大きくなるお腹は嬉しいもののお母さんである妊婦さんの体の負担は大変なものですよね。妊娠してお腹が大きくなる時には
- お腹が冷える
- お腹が重い
- お腹が重くて体の重心が変わる
- 腰痛や恥骨痛など骨や関節が痛む
などが起こります。こんな大変な状況をケアするのが腹帯です。腹帯には症状に合わせていくつかのタイプがあり、たくさんの商品が発売されています。
一人の人間が誕生するための大切な期間を健康に過ごすために、こちらでは腹帯の選び方とおすすめの12商品を紹介します。腹帯の選び方に悩んでいる場合には是非参考になさってください。

腹帯を選ぶおすすめの3つの選び方!
赤ちゃんを大切に守るための大切な腹帯ですから、きちんとしたものを付けたいですよね。そこで、こちらでは腹帯を選ぶ際のおすすめの3つの選び方をご紹介します。
腹帯のタイプを選ぶ
タイプ | 特徴 | 装着時期 |
---|---|---|
はらまきタイプ![]() |
|
妊娠初期 |
ベルトタイプ![]() |
|
妊娠中期〜妊娠後期 |
ガードルタイプ![]() |
|
妊娠中期中〜産後 |
腹帯のタイプを選びましょう。妊娠初期の場合には、お仕事を続けている方も多いでしょうから、お腹を温めるだけでなくPCなどから出る電磁波を遮断するはらまきタイプもおすすめです。
ガードルタイプは、1枚でお腹と体の重心を整えてくれて洋服にも響きづらくなっています。お腹が大きくなってバランスが取れないと感じた時にはガードルタイプがおすすめです。
お腹や骨盤をしっかり抑えられるのはバンド型の腹帯になります。バンド型が必要になるのは妊娠中期以降になりますが、腰痛や恥骨痛などに備えて持っておくのがおすすめです。
このように、状況に応じて使用する腹帯のタイプを選びましょう。
腹帯は少し大きめのサイズを選ぶ
腹帯のサイズを選びましょう。妊娠4〜5ヶ月にもなると少しずつお腹が目立ち出し、7ヶ月になると腰や背中の負担も大きくなり、8ヶ月になるとお腹で足元が見えないほどにも大きくなります。
このように徐々に赤ちゃんが大きくなるため、最初は腹帯は必要ないと思っていてもある日突然、腰痛や恥骨痛で動けなくなることもあります。
動けなくなると、腹帯を使いたくても買いに行くこともできませんし通販でも届くまで数日我慢しなくてはいけません。
そのため、臨月までのお腹のサイズを見越して少し大き目のサイズの腹帯も事前に用意しておきましょう。
腹帯の素材を選ぶ
腹帯の素材を選びましょう。特に合成繊維にアレルギーなどのある場合は素材を選ぶのに注意が必要ですが、そうでなくても妊娠期はとてもデリケートな時期です。
出来るだけ肌に触れる部分は柔らかい自然素材の腹帯を選ぶようにしましょう。また、縫い目や生地の端がお肌に障って痕をつけたり痒みが出ることもあります。
生地を確認する時に一緒に縫製も確認して腹帯の素材を選ぶようにしましょう。
おすすめの人気腹帯ランキングTOP12!
