ゲームを長時間遊んでいると、体に負担がかかりますよね。特に肩や腰を痛める原因にもなってしまうので注意したいところです。
「長時間真剣にプレイしたい!」でも「体への負担は減らしたい!」という場合に重宝されているのがゲーミング座椅子です。
実はゲーミング座椅子はゲームを遊ぶためだけでなく、長時間の作業や仕事でも活用されており、さまざまな用途で便利なアイテムなんですよ!
今回は、おすすめのゲーミング座椅子ランキング12選をご紹介していきます!選び方も含めて是非参考にしてみてくださいね!

ゲーミング座椅子を選ぶ3つのおすすめの選び方!
まずは、ゲーミング座椅子のおすすめの選び方をご紹介していきます!大きくポイントが3点ありますので、是非参考にしてみてください!
ゲーミング座椅子は生地で選ぶ!
ゲーミング座椅子は生地で選びましょう!生地は座り心地の良さに大きく影響するからです!
- 合成皮革・・・高級感があり、汚れに強い特徴がある素材。
- メッシュ・・・耐久性が高く、通気性に優れた素材。
主に上記の生地が挙げられます。
ゲーミング座椅子の革は、基本的に合成皮革が使用されています。高級感のある見た目はもちろん、汚れに強く、ゲームをしながらの飲食にも最適な生地となっています。
メッシュ素材は、耐久性や通気性に優れているので、長時間座っていても快適さを持続できるのが特徴です。座っていてストレスにならないので、とてもおすすめです。
高級感を意識するなら合成皮革、耐久性や通気性を重視するならメッシュ素材を選ぶといいでしょう!
ゲーミング座椅子はアームレストの有無をチェックする!
ゲーミング座椅子はアームレストの有無をチェックしましょう!アームレストがついていると、腕の位置を安定させられるので、より負担を軽減させることができるからです!
特に、よりゲームなどに集中したい場合には要チェックですね。
また、アームレストの高さを調節できると「ゲームスタイル」「姿勢」「机の高さ」に応じて、最適なポジションを確保しやすくなります。ですので、この点も要チェックしておきましょう!
ゲーミング座椅子はリクライニング機能をチェックする!
ゲーミング座椅子はリクライニング機能をチェックしましょう!ゲームの休憩時にとても役立つ機能だからです!
リクライニング機能は製品によって、傾けられる角度が変わってきます。
ゲームの途中で軽い休憩を取る場合には、浅い角度で十分です。しかし、しっかりと仮眠を取るなら180°まで傾けられるタイプが良いでしょう。
身体をいたわるのであれば180°まで傾けられるタイプを選ぶことをおすすめします。
自分のゲームスタイルに合わせてリクライニング機能を活用できるように角度もチェックしておきましょう。
おすすめのゲーミング座椅子ランキングTOP12!
それでは、おすすめのゲーミング座椅子ランキングTOP12をご紹介していきます!
長時間座れるおすすめゲーミング座椅子

SWOLOL ゲーミングチェアの特徴
「SWOLOL ゲーミングチェア」は、ゲーミングチェアメーカーCEO監修のゲーミング座椅子です!
弾力性と耐久性抜群で、長時間の座り姿勢でもお尻の負担を軽減できる材質が使用されているので、快適に過ごせます。
組み立ても非常にやりやすいのでおすすめです!
SWOLOL ゲーミングチェアの口コミ
口コミを見る
座り心地もよく、腰と背中がしっかり支えられていて長時間座っていても疲れにくいのでゲームにも集中できそうです
組み立ても簡単ですし、とても良いです。
サンワダイレクトのおすすめゲーミング座椅子

サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF005の特徴
「サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF005」は、人気メーカー『サンワダイレクト』のゲーミング座椅子です!
水や汚れに強いPUレザー製なので、飲食をしながら使用しても、汚れてもサッとひと拭きできれいになります。
取り外し可能な腰当とヘッドレスト付きで、長時間ゲームをする方の首や腰を優しく支えてくれるのでおすすめです!
サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF005の口コミ
口コミを見る
とにかく今のところ不満は感じておりません。組み立ても、簡単にできました。結構な重量あります。
値段も良心的で安定感があり、腰の痛みも出ないので、良いゲーミングチェアと出会えたと思ってます。
快適な座り心地のゲーミング座椅子

サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF006の特徴
「サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF006」は、快適な座り心地のゲーミング座椅子です!
深くリクライニングができるので、まるでベットに寝転んでいるようなリラックス感を味わうことが可能になっています。
必要に応じてスムーズに出し入れできるオットマンで、足を伸ばしてリラックスすることもできます!
サンワダイレクト ゲーミング座椅子 150-SNCF006の口コミ
口コミを見る
あとは耐久力…だけどこればかりは使い込まないとわからないので、ネガティブな追記をしなくていいよう祈っておきましょう。
使ってみた感じではタフそうな作りです。
付属のクッションが少し柔らか過ぎかと思いました。
腰に負担が全然かからないし首も疲れない。長時間ゲームプレイする人にもオススメ。
かわいい・安い!おすすめゲーミング座椅子

WEIMALL 座椅子 ブラウンの特徴
「WEIMALL 座椅子 ブラウン」は、ゲームや読書などにピッタリな座椅子です!
頭部分を倒せば、肘置きとしても使用することもできるので、自分に合った楽な姿勢で過ごすことができます。
低反発クッションを採用し、体に優しいのでおすすめです!
WEIMALL 座椅子 ブラウンの口コミ
口コミを見る
椅子自体は使い勝手が良いです。
また、背もたれなどの調整段階が細かくできるのも助かります。
バウヒュッテのおすすめゲーミング座椅子

Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア RS-950RR-BKの特徴
「Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングチェア RS-950RR-BK」は『バウヒュッテ』のゲーミング座椅子です!
あらゆる体格、ゲームジャンルに対応できるように、各部の機能がアップグレードされています。
通気性も抜群な素材が使用されているので、長時間の使用もできておすすめです!
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア RS-950RR-BKの口コミ
口コミを見る
いやコレかなりイイ。足伸ばしてきちんと座っても、あぐらかいても、すごく楽。
特に良かった点は、ランパーサポートとヘッドレストのクッションがとてもフィットしていて座り心地が良いです。
カラーバリエーションもあるゲーミング座椅子

Fantasista A ゲーミング座椅子の特徴
「Fantasista A ゲーミング座椅子」は、約180度のリクライニング機能がついたゲーミング座椅子です!
高反発・高密度のウレタンが体の負担を軽減し、着脱式のヘッドレストとランバーサポートが無理のない姿勢をサポートしてくれます。
包み込むようなハイバックシートにより、ゲームの操作性と安定性が向上するのでおすすめです!
Fantasista A ゲーミング座椅子の口コミ
口コミを見る
組み立ては一人では大変かも知れませんが男性なら何とかなる内容です。
回転時、下部のボルトが接触して回りにくい、又は回らないと言うこともありますが、立って回せば回らないことはないです。
組み立ても簡単でした。
価格も手ごろな価格です。
RAKUの快適ゲーミング座椅子

RAKU ゲーミング座椅子の特徴
「RAKU ゲーミング座椅子」は、オフィスでの休憩や仮眠などにも最適なゲーミング座椅子です!
作業とゲームプレイの姿勢の変化や体格差に応じた最適なサポートを実現し、質の高い座り心地を実現しています。
作業の効率をアップさせることができるので、おすすめです!
RAKU ゲーミング座椅子の口コミ
口コミを見る
組み立ては慣れていれば30分程度で終わりました。工具も付属しているので特に必要ありません。
アームレストの曲がる角度が左右で異なるのが残念ですが、個人的にはそこまで気にしないポイントでした。
座ると蒸れるので薄い座布団を敷いて使用しています。
全体的には満足出来るイスでした。
万能アームレストがついたおすすめゲーミング座椅子

