ちゃんのおもちゃを選ぶ3つのおすすめの選び方!
赤ちゃんのおもちゃを選ぶ際は「対象年齢」「安全性」「お手入れの簡単さ」を基準にして選ぶと、最適なものをチョイスですますよ!
赤ちゃんのおもちゃは対象年齢で選ぶ!
種類 | 月齢 | 特徴 |
---|---|---|
![]() モビール |
|
|
![]() メリー |
|
|
![]() ガラガラ |
|
|
![]() ボール |
|
|
![]() 積み木 |
|
|
![]() パズル |
|
|
![]() ままごとセット |
|
|
上記は人気のおもちゃがどの月齢に適しているかをまとめたものです。赤ちゃんのおもちゃを選ぶ際は、月齢や特徴をおさえて赤ちゃんに合ったものを選ぶようにしましょう!
例えば0~3ヶ月の赤ちゃんの場合「ねんね期」で動くことができません。そのため、目や音で楽しめるメリーやモビールなどのおもちゃを選ぶのがいいでしょう。
3~6ヶ月の赤ちゃんの場合は、手先の感覚が徐々に発達してくる時期のため、ガラガラやボールなど触って楽しめるおもちゃを選ぶといいですよ!
しかし、赤ちゃんの成長には個人差があるため、あまり月齢を意識しすぎるのもよくありません。
対象年齢にとらわれず、赤ちゃんのできることや成長度合いに合わせたおもちゃを選んであげてくださいね。
赤ちゃんのおもちゃは安全性で選ぶ!
赤ちゃんのおもちゃは安全性で選びしょう。
赤ちゃんは6ヶ月ごろから興味のあるものをなんでも口にいれようとします。そのため、万が一口に入っても安全な素材で作られているおもちゃを選んであげるのがいいでしょう。
また、小さいおもちゃやパーツが取れるおもちゃは誤飲してしまう可能性があります。
素材の安全性や誤飲リスク基準をクリアした日本の「STマーク」やヨーロッパ基準の「CEマーク」がついているものを選ぶと安心ですよ。
このように、赤ちゃんのおもちゃは安全性で選ぶといいでしょう!
赤ちゃんのおもちゃは手入れの簡単さで選ぶ!
赤ちゃんのおもちゃはいつでも清潔を保つために、頻繁に洗えるようなお手入れが簡単なものを選びましょう!赤ちゃんのおもちゃには、丸ごと水で洗えるものや、水拭き可能なものがあります。
簡単に洗えるおもちゃなら、赤ちゃんがおもちゃで遊び終わったときにサッとお手入れできるので衛生的です。
このように、赤ちゃんのおもちゃは手入れの簡単さで選ぶといいでしょう。
おすすめの赤ちゃんのおもちゃランキングTOP15!
ここでは、厳選したおすすめの赤ちゃんのおもちゃを15つ紹介していきます。赤ちゃんの月齢や個性を考慮し、最適なものを選んでみてくださいね♪
ジャンプできる赤ちゃんにおすすめのおもちゃジャンパルーII
- ポリプロピレン
- ABS樹脂
- スチール
レインフォレスト ジャンパルーIIの特徴
レインフォレスト ジャンパルーIIは、3ヶ月から使える赤ちゃんのおもちゃです。少しの足の動きで簡単にジャンプできるため揺れを楽しめる赤ちゃんなら大喜び間違いなし!
シート部分は取り外して洗えるため、よだれや吐き戻しなどで汚れてしまってもこまめに洗濯できますよ!
