アウトドアで食事や休憩をして1人の優雅な時間を楽しむのはもちろん、登山やキャンプ場で外の雨や風などを防ぎながら宿泊するのにソロテントは必須ですよね!
また使用する場所によってテントの素材と機能性を変えることで、虫対策をしたり夜の急激な寒さにも対応してアウトドアをより快適にできるのも魅力の1つになります。
でも最近では「ダブルウォール」や「ワンポール」などソロテントの中でもバリエーションが増えてきて、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「ソロテントの選び方」と「通販で買えるおすすめソロテント15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのソロテントを見つけて至福の時間に役立ててくださいね!

もくじ
ソロテントを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ソロテントを選ぶときには「種類」の他に「使用場面」と「素材」というポイントも意識しましょう!これでより自分好みのソロテントに出会えます。
またソロテントにはデザインの「見た目」という大切な要素があります。しかしデザインの好みは直感的に判断できると思うので、今回は「見た目」以外の選び方をご紹介しますね!
自立するワンタッチ式など「種類」でソロテント選ぶ!
種類 | 設営の早さ | 耐久性 | 特徴 |
---|---|---|---|
ワンタッチ式 | ![]() |
![]() |
|
ポップアップ式 | ![]() |
![]() |
|
ワンポール式 | ![]() |
![]() |
|
まずソロテントを選ぶ時にはワンタッチ式などの「種類」に注目して選びましょう!この3つは設営方法や耐久性が異なり、求められる性能も違うからです。
キャンプや登山などの宿泊にはポールの骨組みがある「ワンタッチ式」が良いでしょう。晴れた日の日帰りアウトドアには、簡単に設営と収納ができる「ポップアップ式」が便利です。
またデザイン性やテント内の広さを重視する場合は、真ん中に1本のポールを立てる「ワンポール式」がおしゃれで広々とした高さがあるのでおすすめです。
さらにワンタッチ式は骨組みがあるので収納時の形状が縦長で、ポップアップ式はワイヤーが丸くなるので円形になります。
それに比べてワンポール式はポールとテントが別々になるので1番コンパクトで持ち運びしやすいです。このように、テントの持ち運びのことも考えてアイテムを選ぶと失敗が少なくなりますよ!
ツーリングや焚き火などの「使用場面」でソロテントを選ぶ!
ソロテントの「使用場面」も重要なポイントです。キャンプでの本格的な宿泊やバイクツーリングでの休憩など、使用場面に最も適したテントを基準に選ぶと良いですよ!
主な使用場面を「オートキャンプ」「デイキャンプ」「登山」「バイクツーリング」にわけて、おすすめのソロテントを以下にまとめてみました。
- オートキャンプ・・・車の隣でキャンプできるのでサイズのある大きなテント
- デイキャンプ・・・設営と撤収が簡単で紫外線防止機能つきテント
- 登山・・・歩いて持ち運ぶので軽量性と収納性を兼ね備えたテント
- バイクツーリング・・・バイクで運ぶことができる特に収納性に優れたテント
このようになります!基本的には使用場面に合うテントを選べば大丈夫ですが、雨が降っている場合はテント内への浸水の危険があるので防水テントを選んでください。
また、後ほどのランキングでは商品ごとに口コミもご紹介します。実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのソロテントを見つけてくださいね!
ポリエステルやコットンなど「素材」でソロテントを選ぶ!
ソロテントの「素材」も重要なポイントです!素材は主に「ナイロン」「ポリエステル」「コットン」の3つで、それぞれ作り方や特徴が違います。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの特徴を以下にまとめてみました!
- ナイロン・・・耐久性が高く風やキズにも強い
- ポリエステル・・・耐水性が高く紫外線にも強い
- コットン・・・火に強く頑丈で長く使用できる
耐久性が求められるキャンプや登山などの宿泊には「ナイロン」が、デイキャンプや雨の日などには紫外線に強くて急な雨にも対応できる「ポリエステル」がおすすめです。
また「コットン」は頑丈で夏は外気の暑さを遮断し冬は温かい空気を逃がさない素材なので、オールシーズンでの長期間の使用が可能になります。
しかし、実際に見たり触れてみないと素材の質感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にアウトドアショップなどでイメージを沸かせておくと良いですね!
