ベビーバスは、子どもが毎日使うアイテムなので快適に沐浴できるものを選びたいですよね!
しかしベビーバスには、シンクで使うタイプや床置きタイプなどさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。
そこで今回は、ベビーバスの選び方と口コミで人気のベビーバス15選を紹介していきたいと思います!
特徴や使い勝手を比較して、自分と子どもに最適なベビーバスを見つけてくださいね♪

ベビーバスを選ぶ3つのおすすめの選び方!
種類が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまうベビーバスですが、「場所」「収納」「年齢」を基準にして選ぶと子どもに最適なものをチョイスできますよ♪
ベビーバスは沐浴をする場所で選ぶ
ベビーバスはどこで沐浴をするかで選びましょう!
お風呂で沐浴をする場合は「床置きタイプ」のベビーバスを、キッチンのシンクや洗面所で沐浴をする場合は「マットタイプ」のベビーバスを選ぶのがおすすめです。
「床置きタイプ」のベビーバスは大きめの箱のような作りになっており、スペースが広いお風呂場での沐浴に適しています。
「マットタイプ」のベビーバスは、洗面所やシンクにマットを敷いてその上に子どもを乗せるだけなので、省スペースで沐浴できるのが特徴です!
このように、沐浴する場所によってベビーバスを選んでみてくださいね♪
収納スペースが狭いなら折りたたみ・エアータイプがおすすめ
ベビーバスは収納するスペースによって選ぶといいですよ!
お風呂場が小さかったり、収納スペースがあまりない家の場合、ベビーバスをそのまま置いておくと邪魔になってしまいますよね。
「折りたたみタイプ」や「エアータイプ」のベビーバスは、使用した後にたたんだり空気を抜くだけで薄くなるため、ちょっとしたすきまに収納することができ、場所を取らないためおすすめですよ!
このように、収納スペースの大きさによってベビーバスを選ぶといいでしょう。
ベビーバスは対象年齢で選ぶ
ベビーバスは子どもの年齢によって選ぶのもおすすめです。
ベビーバスには対象年齢が設けられており、0か月~6か月まで、新生児~2歳までなどものによって使える年齢に差があります。
例えば、コンパクトサイズのベビーバスは0か月~3か月までと使用期間が短いものが多いため、子どもが大きくなってくると買い替える必要があります。
また、バケツタイプのベビーバスは対象年齢は0か月~1歳までとなっていますが、子供が横になれないため首が座ってからの4カ月以降に使用するのがいいでしょう。
このように、子供の年齢によってベビーバスを選ぶといいですよ!
おすすめのベビーバスランキングTOP15!
ここでは、口コミで評判の人気のおすすめベビーバスランキング15選を紹介していきます!
0~2歳まで!ベビーザらスで買えるベビーバス!ラッコハグ
- お風呂
- 洗面所
- シンク
ラッコハグの特徴
ラッコがついていて可愛いと人気のベビーバスです♪
機能性も高く、ベビーバスのほかにもプレイタブやプールとしても使えるため2歳ごろまで大活躍してくれますよ!
お風呂場以外にもシンクや洗面所でも使えるため、普段はお風呂場で沐浴、腰が痛いときはシンクで立って沐浴、というように使い分けができるので便利です。
ラッコハグの口コミ
口コミを見る
楽天マラソンで頼んでいたベビーバスが今日届いた!ラッコハグ🦦💕
空気入れてみたら思ってた以上にしっかりとしてて、これなら安心。小さい感じするけど、ここに赤ちゃんすっぽり入っちゃうんだなぁ😌💕
猫もすっぽり入って、心地よさを試してくれてました🐱 pic.twitter.com/eeapN3YOuD
— ne22co (@ne22co) October 7, 2020
ベビーバスはラッコハグ買ったよと4月に出産した友達に話したら、ちょうどバスチェアが壊れたからと友達も購入したらしい💡 赤ちゃんご機嫌で待っててもらうのにちょうど良い言ってた〜🥰 今から使うのがとても楽しみ! pic.twitter.com/AAnKIP9MoU
— shino🐣初マタ37w (@shino_cosmatica) August 18, 2020
Amazon限定ブランドのおすすめベビーバス!ベビースマイル
ベビースマイル おりたたみベビーバスの特徴
脚がついている折りたたみ式のベビーバスです。
メッシュ生地のバスネットもついていて、赤ちゃんをしっかり支えてくれるためワンオペでの沐浴も楽ちんですよ♪
折りたたんだときのサイズは厚さ9.7cmとかなり薄くなるため、ちょっとしたすきまに収納可能です。つるし穴もついていて本体も軽いため、S字フックなどにかけて収納もできますよ!