腹帯の選び方がわかった痴度で、こちらではおすすめの腹帯12商品をご紹介します。お腹の大きさなどにも合わせて良いものをいくつか揃えておくのがおすすめです。
マジックテープが扱いやすい!ローズマダムのワイド腰らく妊婦帯
- フロント部:表 ポリエスエル100%、裏 綿100%
- ベルト部〉ナイロン45%、ポリエステル40%、ポリウレタン15%
- アイボリー
- ピンク
ローズマダム ワイド腰らく 妊婦帯の特徴
体型に合わせてお腹の支え具合を調整できる妊婦帯なので、臨月になって締めつけ感が増したり歩いてズレてしまったりすることがありません。
この妊婦帯は、幅広のフロント部がお腹の丸みにやさしくフィットしてするので妊娠後期の大きなお腹をすっぽり覆って安心感がアップします。
伸縮性のあるベルトがお腹を引き上げるため、重たいお腹を底からしっかりと支え腰の負担も軽減させてくれるんです。
ローズマダム ワイド腰らく 妊婦帯の口コミ
口コミを見る
夏の外出には暑かったですが、それ以外の時期には良いかと思います。
7ヶ月に入り、サポート力のあるとうたわれている下着をつけていますが、それでもやっぱり平日会社に行く時には必ずと言っていい程つけています。つけていることで安心感があり、動くのが楽な気がします。
ちょっとタマニキズなのが、ベルトの両端がマジックテープのくっ付く方(痛い方)になっていて固定するのですが、トイレに行く時に毎回とる私は、洋服にくっ付いて大変です…。
夏でも使える薄手!ワコールのロングガードル型腹帯
- M:腹囲 78-100cm、ヒップ 85-98cm
- L:腹囲 88-110cm、ヒップ 90-103cm
- LL:腹囲 98-120cm、ヒップ 95-108cm
- ナイロン
- ポリウレタン
- クリーム(CR)
- グレイッシュブルー(GB)
- アイボリー(IV)
- ネイビー(KO)
- ピンク(PI)
ワコール 産前用ボトム マミングサポート ロングの特徴
マミングサポートは出産までのおなかの変化に対応して、お腹の重みを支える産前用のガードル型の腹帯です。
おなかを下腹部から斜め上に幅広ストレッチテープ引き上げてサポートするので、腰に痛みもなくやさしく使えます。
吸汗速乾素材を使用しているので汗をかいても爽やかで、ロング丈なのに夏でも気持ちよく履くことができますよ。
ワコール 産前用ボトム マミングサポート ロングの口コミ
口コミを見る
お腹を下から支える!犬印本舗の腹帯パンツタイプ
- M:腹囲 78~100cm、ピップ 85~98cm
- L:腹囲 88~110cm、ピップ 90~103cm
- F:腹囲 98~120cm、ピップ 95~108cm
- 綿
- ポリウレタン
- その他
- グレー
- ブラック
犬印本舗 腹帯パンツタイプ HB8366の特徴
お腹の下に生地の切り替えがありますがゴムが入っていないので、締め付けがなく優しく履くことができます。
お腹の下のベルトは股下から生えていて、そのまま股下から脇を通して背中でワンタッチテープで止められるので簡単なのにしっかりサポートしてくれます。
ガードルタイプですが締め付けはほとんどなく、形はボクサータイプで足口にもゴムがないのでキツさがありません。
犬印本舗 腹帯パンツタイプ HB8366の口コミ
口コミを見る
色々ネットで買ったけどどれも股が擦れて痛かったり、お腹が苦しかったりしてコレダ!というものに会えなかったけど、これは本当に楽で毎日履きたいくらいです。やっと楽なパンツが見つかって良かったーーーー!
腹帯効果はあまりないのでその効果を期待する方は巻くタイプの腹帯を買った方が良いと思います。
ベルトだとワンピースとかラインの見える洋服にはこちらがピッタリで重宝しています。
はいってみたら、だいぶ楽になり、腰痛も改善しましたから、追加購入しました。
産休まで頑張るプレママの犬印本舗の電磁波シールド腹帯
- M:腹囲 78-100cm、ヒップ 85-98cm
- L:腹囲 88-110cm、ヒップ 90-103cm
- 綿 90%
- ポリエステル 5%
- ポリウレタン 5%
犬印本舗 電磁波シールド腹帯 HB-8043の特徴
赤ちゃんとお母さんを電磁波から守る電磁波シールド素材の妊婦帯です。表側は電磁波シールドで、内側はお腹を支える構造でしっかりお腹を支えます。
妊娠初期は出社することも多くPCを使うことの多い職場では、お母さんはやはり電磁波が気になるものです。
ソフトな着け心地のはらまきタイプなので、妊娠で回数が増えてしまうトイレの時にも負担が少なく便利に使用できます。
犬印本舗 電磁波シールド腹帯 HB-8043の口コミ
口コミを見る
妊娠6ヶ月でLサイズ購入。
サイズもバッチリです!!