手元には10個以上のおもちゃもついているため、ジャンプができない赤ちゃんでも指先を使った遊びを楽しめるでしょう♪
レインフォレスト ジャンパルーIIの口コミ
口コミを見る
周りのみんながナメてたコレ、フリマアプリで安く譲って貰ってGETしたんだけど、初めて使った時から狂ったように遊んでて中毒になってるよw
フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII 【日本正規品】 3か月~ DTD91 https://t.co/IRXpuxBcGV
— 奏 (@kanade1010) February 9, 2020
幼児じゃなくて赤ちゃん用で使える期間短いけど、これで遊んでそのまま昼寝に突入するらしい。うちも末っ子が小さい頃、ベビーザらスで入れてみたよw
マテル フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII DTD91 フィッシャープライス https://t.co/SRGUZNsRK0 @amazonJPさんから— だもん (@Damomom) December 24, 2017
いたずら好きの赤ちゃんにおすすめ!箱ティッシュ型おもちゃ
どんどんでるでる アンパンマンティッシュの特徴
アンパンマンのティッシュを模したおもちゃです!
動き回れるようになるとティッシュやおしりふきを無限に出して遊ぶ赤ちゃんが多いですが、このおもちゃをあげれば本物のことは忘れてくれるかも!?
すべて引っ張り出すと最後にアンパンマンが出てくる仕組みになっています。アンパンマンの顔を触るとガサガサという音もでるので、興味津々で遊んでくれるはずですよ♪
どんどんでるでる アンパンマンティッシュの口コミ
口コミを見る
7ヶ月以上の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ!指先の知育
- プラスチック
- ナイロン
指先の知育 小さいもの大集合の特徴
乳幼児玩具メーカーのピープルが製造・販売している「指先の知育」シリーズのおもちゃです。ものをつまめるようになってきた赤ちゃんにおすすめですよ♪
円盤にボタンやストローの先などがついていて、引っ張ったり押したりしてたのしく指先の感覚を養えます♪
ものをつかんだりつついたりするのは赤ちゃんの脳の発達にいいとされているため、遊びながら知育できるのが嬉しいポイントです。
指先の小さく 小さいもの大集合の口コミ
口コミを見る
最近、ボタンをカリカリしたり指先が器用になってきた娘に「指先の知育・小さいもの大集合」っていうおもちゃをあげてみたらすごく気に入った様子😚!
集中してずっと遊んでる! pic.twitter.com/aasDZ1gJ6D— もも@1y8m♀ (@momo18059824) December 8, 2019
「ピープル」というメーカーの知育玩具には、赤ちゃんの探索活動を研究し尽くしていることが現れまくっています。
ファンすぎて全部買い揃えたいぐらいなのを我慢して、今日買ったのはこれ。娘が1時間ぐらい一生懸命指先を使っていました。すごいよ!!!#赤ちゃんの探索https://t.co/7ir7PhyUfy pic.twitter.com/T4CJWe57H8
— 臼井 隆志|Mimicry Design (@TakashiUSUI) May 12, 2019
10ヶ月以上の赤ちゃんにおすすめの乗り物おもちゃビジーカー2
アンパンマン よくばりビジーカー2の特徴
アンパンマンの車型おもちゃです♪
背もたれ部分に手すりがついているため、手押し車としても楽しめます。取り外し可能な押し棒も付属しているため、ママやパパが押してあげるのもいいでしょう。
ハンドルにはアンパンマンマーチやクラクションといった赤ちゃんが喜ぶさまざまな仕組みが施されています。
重量制限は25kgまでとなっているため、子供がある程度大きくなっても楽しますよ!ただし、屋内専用となっているため、外での使用は控えるようにしましょう。
アンパンマン よくばりビジーカー2の口コミ
口コミを見る
娘には、手押し車代わりにアンパンマンよくばりビジーカー2をあてがっていたら、今日いきなり一人でまたがって乗り出したのでおったまげた
だが何故か後ろにしか進めない
— めかぶ🆘 (@ramunenngn) May 19, 2018