ベビースマイル おりたたみベビーバスの口コミ
口コミを見る
バケツタイプのおすすめベビーバス!タミータブ
タミータブの特徴
タミータブは、ドイツの助産師さんが開発したバケツタイプのベビーバスです。
ドイツでは半数以上のママさんが新生児から使用しているほど定番のベビーバスなんだとか!底面にはゴムがついていて倒れにくくなっています。
体育座りのような姿勢になるため、赤ちゃんがおなかの中にいた時のような感覚になりリラックスできるのが特徴です。肩までしっかりお湯につかれるので、湯冷めしにくいですよ♪
タミータブの口コミ
口コミを見る
左の赤ちゃん達ですがバケツじゃなく、タミータブ(Tummy Tub)という入浴用の桶に入ってます。形から連想されるようにママのお腹の中にいた時と同じような感覚を得られるのでリラックスして入浴できるそうですよ。
これの大人バージョンないのかな(笑) pic.twitter.com/7reFh3vfyZ— 森永タミー (@tammy_morinaga) July 16, 2019
タミータブで赤ちゃんとの苦痛なお風呂タイムを至福の時間に♡|ワーママ 常にごキゲンをプロデュース
これはいい 👌
ドイツ🇩🇪製のバスタブですかあ。
これあったら首座るまでの赤ちゃんの👶お風呂🛀に
ベストですねえ。
👌👌
https://t.co/sY4Ced6coH— はやと@健康&恋も人間関係もあげてこ (@slowlife184) January 23, 2019
お風呂楽になるかなーと中古で購入してみた!試しに着衣で入れてみたらご機嫌で可愛すぎる件#2016dec_baby #ワンオペ育児 #タミータブ pic.twitter.com/HKLMo4Yxq9
— さちんひどるすとん (@sachinnn_817) April 7, 2017
腕が疲れない!シンク用のおすすめベビーバス!シュナグル
シュナグルの特徴
シュナグルは、シンク用のコンパクトなベビーバスです♪ママ・パパが立ったまま沐浴できるので腰に負担がかかりません。
底の真ん中ら辺が出っ張っており、赤ちゃんがお座りできるようになっているのでママの腕にかかる負担を軽減できるのが特徴です!
2リットルのお湯で十分なので、節水効果もありますよ♪
シュナグルの口コミ
口コミを見る
キッチンで #沐浴 ♡
立ったままの沐浴って #ママ の腰や腕の負担が全然違う!
