引越しなどをすると毎回カーテンを買い換えるのは必須ですよね。サイズだけ測って好きな色を買ってみたら「思ったのと違う」なんてこともあります。
窓って既製サイズのようで様々な幅や高さのものがあります。窓と同じようにカーテンもある程度はサイズが決まっていますが、ぴったり合わせるのは意外と難しいんです!
また、サイズもさることながら好みの遮光具合になるのか、部屋の雰囲気にあった色や柄などを普通のお店で見つけるとなると、オーダーカーテンになってしまいとても高額になってしまいます。
でも、ネットで探すと様々な種類があり、オーダーなのに安いものもありますよ!選び方さえ知ってしまえば思った遮光カーテンを見つけるのは難しくはありません。
そこで、今回は遮光カーテンの選び方とおすすめの人気のカーテン12種類を紹介します!

遮光カーテンのおすすめの5つ選び方!
こちらでは、遮光カーテンの5つの選び方を紹介します!1回買うと長くお付き合いすることになる遮光カーテンですから、ぜひ厳選して選んでくださいね。
遮光等級から選ぶ
1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
遮光カーテンは等級1〜3級からお好みの等級を選びましょう。遮光カーテンには光を遮る効果の高い順に1級から3級の等級がつけられています。
1級だから良いということではありません。昼間に眠る生活でしっかり光を遮りたい人は1級を、朝日で部屋が明るくなってから目覚めたい人は3級など生活に合わせて選びましょう。
遮光レベルによる光の遮り具合は上の表の画像を参考に選んでください。
サイズから選ぶ
購入する遮光カーテンのサイズを選びましょう。サイズの解らない場合には、窓まわりのサイズを測って必要なカーテンのサイズを確認します。
横幅の測り方は、窓枠の上にあるカーテンレールや装飾レールの両端を計測し「+5%」することで窓の両端からの光漏れを防ぎます。
丈の測り方は、腰高窓の場合は窓の15〜20cm下まで、掃き出し窓の場合は床の1cm上までです。既製品のカーテンを選ぶ場合には上記で測った数値に一番近いものを選びましょう。
洗濯できるかどうかで選ぶ
遮光カーテンを選ぶ際には洗濯できるものを選びましょう。カーテンというのは意外とホコリがたまりやすいものです。
掃除の時にはたきや掃除機をかけることはできますが、それでも何年もそのままというのは不衛生ですよね。
そのため、自宅の洗濯機で洗濯できるものがおすすめです。洗濯機で普通に洗って、洗いあがったらそのままカーテンレールに吊るして乾燥させれば簡単ですよね♪
部屋の雰囲気にあったカラーを選ぶ
遮光カーテンは部屋の雰囲気にあったカラーを選びましょう。部屋を大きく見せたい場合には白っぽいカーテンがおすすめです。
また、ベージュやブラウンは目に優しく部屋に馴染みます。でも敢えて部屋のポイントとしてポップなカラーにするのもいいですよね。
どんなカラーのカーテンにするかは、部屋の雰囲気を大きく左右しますので、ぜひカラーにも注目して選んでくださいね♪
何倍ヒダかで選ぶ
カーテンを選ぶ時には何倍ヒダかを選びましょう。よくあるヒダは「1.5倍ヒダ」や「2倍ヒダ」と言われるヒダです。
「何倍ヒダ」というのはヒダの多さを示すのではなく、使えるカーテンの何倍の生地を使っているかを表す用語です。
そのため「1.5倍ヒダ」は、生地がカーテン幅の1.5倍になっています。「2倍ヒダ」は生地がカーテン幅の2倍もあります。ヒダの倍数が大きいほどカーテンのドレープが多くなり優雅に見えます。
そのため、一般的には1.5倍、優雅に見せたい場合には2倍ヒダを選びましょう。
おすすめの遮光カーテンランキングTOP12!
遮光カーテンの選び方がわかったところで、人気のおすすめ遮光カーテン12商品をご紹介します。ぜひ、あなたのイメージに合うものを見つけてくださいね。
後付け遮光カーテン!ニトリ 遮光裏地ライナー
- 幅100×丈103cm
- 幅100×丈128cm
- 幅100×丈133cm
- 幅100×丈171cm
- 幅100×丈193cm


