外の日光や風などを防ぎながらキャンプをするのはもちろん、子供の運動会や試合観戦には簡単で素早く準備できるワンタッチテントが最適ですよね!
使用する場所によってテントの素材と機能性を変えることで、紫外線をカットしたり急な雨にも対応してアウトドアをより快適にできるのも魅力の1つになります。
でも最近では「ヘキサゴンタイプ」や「フルクローズ型」などワンタッチテントの中でもバリエーションが増えてきて、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「ワンタッチテントの選び方」と「通販で買えるおすすめワンタッチテント15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのワンタッチテントを見つけて至福の時間に役立ててくださいね!

もくじ
ワンタッチテントを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ワンタッチテントを選ぶときには「種類」の他に「使用場面」と「素材」というポイントも意識しましょう!これでより自分好みのワンタッチテントに出会えます。
またワンタッチテントにはデザインの「見た目」という大切な要素があります。しかしデザインの好みは直感的に判断できると思うので、今回は「見た目」以外の選び方をご紹介しますね!
ワンタッチテントの「種類」で選ぶ!
種類 | 設営の早さ | 耐久性 | 特徴 |
---|---|---|---|
ワンタッチ式 | ![]() |
![]() |
|
ポップアップ式 | ![]() |
![]() |
|
まずワンタッチテントを選ぶ時にはワンタッチ式かポップアップ式かの「種類」に注目して選びましょう!この2つは設営方法や耐久性が異なり、求められる性能も違うからです。
キャンプや登山などのハードシーンにはポールの骨組みがある「ワンタッチ式」が良いでしょう。公園や運動会などの普段使いには、ワイヤーで簡単に設営と収納ができる「ポップアップ式」が便利です。
さらにワンタッチ式は骨組みがあるので収納時の形状は縦長で、ポップアップ式はワイヤーが丸くなるので円形になります。
このように、ワンタッチテントの設営方法や耐久性だけでなく持ち運びのことも考えてアイテムを選ぶと失敗が少なくなりますよ!
運動会や海など「使用場面」でワンタッチテントを選ぶ!
ワンタッチテントの「使用場面」も重要なポイントです!キャンプなどのハードシーンか、運動会などの普段使いかで最も優先したい機能を基準に選ぶと良いですよ!
主な使用場面を「キャンプ・登山」「公園・運動会」「海」にわけて、おすすめの機能を以下にまとめてみました。
- キャンプ・登山・・・耐久性のある厚手生地、防水、ペグ付属
- 公園・運動会・・・紫外線防止、通気性の良いメッシュ
- 海・・・着替えができるフルクローズ機能
このようになります!基本的には使用場面に合う機能を選べば大丈夫ですが、小さい子供がいる場合は熱中症を防ぐために紫外線を防止して通気性の良いものを選んでください。
また、後ほどのランキングでは商品ごとに口コミもご紹介します。実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのワンタッチテントを見つけてくださいね!
ワンタッチテントの「素材」で選ぶ!
ワンタッチテントの「素材」も重要なポイントです!素材は主に「ナイロン」「ポリエステル」「メッシュ」の3つで、それぞれ作り方や特徴が違います。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの特徴を以下にまとめてみました!
- ナイロン・・・耐久性が高く風やキズにも強い
- ポリエステル・・・耐水性が高く紫外線にも強い
- メッシュ・・・雨に弱いが風通しが良く通気性が抜群
耐久性が求められるキャンプや登山などには「ナイロン」が、公園や運動会などの普段使いには紫外線に強くて急な雨にも対応できる「ポリエステル」がおすすめです。
またナイロンやポリエステルのテントは熱がこもりやすいので、晴れの日が多く暑い夏場は通気性が抜群の「メッシュ」を選びましょう。
しかし、実際に見たり触れてみないと素材の質感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にアウトドアショップなどでイメージを沸かせておくと良いですね!
「種類」別におすすめワンタッチテントの人気ランキングを見る!
それでは「種類」別に、おすすめワンタッチテントのランキングをご紹介していきます!