お部屋も暖かくしてあげると寒い浴室で入れる事なく赤ちゃんの負担も少ないですね♪https://t.co/juwVyaEf26#shnuggle #シュナグル #ベビーバス #新生児 pic.twitter.com/iK7b3lSpQ0— 木のおもちゃ専門店「エデュテ」 (@EduteShop) March 31, 2019
はじめまして☺毎日湯船は大変ですよねε-(•́ω•̀๑)我が家は入る日と入らない日半々です。入らない日はシュナグルのベビーバスに入れてます♪座って入れるので割とご機嫌です☺
— みゅーちゃ®11m☺︎ (@mimimiyumimimi) April 11, 2020
<三つ子のお風呂>
我が家では父ちゃんがほぼ毎日帰宅が夜中なので私が全員入れます。
そこで活躍しているのがシュナグルのベビーバス‼︎
1歳を過ぎた今でもシンクで入れています。#ベビーバス #shnuggle #シュナグル #三つ子 pic.twitter.com/FzvTLrR7Xm— とんかつ (@Tonkatsu_Su35) April 22, 2020
スヌーピーがかわいい!richellのふかふかベビーバス
ふかふかベビーバスの特徴
スヌーピー好きは即買い間違いなし!スヌーピーの柄がとってもキュートなエアータイプのベビーバスです♪
2016年にはマザーズセレクション大賞を受賞しています。可愛いだけでなく、中央に赤ちゃんのお尻を支える突起があるためママの腕にも優しいですよ♪
背もたれの斜頸も絶妙な角度なので、赤ちゃんもリラックスしてくれるでしょう!
ふかふかベビーバスの口コミ
口コミを見る
旦那と協力してエアータイプのベビーバス膨らませました~🎵(*´∀`)ノ
空気入れるのに苦労したけど、
スヌーピー柄の可愛いのにして正解💕
またメルカリで買いました🎵 pic.twitter.com/BKe5lBsylS— しゃけとろ👶ちび助6m (@syaketoro_) December 16, 2019
リッチェルのベビーバス使いやすい❤️#リッチェル#スヌーピー#ベビーバス#沐浴 pic.twitter.com/B0afE73Cpq
— ぽろん (@yu0zu0yu) October 7, 2017
新生児用の小さめベビーバス!ミッフィーワン・ツーバス
- お風呂
- 洗面所
- シンク
ミッフィーワン・ツーバスの特徴
ミッフィーちゃんの柄かとってもキュートなベビーバスです♪新生児用で作りが小さいため、お風呂以外の場所でも使えますよ!
クッション性のあるヘッドサポートがついていて、角度を2段階で調整できるので新米ママ・パパでも簡単に沐浴できるのがうれしいポイントです。
底にはおしりストッパーもついているので、ずり落ちる心配もなくママ・パパの腕も楽ちんですよ♪
ミッフィーワン・ツーバスの口コミ
口コミを見る
めっちゃいいベビーバスを
西松屋でみつけた!しかもミッフィーちゃん!!!
ワンオペ風呂する人には最高かも!!— さち子(仮名)®︎@10m (@ma_ma_ai0219) June 12, 2020
ミッフィーのベビーバス使ってるけど、これがなかなか優れものだった。お尻と頭をサポートするところがあるから、腕で赤ちゃんを支える力が最小限で済んでる。 http://t.co/CYfU9tyPh3
— swiiitch (@swiiitch2010) March 22, 2013
今日は、ベビーバスをゲット✨
畳めたり便利な物はたくさんあるけれど…
1番沐浴してくれるであろう母の意見を尊重してプラスチックの、ザ!ベビーバス!を選びました👍✨笑
心置きなく腕が置けて、お尻ストッパーがあって、栓がついている…ミッフィーちゃん♥️
西松屋で2799円でした😊🎵 pic.twitter.com/rSVLfO6hQt— Lala®︎1y👩🎀タメ語で話そ🙋 (@Lala123456abc) June 17, 2019
空気タイプの大きめベビーバス!ふかふかベビーバスタブ
ふかふかベビーバスタブの特徴
3歳ごろまで使えるかなり大きなベビーバスです!