ニトリ 遮光 裏地ライナーの特徴
こちらの裏地ライナーは遮光2級ですが1級の商品もあります。気になる光をカットして断熱するので保温性もアップします。
こちらはカーテンの裏地としてつけるライナータイプです。お手持ちのカーテンのフックに取り付けることでそのまま遮光カーテンになります。
カーテンを買い換える手間がないのでインテリアに影響しません。ライナーを取り付けるだけなので簡単ですよ。
ニトリ 遮光 裏地ライナーの口コミ
口コミを見る
遮光性も問題なしです。
カーテンからの光漏れがなくなったため、カーテンレールの隙間から漏れる光が気になる様になり、そちらは別途対策が必要に。
カーテンを買い替える必要が無いため、インテリアを気にせず使用できるところが良いと思いました。
防音にもおすすめ!くれない遮光カーテンshizuka
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈200cm


くれない 遮光カーテン shizukaの特徴
くれない 遮光カーテン shizuka(シズカ)は遮光カーテンですが、その名前「shizuka」の通り高い遮音効果があります。
カーテン生地にアルミコーティングと酸化チタンコーティングがされています。アルミは熱を遮断する効果に優れ、酸化チタンは遮音の効果があります。
ブラウンとベージュのみ遮炎効果のある生地も選ぶことができます。既製サイズにお好みのサイズがない場合はオーダーも可能です。
くれない 遮光カーテン shizukaの口コミ
口コミを見る
防音効果はそんなには期待はしていませんでしたが普通のカーテンよりは効果があるように今のところ感じています。遮光性はとても良いです。
結露やカビの時期はこれからなのでもう少し様子を見てから リビングのカーテンも同じ商品で購入を考えたいと思っています。
ご近所トラブルや逆恨みが恐い世の中苦情を言うのも恐ろしくひたすら騒音にたえてました。ところが!このカーテンを使用してから全く聞こえなくなりました!すごいです!あれだけ大きな声だったので完全には無理だと思っていたのに全く聞こえない!
なんて幸せな夜!ほんとに、ありがとう!ありがとう!です!
いままではおしゃれなお気に入りのカーテンをつけていたので替えたくはなかったのですが泣く泣く機能性を重視で選んだのにも関わらず高級感があり驚きました!ヒダ?プリーツ?がきれいです!
ピンクと悩みましたがベージュにしました。落ち着いてていいですよ。真っ白が好きなので個人的にはもう少し白いと嬉しかったのですが白すぎるよりは高級感があるな、と感じたので良しです!
苦痛だった夜が幸せな夜になりました。
あと!日本製だからなのかな?しっかりとした作りです!
取り付け後の遮音性能ですが、既製サイズのため掃き出し窓の下に数センチ隙間が空いてしまいましたが、それでも外の音が「小さくなる」というより「遠くなる」感じで、気分的に非常に楽になりました。
夜も安心して眠れるので、買って良かったと思います。築2年の建物なので、もともと壁の防音性が高いこともありますが、それでもカーテンのあるなしで、音の違いがはっきり分かりました。
カーテンを閉め切ったときの静かさ、密室感は、少し怖いくらいです。あまり強い色を選ぶと圧迫感を感じる人もあるかと思いますので、淡い色系(自分はベージュを購入)を、個人的にはお勧めします。
カーテンはごわごわというかバリバリの触り心地ですが、その性能を考えると全く気になりません。買って本当に良かったと思います。
落ち着いた黒や華やかなオレンジも!窓美人遮光カーテン
- 幅100×丈90cm
- 幅100×丈110cm
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈190cm
- 幅100×丈200cm
- 幅100×丈210cm
- 幅100×丈220cm
- 幅100×丈230cm
- 幅150×丈135cm
- 幅150×丈178cm
- 幅150×丈190cm
- 幅150×丈200cm
- 幅150×丈230cm


窓美人 遮光カーテン アラカルトの特徴
無地の遮光1級のカーテンで12色ものカラーの中から好きな色が選べます。落ち着いたものから華やかなカラーのものまでバリエーションがあります。
カーテン生地は厚みのあるフルダルという生地で手触りがよく、UVカット・透け防止にも効果が期待できます。
洗濯機で丸洗いすることもできる生地ですが、洗濯ネットに入れて脱水を控えめにすると生地が傷みづらいですよ♪
窓美人 遮光カーテン アラカルトの口コミ
口コミを見る
とても満足しています。生地はしっかりしていて遮光性が高いので、購入して良かったです。
HCだと遮光と表示があるだけで等級不明だったので、こちらのお店で先ず100×150の
サイズを購入しました。珍しい色のバイオレットにしてみました。
99.9とまではいかないようですが、かなり暗くなりました。生地も厚くてすべすべしてて、
埃がつかなそうで、私好みでした。
今回は今まで使ってたカーテンより10センチ長くして、100×220で床の日焼け防止を兼ねて長めのサイズを購入しました。
遮光機能を一番に考えている方は、長めの丈で濃色をオススメします。
他のオーダーより数段質が良く、お安く、納期がとても速いです。
オレンジが風水で出会いを引き寄せる!デザインライフ遮光カーテン
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈200cm