息子と娘、アンパンマンよくばりビジーカー2の取り合いで毎日戦してる
今日はしまじろうのドーナツのやつ(語彙)でまたも戦があって、めんどくさいからほっといたら和議を結んだようだった— めかぶ🆘 (@ramunenngn) May 19, 2018
上の子が1歳の誕生日プレゼントにもらった。3歳なってもまだ遊んでます。下の子も大好き😘【オンライン限定価格】アンパンマン よくばりビジーカー2 押し棒+ガード付き【送… [楽天] https://t.co/tlUIOmxC6z pic.twitter.com/ZJgXqq4MmZ
— パパちゃん@ (@Yuu3180Aka3738) November 16, 2017
なんでもなめる赤ちゃんにおすすめのおもちゃ!お米の積み木
お米のどうぶつつみき いろどりの特徴
お米のどうぶつつみき いろどりは、国内産のお米から作った積み木です。塗料や香料も不使用のため、赤ちゃんが口に入れてしまっても心配いりません。
角が丸くなっており、ねじが見えない設計で作られているため、安全性の高さが評価され2010年の発売以降累計80万個以上の販売実績があります。
このおもちゃで遊んでいるとほのかにお米の香りがするため、離乳食前の赤ちゃんに与えれば10倍がゆをあげたときにスムーズに食べてくれるかもしれませんね♪
8~9ヶ月のつかまり立ちできる赤ちゃんにおすすめのおもちゃ!手押し車
おして! しまうまくんのバイリンガル・ウォーカーの特徴
おして! しまうまくんのバイリンガル・ウォーカーは、つかみやすい大きな取っ手がついている手押し車です。車輪が安定しているため、転倒リスクが低いのが特徴です。
前部分に絵本や光るボタンがついており、押すとABCの歌や数え歌などが流れます。つかまり立ちがの練習としてはもちろん、お座りして遊ぶ際に便利なおもちゃとなります。
歩く練習や、早くから英語に慣れさせておきたい場合にもおすすめのおもちゃです。
1歳の赤ちゃんにおすすめの木のおもちゃ!プルトーイ
こいぬのペペのプルトーイの特徴
ヨーロッパの木製知育玩具メーカーHape Internationalが製造したプルトーイです♪紐を引っ張って歩くと、ぺぺ(犬)が尻尾を振ってついてくるがかわいいおもちゃですよ!
対象年齢が1歳となっていますが、ハイハイができる赤ちゃんでも手で押して遊べます。木でできているので万が一口に入れてしまっても心配いりません。
車輪部分にはゴムがついているため、引きずって歩いてもフローリングが傷つきにくいのが嬉しいポイントです。
こいぬのペペのプルトーイの口コミ
口コミを見る
こいぬのぺぺプルトーイすごく可愛い
2000円也 #プライムデー pic.twitter.com/lCPNiJAig2— コトリ ᐝ 今月中にツリー出せた! (@Kotorihapi) October 14, 2020
今回のセールで買ったのはドイツHapeのおもちゃ。https://t.co/mLfPxqao3v
こいぬのぺぺのプルトーイはこんな格好もするらしい。コロコロで遊ぶのが好きで近所のワンコを見るとキャアという顔をする孫娘にぴったり。
これ何とも言えない表情をしたワンコよね。
↓ pic.twitter.com/UhPMbBfDk8— ばじる (@arabesque_ud) October 14, 2020
Amazon限定!動く人形つきの赤ちゃんのおもちゃピアノジム
- マット洗濯可能
- その他部分は冷水・弱流水洗い
あんよでキック! 4WAYピアノジムの特徴
あんよでキック! 4WAYピアノジムは、赤ちゃんの成長に合わせて4通りの遊び方ができるおもちゃです!
ねんね期の赤ちゃんの場合は、マットに寝かせてメリーとして使ったり、足元のピアノをキックすると音がなるのでたのしく遊べるでしょう。
ピアノは回転する仕組みになっているため、お座りができるようになった赤ちゃんの場合は座ってピアノ演奏を楽しめますよ♪マット部分は洗濯できるのでお手入れも簡単です。
赤ちゃんが泣き止むオルゴールつきおもちゃ!ディズニーガラガラメリー
- ABS樹脂
- ポリプロピレン
- ポリアセタール
やわらかガラガラメリーデラックスプラスの特徴
ねんね期の赤ちゃんにおすすめのメリーです。床に置いたりベビーベッドにつけても使えますよ♪
ミッキーマウスやダンボ、バンビなどのディズニーキャラクターがついていて可愛いのがポイントです。ディズニー楽曲のオルゴールも5曲流れるようになっています!