種類の他にも使用場面や素材を考慮したワンタッチテントを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【ワンタッチ式】1人用から5人用まで幅広い!おすすめワンタッチテント人気ランキングTOP8!
「ワンタッチ式」はポールの骨組みがあって耐久性が高いので、キャンプや登山などのハードシーンにおすすめです。
様々な形状や機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのワンタッチテントをご紹介します!
防水で雨と風に強い4人用軽量ワンタッチテント!ANION
ワンタッチテントの特徴
優れた防水シートが高い耐水圧を実現し、コンパクトで軽量ながらUVカット加工もされている万能型ワンタッチ式テントになります。
さらにジッパーで開閉可能な2重構造の蚊対策用窓と大きな天窓が装備されているので通気性に優れ、テント内でも快適に過ごすことができます。
アウトドアに欲しい機能が満載なので、ハードシーンだけでなくバーベキューやピクニックなどにも充分に使える実用的なおすすめテントです!
ワンタッチテントの口コミ
口コミを見る
UVカットでペグ付属のコンパクトワンタッチテント!ANTSIR
ワンタッチテントの特徴
紫外線を防止できる簡易設営のワンタッチ式としてだけではなく、インナーテントを取り外してサンシェードしても使用可能な多機能ワンタッチテントです。
耐水圧も3000mmあるので急な雨にも慌てることなく使用でき、テントを地面に固定するペグも付いているので風にも強くて安全です。
さらに天井部にランタンやペンライトなどを吊るせるフックも付いているので、普段使いだけでなく宿泊用にもおすすめのワンタッチテントになります!
ワンタッチテントの口コミ
口コミを見る
ドッペルギャンガーで人気の2人用テント!アウトドアワンタッチテント
T2-629-TNの特徴
地面にテントを広げてテント頭頂のロープを引っ張るだけで簡単に設営可能な、DODのゆったり使える2人用ワンタッチテントになります。
D型の入口が大きく開くので出入りと荷物の出し入れが楽で、入り口と背面の窓はフルクローズとフルメッシュの切替により通気性もプライベートも確保できます。
さらに天井にも大型ベンチレーションが付いており天井からも換気が可能なので、夏場のキャンプにおすすめのワンタッチテントです!
T2-629-TNの口コミ
口コミを見る
フルクローズが便利な山善のワンタッチテント!キャンパーズコレクション
パッとサッとテントの特徴
山善のキャンパーズコレクションシリーズでも人気な「UPF50+」で紫外線に強いフルクローズワンタッチテントになります。
商品名の通り「パッと出してサッと引っ張るだけ」で誰でも簡単に設営でき、フルクローズタイプなので着替えも周囲の目を気にする必要がありません。
また紫外線防止指数の最高値である「UPF50+」なので、海での使用だけでなく日差しの強いキャンプやBBQなどでも抜群の活躍を見せてくれますよ!
パッとサッとテントの口コミ
口コミを見る
ハーフクローズにもできるおしゃれなワンタッチテント!キャプテンスタッグ
クイックドームの特徴
キャンプで人気のキャプテンスタッグが開発した、本格派ながら一人でも簡単に組み立て可能なワンタッチテントになります。
インナーテントをフルカバーにできるフルフライシートを採用しているので、普通のテントだけでなくもうひとつテント幕があるダブルウォールタイプにも変形できます。
出入口は縫い目のないノーシームメッシュなので外から透けずに通気性を確保でき、フルフライシートによって雨風にも強いので本格キャンプのお供におすすめですよ!
クイックドームの口コミ
口コミを見る
フライシートにバイクを収納できるツーリングに最適なワンタッチテント!DOD
ライダーズバイクインテントの特徴
付属のポールに立てたキャノピー部分にバイクを停めることができる、ツーリングにぴったりなライダーのためのワンタッチテントになります。
インナーテントは本体から吊り下がっているので取り付けたままで設営でき、前室が広いのでバイクだけでなく様々な荷物を収納してリビングスペースでゆったりくつろげます。
またバックルを外すことでインナーテントを取り外しできるので、アウターテントのみでシェルターとしても使えるライダーにおすすめのワンタッチテントです!