住江織物 デザインライフ HANAZAKARI 遮光カーテンの特徴
遮光2級の遮光カーテンです。ウォッシャブルタイプなので洗濯機で丸洗いでき、形状記憶加工なので洗っても綺麗なプリーツが続きます。
北欧系の華やかなデザインですが、日本の住江織物のデザインで日本人好みの落ち着いたカラーでになっています。
遮光カーテンは落ち着いた色を選びがちですが、華やかなデザインにすることで、お部屋がパッと華やぎます!
住江織物 デザインライフ HANAZAKARI 遮光カーテンの口コミ
口コミを見る
北向きの部屋にオレンジのカーテンを買いました。花柄がとても可愛いしオレンジも派手すぎず部屋が明るくなりました。
普通のオレンジ色です。
安いのにおしゃれ!1級・2級が選べる満天の遮光カーテン
- 幅:100cm、125cm、150cm、175cm、200cm
- 丈:60〜255cm(5cmごと)


満天 遮光カーテンの特徴
極細繊維22,000本の縦糸に遮光の黒い糸を織り込んだ高密度生地で光を遮断します。この高気密の生地のおかげで冷暖房効率も高めてくれます。
生地はそれほどの厚みはなく、洗濯機で丸洗いできます。また形状記憶になっているので洗濯してもプリーツが崩れません。
4cm調整できるアジャスターフックや共布の舟形タッセルも付いているので、カーテンレールがあればすぐに取り付けができます。
満天 遮光カーテンの口コミ
口コミを見る
ポチっとしてから、カーテンが届くまで早いこと! 早くカーテンが届いていたのにようやく今日実家へ行き取り付けました。
そしてら、カーテンフックも付いてるし生地もしっかりしていて、想像以上に良い買い物ができました。
カーテンのサイズもピッタリでこちらで購入して良かったです!!
今後、カーテンの買い替えの時はこちらのショップにしようと思います。
カーテンの生地もしっかりしていて、シワもなくサイズもピッタリでした。
生地も安っぽくなく大変満足です。ほかの場所用で追加で購入しようと思っています。
IKEAの北欧遮光カーテン!MAJGULL(マイグル)


IKEA MAJGULL マイグルの特徴
よくあるカーテンのようにヒダが縫い付けられてはいませんが、ドレープ加工が施され厚手の生地が美しく均等なドレープをつくります。
遮光1級の遮光性があるので光が差し込むのを遮り部屋の中を完全に暗くし、ホームシアターなどをするのにも適しています。また、冬の冷気や夏の熱気を遮断します。
付属の同色のギャザリングテープを取り付ければカーテンフックを使買って簡単にギャザーが寄せられ、カーテンロッドを通したりカーテンレールにもつり下げらることができます。
IKEA MAJGULL マイグルの口コミ
口コミを見る
いろんなお店をまわったが特注のオーダーするしかないかと考えていましたがIKEAで丁度いいサイズと色を見つけさらに遮光カーテンだったので即購入しました。
実際付けてみるととてもサテン生地が上品で見た目もキレイです。 寝室に付けたので毎日安眠です!
激安!レースと4枚セットでおすすめ!ニッセン遮光カーテン
- 幅100×丈110cm
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈185cm
- 幅100×丈200cm

- ブラック
- ブラウン
- アイボリー

ニッセン 遮光カーテン&レースセット ストライプ柄の特徴
遮熱・遮光機能付きのカーテンとレースカーテンの4枚セットです。遮熱機能は外気の熱を窓辺でブロックして、室内の冷暖房効率を高めてくれます。
日差しをカットする遮光機能は2級で朝になると、ほのかに明るさを感じます。カーテンとレースカーテン共にスッキリとしたストライプ柄で部屋の雰囲気を壊しません。
幅は100cmのみですが、長さも5種類から選べます。一般的な窓にマッチしするので、引っ越しの時にも長さだけ合わせて買えば手軽です。
ニッセン 遮光カーテン&レースセット ストライプ柄の口コミ
口コミを見る
商品はしっかりしています。フックが若干シャービーですが、交換できるので問題なし
とも思いましたが、家族は落ち着いたブラウンをとても気に入って喜んでいるので、結果大正解でした。
かわいいディズニー柄でおすすめの白い遮光カーテン
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈200cm

