野球において守備はバッティングほど注目が集まることはありませんが、だからこそ1プレーの積み重ねが大切で自分に合ったグローブは最大の味方になってくれます。
そして野球で使用する様々な道具の中でも特にグローブはデザインにも力が入り、新品でする初めての練習はいつもより気分が上がって最高ですよね!
ただ、メーカーごとに種類が豊富で値段もピンキリです。さらに各守備ポジションごとに大きさや形も大きく変わってきて、どれを選べば良いか悩んでしまうと思います。
また、使用するボールの種類が「軟式」か「硬式」かによってもグローブの種類を変えなければなりません。
そこで今回は、あなたにピッタリの野球グローブを見つけるための「3つのおすすめな選び方」と「おすすめ野球グローブ15選」をご紹介します!

もくじ
野球グローブを選ぶ3つのおすすめの選び方!
野球のグローブを選ぶときには軟式や硬式の「ボールの種類」の他に「メーカー」と「守備のポジション」という点も確認して選びましょう。これでより理想のグローブに近づきます!
また野球のグローブには「見た目」という大切な要素がありますが、見た目の好みは直感的に判断できると思うので、今回は見た目以外の選び方をご紹介しますね!
軟式や硬式の「ボールの種類」でグローブを選ぶ!
まず野球のグローブを選ぶ時には自分が扱う「ボールの種類」に合ったグローブを選びましょう!軟式か硬式かによってそれぞれ重要視している特徴が異なり、素材や性能も大きく変わってきます。
さらに軟式は主に少年野球や中学野球で、硬式は高校野球以降に使用されるので年代によって変わってくる点も含めてボールの種類別の主なポイントを以下にまとめてみました。
- 軟式・・・軟球の柔らかさに合わせて薄くて軽く作られているので比較的安価
- 硬式・・・硬球が硬くて重いのでグローブも丈夫に作られ捕球ネットも大きめで高価
基本的には自分の扱うボールの種類に合わせてグローブを選べば大丈夫ですが、最近は軟式と硬式を兼用できるグローブも販売されているので兼用グローブを選ぶのもおすすめです。
軟式野球の場合は軟球の柔らかさに合わせてグローブも薄くて軽い仕様になっているので、硬式用よりは価格が低めに設定されていることが多くなっています。
革も硬式に比べて硬すぎないので、指ポケットの中で手を動かしやすく馴染みやすいのも軟式グローブの特徴の1つです。
硬式野球の場合はボールが硬く重いので、必然的にグローブも硬くて重い仕様になっています。革やグローブとして整える際に用いる薬品や油も異なるので価格設定も高めです。
そして硬球の大きさに合わせてグローブの捕球ネット部分が大きめに作られており、硬球を捕球する際の衝撃を和らげるためにネットが厚くなっているのも特徴となっています。
また年代ごとの切り替えタイミングですが、中学生まで軟式野球をしていたプレーヤーが高校生の硬式になったタイミングでいきなり硬式用グローブに変更するのはおすすめできません。
軟式グローブでも硬式野球で十分に使用できるので、硬球に慣れるまでと高校での守備位置が決定するまではそのまま軟式用を使い続けるのが無難ですよ!
野球グローブをミズノやアシックスなどの「メーカー」で選ぶ!
ミズノ | アシックス | ZETT | 久保田スラッガー | アンダーアーマー | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機能性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格帯 | 5,000円~ 35,000円 |
5,000円~ 30,000円 |
10,000円~ 45,000円 |
10,000円~ 45,000円 |
8,000円~ 40,000円 |
野球グローブにおいては「メーカー」も重要なポイントです!主要メーカーの特徴を上記の表にまとめていますが、それぞれでデザインの系統や性能が大きく変わってきます。
どれが良いと言うことはありませんのでオシャレなデザイン性やしっかりとした機能性など、自分の好みで選んでくださいね!
