本ページはプロモーションを含みます

まなびwith(旧ドラゼミ)の無料教材を試した私と娘の口コミ!

まなびwith(旧ドラゼミ)無料教材の総評&基本情報
ボリューム感 5.0
難易度 4.5
オススメ度 5.0
教材の量 約1週間分
付録内容 シールを使ったワークブック・DVD
内容 色・数字・1体1・いきもの・なぐり書き・あいさつ・安全
会社名 株式会社小学館集英社プロダクション
住所 東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル3階
電話番号 0120-33-1039

※評価は個人の感想として参考程度にご覧ください。

本当なら4月から幼稚園に通う予定だった娘(3歳)の自粛生活が長く、何か刺激になればと思いまなびwith」の無料教材を申し込んでみました。

2020年3月末まで新型コロナの影響で、教材を無料提供していたようなんですが、私がまなびwithに申し込んだのは4月23日でした。

ただ先の無料提供の影響なのか、今回申し込んだ無料教材セット(資料請求)も申し込みから約2週間かかって届きました。(気になっている方は早めに申し込んだ方が良いかもしれませんね)

ここでは、「まなびwithの無料教材セット(資料請求)」を試してみた私と娘の様子や口コミをご紹介します。長期化が進む自粛生活の中、子供の為にまなびwithが気にかかっている方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
あずパパ
1歳と3歳の娘を持つ父親です。長引く自粛の中で遊んでばかりもどうかと思い、娘の為になればと通信教育に興味をもちました。私も在宅勤務となり時間があるので、無料のお試し教材を試しつつ、娘と一緒に楽しくできる教材を探しています。似た境遇の方の参考にして頂けると幸いです。

まなびwithの無料教材(資料請求)をおすすめする人・しない人

まなびwithをおすすめする人
  • 年少(3歳)~小6(13歳)の子
  • 長い自粛生活で暇をしている子
  • 学習意欲の高い子
  • 図鑑を買い揃えたいと思っている人
  • 親も一緒になってアドバイスできる人
  • 探求心・好奇心旺盛な子
  • 難しい問題にも取り組める子
  • 在宅勤務になって時間に余裕がある人
まなびwithをおすすめしない人
  • 在宅ワークに集中したくて子供だけでできる教材を探している人
  • 家庭学習をする時間的な余裕がない子
  • 子供の勉強や興味に関心がない人

まなびwithは通信教育の中では難しいと言われていますが、娘と一緒にやってみた感じは年齢に合った教材だと感じました。また、娘はどちらかと言えば集中力が無い方だと思いますが、楽しみながら学べていました。

ただ、正解・不正解の判断ができないので娘一人では勧められなかったので、年齢にもよるかもしれませんが子供一人で進められる教材を探している方にはおすすめしません。

自分で図鑑を調べながら学ぶ「調べ学習」は、「図鑑NEO」を出版する小学館ならではの勉強法で、学びの中で図鑑を調べる癖がつきます。

読むか分からない図鑑を買い与えようと思っている方にもおすすめできる教材だと思いました。休校・休園が続き、家の中で退屈している子に対して、机に向かって集中する時間を作るという意味でも無料教材を試してみてはどうでしょうか。

まなびwithの無料教材(資料請求)を使った私と娘の感想レビュー


まなびwithでは3月末まで、1か月分の教材を無料提供していたこともあって、無料教材(資料請求)もかなり申し込みが込み合っているようで、申し込みから到着まで約2週間かかりました。

無料でもらえるお試しサンプルなので文句を言うつもりは全くありませんが、気になっている方は早めに申し込んでおいた方が良さそうです。

無料教材(資料請求)の中身
  • 会費の案内
  • シール教材
  • 教材の案内
  • キャンペーンの案内
  • 1週間分のワークブック
  • ワークブックの進め方説明書
  • まなぼうず(キャラクター)の紹介絵本
  • DVD

今回もらえたお試し教材のの中身をまとめました。ワークはシールをメインに進めていくようです。娘はシールが好きなので楽しくすすめられそうです。


おやこブックの中に、教材のすすめ方や1週間分あるワークそれぞれの狙い、親から子へアドバイスする方法やタイミングなどが細かくまとめられているので、「どう進めればいいか不安…」という方も安心です。

まなびwithの無料教材(1週間分)の感想

※タップすると見たい項目にジャンプします

1週間分試せるまなびwithの無料教材(資料請求)を試した感想を、1日毎にまとめました。(娘がやる気で数日分まとめてやったりもしています)