- ホワイト
- アイボリー

ドリームインテリア ディズニーミッキーライン 遮光カーテンの特徴
一見、シンプルなデザインの遮光カーテンに見えますが、模様の中にミッキーマウスやミニーマウスが隠れている可愛らしいディズニーデザインのカーテンです。
落ち着いたモノトーンデザインの中にいるコミカルなミッキーマウスやミニーマウスのデザインは、大人の余裕さえ感じることもできます。
遮光等級は2級で朝になるとほのかに明るさを感じる程度ですが、遮熱効果があるので夏の暑い時期でもクーラーの熱を逃しません。
ドリームインテリア ディズニーミッキーライン遮光カーテンの口コミ
口コミを見る
サイズもイメージ通りです。
すでにフックがついているので取り付けをする際も楽に出来ました。フックをつける煩わしさがないのも嬉しい点です。
北欧風!スミノエ 遮光カーテンSAZANAMI
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈200cm

- ブラック
- ライトブルー

スミノエ 北欧風遮光カーテン SAZANAMI/サザナミの特徴
日本のメーカースミノエの北欧デザインの遮光カーテンです。遮光等級は2級なので朝ほんのり明かりを感じることができます。
さざ波のような模様のある北欧調のデザインで、カラーはブラック×ホワイトとライトブルー×ホワイトの2色のバリエーションの2つがあります。
ボーダーの幅が太いので目がチカチカするようなこともなく落ち着いた印象ですが、カラーによりお部屋の印象が大きく変わります。
スミノエ 北欧風遮光カーテン SAZANAMI/サザナミの口コミ
口コミを見る
また、こちらで購入したいです!
遮光具合も、我が家にはちょうどいい感じで、
家族皆、大変気に入っています!
生地のデザインも気に入ってるし、遮光性もしっかりしていた。
発送は特に日付指定せず、時間だけ午前指定したが、注文から2日後に午前中に届いた。梱包にも問題なかったので大変、満足している。
全37色から選べておすすめ!サンゲツオーダー遮光カーテン
- 1級
- 2級
- 3級
- 幅〜600cm
- 丈〜280cm


サンゲツ オーダードレープカーテン遮光タイプの特徴
サンゲツのオーダーカーテン遮光タイプです。デザインは5種カラーは37種類から選べ、サイズも幅600cmまで・丈280cmまでで1cm単位でオーダーが可能です。
遮光等級も1〜3級の好きな等級を選べるので、まさにお家の雰囲気にあったカーテンをオーダーで作ることができます。
カーテンのプリーツは形態記憶され綺麗なドレープを作ります。また、タッセルはカーテンと同じ生地の舟形タッセルか同系色のロープタッセルから選ぶことができます。
サンゲツ オーダードレープカーテン遮光タイプの口コミ
口コミを見る
自分でサイズを計り、ミスのないように一つ一つ注文するのはちょっと苦戦しましたが、サイズぴったりで質も良く、何よりお安く済んだので大満足です。
内装屋さんに頼んだ1階の分のお値段は何だったのって感じです…まあ、勉強代ですかね(^_^;)
急いでいたので発送が早かったのも助かりました!
また機会がありましたらここでお願いしたいと思いました。
通販でも買えておすすめ!無印良品の遮光プリーツカーテン
- 幅100×丈105cm
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈200cm

- 杢アイボリー
- 杢ベージュ
- 杢チャコール

無印良品 ポリエステル二重織プリーツカーテンの特徴
透けにくいポリエステル糸で高密度に織り上げられているので裏なしで1級の遮光性が保たれています。また、カーテンには生地の継ぎ目がなくドレープが綺麗に出ます。
カラーは無印良品のイメージそのものの杢のアイボリー・ベージュ・チャコールの3色で、どの色も素朴な自然を感じる色になっています。
防炎機能も付いているのでもしもの時にも炎が燃え広がりづらく安心です。デザインだけでなく実用性にも優れた遮光カーテンです。
無印良品 ポリエステル二重織プリーツカーテンの口コミ
口コミを見る
遮光1級でおすすめ!ニトリの遮光カーテン
- 幅100×丈110cm
- 幅100×丈135cm
- 幅100×丈140cm
- 幅100×丈178cm
- 幅100×丈190cm
- 幅100×丈200cm
- 幅100×丈210cm
- 幅100×丈220cm
- 幅100×丈230cm
- 幅150×丈178cm
- 幅150×丈200cm

