お子さんのおもちゃを選ぶとき、ただ「かわいいおもちゃだから買う」というだけじゃなくて遊びながら学べる知育玩具だとうれしいですよね。
知育玩具を購入しよう!と探し始めると、自分の子供の頃にはなかったようなスマートフォンと連動してるものから長年親しまれているおもちゃまで様々なものがあります。
でもたくさんの知育玩具の中で、どれを購入すればいいのかわからないですよね。
この記事では知育玩具を選ぶポイントと、おすすめの知育玩具TOP12をお伝えします!ぜひお子さんが喜ぶ知育玩具を見つけて親子で楽しんでくださいね!

知育玩具を選ぶ3つのおすすめの選び方!
知育玩具はたくさんの種類が販売されていますが、どんなおもちゃを選べばいいのかよくわからないですよね。
ここでは、知育玩具を購入するときにチェックしたいポイントを紹介します。以下のポイントを見て判断してみて下さいね。
知育玩具は「対象年齢」で選ぶ!
知育玩具を購入する時は、対象年齢をチェックしましょう!
知育玩具には対象年齢が設定されています。例えば小さなパーツが含まれているおもちゃの場合、あまりお子さんが小さいうちだと口に入れてしまってキケンです。
それぞれの年齢に合ったおもちゃを選ぶと親御さんも安心できますし、内容も難しすぎず易しすぎずでお子さんもより一層楽しめますね!
購入の際は、何歳くらいに適したおもちゃなのかチェックしてみてくださいね。
知育玩具は「主な素材」で選ぶ!
知育玩具を購入する時は、主な素材をチェックしましょう!
お子さんにとって手触りや素材の特性など、五感を使って体験することは知恵となって記憶に刻まれていきます。
例えば「木製のおもちゃで遊ばせたい」「磁石を使ったおもちゃが欲しい」などの希望がある場合、主な素材がわかるととても参考になりますね。
この記事では使われている主な素材をランキングの表に記載しています。購入の際は、どんな素材から作られているおもちゃなのかチェックしてみてくださいね。
知育玩具は「主な特徴」で選ぶ!
知育玩具を購入する時は、そのおもちゃの特徴をチェックしましょう!
それぞれのおもちゃには「単語が覚えられる」「思考力が養われる」など、遊ぶことによって得られる知能の特徴があります。
お子さんが興味のありそうな分野や伸ばしたい能力を考えて購入のヒントにすると、楽しく学べて良いですね。苦手なものも得意になる可能性も秘めています。
購入の際は、どんな力を身に付けられるおもちゃなのかチェックしてみてくださいね。
おすすめの知育玩具ランキングTOP12!
それでは、おすすめの知育玩具を対象年齢や素材などに注目して紹介します!どれもおすすめの知育玩具です。お気に入りのものを見つけてくださいね!
赤ちゃんのおもちゃならこれ!0歳におすすめの木製の知育玩具
- アルファベットが覚えられる
- 数字が覚えられる
木製 モンテッソーリ パズルの特徴
モンテッソーリの木製のパズルです。楽しく遊びながら数字やアルファベットを覚えることが出来ます。
パズルとしてだけではなく、数字を使って簡単な足し算や引き算をして遊ぶことが出来ます。またアルファベットで単語を作って覚えることも出来るので長く遊べるでしょう。
天然の木材で出来ているのもうれしいところです。角が丸く作られているので、小さいお子さんにも安心ですね!
木製 モンテッソーリ パズルの口コミ
口コミを見る
Amazonで人気!3歳におすすめのアンパンマンの知育玩具
- 本体:ABS・紙・PET
- ペン:ABS
- ポスター:紙
- 日本語が覚えられる
- 英語が覚えられる
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDXの特徴
アンパンマンとその仲間たちと一緒に楽しく言葉が学べる知育玩具です。絵本をペンでタッチすると、物の名前やかずやあいうえおなどたくさんの言葉を教えてくれます。
そのおしゃべりの数は2200種類以上で、絵本は53ページもあります。「あかい かさ」などの二語文も収録されているので、言葉を伝える練習にいいですね!