娘の口コミや私から見た娘の様子、実際に一緒にやってみた私の感想を一緒にご紹介します。

初日の感想


まずは「はじめまして まなぼうず」という絵本を読んで、キャラクターの名前やキャラクターに慣れてもらおうと思ったんですが、全くダメでした。

予想はしていたんですが、うちの子は絵本を集中して聞いていられないんですよ。すぐに飽きて別の遊びを始めちゃったりするので、勿体ないんですがワークに移りました。


初日のワークは各キャラクターのシールを陰に合わせて張り付けます。色と名前を覚えるのが狙いのようです。

3歳にしては影の形にそってキレイに張りながらワークできていたように思います。最後の「ちょきりん」というキャラクターまではすんなり張れたんですが、別のキャラクターが気になってしまったようでそのキャラにシールを張ろうとしていました。


「ちょっと形が違うよね、コレと同じ形はどこだろうね?」と会話する中で、正しい位置に晴れました。シールが好きなので、娘も考えつつも楽しそうにワークしていました。

初日のワークを終えて「次は?まだやろう?」とやる気満々なので、続けて二日目のワークにうつります。

2日目の感想


二日目のワークは指を使って数を数えるという内容。娘はお風呂で1~10までは数えられるんですが、たぶん数字の意味は分かっていません。

少し前にピースをできるようになりましたが、「ひらいていく時の3」と「閉じていく時の3以降」に苦戦していて、両手を使わないと上手くできませんでした。なので、花丸はお預け。


右側のページはキャラクターが5人いるか、一人ずつ指でタッチして人数を数えるという内容です。ここは問題なくクリアできました。

二日目のワークを終えても「まだやりたい」というので三日目のワークも続けてやりました。

3日目の感想


ただ、少し集中力が切れてきたのか、二日目のワークでシールを使えなかったせいか分かりませんが、七日目に使うシールをはがしてしまったので後で使えるようにとっておきました。


三日目のワークは犬とキャラクターを対にするという内容です。これが娘には理解できなかったようで、最初は向かって右側のように犬を〇で囲ってドヤ顔していました。

「犬が逃げちゃうからヒモを付けてあげよう」、「いつも遊びにいった時、ワンコのヒモをもった人がいるよね?」などと説明したんですが、それでも分からないようで、散歩している人がいないか公園に行ったりもしました。


お昼時だったので、犬の散歩をしている人はいなかったんですが、YouTubeで散歩の動画を見せたところ分かったようで、犬とキャラクターを線で結ぶことができました。

最終的には全ての犬とキャラクターを結べて、「良くできたね~」と褒めたところ、気を良くしたのか娘が「まだやりたい!」と言うので四日目のワークに進みました。

4日目の感想


四日目のワークは娘にとっても私にとってもかなり難しかったですね。一枚戻ったページが図鑑になっていて、「図鑑を見ながら生き物がいる場所にシールを張る」という内容でした。

ただ、初日のワークでも説明したように、娘はじっとして絵本を聞けません。なので、ここでは何度もページを行ったり戻ったりして、写真でどこにいるのかを確認してもらいました。

向かって左のクモとカタツムリは、近くに仲間がいたのですぐに分かったようですが、右のカエルと蝶は仲間が近くて「葉の裏表」という概念が無かったのでかなり苦戦しました。


カエルを蝶の場所に張ろうとするたびに前のページに戻ったりしていたので、娘としては「良くわかんないけどここじゃないのかな?」という消去法で正解の位置に張れたのかもしれません。

