日中クロスバイクに乗る時にハンドル周りにライトを付けているのはかっこ悪いと感じたり、雨が降ると点灯しても見えないから点けたくない!と思うこともあるのではないでしょうか。
クロスバイクは気軽な乗り物ですが自転車は軽車両という位置づけとなり、無灯火で夜間走ると道路交通法違反により罰則を受けることにもなります。
昼間の外観でおしゃれなクロスバイクという立ち位置を崩すことなく、夜間もパッと明るく照らしてくれるライトがあれば理想ですね!
最近では「おしゃれで取り外しも可能なライト」や「充電式なのに明るいライト」など高機能になり、安価なものから高額なものまで有りどれを選べばよいのか迷ってしまいがちです…!
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「クロスバイクライトの選び方」と「おすすめのクロスバイクライト12選」を紹介していきます!
おしゃれなあなたにピッタリのライトを見つけて安全に役立ててくださいね!

クロスバイクライトを選ぶ3つのおすすめの選び方!
クロスバイクのライトは「明るさだけで選ぶ!」といった選び方をすると失敗をしてしまうことが多いです。
今回紹介する3つのポイントを押させて選ぶことで、おしゃれな外観を損ねることなく明るくて安心なライトに出会えるのでぜひ参考にしてみて下さいね!
クロスバイクのライトはバッテリーの種類で選ぶ
種類 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() 充電式 |
ローコストで取り外し可能なライト (※USBやモバイルバッテリーで充電可能) |
![]() |
![]() 電池式 |
乾電池交換式のタイプで 電池切れにも対応しやすいライト |
![]() |
![]() ソーラー式 |
太陽光による受電電池だから 省エネタイプのライト |
![]() |
![]() ダイナモ式 |
自家発電式でこいだら点灯するタイプだが ダイナモを取り付け出来ないので不向きなライト |
![]() |
クロスバイクのライトはバッテリーの種類で選びましょう。バッテリーの種類は4種類あります。
上記にもまとめてみましたが、最もおすすめなのは「USBやモバイルバッテリーで充電可能なタイプ」です。
充電式ライトならUSB充電やモバイルバッテリーで繰り返しハイパワーで使えて、日中は取り外せておしゃれな外観を崩すこともないからです。
薄暗くなってライトを点けようと思った時に点かない!となると視界が悪くて危険です。困らないためにも「充電可能なタイプ」選びましょう!
クロスバイクのライトは300ルーメン以上の明るいLEDライトから選ぶ
クロスバイクのヘッドライトは「10m先の交通上の障害物を確認することができる300ルーメン以上のLEDライト」の中から選びましょう!
前照灯の法律で決められている定義が「10メートル先の交通上の障害物を確認することが可能な明るさ」です。ルーメン(光源の明るさの単位)で言うと最低でも300ルーメンが必要となるからです。
クロスバイクは一般的な自転車よりもスピードも出やすく街頭がない場所を走ることも多いので、外部からの視認性も高く道路上の障害物も早く認識できるのは安心ですよね!
だからこそ10m以上先まで見えることを前提に、300ルーメン以上のLEDスペックの商品を選んで下さいね!
クロスバイクのライトは防水性能の高い商品から選ぶ
クロスバイクのライトは自転車専用のライトで防水性能の高いライトを選びましょう。
屋外で利用する事がメインとなる自転車なので、防水性能が高い自転車専用のライトでないとすぐに吹きさらしで防水機能が効かなくなるからです。
せっかく気に入って買ってもすぐ壊れてしまうとテンションが下がりますよね。だから、自転車専用のライトで防水性能の高い商品をチェックして下さいね!
クロスバイク自転車のおしゃれで明るさもあるライトランキングTOP12!
クロスバイクのライト選びで悩んでいるけど、失敗したくない…!という場合におすすめの12商品を紹介します。
夜間に自転車に乗る時は、道路交通法でも決められている明るさ以上の前照灯を点けて安全にライドして下さい。あなたのためにも、あなたの周りの人のため人も良物をチョイスしましょう!
クロスバイクライトのUSB充電式のコスパ高モデル!キャットアイ(CAT EYE) VOLT400


