出産のときに病院や助産院で授乳クッションを使わせてもらったりすると、授乳クッションの良さを実感して自分でも欲しくなりますよね。
また授乳クッション以外の使い方も出来るものもいろいろあって、出産を控えている場合や育児中にはあるととても便利です。
でも探し始めると国内のものだけでなく海外メーカーのものもあったりして、どれが自分に合っているのかわからないのではないでしょうか?
この記事では授乳クッションを選ぶポイントと、おすすめの授乳クッションTOP12をお伝えします!ぜひお気に入りの授乳クッションを見つけてみてくださいね!

授乳クッションを選ぶ3つのおすすめの選び方!
授乳クッションはネットで簡単に探せて便利ですが、どれもよさそうに見えて選ぶのに困りますよね。
ここでは、授乳クッションを購入するときにチェックしたいポイントを紹介します。決めきれない時には以下のポイントを見てみて下さいね。
授乳クッションは「洗濯できるかどうか」で選ぶ!
授乳クッションを購入する時は、洗濯できるかどうかをチェックしましょう!
授乳クッションはミルクがついたりして汚れがちです。カバーを外して家で洗濯が出来ると清潔に使えて赤ちゃんにも安心ですよね。
中にはカバーだけではなく本体ごと洗えるものもあるので、より清潔度にこだわりたい場合はそちらがおすすめです!
お目当ての授乳クッションが洗濯出来るのかどうか、チェックしてみてくださいね。
授乳クッションは「素材」で選ぶ!
授乳クッションを購入する時は、素材をチェックしましょう!
授乳クッションは赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、その素材にはこだわりたいところですよね。
天然素材がいい場合は綿100%のものや、よりこだわったオーガニックコットン製のものもあります。やわらかな肌触りのものも人気です。
お目当ての授乳クッションがどんな素材で出来ているのか、見てみてくださいね。
授乳クッションは「かたち」で選ぶ!
授乳クッションを購入する時は、かたちをチェックしましょう!
授乳クッションには赤ちゃんが生まれた後に授乳クッション本来の機能として使うものはもちろん、出産前に大きなおなかを支える抱き枕として使えるものなどがあります。
具体的にはお母さんの身体に巻きつけて使えるC字型やD字型、かわいいキャラクターものや抱き枕タイプの三日月型に変形させて使えるものなど様々です。
自分の使い方に合っているかたちの授乳クッションを探してみてくださいね。
おすすめの授乳クッションランキングTOP12!
それでは、おすすめの授乳クッションをカタチや素材などに注目して紹介します!どれもおすすめの授乳クッションです。お気に入りの授乳クッションを見つけてくださいね!
双子用におすすめ!マイブレストフレンドの授乳クッション


- 本体:多層ウレタンフォーム
- カバー:オーガニックコットンほか
マイブレストフレンド (ツインオーガニック) の特徴
双子を同時に授乳できる設計なので、1日に8~12回といわれる授乳時のお母さんの負担も軽減できますね!
特許取得のD字型でお母さんの腰をしっかりと包み込み、授乳姿勢をサポートします。首や肩・腰がラクな状態で授乳できます。
マイブレストフレンド (ツインオーガニック) の口コミ
口コミを見る
この商品は安定感もあり、手首も疲れません。
口コミでも人気!トトロの形でおすすめの授乳クッション


- 中わた:ポリエステル100%
- カバー:ポリエステル100%
- キャラクター型
- C字型
- クッション:
W480×H470×D160mm - カバー:
W580×H520×D180mm
スタジオジブリ となりのトトロ 授乳クッション トトロ サイズ50cm の特徴
高さがやや低めなので、クッションや畳んだバスタオルなどを重ねて自分好みの高さに調整して使うと良いですね。
ポリエステル100%のカバーは手触りが良いと評判です。カバーは外して洗濯が可能なので、清潔に使うことが出来ます。
スタジオジブリ となりのトトロ 授乳クッション トトロ サイズ50cm の口コミ
口コミを見る
生地は真夏は暑いかもしれません。
背が高いので普通のクッションと重ねて使っています。
クッションとしても使える少し大きいサイズです。
カバーも豊富!おすすめのへたらない授乳用クッション