電磁波シールドについては目に見えないので何とも言えませんが、肌触りもよく、使いやすいと思います。
電磁調理器やパソコンやもろもろ使うため、ずっと気になっていました。到着後、早速使っています!
位置を上目にしてしまうと締められて苦しくなりますが、位置を合わせてつけると暖かく、何より守られている感じがあり安心です。いい買い物をしたと思います。
おしゃれな腹帯!エンジェリーベのベルト付き妊婦帯
- 綿 95%
- ポリウレタン 5%
- グレーチェック
- ブラックチェック
- ブラックドット
- グレードット
エンジェリーベ ベルト付き妊婦帯の特徴
見た目もかわいい機能性に優れた補助ベルト付き妊婦帯です。普段は腹帯として使用し、お腹が大きくなったら補助ベルトをつけることでお腹をよりサポートできるようになります。
腹部のベルトはパワーネットが裏打ちされ、お腹を下から支えてくれるんです。しかも、ワンタッチテープで背中に簡単に固定できて便利に使えます。
可愛らしいデザインなのに、価格も手頃できちんと機能を果たしてくれるんです。また、敏感なマタニティ期に刺激の少ない綿混素材です。
エンジェリーベ ベルト付き妊婦帯の口コミ
口コミを見る
2つ購入し1つは戌の日に持っていきます
二人目妊娠中の5ヶ月でお腹は大きめですがまだきつさは感じません
使い心地もいいです薄いのにしっかりしてます
それからも普段つかってますが、いいです。
ベルトもかなり薄手なのでアウターに響きにくいです。
寝るときにもおすすめの腹帯!犬印本舗の帝王切開用腹部術後保護帯
- M-L:ウエスト64cm-77cm ヒップ 87cm-100cmm
- L-LL:ウエスト69cm-85cm ヒップ 92cm-105cm
- 表側:ポリエステル 100%
- 裏側:綿 100%
- 中綿:ポリエステル 100%
- 産前〜産後
- 帝王切開後にも使用可
犬印本舗 帝王切開用腹部保護帯 S3079の特徴
帝王切開のお腹の傷口を保護してくれるはらまきタイプの腹帯です。肌当たりが良くクッション性のあるキルティング素材で帝王切開の術後すぐに使えます。
ワンタッチテープで簡単に着脱調節が可能です。大きな下部パネルで傷口をすっぽり覆うのに、足口がカーブ設計になっいるので足の動きを妨げません。
縫い目はすべて表面にあり肌にあたる裏面は、フラット仕上げで肌にあたる内側は面素材で刺激がありません。帝王切開が決まったら出産前から準備しておくと良いでしょう。
犬印本舗 帝王切開用腹部保護帯 S3079の口コミ
口コミを見る
でも厚みが全然違うのとフィット感が断然犬印の物がよく結局追加でこちらをまた購入することに。笑 はじめから追加分もこれを買えばよかった!
厚みがあるので冬はいいですが、夏だと暑いと思います。
締め付けの強いものが好みの方には物足りない使用感かもしれませんが、傷を刺激しないで済むこのくらいがちょうど良いと思います。
私は冬なので暖かくちょうどいいですが夏場だと少し暑いかも?でも買ってよかった!