おしりストッパーがついているので新生児から寝かせて使うこともできますし、お座りができるようになった6か月以降からは3歳ごろまでずっと使えます♪
側面には収納ポケットがついているので、体を洗うスポンジやガーゼなどの置き場に困ることもありません。
ふかふかベビーバスタブの口コミ
口コミを見る
シンプルで安いおすすめのベビーバス!ikeaレットサム
ikeaレットサムの特徴
北欧家具を取り扱うIKEAから出ているベビーバスです。
1,000円でおつりがくるほど激安なため、お試しとして気軽に買うのもいいですし、実家用として買っておくのもいいのではないでしょうか♪
デザインがとてもシンプルなので、どんなお風呂場にも馴染むベビーバスです。底には滑り止めがついているため、立っちができるようになった子にも安心してお使いいただけます。
ikeaレットサムの口コミ
口コミを見る
2歳児の入浴時間が長すぎる。最近は、泡風呂にしろとうるさい。赤ちゃんの時に使っていたIKEAのベビーバスに、泡モコモコにして、遊びながら浸かってる。毎日、欠かすことなく約20分間、その姿をずっと見守っていなきゃいけない。全裸で。
— サヤさん (@momomagazine) June 27, 2018
うちはIKEAのベビーバスに半分ぐらいお湯張って遊ばせつつ自分洗ってます! pic.twitter.com/GXq1vP1cUr
— よっちゃん🦑 (@BsLVvhcbGT3g2e6) October 8, 2020
最初は、Ikeaのベビーバス、2ヶ月くらいでバタバタするようになってからシャワーに私が入ってる時に夫が連れてきて一緒に洗って夫が着替えさせる(逆もある)、現在8ヶ月でちゃんと座れるのでIkeaのベビーバスをまた使ってます😆水めっちゃバシャバシャしますが本人は楽しそう。洗うのは2日に1回です。
— Mako-san🌿 (@morimacoro) February 5, 2020
折りたたみで収納簡単なおすすめベビーバス!カリブ
KARIBU「カリブ」Folding Bathの特徴
欧米で人気のベビー用品ブランド「カリブ」から発売されているベビーバスです。
サイズはやや大きめですが、脚部分を折りたたんで収納できるので場所はとりませんよ♪バスタブのウチには石鹸を置けるスペースもあります。
また、お湯の温度が37度を超えると水止栓の色が変わる仕組みになっているため、温度調節が大事な新生児の沐浴に大変便利です!
KARIBU「カリブ」Folding Bathの口コミ
口コミを見る
こっちのアカでは初の書き込み💦時々覗いてました😅
今日で5ヶ月だけど、まだベビーバス(折り畳めるカリブのを使用)使ってます😅
首や腰が座るまで大人と一緒のお風呂にいれるのこわくて。
フォロワーさんも似たような人結構いた。1ヶ月過ぎたら湯船でも問題ないから人それぞれだけど参考迄。😌
— 夕羅 (@anduki10) June 3, 2020
うちもほぼ同じタイプのがサイドから空気漏れて確認してるのだけで4箇所、毎回膨らませてたけど無理過ぎてカリブのベビーバス買ったよ😅
親シャワーだけの時とか上の子も入れるし水遊びとかにも使えそうだし、折り畳めてコンパクトに収納出来るからオススメです✨— ゆゆmama®2y&4m姉妹 (@yuyumama63) October 3, 2020
うちも🇸🇬ではカリブの折りたたみベビーバスで子供達を毎日半身浴させてます!3歳になっても毎日です!やっぱり大事ですよね🥴 pic.twitter.com/wiD3zrLcck
— ななな (@naamaChun) October 24, 2020
洗面台で使いやすいおすすめベビーバス!沐浴マット
赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マットの特徴
洗面台用のベビーバスマットです!洗面台にマットを敷き、赤ちゃんを寝かせて沐浴させられます♪