VOLT400の特徴
キャットアイVOLT400は、小型ライトですが400ルーメンのハイパワーヘッドライトです。120gと小型軽量でバイクの外観を崩すことなくハンドリングへの影響もありません。
バッテリーインジケーターも装備していますので、ひと目で電池残量が確認できるから充電忘れの心配もありません!
国産の信頼あるブランドの商品でも有り、モードメモリー機能もあり前回使用時の点灯モードで点灯することができるので通勤や通学時などでの利用にも最適です。
VOLT400の口コミ
口コミを見る
キャットアイ VOLT400購入
無事到着。
思ったよりも小型ですが明るい??#ツールド佐伯 pic.twitter.com/oYdThpFwtE— 田舎のもぐら@ ???♂? ???♂????♀?3/10天草下島一周 CYCLE マラソン 参加予定 (@Inakanomogura) September 12, 2018
左:キャットアイ OPTI CUBE HL-EL010
右:キャットアイ VOLT400OPTI CUBE点いてんのコレ?ってなるくらいボルト400明るい pic.twitter.com/Tp7rJqpuwM
— かりあん (@FOCUSmaresax) April 10, 2016
クロスバイクのフロントフォークにも設置可能なモデル!キャットアイ(CAT EYE) VOLT400XC


VOLT400XCの特徴
キャットアイVOLT400XCは、コンパクトサイズのUSB充電可能なLEDライトです。直挿しできるUSBプラグなのでUSBケーブル無しで充電可能です!
ラバーバンドで簡単に取付できるので、フロントフォークやハンドル部分などライト本体の首振り機構により左右180°の角度調節しながら着脱可能になります。
電池残量20%以下でスイッチが点灯するバッテリーインジケータ搭載で、ルクス・カンデラ・ルーメン共にお値段以上の満足感が得られます。
VOLT400XCの口コミ
口コミを見る
すったもんだの末こうなりました
BIG.NINE 王滝仕様
フレームバッグが上下逆に付いているのは給水を優先させた苦肉の策…
まさに“逆転の発想”
ライト類の強化はこちらに換装
キャットアイ VOLT400XC、LOOP2
guee TADPOLE pic.twitter.com/ZRkZShKlHi— 味蕾@ZERO (@zero_no_tameiki) September 9, 2017
街中からナイトトレイルまでこなせるフロントライトの兄弟モデル キャットアイ VOLT400XC https://t.co/EImo7qzJLk pic.twitter.com/K5Y66aEi5j
— ロードバイクニュース (@zjuzmevod) January 14, 2017
キャットアイのライトシリーズ「VOLT」に新フロントライト「VOLT400XC」が追加されました。バッテリーを内装式、マウントを新型にすることで、使いやすさやコストパフォーマンスを高めたモデルです。https://t.co/8OiFip4NNk pic.twitter.com/jaR34p4Nhy
— cyclowired.jp (@cyclowired_jp) January 14, 2017
手軽に確実にクロスバイクのライトを固定取り付け可能!キャットアイ(CAT EYE) AMPP500


AMPP500の特徴
AMPP500は、オプティキューブテクノロジーを採用したワイド配光の最大約500ルーメンの充電式ライトです!
街頭が無い田舎道を走る時にも、路上の障害物を把握して避けることができるので夜間でもストレスなくライドが可能になります。
「視認」重視のモデルとなるので、サイドからの視認性にも配慮されているモデルとなり安心要因の多いライトとなっています。
AMPP500の口コミ
口コミを見る
キャットアイの新作ampp500
ランタイムが不思議だと思ったらハイパーコンスタントのフラッシングがvoltと違うのね pic.twitter.com/m3vcy05qYr— ghk (@ghk65534) November 2, 2019
こなれた値段になったら買おうかな~
明るさ、スペック、価格のバランスに優れたフロントライト キャットアイ AMPP500 – 新製品情報2019 | cyclowired https://t.co/1m9c7Bevrm— なっつ (@Nlab_c) December 4, 2019
キャットアイのAMPP500
500:1.5h
250:3h
day:5h
点滅:50h
また絶妙なところを…https://t.co/wcfkalpMSY— タコウインナー@ゆるふわ勢 (@tako_wii) November 25, 2019
クロスバイクのライトの中で防水性能が高い!Gaciron(ガシロン)V9C400