「まだやりたい!」というので五日目のワークにも取り組んでみました。

5日目の感想


「スパゲッティをグルグルとした線で描く」という内容でした。ここで色鉛筆と鉛筆削りを出したところで、意識が鉛筆削りにいってしまい、初日はここで終了しました。

娘はアニメや人形遊びは好きで、放っておいても1~2時間やっていられるんですが、本をじっと聞けない子なんですが四日分も集中力がもったのは少し驚きでした。

翌日、改めてワークを開始しました。たまたまお昼にスパゲッティーを食べたこともあって、イメージしやすかったようです。

ただ、好きに書かせると〇が多くてなぐり書きにはならないので、何度か見本を見せながら「こうやって書ける?」と意識させながら行いました。

6日目の感想


続いて6日目のワークです。「数字に合わせてシールを張る」といった内容なんですが、特に声をかけずに見ていたところ悩みながらも正しい場所に晴れていました。


理由を聞いたら「3って書いてあるからここに張った」と言っていて、「3」という文字の意味が分かっているかは微妙ですが、娘の観察力に驚かされました。

7日目の感想


続いて7日目のワークです。こちらは「あいさつのシールをシチュエーションに合わせて張る」という内容です。


シールに書かれている挨拶を読んで張ってもらったんですが、この辺りのあいさつは日常的に行っているのですんなりクリアできました。

8日目の感想


続いて8日目のワークです。「安全な行動・危険な行動に〇×で回答する」という内容です。


1~3はデイ保育に行ったりしていたので、「大人と一緒に行動しなきゃいけない」という認識があったんだと思います。

驚いたのは問4で、夫婦でも教えていないんですが「知らない人に話しかけられても行っちゃダメだよね」と言っていたのが驚きでした。

まなびwithの無料教材(資料請求)を試した感想まとめ

まなびwithを使った私の感想
ボリューム感 5.0
難易度 4.5
オススメ度 5.0

娘と一緒にやってみた私の個人的な感想ですが、まなびwithの無料教材(資料請求)は十分満足いく内容でした。

あまり集中力がある方ではないので難しいかな?と思っていたんですが、私も一緒声のかけ方を考えることで一緒に楽しく取り組むことができました。

お試しということもあって約1週間分でしたが、娘は楽しみながらどんどん進めてしまい2日で終わりました。DVDも付いていてボリューム的にも満足度が高かったです。(車の移動時に役立ってます)

ただ「まなびwith」は、娘だけでワークをこなすことが出来なかったと思います。なので、親も一緒になって取り組める環境の方におすすめですね。

親も「どう伝えたら分かってくれるかな?」と考える場面があったりして、コミュニケーションの一環としても面白かったですね。

今までは一方的に送られてくる「こどもちゃれんじ」の付録で遊ぶ程度でしたが、他の通信教育もお試ししてみたくなったので申し込んでみました。

まなびwithの口コミサイトの評判

ツイッターとインスタでまなびwith受講中の人の口コミを探しました。「まなびwith」は2019年4月まで「ドラゼミ」というドラえもんが登場する通信教育でした。

その為、現行の「まなびwith」の口コミのみ集めました。また、2020年に入ってからはコロナ対策で教材の無料提供を行っています。できるだけ継続受講していると思われる口コミに厳選してご紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い内容についても調べたので、まなびwithの口コミが気になる方の参考になれば幸いです。

まなびwith受講中の人がTwitter上に投稿した口コミ・評価

ツイッター上で「まなびwith」に関する口コミを集めました。最初の方は「申し込んだものの全然届かない!」とツイートしていたんですが、どうも楽天の申し込みとダブっていたようです。

しかも最終的にはまなびwith側のミスということで、4月号と5月号を送ってくれたそうです。教材の内容については、その子の学習意欲や年齢・教科によって満足度に差がありそうですね。

中には1年先取りしている方もいて、学習意欲の高い子にはこういう方法を取り入れられるのも通信教育の良いところですね。

まなびwith受講中の人がinstagram上に投稿した口コミ・評価

この投稿をInstagramで見る

先日、#通信教材 についての比較検討をしたpostをしたのですがその時にメインとなる教材を決めたことについて書き忘れていたので💦 . うちは#まなびwith に決めました⸜⌄̈⃝⸝‍ もじ・かず・ちえはもちろん、たいけんページでは#プレneo図鑑 を使った#調べ学習 の他に#工作 や#おうちあそび #社会ルール 等、一冊に豊富なテーマが網羅されていたことが決め手になりました⠉̮⃝︎︎ ネットのレビューではまなびwithは難しい方と書かれていたのですが、今のところつまづくこともないので難度はいたって普通の年中レベルだと思います(笑) #z会 と最後まで悩みましたが、z会よりカラフルでまなぼうずというキャラクターがナビゲートしてくれるので娘のとっつきが良かったことと、うちは図鑑を小学館で揃えていることもあり幼児の間はこちらを取り組んでいこうと思います(◡̈)/小学生になったらz会に移行するかもですが…(・∀・)💦 . 悩みに悩んだ我が家の年齢に則したお勉強はまなびwithで決まりました👏🏻( ˊᵕˋ )4月号は毎日1ページずつ取り組めたので、今後も楽しく取り組んでいきたいと思います🙂✎* . #通信教育#小学館#家庭学習#4歳9ヶ月#年中#知育#幼児教育#幼児ワーク