ミズノやアシックスは日本人向けの高品質で種類が豊富なのが特徴です。日本の野球界で上位を走る王道メーカーなので、初心者から上級者までおすすめできます。
ZETTはデザイン性と機能性のバランスが良いのが特徴です。ミズノに次ぐ人気メーカーで、年々進化していく野球の技術に対応した最新グローブを開発しています。
久保田スラッガーやアンダーアーマーは初心者向けではありませんが、おしゃれなデザインとシンプルな高機能が特徴です。カラーバリエーションが多いのもポイントになります。
このように各メーカーによって突出している特徴が異なるので、自分が求めるポイントに合ったメーカーから選んでいきましょう!
守備の「ポジション」で野球グローブを選ぶ!
グローブは守備の「ポジション」にも注目して選びましょう!野球には9つのポジションがありますが、今回は大きくわけて5種類に分類してポイントをお伝えします。
この5つは形や機能が全く違うので、すでに違いはご存知かもしれませんが改めてそれぞれの違いを以下にまとめてみました!
- ピッチャー・・・グローブの隙間からボールが見えなくなっていて指カバーが付いている
- キャッチャー・・・形が独特で大きく分厚く「縦型」と「横型」がある
- ファースト・・・ボールを捕球することに専念した形で捕球したボールをこぼしにくい構造
- 内野手・・・セカンドは小さく浅いポケットでサードは大きく深いポケットになっている
- 外野手・・・守備範囲が広いのでギリギリのフライでも届くように縦長になっている
野球では基本的に自分の守備ポジションは固定でグローブもポジション専用で販売されているので、自身のポジション専用のグローブを選べば大丈夫です。
しかし、野球を始めたばかりでまだポジションが決まっていないプレーヤーは「オールラウンド」のグローブを選ぶのがおすすめになります。
ポジションごとの特徴もなくどこの守備でも使える大きさの基本的なグローブで、少年野球などの軟式ではオールラウンドのグローブの使用が多くなっています。
「軟式」「硬式」別におすすめの人気バッシュランキングを見る!
それでは「軟式」と「硬式」別に、おすすめの野球グローブランキングをご紹介していきます!
軟式と硬式グローブの中でもメーカーやポジションを考慮した人気グローブを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【軟式】少年野球や中学生におすすめの軟式グローブランキングTOP7!
軟式グローブは軟球に合わせてグローブも薄くて軽い仕様になっているので、指ポケットの中で手を動かしやすく馴染みやすいが特徴です。
軟式の中でもメーカーとデザインに注目して厳選したので、ぜひ選ぶ時の参考にしてください!
アンダーアーマーのポケットが型付けしやすい野球グローブ!外野手用軟式グラブ
軟式グラブ外野手用の特徴
アンダーアーマーの軟式グローブは革質が馴染みやすいのが特徴です。このエントリーモデルは特に革が柔らかく、手に馴染みやすいので即実践も可能と評価されています。
プロ野球選手にも人気のメーカーなので、カラーバリエーションも豊富でオシャレなアンダーアーマーらしいグローブに仕上がっています。
価格帯も低めに設定されているので、初心者や使用する頻度が少ない段階で手に馴染ませたいという場合におすすめの軟式グローブです!
軟式グラブ外野手用の口コミ
口コミを見る
プロ野球の甲斐選手も使用!ポケットのサイズが大きいキャッチャー用グローブ
TH-288VAの特徴
ハタケヤマはキャッチャーミットとして絶大な人気を誇るメーカーで、キャッチャーの呼び声も高いソフトバンクの甲斐選手も使用していることで有名です。
深めのポケットで型は硬くて柔らかくするのに時間がかかりますが、耐久性は高く型が仕上がった後は自分に最適な形を長年に渡りキープしてくれます。
人差し指部分に独自の革を採用したことで、キャッチングの際にかかる人差し指への負担を軽減してくれるポケットも着いているおすすめのキャッチャーミットです!
TH-288VAの口コミ
口コミを見る
大人サイズで草野球やトレーニングにも最適!久保田スラッガーの内野用グローブ
KSN-25PSの特徴
内野手用のグローブとなっていますが、主にショートとセカンドでの守備で活躍する構造のグローブになります。
ポケットは俊敏なボールさばきができるように浅めに作られていて、ショートとセカンドが求める捕球から送球までの動作のスムーズさを最大限にサポートしてくれます。
さらに通常のグローブにはコーティングが行われていますが、久保田スラッガーにはそれが行われていません。使えば使うほど手に馴染み味のあるグローブが完成します!