「種類」別におすすめソロテントの人気ランキングを見る!
それでは「種類」別に、おすすめソロテントのランキングをご紹介していきます!
種類の他にも使用場面や素材を考慮したソロテントを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【ワンタッチ】冬キャンプや登山にも!おすすめソロテント人気ランキングTOP5!
「ワンタッチ式」はポールの骨組みがあって耐久性が高いので、キャンプや登山などのハードシーンでの宿泊におすすめです。
様々な形状や機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのソロテントをご紹介します!
激しい雨でも安心のおすすめ防水ソロテント!ANION
ワンタッチテントの特徴
優れた防水シートが高い耐水圧を実現し、コンパクトで軽量ながらUVカット加工もされている万能型ワンタッチ式テントになります。
ジッパーで開閉可能な2重構造の蚊対策用窓と大きな天窓が装備されているので通気性に優れ、テント内でも快適に過ごすことができます。
アウトドアに欲しい機能が満載で軽く持ち運びやすいので、キャンプだけでなく登山にも使える実用的なおすすめテントです!
ワンタッチテントの口コミ
口コミを見る
超軽量で雨風に強い自立式ソロテント!ネイチャーハイク
超軽量自立式テントの特徴
可調節絞り編み張り縄と合わせることでテントをしっかり固定できるので、安定性に優れているネイチャーハイクのソロテントになります。
また二層構造になっていて防風や防雨に強く、内層にチュールがあるので通気性が抜群で有毒な蚊と虫なども同時に防ぐことができます。
超軽量で持ち運びに便利な専用バッグも付いてくるので、登山やツーリングでの宿泊にぴったりのソロテントですよ!
超軽量自立式テントの口コミ
口コミを見る
ドッペルギャンガーで人気のソロテント!アウトドアテント
T2-629-TNの特徴
地面にテントを広げてテント頭頂のロープを引っ張るだけで簡単に設営可能な、DODのゆったり使えるソロテントになります。
D型の入口が大きく開くので出入りと荷物の出し入れが楽で、入り口と背面の窓はフルクローズとフルメッシュの切替により通気性もプライベートも確保できます。
さらに天井にも大型ベンチレーションが付いており天井からも換気が可能なので、夏場のオートキャンプにおすすめのソロテントです!
T2-629-TNの口コミ
口コミを見る
広い前室にバイクを収納できるツーリングに最適なソロテント!DOD
ライダーズバイクインテントの特徴
付属のポールに立てたキャノピー部分にバイクを停めることができる、ツーリングにぴったりなライダーのためのソロテントになります。
インナーテントは本体から吊り下がっているので取り付けたままで設営でき、前室が広いのでバイクだけでなく様々な荷物を収納してリビングスペースでゆったりくつろげます。
またバックルを外すことでインナーテントを取り外しできるので、アウターテントのみでシェルターとしても使えるライダーにおすすめのソロテントです!
ライダーズバイクインテントの口コミ
口コミを見る
不動の人気を誇るキャプテンスタッグのエクスギアソロテント!UA-19
UA-19の特徴
人気メーカーであるキャプテンスタッグの中でも根強いファンがいる、広く高さのある前室と荷物室兼用後面出入口を採用した便利なソロテントです。
ポールカラーが色分けされているので迷わずに設営でき、インナーテントウォールには開閉可能なベンチレーションと通気性の良いノーシームメッシュが使われています。
後室にも出入口があるので前室が荷物で塞がっていても出入りができるので、キャンプ初心者でテント選びに迷っている場合におすすめしたいソロテントです!
UA-19の口コミ
口コミを見る
小雨以外はまだ経験していせんが、メッシュインナーの床面とそこから上数十センチが完全に水を通さない素材で出来ているので、周りが水浸しになっても浸水しない作りになっています。2層構造なので、通気性もとても良いです!
【ポップアップ】コンパクトな軽量型!おすすめソロテント人気ランキングTOP5!