GALAXHERO ゲーミング座椅子 ADJY616REの特徴
「GALAXHERO ゲーミング座椅子 ADJY616RE」は、自由なゲームスタイルに対応できるゲーミング座椅子です!
長期間使用してもがたつきが少なく安定感のある座り心地が得られます。
コックピットをイメージした近未来的なデザインで、ゲームに集中できる座椅子なのでおすすめです!
GALAXHERO ゲーミング座椅子 ADJY616REの口コミ
口コミを見る
肘掛は硬いかと思ったらこちらもクッション性あり。旋回もスムーズ。とても気に入りました。
タンスのゲンの折りたたみ式ゲーミング座椅子

CYBER-GROUNDの特徴
「CYBER-GROUND」は、メッシュ生地のゲーミング座椅子です!
低反発ウレタンが使用されているので、長時間座っていても快適な座り心地を実現しています。
高身長の方でもゆったりできるスーパーハイバックなので、幅広いユーザーが快適に使用可能です。
CYBER-GROUNDの口コミ
口コミを見る
よく、そのまま寝てしまうほど心地よいです。
耐久性も良いようです。
価格から考慮すればたいへん満足できる商品だと思います。
シートは思ってたよりやや硬めでした。
GTRACINGのパソコンチェアとしても使えるゲーミング座椅子

GTRACING ゲーミングチェア 89-BLUEの特徴
「GTRACING ゲーミングチェア 89-BLUE」は、パソコンチェアとしても使えるゲーミング座椅子です!
回転座面や調整できるクッション、ハイバック、高反発ウレタン使用による抜群の座り心地を実現しています。
コスパも良いのでおすすめの座椅子です!
GTRACING ゲーミングチェア 89-BLUEの口コミ
口コミを見る
アームレストも角度変更と高さ調整できて自分のベストポジションにできます。
背もたれはまっすぐから倒せるので、やはりベストポジションにできます。
Amazonでもおすすめのゲーミング座椅子

Dowinx ゲーミング座椅子 LS-667103の特徴
「Dowinx ゲーミング座椅子 LS-667103」は、マッサージ機能もついているゲーミング座椅子です!
炭素繊維と高品質PUレザーとのコンビネーションで、より高級感がでており、高い耐久性も備えています。
疲労軽減や快適さを追求した座椅子ですので、とてもおすすめです!
Dowinx ゲーミング座椅子 LS-667103の口コミ
口コミを見る
組み立ても簡単だったので20分程で終わりました。
長時間座ってましたが、どこも痛くありません。
そして見た目もかっこいいので、最高です。
AKRacing極坐V2のゲーミング座椅子

AKRacing ゲーミング座椅子 極坐(ぎょくざ)V2 灰色の特徴
「AKRacing ゲーミング座椅子 極坐(ぎょくざ)V2 灰色」は、人気メーカー『AKRacing』のゲーミング座椅子です!
「回転機能」「フルフラットリクライニング機能」「専用設計の内部ウレタンフォーム」など、快適性が追求されています。
品質基準に満たした高い安全性と耐久性を備えているので、安心して使用でき、おすすめです!
AKRacing ゲーミング座椅子 極坐(ぎょくざ)V2 灰色の口コミ
口コミを見る
包むような座り心地ではなく、がっちりとそれでいて身体の良いところにクッションがあたり、負荷も少なく座ってて疲れにくい。
仕事で、月に20日、1日に13時間ほどこの椅子に座っています。
一度も腰が痛くなったことがありません。
ゲーミング座椅子についてのよくあるQ&A
では、最後にゲーミング座椅子を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ゲーミング座椅子はあぐらをかいて座れますか?
座れます!しかし、体の幅が広いと少し窮屈に感じるかもしれません。
ゲーミング座椅子はニトリにも売っていますか?
種類は少ないですが、価格としても有名メーカーと同じくらいになります。ニトリは大手ですので安心して購入することができると思います!
まとめ
今回は、おすすめのゲーミング座椅子ランキングTOP12をご紹介してきました!
ゲーミング座椅子ということで、ゲームをすることに特化した椅子であるという認識が多いです。しかし、実際には仕事も快適にできる優れたアイテムです。
またゲーミング座椅子を使用することによって、身体への負担を減らせるので、腰痛などが悪化することも防いでくれますよ。
是非今回のランキングを参考にして、お気に入りのゲーミング座椅子を見つけてみてください!
組み立ても簡単でしたし、低反発でフィット感が最高。