ペットブームの現代で初心者向けの飼育生物として人気なのが金魚や熱帯魚です。観賞魚が快適に過ごせる環境を整えるためにも水槽は必須ですよね!
水槽の素材や作りによって見た目が大きく変わってくるので、おしゃれなアクアリウムとしてレイアウトなどを楽しめるのも魅力の1つです。
しかし水槽は形状や飼育する魚の種類などの違いによるバリエーションが多く、どれを選べば良いのかとても迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で悩みがちな「水槽の選び方」と「通販で買えるおすすめの水槽15選」をご紹介します!
あなたにぴったりの水槽を見つけてとっておきの癒し空間に役立ててくださいね!

もくじ
水槽を選ぶ3つのおすすめの選び方!
水槽はどれも同じように見えてしまうので、よく選ばずに直感的に購入してしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想の水槽には出会えません!
水槽を選ぶときには「タイプ」の他に「デザイン」と「素材」というポイントも意識しましょう!これで自分好みの水槽が見つかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
水槽は「タイプ」で選ぶ!
タイプ | サイズ | 特徴 |
---|---|---|
![]() 規格水槽 |
|
|
![]() キューブ水槽 |
|
|
![]() らんちゅう水槽 |
|
まず水槽を選ぶ時には「タイプ」に注目して選びましょう!タイプごとにサイズや形状が異なり、求められる機能も違うからです。
初めて水槽を買う初心者の場合は一般的な水槽でサイズが揃っている「規格水槽」が、レイアウトにこだわりたい上級者はデザイン性の高い「キューブ水槽」がおすすめです。
また尾びれや背中が綺麗な魚の飼育には、上から模様を楽しめるように設計された「らんちゅう水槽」を選ぶと良いですよ!
それぞれの水槽の違いを頭に置いた上で「洋風の部屋ならキューブ水槽」「和風の部屋なららんちゅう水槽」「部屋を選ばずに使いたいなら規格水槽」といった選び方でも良いでしょう。
水槽を「デザイン」で選ぶ!
水槽の「デザイン」にも注目して、使用する目的や状況に最も適した性能が備わっているデザインを選びましょう!
使用目的を「安全性重視」「デザイン性重視」「鑑賞重視」「利便性重視」にわけて、おすすめの主なデザインを以下にまとめてみました。
- 安全性重視・・・フレーム付き
- デザイン性重視・・・フレームレス
- 鑑賞重視・・・曲げ加工
- 利便性重視・・・オールインワン
このようになります。基本的には使用目的によって選べば大丈夫ですが、初心者の場合はヒーターや生育を促すライトなどの備品がセットになった「オールインワン」の水槽がおすすめですよ!
さらに実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりの水槽を見つけてみてください。この後のランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ!
水槽は「素材」で選ぶ!
水槽の「素材」も重要なポイントです!素材は主に「ガラス」「アクリル」「FRP」の3つで、それぞれ特徴やデザイン性が変わってきます。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの特徴を以下にまとめてみました!
- ガラス・・・透明度が高くて傷がつきにくく温度などで変形しない
- アクリル・・・軽くて衝撃に強いのでぶつけたり落下したりしても割れにくい
- FRP・・・透明度が低いですが「耐久性」「耐蝕性」「保温性」に優れていて毒性がなく安全
長くアクアリウムを楽しみたい場合は透明度が経年劣化しにくい「ガラス」が、子供がいる家庭や大型魚を飼いたい場合は衝撃に強い「アクリル」がおすすめです。
また透明度が低く見栄えは悪いですが、怪我した熱帯魚を隔離するときや塩浴用の予備水槽として使いたいときは安全性の高い「FRP」を選びましょう。
しかし、実際に見たり触れてみないと素材の質感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にホームセンターなどでイメージを沸かせておくと良いですね!
「タイプ」別におすすめ水槽の人気ランキングを見る!
それでは「タイプ」別に、おすすめの水槽ランキングをご紹介していきます!
タイプの他にもデザインや素材を考慮して厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりの水槽を選んでくださいね!
【規格】ヒーターやライトを設置しやすい!おすすめ水槽の人気ランキングTOP5!