- 本体:多層ウレタンフォーム
- カバー:コットン、マイクロファイバー、オーガニックコットン の3素材
マイブレストフレンド 授乳用クッションの特徴
マイブレストフレンドでは双子用の授乳クッションもありますが、こちらは赤ちゃん一人用です。カバーの素材や柄などもたくさんの中から選べます。
赤ちゃんが転がらない形となっています。また帝王切開をしたお母さんにもお腹の傷に当たらない様に設計されているので、蹴ったり動いたりしても安心です。
そして赤ちゃんが眠ってしまったときには片手で片手で取り外しが出来るようになっているので、起こすことなく寝かせることが出来ますね!
マイブレストフレンド 授乳用クッションの口コミ
口コミを見る
もっと早く知りたかったです。
ビーズの感触が気持ちいいミキハウスの授乳クッション


- クッション材:パウダービーズ(ポリスチレン)
- 側生地:トリコット(ナイロン86%、ポリウレタン14%)
トリコット素材のパウダービーズマルチクッション (授乳クッション) 46-8292-979 白の特徴
子供服メーカーのミキハウスから発売されている、マルチクッション(授乳クッション)です。
中材にパウダービーズを使っているので偏りが出来にくく、身体をやさしく包み込むような感触です。
別売りカバーのホックの付け替えにより授乳クッションとしてだけではなく、添い寝クッションやお座りサポート・抱き枕など様々な使い方が出来るのがうれしいですね!
トリコット素材のパウダービーズマルチクッション (授乳クッション) 46-8292-979 白の口コミ
口コミを見る
使い勝手が良いです。
あまり沈み込みません。
固めで人気のエルゴベビーの授乳クッション


- (カバー)ポプリン:綿100%
- パイル:ポリエステル100%
- (ピロー)フォーム材:ポリウレタン100%
- ライナー:ポリエステル100%
【授乳まくら】 ナチュラルカーブ・ナーシングピロー グレー FDEG101015の特徴
アメリカのエルゴベビーが、ママたちと助産師やラクテーションコンサルタントといった授乳のプロと共同開発した授乳クッションです。
ママが前かがみにならずに無理のない姿勢で授乳ができるように作られているため、背中にかかる負荷が軽いです。
赤ちゃんの頭を胃よりも高い位置でキープできるので消化にもよく、おすすめです!
【授乳まくら】 ナチュラルカーブ・ナーシングピロー グレー FDEG101015の口コミ
口コミを見る
赤ちゃんを寝かせるのにも便利なエールベベの授乳クッション


- カバー:シンカーパイル 綿80%、ポリエステル20%
- メッシュ:ポリエステル100%
- フレンチパイル:ポリエステル100%:
- 中素材:中綿/生地 ポリエステル100%
※1 サポートクッションは洗濯可
「3WAYクッション」 マカロン クリーミーショコラ(ベージュ) BB707の特徴
妊娠中の腰痛対策・産後の授乳用、そして赤ちゃんのおすわりサポートまで3通りの使い方が出来る授乳クッションです。
授乳時にママの腕や手首をサポートする、取り外し自由なサポートクッションも付いていて使いやすいです。
マカロンをイメージしたデザインがかわいいです。本体のカバーとサポートクッションは丸洗いできるのも便利ですね!
「3WAYクッション」 マカロン クリーミーショコラ(ベージュ) BB707の口コミ
口コミを見る
今後も使い続けます。カバーだけでも購入できればベストです。
厚みがうれしい赤ちゃんの城の授乳クッション