産後はかがむのが辛いという場合もありますが、赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マットなら立ったまま沐浴できるので、腰に負担がかかりません。
透水性スポンジを採用しているので速乾性があり、片付けもスピーディーに行えますよ♪
赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マットの口コミ
口コミを見る
そかそかベビーバスどんなのにしようか悩んだのだけど洗面台におけばベビーバスとしても使えて沐浴の時期を過ぎたらお風呂用マットとしても使えるという、赤ん坊カンパニーの安心やわらか沐浴マットにしたよw pic.twitter.com/lvrKsL8cMn
— 来栖乃 (@momotuki77) May 12, 2020
シンクでもお風呂でも使える!赤ちゃん本舗のベビーバス
- お風呂
- シンク
すべり落ち股ガード付きベビーバスの特徴
おしりストッパーがついているアカチャンホンポのベビーバスです。
新生児から2か月ごろはベビーバスとして使えて、お座りができるようになる6か月ごろからはバスチェアとしても使えますよ♪
やや小さめのベビーバスなので、お風呂場だけでなくシンクでも使えるのがうれしいポイントです!水栓が大きいので排水も早いですよ。
すべり落ち股ガード付きベビーバスの口コミ
口コミを見る
今週はベビーバスをゲット👶赤ちゃん本舗でシンクに入るサイズでお股のところにストッパーがついててちゃんと水抜く栓もあって900円+税でした😍
— つつじ@27w (@Gv2hE2g9wNmEEEB) October 18, 2020
ひよこクラブ読んで、赤ちゃん本舗で700円台のベビーバス購入。
これで腰もラクラクでシンクで沐浴できるぞーあとはお洋服ちょい買い足しかな。 pic.twitter.com/J10Fl0Knnw
— ミリヤママ@ダサくならないコツ 脱おばさん (@mlcl_holik) February 15, 2015
高評価口コミ多数のおすすめベビーバス!ストッケ
ストッケ フレキシバスの特徴
海外のデザイン賞を受賞したことがあるベビーバスです。
クリアのベビーバスに、取り外し可能な斜頸付きのイス「ニューボーンサポート」がついているのが特徴で、新生児から4歳ごろまで長く使えます♪
値段が6,000以上と少々お高いですが、ベビーバスとしての役目を果たした後は、収納ケースとしても使えるのでコスパ的には良いです。
ストッケ フレキシバスの口コミ
口コミを見る
愛用のエアータイプのベビーバスが破れてダメになったので新しくStokkeのベビーバスを買った✨
頑丈、省スペース、底面滑り止め加工、4歳まで長く使える…最高!
専用のサポートチェアがあれば新生児から使える!最初からこれを買えば良かった…😭
今からベビーバス買うプレママさんに届け〜!!! pic.twitter.com/BFvWJVVumG
— 由る子@すー3y (@yoruko_3_8_WtL) November 21, 2019
ストッケの折り畳めるベビーバスにしました😊
ベビーバス以外の用途もあるので汎用性が高いのとお手入れが楽なのが良かったです💡— みな@41w2d☞7m女の子♡ (@rio032011040614) November 10, 2019
うちはストッケのベビーバスと別売りの新生児を支えるすべり台?みたいなやつを買ってたけどマジで神…
キッチンのシンクにこれ置いて使うと腰も楽だしそのまま蛇口で頭とか流せるし買っててよかった😂😂— 宮田シロク|女性のための仕事運専門占い師・11月満員御礼🙏🏻✨ (@miyatasilok) May 20, 2019
キッチンのシンクで使える小さいベビーバス!永和バスタブ
- お風呂
- シンク
永和バスタブの特徴
お風呂場でもシンクでも使える小さ目のベビーバスです!