「ポップアップ式」はワイヤーで簡単に設営と収納ができるので、安定した天気や安全な平地でのデイキャンプなどにおすすめです。
ポップアップ式の中でもサイズと収納性に注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
軽くてコンパクトサイズになる迷彩柄のツーリング用ソロテント!砂漠の小川
ツーリングテントの特徴
組み立てをたった2秒で終わらせることができ、外部テントに190Tポリエステル材料を採用している頑丈なソロテントになります。
二層構造になっているテントにはどちらも紫外線カットのUV塗装が施されており、内層は大きなメッシュ窓があるので通気性にも優れています。
収納サイズは39cmで重量はたったの1.8kgというコンパクトサイズで、専用キャリーバッグも付属されているので持ち運びしやすいテントを探している場合におすすめです!
ツーリングテントの口コミ
口コミを見る
定番メーカーのおしゃれなオールブラックソロテント!ロゴス
ポップフルシェルターの特徴
人気キャンプメーカーのロゴスが販売する、中で着替えができるフルクローズ仕様のソロテントになります。
ポンっと投げるだけで一瞬で組立てられるポップアップシェルターで、UVカット率96%と遮光性99%というUVカットと遮光性に特化した構造になっています。
見た目も珍しいオールブラックなので、人と被りたくないおしゃれなテントを探している場合におすすめです!
ポップフルシェルターの口コミ
口コミを見る
ソロだけでなくグループでも使えるサイズが大きいクイックテント!KAZOO
クイックオープニングテントの特徴
収納袋から出して1秒で完成する大人4人がゆったりと寝転べる広々空間のポップアップテントになります。
テントの前後左右の4面にドアと窓が配置されているので通気性が良く、ドアをフルクローズにして閉じることも可能です。
野外での物の紛失や汚れを避けるために、多くのアイテムを収容できる大型のテント収納ポーチも付いているおすすめテントになります!
クイックオープニングテントの口コミ
口コミを見る
コールマンのソロテントであなたもキャンパーデビュー!IGシェード
クイックアップIGシェードの特徴
キャンプだけでなく全てのアウトドアで活躍する、キャンプの定番メーカーであるコールマンの設営も撤収も簡単なポップアップシェードになります。
防虫技術のテクノロジーブランド「Olytec(R)メッシュ」を採用して作られているので、夏の防虫対策も万全で虫が苦手な場合でもアウトドアを楽しめます。
天井にはバイザートップベンチレーションが備わっていて、広げることで涼しくなると同時にヘッドスペースが広くすることができるおすすめポップアップテントです!
クイックアップIGシェードの口コミ
口コミを見る
質にこだわる全てのキャンパーにおすすめできる本格派ソロテント!ケシュア
SECONDS EASY3の特徴
フランスで人気のアウトドアブランド「デカトロン」のオリジナルシリーズであるケシュアの主力商品で、キャンプに最適な本格派ポップアップ式テントになります。
このテントは「Fresh&Black」という特許取得済みの生地を使って作られていて、日中でも99%の遮光性で日の光の眩しさを完全にシャットアウトします。
ガイロープを使えば地表レベル50km/hの風(風力6)にも耐えられる耐風設計も魅力なので、ハードな環境でのキャンプにおすすめですよ!
SECONDS EASY3の口コミ
口コミを見る
【ワンポール】丈夫でタープとの組み合わせも!おすすめソロテント人気ランキングTOP5!
「ワンポール式」はテントの真ん中にポールを立てるので高さとおしゃれなデザイン性があり、キャンプで周りと差をつける時におすすめです。
ぜひ口コミも参考にしながら、人気のワンポール式テントを選んでみてください!
ランプも吊り下げられるコスパ最強のソロテント!300UV
ワンポールテントヘキサゴン 300UVの特徴
フライシート単体でもシェルターとして使用可能な、組み立てしやすいキャプテンスタッグのティピー型ワンポールテントになります。
テントフロアが地面に直接触れないので汚れや底面に傷がつくのを防ぐことができ、丈夫で防水性に優れたポリエチレンシートを全面採用しています。
収納や持ち運びに便利なバッグも付いてくるので、オートキャンプだけでなく様々な場面で活躍してくれるワンポールテントですよ!