- アイボリー
- ブルー
- イエロー

ニトリ 遮光1級・遮熱・遮音カーテン(フェズリ ブルー)の特徴
遮光レベルが一番高い遮光レベル1級のニトリのカーテンです。外気を遮り、部屋の空気を逃がしにくく、部屋を暖かに保つ遮熱加工もされているんですよ。
また、遮音加工もされていて、生地の裏面の樹脂コーディングが室内の音を漏れにくく外からの音も軽減します。
洗ってもヒダが崩れない形状記憶加工なので自分で洗濯機で簡単に洗えます。また1年保証も付いていて安心です。
ニトリ 遮光1級・遮熱・遮音カーテン(フェズリ ブルー)の口コミ
口コミを見る
遮光カーテンのおすすめの使い方は!
オーダーしたカーテンが届いたら、こんな手順で取り付けを行いましょう♪
- 正しいカーテンが届いたことを確認
- カーテンにフックを取り付ける
- カーテンをカーテンレールに取り付ける
それでは、遮光カーテンの使い方を順番に内容を紹介します!
正しいカーテンが届いたことを確認
カーテンが届いたら、まず正しいカーテンが届いたことを確認しましょう。
梱包を開けてカーテンのパッケージを開ける前に確認できる範囲で、カーテンの「色」「サイズ」などを含めて頼んだ商品であることを確認しましょう。
なお、できるならパッケージを開ける前にもう一度カーテンを取り付ける場所を計測して、届いたカーテンのサイズで問題ないことを再度確認するとなお良いですね。
既製品の場合、注文自体を間違っていてもパッケージを開けていなければ交換してもらえる可能性があります。
そのため、カーテンのパッケージを開ける前に、正しいカーテンが届いたことを確認するのがおすすめです。
カーテンにフックを取り付ける
フックの種類 | 使用イメージ | 内容 |
---|---|---|
Aフック![]() |
![]() |
|
Bフック![]() |
![]() |
|
カーテンのパッケージを開けたらカーテンにフックを取り付けましょう。
ちなみに、カーテンのフックには「Aフック」と「Bフック」がありカーテンの丈や、カーテンレールとの距離が調整できます。その特徴は上の表のようになります。
床や棚上までの長さのカーテンの場合には床や棚から1cm上の長さになるようにフックの位置を調整しながらカーテンに取り付けます。
腰高窓の場合には窓の下の部分より15〜20cm長く窓を覆うように調整します。また、二重カーテンの部屋側のカーテンの場合にはカーテンレールが見えないように調整すると綺麗に見えます。
カーテンをカーテンレールに取り付ける
カーテンにフックを付けたら、カーテンをカーテンレールに取り付けましょう。カーテンの両脇(窓の外側)はカーテンレールに付いている「エンド」と呼ばれる輪っかに引っ掛けて固定します。
カーテンレールに付いている動くコマを「ランナー」と呼びますが、残りのフックは左右均等になるようにランナーに引っ掛けていきます。
全てのフックをランナーに取り付けてバランスよく取り付けられたら完成です。
遮光カーテンについてのよくあるQ&A
では、最後に遮光カーテンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
遮光カーテンは風水で悪いと聞いたのですが?
そのため遮光カーテンを少し開けて使用するが、等級の低いものを使うことで朝日が透けるようにするのがおすすめです。
こうして朝日が入るようになれば風水の意味する悪い部分は排除できます。
遮光カーテンは洗わないといけませんか?
乾かすのは場所を取るので、カーテンレールにかけて乾かすと手軽ですよ。
まとめ
こちらでは、遮光カーテンの選び方とおすすめのカーテン12商品をご紹介しました。遮光カーテンは、あまり買い換えるものではないので良いものを慎重に選びたいものですよね。
遮光カーテンの選び方を調べずにサイズとデザインだけで購入したら、太陽光の透け具合が思ったものと違ったという経験は多くあります。
また、お店で買う場合でも品数があまりなく、自分の部屋の状況に合わせられないことも多いです。
そのため、遮光カーテンの選び方をよく理解すると、こうした問題を避けることができます。ぜひ、選び方をよく理解して遮光カーテンを選んでくださいね。