KSN-25PSの口コミ
口コミを見る
少年野球でも人気のおすすめメーカー!ミズノプロ内野手用グローブSDT
スピードドライブテクノロジーBSSの特徴
人気メーカーのミズノプロから販売されている、内野手が自信をもって守備をすることができる軽量化グローブです。
内野手はボールを捕球してから送球までの素早いスピードが求められますが、余計な重量を削ったスピードドライブテクノロジーはスピーディーな動作を可能にしてくれます。
さらに手に馴染む柔らかめの革が心地よいフィット感を演出し、長く使用して守備を上手くしたい場合におすすめの内野手グローブです!
スピードドライブテクノロジーBSSの口コミ
口コミを見る
メーカーがこだわり抜いたプロ野球仕様のピッチャーグローブ!大谷翔平投手モデル
大谷翔平選手モデルの特徴
大谷選手が使用するシューズのデザイン「枯山水」と連動したニューデザインのウェブを採用している、大谷翔平選手デザイン連動モデルの投手用グラブになります。
バックスタイルやウェブは大谷選手と連動したデザインで、カラーアクセントに大谷翔平選手のグラブカラーと同じ赤をステッチに採用するこだわり抜いたグローブです。
本人仕様とは裏平の材質が異なる耐久性を優先した共革仕様になっていて、硬式用と軟式用で3サイズ展開しているので自分に合うサイズが選べるのもおすすめポイントですよ!
大谷翔平選手モデルの口コミ
口コミを見る
激しい練習でも型崩れしない安くて万能のオールラウンド野球グローブ!ソフトステア
ソフトステア オールラウンド用の特徴
買ってすぐに使える柔らかさでありながら、すぐに型崩れしにくいオール天然革構造のソフトステアシリーズのオールラウンド用になります。
もみ+表面柔軟加工を施したフンワリ柔らかなレザーが購入後の即実践使用を可能にし、オールラウンド仕様の大きさとポケットの作りでどこのポジションにも対応します。
購入後すぐに使える柔らかさなので初心者に特におすすめで、この品質と性能でこの価格設定という驚異のコストパフォーマンスが魅力です!
ソフトステア オールラウンド用の口コミ
口コミを見る
中学野球でも人気の3色選べる軟式グローブ!グローバルエリート
1AJGR20513の特徴
開きやすさを追求した型と指袋構造で球際プレーを最大限にサポートしてくれる、ミズノグローバルエリートの内野手グローブになります。
ボールの衝撃を受けやすいウェブ下部に補強紐を装着し、ウェブ下親指指又部の革の破れを軽減させた「Droll構造」が特徴です。
存在感のある立体的な形状のゴールドエンブレムがアクセントのオシャレなデザインも相まって、総合的におすすめ度1位のグローブになります!
1AJGR20513の口コミ
口コミを見る
【硬式】高校や大学野球でおすすめの硬式グローブランキングTOP8!
硬式グローブは硬球に合わせてグローブも重くて硬い仕様で、頑丈に作られていて捕球ネットも大きめなのが特徴です。
高機能で有名な人気モデルが数多くありますが、その中でも特におすすめの硬式グローブをご紹介します!
高校野球のルール規定に対応している人気グローブ!ゴールドステージ
スピードアクセル アドバンスの特徴
ポケットが広く使える「ワイドポケット」という土手構造を採用した、高校野球対応の内野手用硬式グローブになります。
ウェブ上部を球面状にすることで平面状のウェブ先端でのボールのはじきを軽減し、捕球力向上をサポートする新しいウェブ構造である「キャプチャーエッジ」を導入しています。
指の間に少し間隔を空けて指の自由度を上げる「パラレルクロス」も採用しているので、鋭い打球もしっかりとキャッチすることが可能です!
スピードアクセル アドバンスの口コミ
口コミを見る
ミズノのミット革命が実現させる異次元の捕球力!ミズノプロ
ミズノプロ ミット革命の特徴
指を開きやすく親指も効かせやすい指ポケットが特徴の、ミズノプロから登場したミット革命と呼ばれるキャッチャーミットになります。
フィット感や安定感を重視して開発したミットで、指を開きやすいワイドヒンジ構造がミットに手の動きを制限されづらく自然に開いて構えることを可能にしています。
さらに密着して自在に動かすことができる親指かけは捕球力を手助けし、芯は細めなので操作性も抜群のおすすめキャッチャーミットです!