マジックテープで簡単!エンゼルのマタニティフリー妊婦帯
- 表:ナイロン
- 裏:綿パイル
- 中地:ポリウレタン
- ピンク
- クリーム
エンゼル フリー妊婦帯の特徴
大きくなったお腹のカーブに合わせた立体仕上げのベルト型腹帯です。実際に着けた妊婦さんのほとんどが「腰がラクになった」と驚く腹帯です。
マジックテープでとめるからお腹の合わせて簡単に調節できるんです。また、幅も広いから大きくなったお腹にぴったりフィットします。
肌にあたる内側の生地にふわふわの綿パイルを使用しているので柔らかくて快適です。素肌に直接つけられるから、おトイレの時に毎回外さなくても良いので手軽です。
エンゼル フリー妊婦帯の口コミ
口コミを見る
お腹をすっぽり包んでくれてしっかり支えてくれます。
お高めで購入を悩みましたが、買って本当によかったです。
お腹が安定するし、何よりも装着が簡単です。
さらしタイプもつけていた時期ありましたがやはり巻くまで時間がかかってしまうのでマジックテープでピタピタっと止められるのは本当に楽です。
今回は洗い替えに色違いでピンクを購入しました!可愛らしくて気に入っています^_^
現在7ヶ月に入って腹囲86センチですが、ちょうどよくフィットしてます。付けているとお腹が揺れないので歩くとき楽ですし、何より包まれている安心感があります。
私は下着(タンクトップとかババシャツとか)の上から付けて、ショーツはそれまではいてた妊婦用のハイライズをやめて普通のローライズにしてます。そうするとトイレの時に外さない
でも大丈夫です。
一度洗濯しましたが、型くずれもなく問題ありません。少しだけ、本当に若干ですが、毛羽立ったかな?って感じです。
私としてはとても満足なお買い物でした☆
アカチャンホンポでもおすすめ!犬印本舗の腹帯
- M:腹囲 78-100cm ヒップ 85-98cm
- L:腹囲 88-110cm ヒップ 90-103cm
- LL:腹囲 98-120cm ヒップ 95-108cm
- 3L:腹囲 108-130cm ヒップ 100-113cm
- ナイロン
- ポリエステル
- その他
犬印本舗の腹帯HB8055の特徴
立体設計で丸いお腹にフィットし、大きなお腹を下からしっかり支えるので妊娠中期から後期のお腹に合います。特に腰痛・恥骨痛に効果が期待できるんです。
サイズ調節は背中側でクロスさせたベルトを両サイドのマジックテープ留めるのですが、最適な位置にしっかり固定できます。
腹部はクッション性のあるソフト素材を使用しています。薄手で通気性があるのにしっかりお腹を温めて守ってくれるんです。
犬印本舗の腹帯HB8055の口コミ
口コミを見る
商品サイズにLサイズは腹囲88cm~とありますが、表記通りと思います。
ワイヤー等ないので痛くならないですし、薄くてアウターにも響かず通気性もよいので、通年で活用できそうです!
私の腹囲ではまだ大きく、インナーの上から着用しても、マジックテープを真ん中のレース部分ギリギリまでもっていく感じになりました。
マジックテープがしっかり機能しないと支えられている感はあまりありませんし、
レース部分を痛めたくないので、本格的に着用するのはもう少し先にしたいと思います。
今後もう少しお腹が大きくなったらたくさん使いたいと思います!
5カ月に入り初めての腹帯をどれにするか悩んでいたのですがこちらにしてよかったです。
つけていると安心感があります。
流石犬印さん。
お値段もお手頃でありがたいです。
お腹も温めてくれます。
もっと厚くてガッチリしているものと思いましたが、薄くて着けていてもゴワゴワしませんでした。
座ると上がってきてしまいますが、立っていれば着けていると楽です。
もう少しお腹が大きくなるとフィットしてくると思います。
立ち仕事にもおすすめの腹帯!ワコールのマタニティ腹帯
- M-L:腹囲 78~110cm、ヒップ 85~103cm
- L-LL:腹囲 88~120cm、ヒップ 90~103cm
- 綿90%
- ナイロン5%
- ポリウレタン5%
- ホワイト
- ピンク
ワコール マタニティ腹帯 MRP476の特徴
伸縮性がよいのでお腹の変化に対応して、お腹や腰をすっぽりと包み込む腹帯です。お腹の下で生地が裏打ちでされていてお腹や腰をサポートするだけでなく冷えも取ります。