「規格タイプ」はポピュラーで一般的な水槽で、備品が揃えやすく形状のバリエーションも豊富なので初心者におすすめです。
様々な特徴を持った最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめの規格水槽をご紹介します!
石や底砂利を詰めやすく冷却ファンなども付けやすいおすすめ水槽!寿工芸
KC-トリプルの特徴
底面とフレームに樹脂素材を採用したことで安全性を高めてあり、ガラス板を使用して透明度を高めたスタンダードな水槽になります。
シンプルなモデルなので様々な熱帯魚の飼育に使うことができ、サイズのバリエーションも豊富で買いたい観賞魚に合う水槽が見つかります。
さらにコストパフォーマンスも良く低価格なので、初心者やあまりコストをかけずに水槽を手に入れたい場合におすすめですよ!
KC-トリプルの口コミ
口コミを見る
ろ過装置や水中エアーポンプの機能付きのおすすめ水槽セット!テトラ
LEDアークアクアリウムの特徴
ライトと濾過槽が水槽と一体化しているので初心者に優しく、まとまっているので外観がすっきりとシンプルなデザインの水槽になります。
濾過された水はシャワーパイプから水面に流れ落ちるので、水中により多くの酸素を供給することが出来るので魚たちがより快適に過ごすことができます。
ライトには省エネと長寿命のLEDライトを採用しており、ブルーとホワイトのLEDライトで水槽がより美しく見えるオールインワンタイプの水槽です!
LEDアークアクアリウムの口コミ
口コミを見る
60cmで外部フィルターや濾過器が付けやすい王道サイズのおすすめ水槽!エーハイム
グラス水槽 EJ-60の特徴
オールガラス製で見た目の美しさを追求し、6mm厚のガラスを使用して強度を高めているドイツのメーカー「エーハイム」のフレームレス水槽になります。
どこから鑑賞してもスタイリッシュで観賞魚やレイアウトの邪魔をせず、シンプルなのでインテリアとしても活躍するデザイン性の高さも魅力です。
さらにエーハイム用にカットされたガラスフタやフタ受け、下敷きマットが同梱されているので初心者にも優しいおすすめのガラス水槽ですよ!
グラス水槽 EJ-60の口コミ
口コミを見る
金魚や熱帯魚にも最適なおしゃれにレイアウトできるおすすめ小型水槽!メダカ飼育セット
SF-17KFの特徴
日本でよく使われている「ワンタッチフィルターシリーズ」のフィルター付きは、手軽にアクアリウムを楽しむことができるスタンダードな水槽セットになります。
商品のコンセプトはメダカの飼育ですが小型の金魚や熱帯魚などの飼育も可能で、サイズもコンパクトなので無難に飼育したい初心者に向いています。
さらに様々な飼育目的に合ったフードや水質調整剤も付属していて、まずは1匹から大事に育てていきたい場合におすすめの水槽ですよ!
SF-17KFの口コミ
口コミを見る
水草や照明がおしゃれに映える45cmサイズのおすすめ水槽!ジェックス
グラステリアスリム450水槽の特徴
ジェックス独自の技術によりガラス板を貼り合わせるシリコンを綺麗に塗ってあるため、接合部まで美しさを妥協したくないアクアリスト向けの水槽になります。
ガラス断面には鏡面加工を施しているのでインテリア性もをアップさせ、ベタ専用やキューブ型だけでなくスモークスクリーンなどサイズや種類も豊富です。
さらにこれだけの性能ながらコスパも良く、ユーザー登録を行うことで3年間の保証が受けられるので初心者にも心強い水槽ですよ!
グラステリアスリム450水槽の口コミ
口コミを見る
【キューブ】フィルターや水草も入れやすい小型!おすすめ水槽の人気ランキングTOP5!