ミズノプロ ミット革命の口コミ
口コミを見る
ワンポイントの紐と刺繍がオシャレな硬式野球グローブ!FP-35
FP-35の特徴
プロ球団とも取引のある久保田スラッガー独自の技法で作られた、新品の状態でも使いやすいファーストミットになります。
型付けという久保田スラッガー独自の技術で仕上げられているので、手に馴染みやすくミットが自分の形になっていく感覚が魅力です。
すぐに馴染んで動かしやすいミットなので試合が近い時でも使用することができ、タイミングを気にせずに購入できるのもおすすめポイントです!
FP-35の口コミ
口コミを見る
ローリングスが誇る値段控えめの外野手用野球グローブ!PROJGS27
PROJGS27の特徴
世界で初めてウェブ付グラブを発表するなど野球界に革命を起こしてきたローリングスが販売する、オシャレなデザインの外野手用グローブになります。
これはニューヨーク・ヤンキースのジャンカルロ・スタントン選手本人が使用しているものと同型で、ローリングス伝統の革を使用したハート・オブ・ザ・ハイド・レザー製です。
耐久性と手に馴染む柔らかさを実現している高品質なグローブながら低価格で、他に見ない奇抜なデザインが周りと差をつけたい時におすすめです!
PROJGS27の口コミ
口コミを見る
コンパクトサイズで優れた操作性を実現する硬式野球投手用グローブ!DL
DL 投手用グラブの特徴
野球用品としては後発の印象が強いアンダーアーマーですが最近は野球にも力を入れていて、このモデルは投球時のバランスとフィールディングのしやすさが特徴になります。
素材には耐久性となめらかな質感を兼ね備えた「ステアレザー」を採用し、しっとりとした手触りで手に馴染みやすくなっています。
歴史ある伝統的な野球メーカーじゃないからこその視点から設計されるグローブは、最新技術を求め続ける型にはまらないピッチャーにおすすめです!
DL 投手用グラブの口コミ
口コミを見る
手入れや修理をしながら育てる久保田スラッガーの野球グローブ!KSG-SPX
KSG-SPX kub16ssの特徴
ポケットが大きく難しいフライでも捕りやすい設計で、先の形態も広くゴロもしっかりと捕球できるのが特徴の外野手用グローブになります。
久保田スラッガーの他のメーカーと違い革がコーティングされていないので、使えば使うほど手に馴染んで手入れをしっかりすると革が生きもののように光沢を出します。
柔らかい部分はより使いやすくなって固い部分はよりしっかりとする、プロ野球選手も使っているような自分で育てていくグローブです。
KSG-SPX kub16ssの口コミ
口コミを見る
Amazonや通販で人気の内野手用野球グローブ!ウィルソンスタッフ
WTAHWTDKHの特徴
指先に強い打球に負けない強さを保持する「デュアル・テクノロジー」を採用した、ワイドポケット型の硬式用内野手グローブになります。
グラブが大きく開くのでより確実な捕球をサポートし、素材の北米産原皮には柔らかさとコシがあり、独自の縫製とあいまって素手に近い感覚での捕球が可能になっています。
Amazonでも人気のグローブなので、通販でも安心して購入できるおすすめグローブです!
WTAHWTDKHの口コミ
口コミを見る
二遊間に贈る完成された硬式野球グローブ!プロステイタス
プロステイタスの特徴
プロステイタスシリーズはゼットが手掛けるグレードのグローブで、親指・中指・薬指・小指で軽く挟んで捕球して素早くボールを持ちかえる「挟み捕り」対応のパターンが特徴です。
よりスピードを求める選手のために捕球面には厳選レザーが採用されており、手の平にフィットする張り感を実現した完成度の高いグローブになっています。
素手に近い感覚での捕球が可能で、より高いレベルでプレーする時におすすめのクセのないモデルです!