- 中身:ポリエステルわた
- 側生地:綿100%(ブロード)
赤ちゃんの城 授乳クッションの特徴
産院でも使われていて安心の、赤ちゃんの城の授乳クッションです。
クッションはマチのあるデザインでボリュームがあります。赤ちゃんとお母さんのひざとの間にフィットする形で、ラクに授乳ができます。
かわいらしいおもちゃなどが描かれたカバーは取り外し可能です。家で洗濯ができるので清潔に使用することが出来ますね!
赤ちゃんの城 授乳クッション トーイズの口コミ
口コミを見る
赤ちゃんが沈み込んでしまうこともありません。
高さもちょうどよく、へたりません!
読書したり、テレビを見るときなどに腰につけてソファーで使っています!
抱き枕と兼用!妊婦さんおすすめのサンデシカの授乳クッション


- 中身:ポリエステル100%
- カバー:綿100%
妊婦さんのための 洗える抱き枕 しゃぼん玉 M 4256-9999-04の特徴
抱き枕としても授乳クッションとしても使える、サンデシカの授乳クッションです。
ボタンを留めたり外したりすることで、抱き枕と授乳クッションのふた通りの形になります。少し大きくなったらボタンを留めておすわりサポートとしても使えます。
カバーも本体も洗えるのがポイントです。また中綿に、クッション性とかさ高性に優れた帝人(テイジン)クリスターを使用しているのもうれしいですね。
妊婦さんのための 洗える抱き枕 しゃぼん玉 M 4256-9999-04の口コミ
口コミを見る
産後の授乳枕にもなります。
妊婦ではないですが、抱き枕としてまた購入しようと思っています。
やわらかさが帝王切開の傷に当たっても痛くなく、使いやすいです。
高さがある!MOGUのおすすめの授乳クッション


- 中素材:パウダービーズ®発砲ポリスチレン
- カバー:パイル部分:綿57%、ポリエステル43%
- 伸縮部分:ナイロン85%、ポリウレタン15%
- 天然系よもぎ成分「ケアトリナチュレ® 」:コラーゲン、グリチルリチン酸ジカリウム、ショ糖脂肪酸エステル
マタニティ ママ マルチウエスト 本体(カバー付) 104949の特徴
パウダービーズが体にフィットして気持ちの良いMOGUの授乳クッションです。体型に合わせて動くので体に負担がかかりません。
天然系よもぎ成分の「ケアトリナチュレ」を素材に使用しており、しっとりとした使い心地で素肌にやさしいです。細菌の繁殖を抑えて防臭効果もあります。
授乳クッション以外にもおすわりのサポートやママの読書に等、様々に使用できるので便利ですね。
マタニティ ママ マルチウエスト 本体(カバー付) 104949の口コミ
口コミを見る
半年経ちましたがへたっていません。
授乳時はこの上にさらにバスタオルをたたんで使っています。
卒乳後もいろいろな用途で使えそうです。
amazonでも人気!洗えるBOBOの授乳クッション


- ヌードクッション:ポリエステル100%
- カバー:コットン100%
- タッセル:ポリエステル100%
ボボ BOBO ママ&ベビークッションの特徴
タッセルやカバーがかわいいboboのおしゃれな授乳クッションです。カバーは6重ガーゼを使用しており、肌触りも抜群です。
本体もカバーも洗えるので清潔に使うことが出来ます。カバーは表がクロス柄、裏がマルチカラーの天竺ボーダーでインテリアにこだわるママにも人気です。
枕として使ったり、パソコン使用時のアームレストとして使うなど授乳時以外にも大活躍のクッションです。
ボボ BOBO ママ&ベビークッションの口コミ
口コミを見る
固さもちょうどよく、へたりません。
授乳に慣れていない生まれたばかりの頃は特にあると便利です。
コットンとガーゼのカバーで赤ちゃんも気持ちよさそうにしています。
助産師おすすめ!トコちゃんベルトの青葉の授乳クッション