「日本おもちゃ大賞2017 エデュケーショナル・トイ部門」で大賞を受賞した、とてもためになるおすすめの知育玩具です。
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDXの口コミ
口コミを見る
英語を楽しく覚えよう!2歳におすすめの知育玩具
- 本体:ABS
- 液晶パネル:ガラス
- 盤面:紙(PPコート)
- 英単語が覚えられる
- フォニックスの発音が聞ける
学研のあそびながらよくわかる えいごタブレットの特徴
ネイティブの英語の音声に親しむことが出来る、学研の英語タブレットです。2011年から小学校で外国語が必修科目になり、その準備にも適した知育玩具です。
歌や単語や英会話を遊びながら身につけることが出来ます。音声を聞いて真似することにより、英語の力を高めていくことが出来るでしょう。
音声ドリルも入っているので、繰り返し遊ぶことによって自然に覚えることが出来ますね。発音の基礎であるフォニックスを大事にしたいならぜひチェックしたい商品です。
学研のあそびながらよくわかる えいごタブレットの口コミ
口コミを見る
小学生にも人気!3歳からおすすめのマグネットの知育玩具
- 磁石の力で遊べる
- 色遊びを楽しめる
- 図形構成力が身に付く
マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ベーシックセット [62ピース]の特徴
世界65ヶ国で親しまれている、磁石の力を使った知育玩具です。各ピースは8色の色展開で色による印象の違いを楽しんで遊ぶことが出来ます。
簡単にくっつくので平面だけでなく立体構造のものを作れるのがいいですね!小学校の授業で習う図形の授業もよりわかりやすくなることでしょう。
空間を把握する力が感覚的に身につきます。ひとりで遊ぶのもみんなで遊ぶのも楽しい、おすすめのおもちゃです。
マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ベーシックセット [62ピース]の口コミ
口コミを見る
メーカーは安心の学研ステイフル!二歳におすすめの知育玩具
- ブロック:PE
- パッケージ:PP
- 集中力がつく
- 想像力を養う
- 構成力が身に付く
ニューブロック たっぷりセットの特徴
学研ステイフルで人気のニューブロックです。かみ合わせがきつくないので、つけ外しがラクな使いやすいブロックです。
電車やロボット、観覧車など大きなものも作って遊ぶことが出来ます。ブロックは工夫次第でいろいろなものが作れるので、長く遊べるところが魅力ですね。
ブロックは36種188パーツとたっぷり入っているので、これひとつで充分遊べます。やわらかいブロックでケガをすることもなく安心の知育玩具です。
ニューブロック たっぷりセットの口コミ
口コミを見る
5歳から始めよう!くもん(公文)のおすすめの知育玩具
- 将棋盤:天然木・発泡ウレタン・ABS
- 駒・駒台:天然木
- 解説書・スキルアップブック:紙
- 将棋のルールが覚えられる
- 先を読む力がつく
- 集中力がつく
くもんのNEWスタディ将棋 WS-32の特徴
くもんのブランドKUMON TOYの知育玩具です。木製の駒と盤のセットですぐに将棋を始められます。駒のケースは駒台にもなって便利です。
初心者で駒の動かし方がわからなくても、駒の一つ一つには矢印で動かし方が書いてあるので矢印を見て進めることが出来ます。
ルールがわからなくて今まで遊べなかったという大人でも、このセットを使えばすぐに覚えられるのでうれしいですね。ぜひこれで将棋を始めてみてください。
くもんのNEWスタディ将棋 WS-32の口コミ
口コミを見る
子供に人気!6歳におすすめのブロックの知育玩具
- 創造力が身に付く
- アプリでコースをシェアできる
レゴ(LEGO) スーパーマリオ レゴ(R)マリオ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット 71360の特徴
スーパーマリオがレゴになりました。スーパーマリオのゲームの世界をブロックで組み立てて再現したり、新たなオリジナルの世界を作ったりして遊べます。
ふつうのレゴとは違い、電池を入れて電源をオンにするとマリオは表情が変わります。ゲームでおなじみの音楽が流れたり、コインを集めて遊ぶこともできます。
説明書はアプリから見ることが出来ます。子供たちはもちろん、レゴやスーパーマリオが好きな大人にも楽しめるおもちゃです。
レゴ(LEGO) スーパーマリオ レゴ(R)マリオ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット 71360の口コミ
口コミを見る
赤ちゃん知育玩具ランキングでも人気!1歳におすすめのパズル
- 色を学べる
- 形を学べる
- 手の感覚を養う
アンパンマン NEW まるまるパズルの特徴
色や形を学べるアンパンマンのかわいいパズルです。パズルのピースのひとつひとつにはアンパンマンのキャラクターが描いてあります。
大人と一緒にピースについて問いかけながら遊べば、色や形の名前を覚えることが出来ますね。また同じ形の穴にピースを入れていくことで、手先の感覚も養えます。
濡れても大丈夫な素材なのでお風呂にまで持っていくお子さんもいる程、人気のおもちゃです。アンパンマン好きならきっとお気に入りのおもちゃになることでしょう。
アンパンマン NEW まるまるパズルの口コミ
口コミを見る
幼児から大人まで遊べる!4歳におすすめのひらがなの知育玩具
- 語彙力が身に付く
- 瞬発力が鍛えられる
- 発想力が身に付く