「キューブタイプ」は横幅や高さのサイズが均一になっている立方体なので、レイアウトをまとめやすくインテリアにこだわる場合におすすめです。
そんなキューブタイプの水槽の中でもデザインや素材に注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
クーラーや照明が付けやすいグッドデザイン賞のおすすめ30cm水槽!ジェックス
AQUA-Uの特徴
シックな印象である上にとても個性的なデザインで、インテイリアとして映えるグッドデザイン賞を受賞したおしゃれな水槽になります。
デザイン性の高い造形物にみえる水槽横の白い直方体はろ過装置になっており、水温を自由に設定できるヒーターをろ過装置の内部に取り付けることができます。
業界初の新機構である「U-system」で水槽内をスッキリ見せることができるので、様々なレイアウトを楽しむことができるおすすめ水槽ですよ!
AQUA-Uの口コミ
口コミを見る
貝やコケの飼育にも最適なおすすめメーカーのキューブ水槽!寿工芸
クリスタルキューブ200の特徴
ガラス蓋を乗せる部分までクリアで見た目もスッキリで、フレームもないのでどの方向から見ても美しいキューブ型の水槽になります。
飼育する魚やレイアウトが引き立つ仕様になっているので小型魚や単独飼育にうってつけで、サイズは20cm角のコンパクトな正方形タイプになっています。
コンパクトサイズなので置き場所を選ばずキュートな形状なので、ワンルームの部屋などにおすすめの水槽ですよ!
クリスタルキューブ200の口コミ
口コミを見る
水中モーターがエアレーションの役割を果たすおすすめ水槽!テトラ
リビングキューブ20の特徴
ガラスの合わせ目がなく美しい見た目のラウンドガラスを使用している、少し縦長でどんな場所にも馴染むシンプルなデザインの水槽になります。
さらに水中モーターを採用することで静かな運転音を実現し、レバー調整で循環水量を調節することも可能になっています。
水槽の底が小さいので水槽内はコンパクトで、縦に細長いので高さのあるおしゃれな水草や流木などを入れることができるおすすめのキューブ水槽ですよ!
リビングキューブ20の口コミ
口コミを見る
コンパクトなレイアウトでベタなどの単独飼育におすすめの水槽!寿工芸
クリスタルキューブ 150H/Bの特徴
ネオンテトラなどの小さめの熱帯魚や単独飼育が適しているベタなどにおすすめの、縦20cmで横幅と奥行きが15cmというコンパクトな水槽になります。
フタも付属している手入れが簡単な透明度の高いガラス水槽で、省スペースで設置できて飼育にも集中できるので初心者でも安心です。
さらに前面カバーで湿度を保つことが可能なので魚以外にも熱帯性植物の育成に適していて、様々な使い方ができるおすすめのキューブ水槽です!
クリスタルキューブ 150H/Bの口コミ
口コミを見る
立ち上げが簡単なLEDライトとろ過がついたオーバーフロー型のおすすめ水槽!テトラ
ウォーターフォールアクアの特徴
LEDライトやろ過システムが完備された機能性の高いセットで、四角い通常の水槽よりはデザインを重視した球体型に曲げ加工された水槽になります。
さらに上部から水面に向かって水が流れ落ちる仕組みになっていて、水の音を楽しむことのできるインテリア水槽としての癒し効果も抜群です。
全体的にシックでモダンなデザインなので洋室にも和室にも気兼ねなく設置でき、インテリアのアクセントとしても優秀なキューブ型水槽ですよ!
ウォーターフォールアクアの口コミ
口コミを見る
【らんちゅう】眺めやすいアクアリウム!おすすめ水槽の人気ランキングTOP5!
「らんちゅうタイプ」は上からの鑑賞ができるように浅く作られていて和室に合うデザインで、尾びれや背中が綺麗な魚の飼育におすすめです。
ぜひ購入した人の口コミも参考にしながら、自分にぴったりのらんちゅうタイプの水槽を選んでみてください!
バックスクリーンがスモークガラスで白濁りなどが見えにくい水槽!寿工芸
アーク400 CFセットの特徴
底が浮いたようなデザインを採用したことでスタイリッシュな印象を与え、曲げ加工が施されたスモークガラスで汚れを目立たなくした水槽になります。
水槽の前後がズレないようにストッパーが付いた木目ボードはシックな色合いで、他にはない優しいフォルムと相まって個性的なアクアリウムを楽しめます。
さらにコーナーフィルターが付属していて縦横どちらの向きでも設置可能で、下部にはポンプもあるので低水位でも可動できるおすすめ水槽ですよ!