V9C400の特徴
GacironのフロントライトシリーズのエントリーモデルのV9C400です。コンパクトなボディサイズで400ルーメンの明るさを実現しています。
点灯モードやフラッシュモードも有り400ルーメンの明るさの中でのコスパは高い商品と言えます。
充電用USBポートをライト下側に設計されているため、雨が入りにくく防水性能が高くなるように設計されていて安心です!
V9C400の口コミ
口コミを見る
ガシロン、日本展開してない時にOEMでV9C400買ったけど、明るいし重宝してる。
後はスモールパーツを充実させてくれたら言うことないのだけどなあ。— 関西方麺 (@Kansai0908) April 4, 2019
Gaciron(ガシロン) V9C400 自転車用フロントライト(400ルーメン)【国内正規品】 https://t.co/jMVBuPtDge #Amazon これ買いました
— ??音ノコギリ@禁酒中?? (@otonoko99) December 8, 2019
「V9C400/V9C800共通 取り付け・取り外し方法」の動画をアップロードしました!https://t.co/gGSKcLYqVS#Gaciron #ガシロン
— Gaciron Japan (ガシロン) (@GacironJapan) May 15, 2019
800ルーメンのクロスバイクライト!Gaciron(ガシロン) V9C800


V9C800の特徴
GacironのV9C800は、ライトは黄色の外装リングが特徴的なLEDによるシンプルな白色の明かりだけではありません。
ライトが照らされている方向に対して気づきやすいライトパターンを考慮している機能性の高い設計のライトとなっています。
高級感のあるアルミ合金製のライト筐体は、LEDによる発熱を放射しやすくするとともに、ライト自体の落下・衝突時の衝撃を吸収する役割も持ち防水性能も高い商品となっています。
V9C800の口コミ
口コミを見る
納ヘルしました。
kask protone
良いですね。アジャスト感バッチリです。リピート確定です。あ、ちなみにali expressにて3500円ぐらいです笑 pic.twitter.com/xHxklNWcCc
— HAWK & EAGLE (@tohmapapa0102) December 21, 2018
おはようございます(`・ω・´)ゞ
これも候補に入れていいと思いますよ。中華ですが評判いいですよ。自分も使ってますが問題ありません。Gaciron(ガシロン) V9C800 自転車用フロントライト(800ルーメン)【国内正規品】 Gaciron https://t.co/MLmLbgm2UU
— ときちゃん (@tokicyan13) April 5, 2019
本家が発表していないので、興味のある方もいらっしゃるでしょう。Gacironの800と1800の重さを実測。
Gaciron V9D1800:204g
Gaciron V9C800:129g1800はLEDが2燈になった上に、バッテリーも2.5倍以上であるのに、75g程度の重量増で済んでいるのはすごい。#Gaciron #ガシロン
— いっとく (@ittokudayo) December 2, 2019
カートリッジ式の電池採用!キャットアイ(CAT EYE) VOLT800