また、森の自然音や胎内音など、赤ちゃんがリラックスできるとされている音も搭載されているので、なかなか泣き止まない赤ちゃんにもおすすめですよ♪
明るさを2段階で調節できるライトもついているため、夜中のおむつ交換の際にも便利です。
やわらかガラガラメリーデラックスプラスの口コミ
口コミを見る
ディズニー やわらか
ガラガラメリーデラックスプラス寝てくれない赤ちゃんに
おすすめ😁👍これ買ってから、
寝てくれるようになった👶https://t.co/pPPQgyytjV— たかあき🤜🤓🤛 (@takaakiftw) April 12, 2020
ディズニーのやわらかガラガラメリーデラックスプラスを買ってみた!今のところ目で追って大人しくなるし喜んでるっぽい(*゚▽゚*)
— gぱんつ (@g65467159) December 29, 2019
7. ディズニー やわらかガラガラメリーデラックスプラス
ベッド脇に装着も床置きも出来る。
メロディもいくつか種類があって、息子のお気に入りは自然の音(まさかのNotディズニー曲)
これを回していればひたすら見続けて大人しくしてくれるので家事と食事が捗る。ありがとうメリー。 pic.twitter.com/YlSQzuVBUP— まるもち®♛7m (@omocheeese_omm) April 11, 2020
4ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ!アンパンマンの布えほん
アンパンマン 脳を育む おでかけ布えほんの特徴
アンパンマンが描かれている布製の絵本です。ページ数は全部で8枚で、アンパンマンのほかに、バイキンマンやカレーパンマンなどの人気キャラクターも登場します!
布の中に音が出る素材が入っているため、赤ちゃんが絵本に触るたびにパリパリという気持ちい音が聞こえてきますよ。
ベビーカーに取り付ける用にリングもついているため、外出時にこのおもちゃをもっていけば赤ちゃんが退屈することなく遊べるでしょう。
アンパンマン 脳を育む おでかけ布えほんの口コミ
口コミを見る
アンパンマンの布絵本『おでかけ布えほん』を買ってみた。全8ページ、パリパリいうのは1面のみ、シンプルなもの、1200円ほど。両手で触ってみたり顔にかぶせたり楽しんでた、かわいい。ベビーシートにつけておでかけしたい。 #布絵本 pic.twitter.com/thTH5G3oj6
— moka@1y11m♂ (@moka21) May 8, 2019
1日遅れで颯志にもクリスマスプレゼントが届きました。
アンパンマンの布えほん、0歳から遊べるおもちゃ。
トイザらスで売り切れてたからAmazonで買ったってサンタさんが言ってた。 pic.twitter.com/9YTPh8PpuY— アルジャーノン (@algernon_panda) December 26, 2014
6ヶ月の赤ちゃんにおすすめのリモコン型おもちゃ!バイリンガル
わんわんのバイリンガル・リモコンの特徴
大人のスマホに興味を持ちはじめたくらいの赤ちゃんにおすすめのリモコン型おもちゃです!ボタンがたくさんついていて好奇心旺盛な赤ちゃんが喜ぶこと間違いなし!