ワンポールテントヘキサゴン 300UVの口コミ
口コミを見る
持ち運びが簡単で軽いカラフルソロテント!ノースイーグル
フェザーライト200の特徴
羽のように軽いアルミポールを採用した、軽量かつ組み立ても簡単なースイーグルのワンポールテントになります。
フライシートはUVカット素材で紫外線を約90%もカットし、重さはわずか3kgなので女性のソロキャンプでも持ち運びが簡単です。
カラフルな見た目で男女や年齢を問わず人気のデザインなので、キャンンプ場で周りと差をつける時におすすめのソロテントになります!
フェザーライト200の口コミ
口コミを見る
暖房のような暖かさも可能なフルインナーソロテント!ogawa
フルインナーテントの特徴
二重幕構造になることで、空気層が生まれて結露抑制の効果も期待できるフルインナーのワンポールテントになります。
シングルルーフ構造のピルツに取り付けることで虫の侵入を防ぎ、寒い時期には暖かく過ごすことも可能です。
また1914年創業の老舗ブランドとしての信頼もあるので、品質にこだわったソロテントが欲しい場合におすすめですよ!
フルインナーテントの口コミ
口コミを見る
Amazonレビューで高評価の4シーズン使えるソロテント!テンマクデザイン
サーカスTCの特徴
Amazonでも高評価が話題になった、テンマクデザインで人気なサーカスTCサンドカラーのワンポールテントになります。
コットン素材を使用しているので夏は木陰のように涼しく、冬は暖気を逃さない抜群の遮光性と通気性を兼ね備えています。
出入り口のファスナーが凍結等に強い「ビスロンファスナー」に変更されているので、年間を通じたオールシーズン使えるテントを探している場合におすすめです!
サーカスTCの口コミ
口コミを見る
夏は通気性の良いインナーテントだけに変形できるソロテント!ロゴス
ナバホ Tepeeの特徴
大きめのサイズで高さが「235cm」もあるので、テント内で立って着替えることも可能なロゴスのナバホテントになります。
テント外側のフライシートは難燃加工がされているので焚き火の火の粉が付いても穴が開きにくく、先住民をイメージしたおしゃれなデザインも人気です。
通気性の良いインナーテントだけでも使用可能なので、夏場のキャンプにも最適な万能型のおすすめソロテントになります!
ナバホ Tepeeの口コミ
口コミを見る
ソロテントについてのよくあるQ&A
では、最後にソロテントを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
中古ソロテントを比較しながら購入できるおすすめのサイトはありますか?
中古は安い値段で手に入れることができますが、ソロテントは消耗品なので安全に使用できるかを確認した上で購入を検討してください。
スノーピークでおすすめのソロテントはなんですか?
伝統的な魚座型フレーム構造のダブルウォールテントで、耐風性が抜群で従来品よりも居住性と機能性がアップしていますよ!
モンベルとMSRでおすすめのソロテントはなんですか?
MSRは「エリクサー2」がキャンプ初心者でも扱いやすいコストパフォーマンスの高いダブルウォールテントなのでおすすめですよ!
ノースフェイスでおすすめのソロテントはなんですか?
日本の山岳での使用を想定した3シーズン対応のダブルウォールテントなので、登山用として最高の活躍をしてくれますよ!
ヨーレイカとアライテントでおすすめのソロテントはなんですか?
アライテントでは日本古来の「土間」をイメージして作られた「ドマドームライト1」が高さと開放感があり落ち着けるのでおすすめですよ!
まとめ
様々なデザインやサイズのソロテントが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
ソロテントはワンタッチ式やワンポール式などの設営方法で使用場面が変わってくるので、組み立て方式の種類を基準に選ぶのが重要です!
またソロテントはタープやチェアなどと組み合わせて雰囲気をガラッと変えることもできるので、サイト内のデザインを意識したカスタマイズをするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するソロテントを見つけてくださいね。