VOLT800の特徴
VOLT800は、小型軽量のハイパワーヘッドライトで約800ルーメンの明るさを実現しています。
カートリッジ式のバッテリーの採用により、ユーザー個人で古くなった内蔵バッテリーを交換できるから常にフルパワーを発揮できます!
バッテリーインジケーターも備え、充電は手軽なUSB(Micro-USB)式なのでパソコンはもちろん携帯電話用の外部バッテリーも使用することも可能なので機能性が高い商品となっています。
VOLT800の口コミ
口コミを見る
今日、試しにキャットアイのVOLT800買ってみた。
何これwww明るすぎてワロタwww pic.twitter.com/HMIKC7VeEB— 湾岸の桜吹雪? (@wangan1987skr) July 14, 2017
改めて仕様説明
フレームはtririg omni
ハンドルステム、ブレーキはtririg のシグマXとオメガX
ハンドルはシマノプロバイブ エアロライトハンドル
バーテープはスパカズ
レッグマウントにガーミン 830、キャットアイVOLT800 pic.twitter.com/CdenLBPcmm— ましゅう@貧脚ヘタレローディー (@2ndMiku) November 6, 2019
ホイール装着しました!
なかなかカッコいい仕上がりになりましたね。
実はちゃっかりライトも買ってました笑
キャットアイVOLT800です! pic.twitter.com/9iWSjEza1j— アイン@ステゴ産駒頑張れ (@ain_tyokohime) January 15, 2017
1000ルーメンのコンパクトライト!Gaciron(ガシロン) V9S1000


V9S1000の特徴
V9S1000はGacironの強力な自転車用フロントライトで、荒天時や周囲に街灯がない道路での走行でも道を十分に明るく照らし周囲からの視認性を確保できるから安心です。
一灯のLEDで1000ルーメンの明るさを実現し、ワイヤリモコンをハンドルにライトのスイッチを取り付けられ走行中のON/OFFとモード変更も可能にすることが出来ます!
1000ルーメンでの使用時間は2時間35分でバッテリー切れによる突然の消灯を防ぐバッテリー残量を点灯する色で把握もできるから安心です。
V9S1000の口コミ
口コミを見る
今日はまっすぐ家に帰り新しく買った自転車のライトを取り付けました。
先日行った横浜のサイクルフェスで出店してた #GACIRON のV9S1000とスマートテールライトW06
フロントライトは充電式で、これ自体がモバイルバッテリーになるという優れもの。テールは暗くなると自動で点灯。
とにかく明るい?! pic.twitter.com/hoReFwUbsu— あゆちん (@ayuexp112) August 4, 2019
なるほど!夜間でも安心できる明るさあるなら何でも大丈夫かと( ´∀`)
ちなみに私はこれです。。。通勤で山越えもあるので。。。
Gaciron(ガシロン) V9S1000 自転車用フロントライト(1000ルーメン)【国内正規品】 https://t.co/0IbIvl6kAL
— tetsu@willer過激派 (@tetsu_air60) September 4, 2019
1000ルーメンのライトに変えたら夜のヒルクライムが楽しくなった。#エクストリーム退勤 #gaciron #gacironv9s1000 場所: Tochigi, Tochigi https://t.co/WSym9eQBHp
— h.Kz@ツール・ド・おきなわ140km (@h_kuzuu) July 13, 2019
クロスバイクのフロント・リアライトセットのライト!INVAVO 1200ルーメン


INVAVOの特徴
INVAVOのライトは2000mAhリチウムイオン電池を採用しているので使用時間の心配もパワー不足の心配も不要です。
もちろん、USB充電式電池なので繰り返し充電可能でスマホアダプターやパソコン、モバイルパワーバッテリー一種のみで繋がると簡単に充電することが出来ます!
ヘッドライトとリアライトの両方セット商品となるので視認性においても多機能のため、通勤通学で利用するときでも安心です。
INVAVOの口コミ
口コミを見る
Cateyeの200ルーメンライトからINVAVOの1200ルーメンライトに変えました!6倍だぜ6倍!! pic.twitter.com/0ekUqNjV2v
— はっしー (@kei_ism) October 24, 2018
LEDヘッドライト1200ルーメン 1,980円
田舎道に対応する800ルーメン以上の明るさ、電池不要のUSB充電で全灯4時間以上、グローブしていても使える「押しスイッチ」かつ雨でも大丈夫な「防水」のものを探していました。中国製でメーカーは【INVAVO】インバボ?! ブラケットがチャチすぎて泣けます。 pic.twitter.com/kbEy5QDZKH— LittleDino (@LittleDino4Fun) May 30, 2018
これです???♂?ナイトやりましょう??
【INVAVO】 自転車ライト 1200ルーメン 2000mah… https://t.co/AvnIyd1PTx
— あらかわ (@arkwsho) September 22, 2019
大雨や悪天候でも対応可能な1600ルーメン!Gaciron(ガシロン) V9D1600