肌側は吸汗性が良く着心地も快適です。生地の厚みも絶妙で上に着る洋服にも響かないので外出時にも着用がしやすくなっています。
産後のお腹の冷えにも効果的なので産後にも使うことができます。ギフトボックスに入っているので贈り物にも最適です。
ワコール マタニティ腹帯 MRP476の口コミ
口コミを見る
2人目妊娠中期まで、特に腰痛にも悩まされずお守り的な意味で購入しました。
産前62キロ→後期70キロを超えました。身長は164センチ。
実は後期から腰痛が酷くなりました。
おしりが吊った日を境に、特に朝起きる時が辛く、下半身筋肉痛が酷くなったような痛み。
家事も辛い。
このまま動けなくなるのでは。
そんなときにこれを買ったのを思い出しわらにも縋る思いで着用。
着用した瞬間から 腰の痛みがかなり弱まり動いてもすっごく楽になりました。
買っておいてよかったと涙しました。
わたしはLLを買いました。
ほどよい締め付けと、お腹周りはきちんとのびのびで良かったですよ。
今は必要ないと思う方も、買っておいてください。いつ、必要になるか分かりませんし
痛み出してこちらを購入しても、届くまでの時間も辛いですから。
さすがワコールの製品とても付け心地が良くて、ふっくらしたお腹を冷えから守ってくれているとのことでした。とても気に入っていました。
腹囲は95~100センチ程度あり、M~Lを購入しましたが、ホールド感があり、寝ててもズレずにしっかり固定できている感じがします。
肌わざりも問題ありません。
最初から購入しておけばよかったと思いました。
腰痛にもおすすめの人気の腹帯!トコちゃんベルト 2
- S:腹囲 70-80cm
- M:腹囲 80-88cm
- L:腹囲 88-100cm
- LL:腹囲 100-120cm
- ナイロン
- 発泡ウレタン
- 綿
- ポリウレタン
トコちゃんベルト 2の特徴
妊娠中~産後のゆるんだ骨盤を後ろ側から支え腰を安定させるベルトです。骨盤を安定させる効果が医学的に検証されているのはトコちゃんベルト2だけなんですよ。
実際にサポートされるのは仙腸関節という部分で、骨盤の骨である仙骨と腸骨の間にある関節です。この仙腸関節を安定させることで骨盤が正しい位置にサポートできます。
マジックテープがついていて装着がしやすくなっています。スタンダードな骨盤ベルトとして妊娠していなくても使用できます。
トコちゃんベルト 2の口コミ
口コミを見る
結論としてはオススメです。
1人目2人目妊娠中は腰痛と便秘に悩まされていたので、今回はなんとか改善したく、トコちゃんベルトをつけてみることにしました。
最初は半信半疑だったのですがつけてるのとつけていないのでは腰周りの楽さが全然違うし、元々便秘体質なのに毎日お通じもあり、本当に救われました。
産後も助産師さんに巻いてもらってキュッと締めていたところ、出産当日から少しずつお通じがあり、腰痛もほとんどなく3日目にはスタスタ歩けるようになりお見舞いに来た義両親にびっくりされました。
出産を終え腰回りが縮小したので、今回Lサイズに買い替え、リニューとダブル巻きでしばらくケアしていこうと思います。
ちょっと高い買い物でしたが、私にはすごく効果があったので、購入を迷ってる妊婦さんにはオススメしたいです!
昔から骨盤が歪んでおり、体のバランスがガタガタでした。
妊娠する以前にトコちゃんベルトを購入した事がありますが、イマイチよく分からず、装着しなくなり捨ててしまいました…
今回妊娠をして、出産する病院に骨盤教室があり、骨盤が普段の生活を含め、出産にどれだけ重要な事なのかを学びました。
こちらではトコちゃんベルトを推薦しており、病院にて購入しました。
骨盤教室で装着の仕方を学びましたが、以前購入して装着してた時と、位置とか付け方が全然違いました!!
こんな下に装着するのか!!ってくらい、下の位置に装着します。
最近でら動画でも装着の仕方や締め加減とか記載されてますが、やはり一度トコちゃんベルトの教室に行った方が身のためですよ!!
163センチ、47キロに太った頃に教室に行き、MかLの際どい体系でしたが、Lだと値段がグンとあがるので、太りすぎない為にMで頑張りますとMを購入しました。
が、やはり後期に入ると長さが足りなくなり…泣
今回はこちらでLサイズを購入しました!!