ボタンを押すとわんわんがライトアップされて日本語と英語で数字をおしゃべりしたり、英語の歌が流れるため英語脳を育むのにもよさそうですね。
欧州玩具安全基準をクリアしたおもちゃなので、安心して遊ばせられますよ♪遊ぶ前にアルカリ単4電池2本を入れる必要があります。
5ヶ月ごろから遊べるおすすめおもちゃ!赤ちゃん用積み木
- 水洗い
- ふき取り
想像力を育む知育玩具 音の出る積み木の特徴
音や感触に敏感になってきた5.6ヶ月の赤ちゃんに人気の積み木です。柔らかい素材でできているため、万が一赤ちゃんに当たってしまってもケガする心配はありません。
積み木を押すとピーっという音がなるため、積み木を詰めなくても十分楽しめますよ♪積み木のすべての面にかわいい絵が描かれているのも特徴です。
お風呂で遊ぶこともできますよ。1ケースにつき12個の積み木が入っています。
想像力を育む知育玩具 音の出る積み木の口コミ
口コミを見る
2~3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ!お風呂でラトル
アンパンマン 2way おふろでラトルの特徴
アンパンマンの顔がついたかわいいラトルです。赤ちゃんの小さな手でも握りやすいように持ち手が細くなっています。
球体部分にビーズが入っており、軽く振るだけでシャカシャカと音がなるため赤ちゃんが泣いてあやすときなどにもおすすめです。
ビーズが入っている球体部分は水が入ってもすぐに抜ける仕様になっているため、お風呂で使えるのも嬉しいポイント!
対象年齢は3ヶ月からとなっていますが、ものを握れるようになる2ヶ月くらいの赤ちゃんでも十分楽しめるおもちゃですよ♪
アンパンマン 2way おふろでラトルの口コミ
口コミを見る
FF外から失礼します。マンチキンのベビーパスボールはお湯にプカプカ浮かせたり、底からシャワーみたいにお湯が出るので楽しめるかもアンパンマンの2wayおふろでラトルも良さそうですよー
— saya☺︎®︎4y3m&1y3m@低浮上 (@s9_r7m8) May 8, 2020
好奇心を刺激!赤ちゃんにおすすめのおもちゃゆらりんタワー
ブリリアントベーシック ゆらりんタワーの特徴
ゆらりんタワーは、大きさの違う7つのリングを積み重ねて遊ぶおもちゃです。1960年に発売されて以降、たくさんのママパパから選ばれ続けているロングセラー商品です!
土台部分がゆらゆらする造りになっているため、バランス感覚と運動神経を遊びながら育めますよ♪
一番上のリングは中にボールが入っておりカラカラとなる仕組みになっているので、1歳以下の赤ちゃんでも楽しめます!
ゆらゆら揺れるタワーにいろいろな大きさのリングを自由に重ねていくことで、赤ちゃんの表現力や思考力を養う効果もありますよ♪
おでかけにもおすすめの赤ちゃん用おもちゃ!オーボール
- ABS樹脂
- アクリル
- ポリウレタン
オーボール ラトルの特徴
オーボールラトルは、柔らかいボールにビーズ入りのラトルがついているおもちゃです。大人気商品のため、誰でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
対象年齢が0ヶ月からとなっており、初めてのおもちゃとして赤ちゃんに与える親も多いです。柔らかいため、少し力を入れると変形しますがすぐに元の形に戻ります。
ボールはつかみやすいようにたくさん穴が開いており、小さな赤ちゃんの手でもしっかりとつかめますよ!
振って遊んだり、転がして遊んだりなどさまざまな楽しみ方ができるおもちゃです。ラトル部分は接着剤を使っていないため、赤ちゃんが口にいれてしまっても大丈夫ですよ♪
赤ちゃんのおもちゃについてのよくあるQ&A
では、最後に赤ちゃんのおもちゃを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
赤ちゃんのおもちゃはいつから与えればいいですか?
まとめ
はじめて赤ちゃんにあおもちゃを買う場合は、どれを選んでいいか迷ったり、すべて買ってあげたくなってしまうのが親心というものですよね。
赤ちゃんによって好みのおもちゃは違いますが、今回紹介したおもちゃはそれも口コミで評判のものばかりなので、きっと喜んで遊んでくれるはずですよ!
なかなかお出かけできず、おうち時間が長い今だからこそ、本記事を参考にお気に入りのおもちゃを見つけてたのしくおうちで遊んでくださいね♪
おすすめの赤ちゃんのおもちゃTOP3をもう一度チェックする!