プロステイタスの口コミ
口コミを見る
野球グローブを柔らかくするおすすめの方法
グローブを選んで購入した後は、捕球性能向上のためにグローブを柔らかくするメンテナンスも重要になります!
良くご存知かもしれませんが、初めての方にも参考になるようタイミング別にお伝えします!
購入直後は野球グローブ用のオイルを使用する
購入後すぐのカチカチに固まったグローブを柔らかくするために、まずはオイルの力で「柔らかくしやすい状態」にして効率的に柔らかくしていきましょう!
各メーカーが販売しているグラブオイルと柔らかい布を用意し、以下の手順で捕球を繰り返して型をつけていきます。
- 500円玉大の量のオイルを布にとって、全体に薄く伸ばしながら塗る
- オイルを塗った翌日に捕球を繰り返して型をつけていく
- 1週間を目安にオイルが乾いたタイミングで再度グローブ全体に塗っていく
購入後すぐにメンテナンスを始めることでスムーズにグローブも馴染んでくれるので、購入したグローブのメーカーが販売しているオイルを一緒に買うのがおすすめです!
毎日のメンテナンスはグローブを揉みほぐす
購入直後のメンテナンスをした後は、型崩れしないように全体ではなく捕球部分のみを手で揉んで柔らかくしていきましょう!
手で揉むだけである程度革を柔らかくすることはできますが、購入直後と同様にオイルを塗りながら揉むことでより手にフィットさせることができます。
- グラブの根元の部分を折りたたむように曲げて揉みほぐす
- オイルをグラブの柔らかくしたい部分に塗っていく
- オイルを塗った部分を再度折りたたむようにして好みの柔らかさになるまで揉んでいく
購入直後のメンテナンスだけではどうしても柔らかくなりきらずに型をつけるだけになってしまうので、使用後の毎日のケアと揉む作業が大切になります。
ドライヤーを使って素早く柔らかくする
オイルを塗って補給を繰り返したり毎日手で揉んだりするやり方は安全で確実ですが、どうしても時間と労力がかかってしまいます。
その時間と手間をかけることができない場合は、ドライヤーを使って温めることでグローブを柔らかくしていく方法があります。
- スプレー型のグローブ用オイルを全体に吹きかける
- 5~10分ほどドライヤーの温風で温める
- 温まったら柔らかくしたい部分を手で軽く揉む
ここで1つだけ注意して欲しいのは「ドライヤーの温度」です。温度が高すぎると革が縮んで元に戻らない可能性があるので「自分の手に当て続けても耐えられる温度」を目安にしてください。
革は温めると柔らかくなる性質を持っているので、これで簡単に柔らかくして型付けが出来るようになります!
野球グローブについてのよくあるQ&A
では、最後にグローブを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ナイキでおすすめの野球グローブはなんですか?
ナイキジャパンは2013年に企画・販売・製造を終了しており、2015年にアメリカのグローブを限定販売しましたが現在は在庫が残る限りになっています。
アディダスの子供用野球グローブでおすすめはなんですか?
オールラウンドなのでどのポジションでも使うことができ、デザインもアディダスらしいオシャレな仕上がりになっています。
野球のグローブでオーダーメイドのシミュレーションができるおすすめメーカーはどこですか?
ZETTのグローブを好きな色や形に変更でき、自分の好きな刺繍も加えることができます!
野球のグローブを中古や型落ちで販売している場所はありますか?
中古野球商品を販売するショップで、全国から仕入れた中古品をネットで購入することができます。
少年野球グローブのジュニアサイズの選び方はどうすればいいですか?
抜け落ちなかった場合には腕をゆっくり振ってみて、ここでも簡単に抜け落ちそうな場合はまだサイズが大きいです。
このステップを繰り返し、簡単に抜け落ちないものがベストサイズになります。
まとめ
様々なメーカーからデザインや特徴が違うグローブが販売されていて迷うことも多いと思いますが、ポイントで絞ると自分に合ったグローブを選ぶことができます。
ボールの種類やポジションが変わるタイミングでグローブを選ぶポイントを変えるのも重要です!
また、グローブは1つだけという決まりもありません。ポジションやデザインなどで使用するグローブを変えるというのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足する野球グローブを見つけてくださいね。