V9D1600の特徴
Gaciron(ガシロン) V9D1600は、2つのLEDライトで1600ルーメンの明るさを誇り125度という照射角度で夜間でも安心走行を可能にしています。
5000mAhのリチウムイオンバッテリーにより長時間のライドにも十分な容量を持ち、1600ルーメンで約1時間30分・800ルーメンで約3時間15分の使用が可能です。
ライト外見も上質でレンズ部の黄色がアクセントとなりおしゃれです。もちろん明るさはバイクのライト並みの明るさで真夜中でも安心です!。
V9D1600の口コミ
口コミを見る
Gaciron V9D1600 ワイヤードリモコン付きなんだけど、接続部分が防水カバーを開けてコネクタ差し込むので非防水っぽいの残念すぎる…
— くまライダー?ディスクロード幻影2号納車待ち (@kumax2rider) April 4, 2019
これか、ボルト800より安い
Gaciron(ガシロン) V9D1600 自転車用フロントライト(1600ルーメン) リモコン付 https://t.co/DSntnsWwkM
— 細 (@fatboy2016hoso) March 23, 2019
めっちゃ見覚えのあるデザインやな。
Gaciron(ガシロン) V9D1600 自転車用フロントライト(1600ルーメン) リモコン付 Gaciron https://t.co/TGATGgd3Lt @amazonJPから
— 国債@gainer (@gainer_kokusai) March 24, 2019
カートリッジバッテリーで1700ルーメン!キャットアイ(CAT EYE) VOLT1700


VOLT1700の特徴
VOLT1700は、高輝度LED2灯を使用のOPTICUBEによるワイドな配光です。1700ルーメンの明るさで照らすUSB充電式のヘッドライトです。
USB充電式バッテリーは工具なしで交換可能で、付属のUSBケーブルで充電できて3段階で電池残量が一目でわかるバッテリーインジケーターが採用されています。
フレックスタイトブラケットを付属で取り付けも簡単で、強力なライトと手軽なUSB充電でより快適さを求めた明るさにおいては最高峰とも言えるヘッドライトです。
VOLT1700の口コミ
口コミを見る
これで夜も安全に走れる。#cateye #volt1700 pic.twitter.com/Kau3XiidKj
— とらんく TRUNK (@trunkverdebike) July 17, 2018
CATEYE VOLT1700
明るい!!!!!! pic.twitter.com/y6e8N9mk2P— poon (@misakioshi) December 16, 2019
元日も荷物が届くんですね郵便屋さん、ありがとうございますm(__)m
今年の夏は夜もロードバイクに乗るので明るいライトCateye Volt1700買いました。#Cateye pic.twitter.com/mOlTL0JJwC— Guarana (@tr9r89wHpKxu9gX) January 1, 2019
Gaciron(ガシロン) の最高スペックライト!V9D1800