アーク400 CFセットの口コミ
口コミを見る
流木などを入れやすくフレーム台で地震対策もしているらんちゅう水槽!鈴木製作所
らんちゅう水槽 600の特徴
上から優雅に泳いでる姿を楽しみたい場合に向いている、金魚の「らんちゅう」を観賞するのに特に適したスタンダードなロータイプの水槽になります。
ガラスの厚さは0.3mmと薄くなっているのにも関わらず、地震対策のフレーム付きで強度を高めているのが特徴です。
安心の国産水槽メーカーが製造しているという点も魅力で、高さがないので風情のある和風の部屋に抜群にマッチするおすすめ水槽ですよ!
らんちゅう水槽 600の口コミ
口コミを見る
横幅が90cmで上部フィルターが付けやすい低層のおすすめ水槽!寿工芸
KC-ワイド900の特徴
ヒレの長い熱帯魚や元気よく泳ぐ熱帯魚の飼育に向いている大型の90cmサイズですが、高さと奥行きを抑えたことで扱いやすくした水槽になります。
存在感を演出しながら高さは抑えめなので圧迫感を軽減しており、水容量も90L入るので大型の観賞魚や複数の小型熱帯魚でも余裕があります。
さらに頑丈なブラックフレームも付いているので耐久性も抜群で、地震などにも強い安心設計のおすすめ水槽ですよ!
KC-ワイド900の口コミ
口コミを見る
仕切り蓋があり上で海藻を育てられる水量も十分な水槽!寿工芸
レグラスポニックス 600セットの特徴
水槽の下部は観賞魚を飼うスペースで上部は植物を植えるスペースに分かれている、植物と観賞魚を両方楽しめるユニークな水槽セットになります。
さらに下部にある循環ポンプで魚から出た老廃物を含んだ水を吸い上げて植物に与え、植物スペースを通過した水は浄化されて水槽内へ戻る循環仕様になっています。
上部から滴る水が心地よい音を響かせ水面を揺るがすのも魅力で、植物と魚が織りなす癒し空間は見ているだけで幸せになること間違いなしですよ!
レグラスポニックス 600セットの口コミ
口コミを見る
金魚だけでなくアロワナなども飼える大きさの60cm水槽!GEX
マリーナ 600Lの特徴
上から眺めやすく背びれや色柄の美しい個体の観賞用に適した、一般的な60cm規格水槽よりも高さが低めになっているロータイプのらんちゅう水槽になります。
構造的に底面まで手が届きやすいので日頃のメンテナンスも簡単で、水容量も約40Lあるのでアロワナなどの大型や小型魚なら飼育数が多めでも余裕があります。
同じマリーナシリーズにはフレームカラーがホワイトのタイプや奥行きのないスリムタイプもあるので、あなたにぴったりの水槽が見つかりますよ!
マリーナ 600Lの口コミ
口コミを見る
水槽についてのよくあるQ&A
では、最後に水槽を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
水槽用のバクテリアでおすすめの商品はなんですか?
水質浄化作用のある生きた光合成細菌でなので魚糞や残餌を分解除去し、淡水と海水のどちらの水でも使用することができますよ!
ダイソーなどの100均でおすすめの水槽はなんですか?
曲線になっているので全体の印象は直線より柔らかく、浅いので鑑賞しやすく手入れも簡単ですよ!
ADAでおすすめの水槽はなんですか?
理化学器具に用いられるドイツ製特殊耐熱ガラスを高温で溶かして接合しているので、まさに水を切り取ったかのように見える美しい水槽ですよ!
水槽に油膜が発生した場合の対処法はなんですか?
油膜が発生したら水を換えて水槽を綺麗に掃除したり、エアレーションを取り付けて水面を揺らして油膜を散らすのがオーソドックスな対処法ですよ!
まとめ
様々な種類の水槽が販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
飼育できる観賞魚や特徴が大きく変わってくるので、水槽のタイプを基準に選ぶのが重要です!
また水槽は植物や小物などと組み合わせて雰囲気をガラッと変えることもできるので、デザイン重視でカスタマイズするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、自分にとって理想の水槽を見つけてくださいね。