しりとりカードゲーム ワードバスケット ジュニアの特徴
しりとりを使ったカードゲームです。2名から8名まで遊ぶことが出来、子供から大人までみんなで楽しむことが出来ます。
このゲームで遊ぶことで子供の柔軟さや頭の回転の速さに驚くことも多いでしょう。また飲み会などで大人だけで楽しむことが出来るのも魅力のひとつです。
お盆やお正月など人が集まる機会におすすめです。辞書を使って遊ぶのも辞書を引く練習になっていいですね。いい頭の体操になるゲームです。
しりとりカードゲーム ワードバスケット ジュニアの口コミ
口コミを見る
3歳の男の子に特におすすめ!スウェーデンの木の知育玩具
- 想像力が身に付く
- 論理的思考を養う
- 運動能力を育む
BRIO (ブリオ) WORLD トラベルレールセット [ 木製レール おもちゃ ] 33512 の特徴
丁寧な作りに定評のある、スウェーデン王室御用達のブリオの知育玩具です。この商品はブリオの中でも人気のトラベルシリーズです。
手動式と電動式の電車が付いているので異なった遊び方を楽しめます。またフィギュアがついており、車両に座らせて走らせることが出来ます。
2階建ての駅舎がついており、エレベーターが上下するのも楽しいですね。木製であたたかみのある商品で電車遊びをしたいなら、こちらはとてもおすすめです。
BRIO (ブリオ) WORLD トラベルレールセット [ 木製レール おもちゃ ] 33512 の口コミ
口コミを見る
ランキングで人気!3歳からのプログラミングの知育玩具
- 本体・めいれいタグ:ABS
- マップ・カードボード・カード:紙(PPラミネート)
- プログラミング的思考が身に付く
- やり抜く力が身に付く
- 言語化能力を育む
カードでピピッと はじめてのプログラミングカーの特徴
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されました。こちらの商品はプログラミング的な思考を養うのに役立ちます。
「達成したい目標を決め、それを実現させるにはどのようなルートを通ればいいのか」という考え方が自然に身に付きます。
ゲームの中だけの話ではなくあらゆることに応用できる論理的思考の基礎を、やさしく理解するのにおすすめの知育玩具です。
カードでピピッと はじめてのプログラミングカーの口コミ
口コミを見る
プロ棋士・藤井聡太さんを育てた、5歳からのキュボロの知育玩具
- 理論的な思考力が身に付く
- 3次元的考察力が身に付く
キュボロ(cuboro)スタンダードの特徴
将棋の藤井聡太さんが3歳の時に遊んでいたことで有名な立体パズルです。穴や溝のある立体積み木でタワーを作り、ビー玉の通る道を作って遊びます。
理化学研究所の実験によると「積み木と詰将棋は脳の同じところを活性化する」とのことで、藤井さんの先を読む直感はこの立体パズルで鍛えられたということです。
外から見えない隠れた部分をどうやってビー玉が通っていくのか、思考力と考察力が養われます。大人もハマる立体パズルで親子で楽しむのもいいですね!
キュボロ(cuboro)スタンダードの口コミ
口コミを見る
知育玩具のおすすめの使い方は!
大人も一緒に楽しむ!
子供にとって知育玩具は知識を身につけるというだけではなくコミュニケーションの道具としても、よいツールとなります。
普段仕事で家にいないお父さんも、休日にお子さんと知育玩具で遊んでみるとお子さんの方が優れている部分があり驚くこともあるでしょう。お父さん自身のリフレッシュにもなりそうですね!
帰省時におじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊ぶことは、子供にも大人たちにもいい思い出になります。知育玩具を通して世代を超えて遊ぶことは、それぞれに新たな発見があっておすすめです。
組み合わせて遊ぶ!
一種類の知育玩具だけで遊ぶのも面白いですが、いくつかのおもちゃを組み合わせて遊ぶのもいいですね!
例えば積み木とプラレールを組み合わせることで「お城の横を通る電車を作る!」など、お子さんの描く世界の幅が広がっていきます。
大人が思いつかないようなアイデアを子供はどんどん生み出していきます。型にはめることなく、お子さんの無限の可能性を大事にしてあげてくださいね。
知育玩具についてのよくあるQ&A
では、最後に知育玩具を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
知育玩具は手作りできる?
例えば透明のプラスチックのボトルを100円均一などで購入してきて、その中に細かいものを中身が出ないように入れると簡単に音の出るガラガラ(ラトル)が作れます。
フェルトでおにぎりなどの食べ物を作って、おままごとのおもちゃにするのもいいですね。いろいろ工夫して楽しいおもちゃを作ってみてください。
犬や猫用の知育玩具もあるの?
それらを使用することによって、早食い防止や集中力の向上などしつけをすることが出来ます。運動不足の解消に役立つものなどもあります。
ペットが遊ぶ様子を見て、お子さんも刺激を受けるかもしれません。犬や猫を飼っている場合はペット用の知育玩具も探してみるのも楽しいですね。
まとめ
知育玩具は楽しみながら親子共に学べるおもちゃです。堅苦しく構えることなく自然に工夫する力や語彙力ほか様々な能力を身に着けることが出来ます。
知育玩具にはたくさんの種類があります。対象年齢や学ばせたい事柄などから、お子さんに合った知育玩具を見つけてみてください。
ここで紹介したものはどれもおすすめの知育玩具です。知育玩具を楽しく使って、遊びの時間を有意義なものにしてくださいね!