月月-TSUKI TSUKI-(@tsukitsukiboo_k)がシェアした投稿 –

まなびwithを受講している方の口コミをインスタで集めました。旧ドラゼミに関する投稿も多く見られました。

できるだけ受講中の人の口コミを集めましたが、休校や休園が続く中で1週間分の無料教材(資料請求)に関する投稿も多く見られました。

私も感じましたが、けっこう親目線でも「へぇ~」となる内容が多くて、子供と一緒に学べる教材という口コミが多く見られました。

インスタではかなり沢山の投稿がありましたが、スペースの関係で一部だけを紹介しています。

まなびwith受講者の口コミ・評価のまとめ

良い口コミ 悪い口コミ
  • 親も一緒に楽しめる
  • 楽しく学べる
  • 休校・休園で申込者が増えている
  • それほど難しくはない
  • 無料教材の満足度も高い
  • 独自の図鑑学習への満足度が高い
  • 難易度の満足度には差がある
  • 料金は高め

まなびwithの口コミを集めてみたんですが、全体的に良い口コミが多く見られました。まなびwithは通品教育の中で難しいとされていますが、実際に受講している方の口コミでは年齢にあった内容のようにも感じました。

色んな口コミを見ていくと、「難しくて進まない」という内容よりも「どんどん進めてしまって1か月持たない」といった内容の方が多かったように感じます。

塾などに通っている子には、「少し簡単すぎる」といった内容も見られましたが、1~2年先取りで受講できるのも通信教育の良いところですよね。

まなびwithはキャラクターや絵のタッチが親しみやすいんですが、中身はしっかりと勉強になっているので「子供が楽しみながら学べる」といった口コミも多く見られました。

長引く休校・休園の中で初めて通信教育を取り入れる方も多く、親も一緒に取り組んでいる方が多く見られました。まだ勉強習慣のできていない子にとってはある意味良いタイミングと言えそうですね。

まなびwithの料金

月額 6か月分一括 12ヵ月分一括※2
年少コース 2,100円 11,760円
(1,960円/月)
23,095円
(1,924円/月)
年中コース 2,350円 13,157円
(2,192円/月)
25,884円
(2,157円/月)
年長コース 2,350円 13,157円
(2,192円/月)
25,884円
(2,157円/月)
小1コース 3,350円 18,759円
(3,126円/月)
36,851円
(3,070円/月)
小2コース 3,400円 19,037円
(3,172円/月)
37,397円
(3,116円/月)
小3コース 3,650円 20,433円
(3,405円/月)
40,157円
(3,346円/月)
小4コース 4,250円 23,793円
(3,965円/月)
46,757円
(3,896円/月)
小5コース 4,750円 26,597円
(4,432円/月)
52,244円
(4,353円/月)
小6コース 5,050円 28,277円
(4,712円/月)
55,550円
(4,629円/月)

※、金額は全て税別表示
※1、金額は2019年10月時点の2020年度会費
※2、12ヵ月一括は開始月によって金額が異なります。上記は全て4月スタート時の金額です。

まなびwithの会費は上記の通りです。当然ですが、毎月支払うよりも半年・年払いの方が1か月あたりの値段は安くなっています。

支払い方法を決める時は上記の値段以外に、最低継続が3か月という点も考慮した方が良いですね。

まなびwithとの比較」にもまとめましたが、正直料金は高めです。ただ、図鑑を使った「調べ学習」がウリの教材でもあるので、図鑑の購入費などを考えると納得です。

「頭の良い子の家には図鑑がある」と言われていますが、読むかわからない図鑑を買うよりも、勉強の中で自然と図鑑を使う習慣が身に着けられるのは値段以上の価値がありそうです。

まなびwithの退会(解約)方法

  • 受講3か月後から退会可能(キャンペーンの利用などによって変わる)
  • 最終受講希望月の5日※までに以下の方法で連絡
  • まなびwithマイルーム・フリーダイヤル(0120-33-1039)・問い合わせページ
  • 一括払いの場合は受講期間に応じた金額を差し引いた額を返金

営業時間:10:00〜19:00 (月~金)10:00~16:00(土)日・祝日除く

まなびwithは受講をスタートすると3か月はしばりがあります。無料教材(資料請求)ではなく本教材をスタートする場合は、短くても3か月は継続が条件となるので注意が必要です。

また、入会時にキャンペーンなどを利用するとしばりの条件が変わることがあるようなので、この点にも注意が必要です。

※3か月目を最後に退会(解約)する場合は、その月の5日までに連絡する必要があります。(5日が土日・祝日の場合は翌営業日が受付締切日となります)

まなびwithとZ会・こどもちゃれんじ・ポピーを比較!