ライダーズバイクインテントの口コミ
口コミを見る
冬にも宿泊できて価格もお手頃なワンタッチテント!クイックキャンプ
QC-DT220の特徴
素早く簡単に使用できるキャンプギアを販売している「クイックキャンプ」の代表的なワンタッチテントになります。
テントを広げてロープを引っ張るだけのわずか15秒ほどで設営が完了し、2女性でも持ち運べる軽量性も魅力です。
耐水圧も高くオールシーズン使えるので、テント選びに迷っているキャンプ初心者におすすめのワンタッチ式です!
QC-DT220の口コミ
口コミを見る
Amazonで人気の5人用大型ヘキサゴンワンタッチテント!FIELDOOR
ヘキサゴンワンタッチテントの特徴
コスパに優れたキャンプアイテムを販売するメーカーである「FIELDOOR」の、5人用ヘキサゴンワンタッチテントになります。
ワンタッチ式では珍しい五角形型が広々とした室内空間を実現し、ジッパーで開閉可能な2重構造の蚊帳つき窓と大きな天窓があるので通気性にも優れています。
さらにグラスファイバー製ポールが5人用でありながら軽量で、女性1人でも簡単に設営できるので家族でのキャンプやアウトドアにぴったりのワンタッチテントです!
ヘキサゴンワンタッチテントの口コミ
口コミを見る
【ポップアップ式】小型で収納も簡単!おすすめワンタッチテント人気ランキングTOP7!
「ポップアップ式」はワイヤーで簡単に設営と収納ができるので、公園や運動会などの普段使いにおすすめです。
ポップアップ式の中でもサイズと収納性に注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
日焼けと通気性に特化した海辺向けのワンタッチテント!サウスフィールド
サンシェードテントの特徴
サウスフィールドが販売するコスパの良いマリンレジャー向けのポップアップ式サンシェードテントになります。
ポンっと投げるだけで簡単に設営でき、テントの両側が大きなメッシュ構造になっているので紫外線対策だけでなく暑さ対策にも最適なアイテムです。
なにより価格設定がかなり低めなのが魅力なので、本格的なものは必要ないけどマリンレジャーにさっと日除けだけ欲しいという場合におすすめですよ!
サンシェードテントの口コミ
口コミを見る
淡いピンクと水色がかわいいニトリのテント!ワンタッチサンシェルター
ワンタッチサンシェルターの特徴
丸みのあるドーム型と涼し気な淡いピンクとブルーのカラーが特徴の、リゾート気分を演出してくれるニトリのポップアップ式簡易テントになります。
収納時は丸い手提げタイプになるので持ち運びにとても便利で、幅よりも奥行きの方が長いのでゆったり寝転べる構造になっています。
コンパクトでお手頃価格のサンシェードなので、ピクニックや運動会などでちょっとした日除けテントが欲しい場合におすすめです。
ワンタッチサンシェルターの口コミ
口コミを見る
前後フルオープンで前室にもなるワンタッチテント!Villimetsa
ポップアップテントの特徴
4面窓と遮熱加工された暑さ対策抜群なVillimetsaのポップアップ式テントになります。
前後フルオープンの大きな開口と上部窓など通気性良さは文句なしですが、さらに扇風機も取り付けられる構造になっています。
カラーバリエーションも豊富でサイズ展開も多いので、ピクニックや運動会だけでなくバーベキューなど様々な場面で活躍するおすすめテントです!
ポップアップテントの口コミ
口コミを見る
ダブルウォールで風通しと虫対策バッチリなワンタッチテント!JIASHUO
ポップアップテントの特徴
大人数用の大型サイズにも関わらず、まるで傘を開くようにテントがパッと広がって1秒で設営できるポップアップ式テントになります。
正面と窓の後ろに丈夫な高密度Bメッシュを採用し、温度調節がしやすく通風性を確保すると同時に蚊などの害虫の侵入も防止できます。
ダブルウォールの窓でテント内の構造を雨除けモーや風通しモード、虫対策モードなどに切り替えることができる万能型のワンタッチテントです!
