道具を広げてのバーベキューの準備や調理などの作業はもちろん、美味しそうな料理を並べて食事をするのにキャンプテーブルは必須ですよね!
テントの雰囲気に合わせて木目調のシンプルなデザインやシックなアンティークデザインなどを選ぶことで、サイト内をおしゃれにできるのも魅力の1つです。
でも最近では「ロータイプ」や「折りたたみ型」などキャンプテーブルの中でもバリエーションが増えてきて、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「キャンプテーブルの選び方」と「通販で買えるおすすめキャンプテーブル15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのキャンプテーブルを見つけて至福の時間に役立ててくださいね!

もくじ
キャンプテーブルを選ぶ3つのおすすめの選び方!
キャンプテーブルを選ぶときには「サイズ」の他に「高さ」と「素材」というポイントも意識しましょう!これでより自分好みのキャンプテーブルに出会えます。
またキャンプテーブルにはデザインの「見た目」という大切な要素があります。しかしデザインの好みは直感的に判断できると思うので、今回は「見た目」以外の選び方をご紹介しますね!
使用人数ごとの「サイズ」でキャンプテーブルを選ぶ!
サイズ | 横幅 | 奥行き | 特徴 |
---|---|---|---|
ソロテーブル |
|
||
メインテーブル |
|
まずキャンプテーブルを選ぶ時にはソロテーブルかメインテーブルかの「サイズ」に注目して選びましょう!この2つは必要な大きさが異なり、求められる性能も違うからです。
基本的には使用人数によって選びましょう。しかし5人以上でキャンプをする場合には、大きめのメインテーブルにサブ用のソロテーブルを組み合わせると卓上を整理できて便利ですよ!
使用人数とサイズを考えた上で「持ち運びやすさを優先するならソロテーブル」「様々な機能を優先するならメインテーブル」という選び方でも良いでしょう。
ローかハイの「高さ」でキャンプテーブルを選ぶ!
キャンプテーブルの「高さ」も重要なポイントです!立ったままの調理や焚き火を囲むなど自分が最も優先したい目的を基準に選ぶと良いですよ!
使用目的を「食事」「調理」「焚き火」にわけて、おすすめの高さを以下にまとめてみました。
- 食事・・・30~70cmのメインテーブル
- 調理・・・60cm以上のハイテーブル
- 焚き火・・・40cm以下のローテーブル
立ったまま楽に調理したい場合は「60cm以上のハイテーブル」で、焚き火を囲んでゆっくりとくつろぎたい場合は地面に近い高さの「40cm以下のローテーブル」がおすすめです。
また、特にこだわりがなく皆んなで食事を楽しみたい場合は「30~70cmのメインテーブル」であればバリエーションも豊富で幅広く対応することができます。
さらにテーブルによっては脚を動かして高さを調整できるものがあるので、初心者であればハイとローの両方に変化するハイブリットテーブルを選びましょう!
キャンプテーブルの「素材」で選ぶ!
キャンプテーブルの「素材」も重要なポイントです!素材は主に「アルミ」「木製」「ステンレス」「アイアン(鉄)」の4つで、それぞれ作り方や特徴が違います。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの特徴を以下にまとめてみました!
- アルミ・・・軽くて頑丈でコスパも良い
- 木製・・・カラーバリエーションが豊富でデザイン性と肌触りが良い
- ステンレス・・・頑丈で熱に強くダッチオーブンやフライパンを直接置ける
- アイアン・・・頑丈で熱に強くバーナーを使った調理や焚き火の近くで活躍する
初心者であれば軽量かつ耐久性に優れていてコスパも良い「アルミ」が、とにかくデザイン性を重視するのであれば「木製」がおすすめです。
上級者であればバーナーやダッチオーブンなど火を使った作業も多いと思います。その場合は重くて持ち運びが大変ですが熱に強い「ステンレス」や「アイアン」が良いでしょう。
しかし、実際に見たり触れてみないと素材の質感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にアウトドアショップなどでイメージを沸かせておくと良いですね!
「使用人数」別におすすめキャンプテーブルの人気ランキングを見る!
それでは「使用人数」別に、おすすめのキャンプテーブルランキングをご紹介していきます!
サイズの他にも高さや素材を考慮したキャンプテーブルを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【ソロ】コンパクトなミニサイズ!おすすめキャンプテーブル人気ランキングTOP7!
1~2人で使用する場合は持ち運びしやすいコンパクトな折りたたみ型で、オーソドックスな平台になっているソロテーブルを選ぶのがおすすめです。
ソロテーブルの中でも高さとデザイン性に注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
調理用品を収納できるおすすめキャンプテーブル!ヘリノックス
タクティカルテーブル
キャンプチェアが有名なヘリノックスが開発した、収納性と軽量性に優れたソロキャンプテーブルになります。
収納性は折りたたむとテーブルが片手に収まってしまうほどで、ヘリノックス自慢の高強度ポールを使用しているため軽量でも耐久性にも優れています。
山の中を歩いたり釣りを楽しんだりと、特にパッキングを重視したソロキャンパーにおすすめのキャンプテーブルです!