V9D1800の特徴
Gacironが誇る最高スペックのライトがV9D1800です。2つの超強力なLEDライトによる1800ルーメンの明るさで夜間や悪天候の際にもしっかりと照らしてくれます。
給電しながら照らすこともできる所がGacironの特徴で、キャットアイVOLT1700よりも使用時間は短いですがキャットアイ同様に明るいです。
明るさは当然ピカイチで照射角度が広くコスパの高い商品なので要チェックです!
V9D1800の口コミ
口コミを見る
なぜGaciron(ガシロン) V9D1800にしたかと言うと
800lm位で4~5時間持つライトを探していた結果
High (900ルーメン) : 4時間30分←これ
Volt1700に800lm:4~5時間があればVoltにしたけど
Volt1700は1700lmの次が500lm・・・お話になりませんでした。
あとレックマウント用マウントも同時購入 pic.twitter.com/ZaN7MMTbKL— LED(レッド) (@LED006) May 29, 2019
自転車ライト その3
素直にVOLT1700逝っとけ
思ったがやはり高い
んで懲りずに高級中華Amazonで見つけた
ジェネリックVOLTwGaciron(ガシロン) V9D1800
1800ルーメン玩具ロボットの目みたい
かわいい?#Gaciron #ガシロン #上面の貼り付けは商品ではありません pic.twitter.com/UBa7fZncLg— kobam (@kobam5) April 28, 2019
GACIRON V9D1800 色温度アップ加工
加工:アクリル円盤 1,5ミリ厚×4、SDN青3:紫2の20倍希釈で染色 光源部に装着
色温度:約18000~20000K
輝度:①枚目ミドル 約460lm ハイ ②〃約840lm ③〃ウルトラ 約1690lm
コメント:かなり青白くなった。また雨天時の視認性悪化が予想される#ライト沼 #ガシロン pic.twitter.com/NbQe5IbQJ7— 破 局 噴 火? (趣味垢) ?? (@HakyokuFunka) October 23, 2019
ライト同士が繋がり連携する500ルーメンライト!キャットアイ(CAT EYE) SYNC CORE


SYNC COREの特徴
SYNC COREは連携可能な「SYNC KINETIC(リアライト)」「SYNC WEARRABLE(ウェアにつけるライト)」と連携させることで力を発揮します!
SYNC CORE単体でも500ルーメンの小型軽量のハイパワーライトで、急速充電回路も内臓されたおしゃれなライトです。
スマートフォンアプリで設定をしCatEyeSYNC対応ライトをつなげると、どのライトからでも全てのライトのON/OFF操作が可能な環境を作ることができるスグレモノです!
SYNC COREの口コミ
口コミを見る
CATEYEのニューモデルSync Core
一つのライトを調整すると連動する全てのライトが変わるのか!
いじったらメチャ面白い! pic.twitter.com/Nru6FlQmHc
— ina/海外通販情報局 (@yamaiko) November 2, 2018
そのとき、ガジェット大好き夫者が動いた…
自転車ライト革命!!「SYNC CORE + SYNC KINETICセット」#CATEYE #ロードバイク #ライトhttps://t.co/vtwyp2q1kD
— きっか@かめちゃり! (@kikkatenten) February 9, 2019
CATEYEのSYNC COREも体験!こいつは日中のトンネル通過時に便利すぎる機能だよ! pic.twitter.com/WNC8HeB6Zl
— 茶玄????豆麦@FESTIVAL500 (@chagenX) February 17, 2019
ライト選びでよくあるQ&A
最後にライト選びで多いQ&Aをご紹介していきます。
クロスバイクのヘルメットに付けるライトは重たいですか?
重たいと感じるようであれば後頭部の部分に付けるタイプの商品を選ぶと良いと思いますよ!
クロスバイクのライトのジェントスにしようかと思うが評判は?
ジェントスも日本の安心ブランドなので良い選択肢かと思いますよ!ぜひ400ルーメン以上の製品をお使い下さい。
100円均一で売っているライトをクロスバイクに付けるはどう思う?
道路交通法で決められている、10m先の障害物が見えるという定義をクリアする選択肢を選ぶようにしてみて下さい!
まとめ
今回紹介した商品は夜間でも視界と視認性をしっかりと確保し安全ライドできる商品のみをご紹介しました。
今回紹介した商品以外にも品質の良いクロスバイクにも使えるライトはありますが、おしゃれで安全に乗りこなせるアイテムに出会って下さいね!
ライトはあなたと相手を守る大切なアイテムなので、ルールを守ってあなたも自身も周りからも安全なライドができる環境を作りましょうね!
おすすめのクロスバイクライトTOP3をもう一度チェックする!