まなびwith Z会 こどもちゃれんじ ポピー
月額料金(年少コース) 2,100円 2,000円 2,163円 891円
教材の難易度 難しい やや難しい 普通 優しい
最低継続 3か月 なし 2か月 2か月
DVD
(2か月に1度)

※、月額料金は毎月払いの金額

まなびwithとZ会・こどもちゃれんじ・ポピーを、それぞれ年少コースで比較してみました。月額料金は2020年4月現在の値段で、税別・毎月支払いの金額です。

私が調べた限り、通信教育を始めるうえで大切なのは「値段」と「難易度」だと思っています。値段に関してはポピーが圧勝ですね。

ただ、調べたところによるとポピーの難易度はかなり優しくて、初めて通信教育をする子には良いんですが、集中力があって勉強に前向きな子には少し簡単すぎるといった傾向があるようです。

まなびwithは4つの中で最も難易度が高いとされていて、集中力や勉強する習慣がつくまでは親が声をかけてあげたり一緒に取り組むのを目的としています。Z会も同様ですね。

こどもちゃれんじでは2か月に1度DVDが付いてきます。DVDを見せておけば親としては楽なんですが、DVDを見ている間は一方通行での学習で会話のやり取りは無いのでメリット・デメリットがあります。

しっかりと学習して欲しいという方は、最も難易度が高いまなびwithがおすすめです。ただ、集中力のある子や勉強習慣が身についている子、子供の勉強中に一緒に見てあげられる方におすすめの教材ですね。

また、どの教材も無料教材(資料請求)があるので、どれがあなたの子に合うのか一通り試してみても良いですね。

まなびwithによくある質問FAQ

口コミなども元に、まなびwithに対して多い質問を、Q&A形式でまとめました。まなびwithの通信教育が気になっている方の参考になれば幸いです。

まなびwithって対象年齢以外のコースも受講できる?

できます。その子の発達に合わせてコースを変更することもできますし、複数コースを受講することもできます。

共働きで平日はワークを見てあげられない場合、まなびwithはやめた方がいい?

その子の集中力や勉強が習慣付いているかにもよるので一概には言えませんが、初めて通信教育を受ける子ならポピーが簡単で子供だけでもできる可能性が高いです。

ただ、中には「簡単すぎて1か月分が2日で終わった」というケースもあるので、一通り無料教材を試してみるのもおすすめです。

まなびwithの年中コースを自分で読んで正解できないんだけど大丈夫かな?

生まれた月や発達のスピードには差が出ます。付き添ってワークをしても正解率が低いようなら、年少コースに変えたり、難易度が低めのポピーやこどもちゃれんじなどの無料教材を試してみてはどうでしょうか。

子供の為にもまなびwithを受講した方がいいと思う?

受講するかどうかは無料教材を試してみてからでも遅くないと思いますよ!?同じ年齢でもその子によって発達のスピードが違うので、教材の難易度によって合う合わないがあります。

また、市販のドリルなどを試してみると分かりますが、まなびwithなどの教材はどういったタイミングで親が声をかければ良いかなどのアドバイスも充実しています。

まなびwith(無料教材)のまとめ

まなびwithの特徴
  • 口コミ満足度が高い
  • 無料だけどDVD付きでボリュームがある
  • 子供が楽しく学習できる
  • 親しみやすいけど中身はしっかりお勉強
  • 難易度に対する満足度には差がある
  • 長引く休校・休園で申込が増えて届くまでに時間がかかる
  • 勉強習慣のない子は親のサポートが必要
  • 図鑑を使った「調べ学習」はまなびwithだけ

まなびwithの無料教材(資料請求)を試してみましたが、無料で貰える教材としてはかなり満足度が高かったですね。

子供向けの通信教材って付録やオモチャが中心で、あまり勉強や教材というイメージが無かったんですが、まなびwithは見た目の割に中身はしっかり勉強モードでした。

なので、私の中でも通信教育に対するイメージが大きく変わりました。休園もいつまで続くか分からないので、他の通信教育も無料教材を試してみようと思うきっかけになりました。

関連記事 RELATED POSTS