背もたれが斜めになっていて、頭の部分には柔らかいクッション素材を使用しているため、赤ちゃんがリラックスして沐浴できるようになっています。ママの腕も疲れにくいですよ♪
おしりを支えてくれるストッパーもついているので、赤ちゃんがずり落ちてしまう心配もありません。水栓は横にずらすタイプなので無くしにくいですよ。
永和バスタブの口コミ
口コミを見る
1、ベビースケール
母乳ちゃんと出てるかな?とか悩まずに済む。100%元取れる。2、永和 ベビーバス
新生児期はキッチンで入れてて腰・膝が楽だった。6ヶ月になった今も現役。ワンオペの友。3、ファルスカ ベッドインベッド
寝返り防止ベルトで安心。— れい®︎&たろちん2y♂ (@REI71197350) December 5, 2018
バケツ、凄い狭そうなのでお湯にはつかれるかもしれないけど洗うのが難しそうですね…
うちはもう5ヶ月ですが未だに永和のベビーバスで洗っています😅
斜めになってるから首支えなくて良くて楽ですし、お湯も替えやすい。 pic.twitter.com/ynoYGYyTkk— アヤコ/6m (@ayanya320) October 3, 2020
永和のベビーバスが1つ3役でコスパ最高な件 https://t.co/IXabC7SlVZ pic.twitter.com/Q8HfbOIAgc
— ささまや@育休明けPT 4y+11m (@sasamaya_pt) December 10, 2019
ビニールのおすすめベビーバス!西松屋エアーベビーバス
- お風呂
- シンク
やわらかエアーベビーバス(ひよこ柄)の特徴
アヒル柄がかわいい西松屋のベビーバスです。ビニールなので頭をぶつけてしまっても痛くありません♪
水栓が全部で4か所ついているので排水もスピーディですよ!乾かすとき用に吸盤もついているため、お風呂の壁に貼り付けて乾燥させられます。
小さ目のベビーバスなので、お風呂場だけでなくシンクで使用することもでき、腰が痛いときはシンク、一緒にお風呂に入りたいときはお風呂で…などと使い分けが可能です。
折りたためばバッグに入るサイズになるので、実家に帰省するときや旅行のときなどにも持っていけますよ!
やわらかエアーベビーバス(ひよこ柄)の口コミ
口コミを見る
口コミで圧倒的人気!リッチェルのふかふかベビーバス
リッチェル ふかふかベビーバスの特徴
ベビー・キッズ用品を数多く販売するリッチェルから出ているベビーバスです!ビニールにくっつきについ素材を採用しているため、楽に膨らませますよ!
ビニ―ルのベビーバスは柔らかいものが多いですがこちらは縦横に空気が入るようになっており、強度があるのでママの腕が当たってもあまり変形せずしっかり形を保ってくれます。
背もたれはゆるやかな斜頸がついていて、さらにおしりストッパーもついているので、リラックスしながら沐浴できますよ!フックもついているので、乾燥させるときに便利です。
リッチェル ふかふかベビーバスの口コミ
口コミを見る
ワンオペ風呂~寝かしつけ終了!
リッチェルのベビーバスで半身浴して待ってもらってる間に私が洗ったら上手くいったぞ🛀✨
ただ私の保湿だけはされてないのでこれから·····— まめママ@6m(4/17)👧 (@mamemama123) October 26, 2020
生後5ヶ月半になりますばぶちゃん、なんとまだリッチェルのベビーバス使っております😂😂😂
浸からない部分はガーゼかけて温まってる…
そろそろくったくたになってきたけどまさかここまで使えるとは…ありがとうリッチェル……— みたらし☺︎🧸5/7→5m🎀 (@mitarashishishi) October 22, 2020
ベビーバスについてのよくあるQ&A
では、最後にベビーバスを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ベビーバスっていつまで必要ですか?
そのため、できるだけ大人と入浴するのは避け、赤ちゃん専用のベビーバスに入れてあげることが好ましいです。ベビーバスでの沐浴は1か月ごろまでが一般的です。
ベビーバスはたらいで代用できますか?
また、たらいには水栓もついていないため排水するときはたらいを傾けなくてはならず、腕に負担がかかってしまいます。
まとめ
今回は、赤ちゃんもママも使いやすいと口コミで人気のベビーバスを紹介しました。
ベビーバスはたらいや衣装ケースでも代用できますが、赤ちゃんとママのことを考えて作られたベビーバスはやはり使いやすいですよ!
ベビーバスは短い期間ですが毎日使うものなので、赤ちゃんもママもストレスなく使えるものを見つけてくださいね♪