締めすぎると歩行時に足が痺れたりするので、ちゃんと装着方法を学び身につけていれば、大分改善されます!!
骨盤が広すぎると逆子になりやすく、狭すぎると出産は大変です。
初期ごろのエコー写真で、胎盤が三日月型でしたが、この三日月型が普通だと思ってたけど、教室で学んだのは、まん丸が正常な形なんです!!
トコちゃんベルトを正しく1週間装着しただけで三日月型から真丸に改善されます!!
兎に角、正しく装着すれば物凄い効果はあります!!
妊娠4ヶ月くらいから坐骨神経痛がひどくなり、立ち上がるのも歩くのもやっと、という生活をずっとしていました。寝返りもキツイ。
トコちゃんベルトは以前より知っていましたが、骨盤ベルトの付け方・位置がイマイチ分からない、装着に自信がなく、骨盤ベルト自体を疎遠していました。またネットで調べるとトコちゃんベルトは合う人と合わない人がいるという情報があり、また値段も他の骨盤ベルトよりやや高めですし、かなり悩んでいました。が、坐骨神経痛も、とにかくひどい。暇な時間はほぼ寝たきりになってしまい、意を決して今回トコちゃんベルトを購入。
到着後、説明書を読むと装着に時間が少しかかりそう…面倒くさがり屋の私は、やや億劫に。ただ痛いのは痛い!とにかくしてみようと思い、到着の翌日に着用。着けた瞬間は、うーん?確かに少し楽かな?という感じ。
ただ時間が経てば経つほど楽になってきたのが分かりました。夜、シャワーに行くのに外した瞬間、痛みが走り、トコちゃんベルトの効果を改めて実感。シャワー時も付けておきたい…!というくらい。そして寝る時も付けていたいので別売りのズレ防止をこれから買うつもりです。笑
本当にもっと早く買えば良かったです。ちなみに装着に時間がかかりそうと思いましたが、1日で慣れるのでそんなにかからないです。
戌の日の安産祈願にもおすすめのさらしの岩田帯タイプ!犬印本舗のたんじょうII
- さらし部分:3.2m
- 伸縮部分:1m
- さらし部分:綿100%
- 伸縮部分:レーヨン80%、ナイロン15%、ポリウレタン5%
犬印本舗 たんじょうII さらしタイプの特徴
岩田帯というと巻くのが難しそうに感じますが、実はシンプルで簡単に巻くことができます。その上に巻き終わりにマジックテープなどの補助があってさらに巻きやすくなっています。
帯のはじめと終わりは、現代の技術が使われていますが、お腹にあたる部分はお肌に優しい伝統的な天然素材さらしでできているのでデリケートな妊婦さんの肌にも安心です。
フリーサイズなのでどんな体型のどんな月齢でもフィットして、しっかりとお腹を支えてくれます。
犬印本舗 たんじょうII さらしタイプの口コミ
口コミを見る
さらしは巻くのが難しそうだし手間がかかるだろうと思い、なんとなく避けてしまっていました。
戌の日用としてマジックテープ式の腹帯を買いましたが、あまりフィット感がなく、苦しくも感じた為ほとんど使っていませんでした。
しかし9ヶ月に入ってお腹がだいぶ重くなり、歩くのがしんどくなってきた為困っていたところ、友人に勧められこの商品を購入しました。
使ってみたところ、、、すごくいい!!!
お腹が下から支えられ、歩くのが前より苦にならずお腹も張りにくくなりました!