- 中綿:ポリエステル100%
- 外・内生地:綿100%
授乳用クッションの特徴
骨盤を支える「トコちゃんベルト」で有名な青葉の授乳クッションです。トコちゃんベルト考案者の渡部信子氏は助産師であり整体師で、製品作りにこだわりが活かされています。
授乳クッションは使用しているうちにへたってしまい使いづらくなるのでは?というのが気になるところですが、この授乳クッションはへたりにくく出来ています。
ここでご紹介しているカバーの「イエロー」は母乳がついても目立ちにくい、というメリットがあります。そして本体もカバーも洗濯できるので、清潔に使えていいですね!
授乳用クッションの口コミ
口コミを見る
誰かに抱っこしてもらう時も使ってもらってます。
これのおかげで腕もラクで、落とす心配もありません!
授乳しながら食事もできます。
子供も母乳をよく飲むようになりました。
替えカバーも購入可能でおすすめ!安いdaccoの授乳用クッション


- クッション 側生地・中わた:ポリエステル100%
- カバー:外側 綿100%
- 内側 ポリエステル100%
ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ 89201の特徴
多くの産院で使用され、助産師さんと看護師さんの評価も高いダッコの授乳クッションです。形が崩れにくく、ちょうど良い固さで安定して授乳が出来ます。
カバーの表面は綿100%で上質なパイル生地を使用しており、赤ちゃんの肌に触れても安心です。またカバーは別売りされているので洗い替えにいいですね。
カバーはもちろん、クッションも手洗いが出来るので清潔に使用することが出来ます。衛生面と実用性を重視したいママにおすすめです。
ダッコ dacco 授乳用クッション ベージュ 89201の口コミ
口コミを見る
腰の部分がやや狭いので女性の方が使いやすいかもしれません。
授乳しやすいです。
授乳クッションのおすすめの使い方は!
授乳クッションは本来の使い方だけではなく、様々な用途に使うことが出来ます。ここではおすすめの使い方を紹介します!
おすわりサポートとして使う!
生後6~7カ月くらい経ってそろそろおすわりの練習を始め出したら、授乳クッションをおすわりサポートとして使用しましょう!
おすわりは安定しないうちはゴロンと倒れて泣き出してしまってママも心配ですが、授乳クッションがあれば後ろに倒れるのを防止してくれるので安心です。
クッションの前におもちゃを置いておくと赤ちゃんが手を伸ばすので、手を使う練習にもなっていいですね!
赤ちゃんだけではなく家族も使う!
授乳クッションは赤ちゃんだけではなく、ママやパパの読書やパソコン使用の時のアームレストなど家族も使えます。
腰痛持ちのママやパパが座って作業する時に使うとラクですし、家族のお昼寝の枕としてもよく使われています。
赤ちゃんも小さい頃から使っていて安心感があるので、大きくなってからもクッションとして置いておくと何かと便利ですね。
授乳クッションについてのよくあるQ&A
では、最後に授乳クッションを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
授乳クッションはいつまで使えるの?
一般的に離乳食になってくると授乳クッションとしての使い方をしなくなってきます。
ですが、授乳クッションは様々な使い方が出来るので、授乳の期間が終わってもあると便利です。
授乳クッションは必要?それとも不要?
しかし授乳クッションがあると、腰痛や肩こりなどが軽減されて授乳が格段に楽になります。
また帝王切開の場合もやわらかめの授乳クッションがあると、傷を気にせず授乳が出来ます。
飲むのに時間がかかる赤ちゃんの場合は特に、ママの体勢もつらくなってくるのであった方が便利ですね。
まとめ
赤ちゃんと過ごす時間の中で、授乳クッションはママの身体の負担を軽くする重要なアイテムです。肩こり・腰痛などをやわらげ、毎日の授乳の時間をラクにします。
授乳クッションにもたくさんの種類があります。デザインや硬さ、使いやすさなどから、自分に合った授乳クッションを探してみてください。
ここで紹介したものはどれもおすすめの授乳クッションです。授乳クッションを便利に使って、子育て期間を楽しく過ごしてくださいね!
簡単に2人同時に飲ませられて重宝しています。手放せません!