ポップアップテントの口コミ
口コミを見る
楽天でも大人気な定番メーカーのワンタッチテント!ロゴス
ポップフルシェルターの特徴
人気キャンプメーカーのロゴスが販売する、中で着替えができるフルクローズ仕様のポップアップ式テントになります。
ポンっと投げるだけで一瞬で組立てられるポップアップシェルターで、UVカット率96%と遮光性99%というUVカットと遮光性に特化した構造になっています。
見た目も珍しいオールブラックなので、人と被りたくないおしゃれなテントを探している場合におすすめです!
ポップフルシェルターの口コミ
口コミを見る
根強い人気を誇る本格派キャンプ用ワンタッチテント!ケシュア
SECONDS EASY3の特徴
フランスで人気のアウトドアブランド「デカトロン」のオリジナルシリーズであるケシュアの主力商品で、キャンプに最適な本格派ポップアップ式テントになります。
このテントは「Fresh&Black」という特許取得済みの生地を使って作られていて、日中でも99%の遮光性で日の光の眩しさを完全にシャットアウトします。
ガイロープを使えば地表レベル50km/hの風(風力6)にも耐えられる耐風設計も魅力なので、ハードな環境でのキャンプにおすすめですよ!
SECONDS EASY3の口コミ
口コミを見る
コールマンであなたもキャンパーデビュー!ポップアップワンタッチテント
クイックアップIGシェードの特徴
キャンプだけでなく全てのアウトドアで活躍する、キャンプの定番メーカーであるコールマンの設営も撤収も簡単なポップアップシェードになります。
防虫技術のテクノロジーブランド「Olytec(R)メッシュ」を採用して作られているので、夏の防虫対策も万全で虫が苦手な場合でもアウトドアを楽しめます。
天井にはバイザートップベンチレーションが備わっていて、広げることで涼しくなると同時にヘッドスペースが広くすることができるおすすめポップアップテントです!
クイックアップIGシェードの口コミ
口コミを見る
ワンタッチテントについてのよくあるQ&A
では、最後にワンタッチを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ワンタッチテントは組み立てやたたみ方が簡単ですがデメリットはありますか?
しかしメリットだけでなく「耐久性が低い」というデメリットがあり、雨や風を防ぐ機能がしっかりとペグを打ってするテントより劣ります。
さらに天候に左右されるだけでなく、本格的なテントに比べるとどうしても長く愛用することが難しいので説明書通りに丁寧に使用しましょう!
ワンタッチテントはカインズホームなどでレンタルできますか?
中でも「楽天レンタル」は大手サイトなので安心して使用でき、種類も豊富でそのまま購入もできるのでおすすめですよ!
DODのワンタッチテント「t2-29」「t5-23」「t5-503」はどこで購入できますか?
しかし3つとも後継モデルが発売されているので、DODの公式ホームページを確認してみてください!
エグゼラックスでおすすめのワンタッチテントはなんですか?
地面に置いてふちをつまみ上げるだけで自動で組立が完成するポップアップ式で、キャリーバッグ付きなので持ち運びも簡単ですよ!
YOTECEでおすすめのワンタッチテントはなんですか?
撥水加工と紫外線防止加工がされている優れもので、おしゃれなデザインとカラーも3種類から選べるので自分に合うテントが見つかりますよ!
まとめ
様々なデザインやサイズのワンタッチテントが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
ワンタッチテントはワンタッチ式かポップアップ式かで使用場面が変わってくるので、組み立て方式の種類を基準に選ぶのが重要です!
またワンタッチテントはカバーやチェアなどと組み合わせて雰囲気をガラッと変えることもできるので、デザイン重視でカスタマイズするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するワンタッチテントを見つけてくださいね。