もっと早く使えばよかったと後悔しているくらいです。
巻くのは何度か練習しましたが、マジックテープと伸縮性のある素材がついているおかげで、
お腹自体を締め付けすぎずに下からしっかり支えるように巻けます。
お出かけしやすくなりました。
とにかくしっかり下からサポートしているのに、サポートの強さが自分で調節できるのできつくなく、お腹の安定感が良いです。
腹巻タイプやガードルタイプの妊婦帯も持っていますが、この岩田帯タイプが1番気に入っています。
ただ、ぐるぐる巻くので、洋服を着た見た目がかなりお腹ぽっこりになります。
肌が弱いので、2人目もさらしを探していましたが、よい商品に巡り会えてよかったです。
西松屋でもおすすめ!ピジョンの腹帯はじめてママの妊婦帯セット
- M-L:ヒップ:87~105cm、腹囲:78~110cm
- L-LL:ヒップ:92~110cm、腹囲:88~120cm
- はらまき身生地:綿 100%
- ベルト身生地:綿 100%、ファスナー部:ナイロン 100%、テープ部:ナイロン 85%、ポリウレタン 15%
- はらまき:伸縮あり
- ベルト:マジックベルトで調整可能
- グレー
- ピンク
ピジョン はじめてママの妊婦帯セットの特徴
ベビー用品で有名なピジョンのはらまきとベルトのセットです。身生地は身体を優しく温める綿100%素材を2枚重ねた仕様になっています。
肌側の縫い目はフラット仕上げになっているのでお肌に障らず、お腹に触れる肌側は綿100%素材を使用しています。お腹が大きくなり薄くなった皮膚にもやさしい着やすさです。
柔らかく伸縮するので臨月まで締め付けずにサポートし、お腹と赤ちゃんを冷えから守ります。また、ベルトはワンタッチテープなので、お腹の大きさや体調に合わせて調整できます。
ピジョン はじめてママの妊婦帯セットの口コミ
口コミを見る
見た目もボーダーで可愛いです。
毎日つけています。
初めてなので、口コミや人気があり、赤ちゃんブランドで有名なPigeonに決定
腹巻と帯セットの商品です
いま6ヶ月ですが、帯よりも腹巻使っています もっとお腹が大きくなれば、帯がお腹を支えてくれて楽になりそうです
正直イベント用の1回きりかと思って購入しましたが、腹巻が使いやすくあまりズレなくて助かります
赤ちゃんが大きくなればなるほど、自分が感じていなくても冷えには敏感になるので、いつでも腹巻を付けています
肌触りもいいので買ってよかったです
腹帯のおすすめの使い方(巻き方)は!
腹帯を購入したら、実際に腹帯を使いましょう。簡単に着用できる腹帯もありますが、ちょっと難しいものもありますので、各腹帯のタイプごとに代表的な腹帯のつけ方を動画で見てみましょう。
それでは、腹帯の巻き方を順番に見てみましょう。
はらまきタタイプの腹帯の使い方
はらまきタタイプの腹帯はこちらのように使ってみてください。
- 腹帯の上の方をクルクル巻いてお腹の下まで引き上げます
- お腹が重くなってきたらベルトを巻きます
- ベルトの中心をお腹の下に当ててお腹を持ち上げるように巻きます
- お腹は締め付けずベルトは恥骨から腰を通るように巻きます
腹巻の裾は骨盤と足の付け根(大転子)を抑えて恥骨からお腹をウエストまで覆うのが良いバランスです。
なお、腹巻の上からベルトができるので、冷えをとるだけでなくしっかりサポートをすることができます。
ガードルタイプの腹帯の使い方
ガードルタイプの腹帯はこちらのように着てくださいね。
- 股から出るベルトは他の生地に引っかかりやすいので最初に左右を合わせて他にくっつかないようにします
- お腹部分をクシュクシュと手繰ってから足を片足ずつ通しウエストまでツレないように履きます
- 生地の厚い部分を引っ張ってウエストを合わせます
- 背中のパネルを腰に当たるように合わせます
- 股から出るベルトの左右を剥がしてお腹を支えるようにしたから腰に回して留めます
- 太腿部分の着心地も調整して全体に無理がないように着用します
ガードルも体に無理が感じられるような着心地ではいけません。無理なくお腹を下から支えるように付けましょう。
ベルトタイプの腹帯の使い方
ベルトタイプの腹帯の着方をご紹介します。
- ショーツより先に腹巻を付けます
- 腹巻の裾を折り上げてお腹の下が二重になるようにします