タクティカルテーブルの口コミ
口コミを見る
激しい振動にも安心のトレー型キャンプテーブル!ロゴス
ハードマイテーブルの特徴
天板がスチール製で、トレイのように淵が折り曲がっている安全性の高いロゴスのソロキャンプテーブルになります。
頑丈で熱に強いスチール製の天板が1枚のトレーのようになっているため、細かいものを乗せても転がり落ちないので各種作業にも適したテーブルです。
脚と天板が一体型になっているのでワンタッチで折りたたむこともでき、火を使った作業をメインにしているソロキャンパーにおすすめですよ!
ハードマイテーブルの口コミ
口コミを見る
ダッチオーブン置きに代用できる熱に強いキャンプテーブル!スチールワークス
スチールワークスの特徴
テントファクトリーのスチール素材で作られた頑丈で熱に強い「スチールワークスシリーズ」のローテーブルになります。
スチール素材に加えて耐荷重20kgなので、熱々のダッチオーブンを直接置くことができます。
品質とコストパフォーマンスのバランスが良く、ソロキャンプや2人などの少人数キャンプにおすすめのローテーブルです!
スチールワークスの口コミ
口コミを見る
おしゃれなアルミのキャンプ用サイドローテーブル!キャプテンスタッグ
M-3713の特徴
人気メーカーキャプテンスタッグのキャンプやアウトドアなど様々なシーンで使用できるコンパクトタイプのローテーブルになります。
天板は耐食と耐摩擦性に優れたアルマイト加工を施した特別仕様で、収納サイズは幅7cmと奥行き6cmと超コンパクト設計です。
本体と脚の一体化構造で組立道具や付属部品の要らない簡単設計で、シックなブラックデザインなのでおしゃれなテーブルを探している場合におすすめですよ!
M-3713の口コミ
口コミを見る
キャンプマニアに人気の軽いロールスタイルテーブル!Moon Lence
アルミロールテーブルの特徴
頑丈なアルミニウム材料を採用したキャンプ用の超軽量アルミロールテーブルになります。
天板とスタンドの表面にはざらつき塗装を加えているので普通のアルミ製品より傷つきにくく、重さはなんと900gという超軽量型です。
設置も収納も簡単で収納袋も付いているので持ち運びも便利で、三角形デザインのフレームが安定性を高めているおすすめテーブルになります!
アルミロールテーブルの口コミ
口コミを見る
Amazonや楽天で人気のキャンプ用木製ウッドテーブル!キャプテンスタッグ
FDパークテーブルの特徴
木製のアイテムが人気のキャンプテンスタッグの中でも、天然木の質感が高評価のキャンプ用ソロテーブルになります。
折りたたみも簡単で、サイズ展開も「幅59cm,奥行き53cm,高さ27cm」の2人用サイズもあるので使用人数で選ぶことができます。
アウトドアのみならず部屋でも使えるおしゃれなローテーブルなので、キャンプだけでなく家との兼用テーブルを探している場合におすすめです!
FDパークテーブルの口コミ
口コミを見る
大定番の軽量折りたたみキャンプテーブル!コールマン
ナチュラルモザイクミニテーブルの特徴
キャンプ用品の定番メーカーであるコールマンのアルミ製折りたたみローテーブルになります。
カラフルなナチュラルモザイクなのでサイトがパッと明るくなり、サイズ展開も豊富で使用人数に合わせたサイズも選択可能です。
半分に折りたたんでカバン型になるので持ち運びも便利で、初心者から上級者まで幅広く使える安定のおすすめキャンプテーブルになります!
ナチュラルモザイクミニテーブルの口コミ
口コミを見る
【メイン】おしゃれなローテーブルも!おすすめキャンプテーブル人気ランキングTOP8!
3~4人で使用する場合は天板が大きいメインテーブルがおすすめです。収納や補助機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのキャンプテーブルをご紹介します!
脚の高さが調整できるキャンプテーブル!イージーロール2
イージーロール2の特徴
耐荷重が30kgある頑丈なアルミニウム素材のキャンプ用のメインテーブルになります。
天板が収納時にくるくると巻けて収納ケースに入るので場所を取らず、4人用サイズながら軽量なのも特徴です。
使用時の高さを脚部で調整できるので、高さ70cmのハイスタイルにも30cmのロースタイルにも活用できるハイブリッドスタイルになります!
イージーロール2の口コミ
口コミを見る
外で使う物なので水に強いのが一番気に入ってます。
焚き火に特化したアイアン囲炉裏キャンプテーブル!ロゴス
アイアン囲炉裏テーブルの特徴
ロゴスで人気な落ち着いた色合いが特徴の中心に焚き火台の設置できる囲炉裏テーブルです。
中央に焚き台やグリルを設置することでチェアに座りながら焚き火やBBQを楽しむことができ、組立て方やすい構造とI型収納で車にも積み込みやすいデザインになっています。
頑丈なスチール製天板に無数の穴を開けることで強度と軽量化を両立しているので、焚き火を囲みながら食事をしたい場合におすすめです!
アイアン囲炉裏テーブルの口コミ
口コミを見る
グリル用品を置けるおすすめキャンプキッチンテーブル!FIELDOOR
キッチンテーブルの特徴
天然木のぬくもりを楽しむことができるツーバーナー対応のキャンプ用木製キッチンテーブルになります。
天板とフレームには木目が美しいブナ材を採用して天然木のぬくもりが自然に馴染むように工夫され、収納時はコンパクトになるので移動時も便利です。
テーブル部分のサイズは幅90cmと広めの設計で、高さは一般的なキッチンの高さに近づけた80cmになっているので調理メインのキャンパーにおすすめですよ!
キッチンテーブルの口コミ
口コミを見る
大人数向けのハイブリッドなロングテーブル!クイックキャンプ
折りたたみテーブルロングの特徴
手軽で簡単に設置できるアウトドアやイベントの受付に重宝する長さ180cmの大人数キャンプ向けロングテーブルになります。
6本脚でテーブルをしっかり支えるので安定感もあり安心で、サイズに似合わず軽量で4つ折りのコンパクト収納も可能です。
ハイ・ロースタイルの切り替えができるので、チェアの高さやキャンプスタイルに合わせて高さの調整が可能な点もおすすめですよ!
折りたたみテーブルロングの口コミ
口コミを見る
チェアの高さに合わせられるオートレッグキャンプテーブル!ロゴス
オートレッグテーブルの特徴
フレームを広げるだけで簡単に組み立てできる、オートレッグシステムを採用したロゴスのキャンプテーブルになります。
ワンタッチで2段階の高さ調節も可能なので、ロースタイルからハイスタイルまでシーンに合わせて便利に使い分けられます。
天板の配色はヴィンテージパターンでテントやチェアなどとの相性が良く、周りの目を惹くハイブリッドテーブルを探している場合におすすめですよ!
オートレッグテーブルの口コミ
口コミを見る
大人気スノーピークの囲炉裏キャンプテーブル!ジカロテーブル
ジカロテーブルの特徴
4つのテーブルユニットを組み合わせて焚火台や剛炎を囲んで団らんの場を作るジカロテーブルになります。
キャンパーに人気のメーカーであるスノーピークなのでステータス感もあり、サイドにマルチファンクションテーブルをセットできるようにデザイン設計されています。
朝から晩まで火を中心にみんなで集まれるテーブルで、キャンプにおいて焚き火を重要視している場合におすすめの囲炉裏テーブルですよ!
ジカロテーブルの口コミ
口コミを見る
これがあればあなたもキャンパー!キャンプ用テーブル椅子セット
ファミリーリビングセットの特徴
ファミリーやグループでのアウトドア用品がこれだけで揃う4人用のテーブルとチェアリビングセットになります。
天板は抗菌仕様になっているのでアウトドアでも清潔に使うことができ、持ち運び時にはベンチがテーブル内に全て収納されるコンパクト設計になっています。
テーブルの中央にはパラソル用の穴が付いている便利型で、初心者の場合はこれさえあれば簡単にキャンプをすることができますよ!
ファミリーリビングセットの口コミ
口コミを見る
便利機能が勢揃いのオールインワンキッチンテーブル!コールマン
オールインワンキッチンテーブルの特徴
収納棚からランタンスタンドまで必要なもの全てが揃ったコンパクト収納タイプのキッチンテーブルになります。
バーナースタンド・ツールハンガー・ランタンポールがついたオールインワンセットで、テーブルの下には調味料や道具を収納できるネットが2つ用意されています。
これだけの機能が付いていながら収納時は半分に折りたたんだテーブルに全て入るので、とにかく便利で持ち運びしやすい万能テーブルを探している場合におすすめです!
オールインワンキッチンテーブルの口コミ
口コミを見る
キャンプテーブルについてのよくあるQ&A
では、最後にキャンプテーブルを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
キャンプテーブルを自作でDIYする方法はなんですか?
それでも自作したいという方は、カインズホームがミニテーブルのDIY方法を公式動画で解説していますので参考にしてみてください!
バイクやツーリングにおすすめのキャンプテーブルはなんですか?
ランキングでも紹介したヘリノックスの「タクティカルテーブル」は収納時に片手サイズになるのでおすすめですよ!
ニトリやIKEAでキャンプテーブルは販売されていますか?
ニトリではテーブルに4つの飲み物ケースが付属している便利な「アウトドアテーブルワイド」がおすすめです。
IKEAでは木製でおしゃれなデザインの「テルノー」がコンパクトなハイスタイルで人気ですよ!
キャンプ用のおしゃれなテーブルクロスでおすすめはありますか?
特に「テーブルマット オフホワイト」は存在感抜群のおしゃれな北欧デザインでおすすめですよ!
まとめ
様々なデザインやサイズのキャンプテーブルが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
キャンプテーブルはサイズに大きく左右されて必要な機能も変わってくるので、使用する人数を基準に選ぶのが重要です!
またキャンプテーブルはクロスやチェアなどと組み合わせて雰囲気をガラッと変えることもできるので、サイトに合わせてカスタマイズするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するキャンプテーブルを見つけてくださいね。