- ベルトは穴を右側にして広げ、反対側の先を穴に入れ、緩い輪を作ります
- 細い方が前、太い方が後ろになるようにベルトの輪に足を通します
- ベルトの前が恥骨と骨盤を通るように付けて仮止めをします
- 仰向けに寝て腰を浮かせる骨盤高位の大勢でベルトを締めます
- 腰を床につけて、手のひらをベルトと体の隙間に入れて手首に入る程度に閉めます
- ベルトに下に出ている余った腹巻をベルトの上に折り返し、その上にショーツを履きます
ベルトタイプの腹帯は腰痛や恥骨痛に効果がある腹帯です。そのためベルトの装着位置を意識して装着するようにしましょう。
腹帯はキツすぎても緩すぎてもいけません。また、痛みのある場合には違和感のある状態もいけません。違和感なく着ることができるまで調整してくださいね。
さらしの岩田帯タイプの腹帯の使い方
さらしの岩田帯タイプの腹帯の巻き方はこちらです。
- 帯を半巾に折利、岩田帯をロール状に巻く
- 帯の端をお腹の下の方からお腹を遮るように上に、少しきつめに巻いていきます
- 体を一周して前まできたらお腹の下の部分でVになるように折り返して同じように巻くのを生地の最後まで繰り返します
- 生地の最後はピンで止めるか、帯の間に挟みます
岩田帯の巻き方って難しそうだと思っていましたが、意外と簡単だと思いませんか?さらしの岩田帯はお肌にも優しく昔から受け継がれてきたというのも納得です。
昔は出産後、ご主人の「ふんどし」になったそうですが、今は、赤ちゃんのおくるみや肌着にリメイクする型紙もたくさん出ています。
岩田帯を使った方は是非リメイクにもトライしてみてくださいね。
腹帯についてのよくあるQ&A
では、最後に腹帯を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
「腹帯」の正しい読み方は?
妊娠5ヶ月の安産祈願の腹帯は誰が買う?
でも、最近では妊婦さん自身が使いやすそうな伸縮性のある動きやすいはらまきタイプやガードルタイプ・ベルトタイプのものを妊婦さん自身が買い求めるのが一般的です。
安産祈願の腹帯は持参してもいいのですか?
神社から腹帯を頂くパッケージもあります。自分で持参する場合、腹帯はさらしの岩田帯でなくても、現代的な腹帯でも問題ありません。
現代的な派手な腹帯を提出するのが恥ずかしいと感じる場合は風呂敷やハンカチなどに包んでお願いするのがおすすめです。
腹帯はいつからするべきですか?
ただ、必要を感じなければ儀式として安産祈願で使用して、その後は必要な時のみ着用するということもあります。
腹帯は必ずしないといけないですか?必要性があるんですか?
妊婦さんのお腹の出る具合が人によって異なるように、どのような症状が出るかは人によって異なります。そのため症状が出ない場合には腹帯を使用しない場合もあります。
ただ、突然関節痛などで動けなくなることもありますので、無理をせずできれば早めに腹帯を備えておくのがおすすめです。
双子におすすめの腹帯はありますか?
腹帯が逆子予防になるというのは本当ですか?
34週前に頭位(逆子ではない)の場合には、腹帯をしておくと赤ちゃんが逆子になりにくくなります。
また、赤ちゃんが逆子でも34週までに頭位に戻る場合もありますので、逆子の場合には逆子が頭位になってから腹帯をするのがおすすめです。
まとめ
こちらでは腹帯の選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
妊娠は分かったら子育てまでノンストップです。妊娠から37週から41週で生まれると考えると妊娠が分かってから半年ほどで赤ちゃんが誕生してくるんですね。
そう考えると、半年ほどで赤ちゃんがどんどん大きくなるので、お母さんのお腹や体にかかる負担はとても大きくなります。
お母さんとなる妊婦さんのこの大変な負担を軽減させてくれるのが腹帯です。昔から受け継がれてきた伝統的な方法なので、突飛な危険な方法ではありません。
ただし、時代を重ねた中で妊婦さんの負担をより軽減できるタイプの腹帯も出ています。辛い状態を我慢しようとせずに症状に合う腹帯を試してみてください。
柔らかいつけ心地で楽な為、毎日つけても良いと言っていました。
とても良いお買い物が出来ました。