クロスバイク選びでは「安さ」だけではなく「通勤や通学」など使用頻度が高いケースでも壊れにくいし機能性も良い自転車が良いですよね!
クロスバイクの選び方次第では「部品やパーツがすぐ壊れてしまう」ことが多かったり、自転車自体の耐久性も低かったりします。
最近では「おしゃれさ重視のクロスバイク」や「メーカー製のクロスバイク」などバリエーションも豊富で 自分が使う利用環境にあった自転車はどれか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、値段も高いし選択肢も多くて悩みがちな 「クロスバイクの選び方」や「おすすめのクロスバイク12選」を紹介していきます。
これから始まるあなたのクロスバイク生活が心地よくて思わず笑顔になるような商品を見つけてくださいね!

クロスバイクを選ぶ3つのおすすめの選び方!
クロスバイクは何を基準に選んでも大差なんてない!と言った選び方をしてしまうと失敗してしまうことが多いです。
クロスバイク選びでは、今回紹介する三つのポイントを押さえて選ぶ事で 機能性能も高くて安全性能も高い自転車に巡り会うことができるので参考にしてくださいね!
クロスバイクはBAAマークの付いた安全基準適合の自転車を選ぼう!
クロスバイクは故障や事故などのトラブルを防ぐためにも「自転車安全基準に適合したBAAマークのあるクロスバイク」を選ぶようにしましょう。
自転車の関税撤廃により安価な自転車が多く流通して品質で故障や事故などのトラブルが続発ケースも多く、日本の安全基準に満たした自転車は安全性能が高いからです!
何度も大きな負荷をかける「荷重テスト」や「ブレーキテスト」「変速機の切り替え性能」など運転上、重要な日本の安全評価基準を満たした自転車なら安心です。
低価格であったとしても、安全性能の高い自転車安全基準適合した「BAAマーク」のあるクロスバイクを選んでくださいね!
クロスバイクはフレームの素材で選ぼう!
フレームタイプ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
スチール/クロモリフレーム |
|
![]() |
アルミフレーム |
|
![]() |
カーボンフレーム |
|
![]() |
上記にもまとめていますが、クロスバイクのフレーム素材はトータルパフォーマンスの高い「クロモリ/スチール素材」か「アルミ素材」を選ぶようにしましょう!
クロモリ/スチール/アルミ素材なら安全性能も高く、コスト面や強度的に適している素材だから安価で快適なライディングを可能にしてくれます。
クロスバイク初心者や女性の利用者も多い自転車でありながら、スポーツ用としても多く用いられる理由は価格や重量などのバランスが良い証拠ですね。
クロスバイクを選ぶ際は、トータルパフォーマンスとコスパの高い「クロモリ/スチール素材」か「アルミ素材」を選ぶ様にしましょう!
クロスバイクはシマノ製変速機が装備されている自転車を選ぼう!
クロスバイクは、変速機の世界シェア8割を誇る 「シマノ製の変速機が装備されているクロスバイク」を選ぶようにしましょう!
走行性能を決める重要な要素となる「変速機」の性能が高いほど走行が快適でスピード性能も向上するからです。
シマノ製の変速機は耐久性もあるので丈夫ですが、無名の変速機を装着している安価なクロスバイクは壊れやすいです。
変速機不良や異音などの初期不良も多くメンテナンスコストが本体より高くなってしまうと元も子もないですからね。
クロスバイクは走行性能も耐久性も高い「シマノ製の変速機が装備されている自転車」を選びましょう!
通勤・通学にも最適な安いし軽いクロスバイクのおすすめランキングTOP12!
クロスバイク選びで困っているけど、失敗したくない…!という場合におすすめの12商品を紹介します。
自転車の安全性能や機能性などが基準を満たないクロスバイクを選択してしまうと不慮の事故にもつながりかねないのでしっかり選びましょう!
初心者の女性にもおすすめの安いクロスバイク自転車!KYUZO

KZ-107 GUNGNIの特徴
KZ-107 GUNGNIは、街乗りのクロスバイクのエントリーモデルです!
タブでワイドな MTB フレームに、タイヤは26×1.50のスポーツ仕様でありながら変速機はもちろんシマノ製となっています。
シンプルなデザインなので通勤・通学・サイクリングでの相性も良く毎日のパートナーに最適です!
KZ-107 GUNGNIの口コミ
口コミを見る
いい意味でも悪い意味でも値段相応です。
良い点
・乗り心地がよく、ペダルを踏んだ分だけ進む。
・ガシガシ踏んで楽しい自転車。
悪い点
・前輪のバランスが少し悪い。
(20km/h以上の速度帯で軸の不安定さが顕著に出るので、サイクリングロードを長く漕ぐ人向けではない)
・25km/h以上出すのが難しい。超えると加速しなくなる
・各ネジの出来が悪い。こまめに絞めないとガタガタになる
300km以上走ってまだまだ楽しいので良いお買い物です。
はい、クロス風です。
ホームページでは日本という単語をしきりに使いますが、メイドインチャイナです。
小傷、汚れはあります。ヽ(‘Д`;)ノアゥ…
何といっても安いので、メイドインチャイナで小傷汚れを許容できるなら良いと思います。
組み立ては慣れているなら簡単ですが、初心者にはブレーキ調整が厳しい気がします。
慣れていない人は素直にイオンバイクを買ったほうが良いですね。
というわけで、☆4つです。
通勤用でおすすめの安いクロスバイク!21Technology CL266

CL266の特徴
CL266は、7色から選べるカラーバリエーションの通勤用におすすめのクロスバイクです!
衝撃を吸収するスチールフレームを採用したスタイリッシュな細身のシルエットで軽量化を実現していますのでスムーズなライディングが可能になります。
グリップシフトダイヤル式の変速機なので握ったまま素早く変速ができ確認しやすく初心者のエントリーモデルとしても最適です!
CL266の口コミ
口コミを見る
サビやすい、タイヤがちゃっちい、付属の工具ではやりにくいところがある、
そして何故かハンドルのゴムが外れやすい。
何故かサドルがいきなりガタついて自前の工具で直したけど危ないね
よかったことは
思っていたよりタイヤが細くかなりスピードが出てよかったこと、届いたのが速かったことかなー
あとチェーンが金色でかっこいいことです
自分で組み立てる箇所は思っていたより多かったです(前輪、ハンドル、ペダル、サドル)。そういったことが苦手な人や女性は少し大変かと思います。
また、サドルが適正の高さまで上げられません(身長174cm)。車体が軽いので問題なく漕げますが。
同梱のオイルが容器から半分溢れ出ていて梱包のダンボール、工具、部品の一部がベタベタ状態でした。
到着までに時間がかかったのに返品して更に待つのは嫌だったので 洗える部品は食器洗い洗剤で洗い、洗えない物は丁寧に拭き取りました。
製品の組み立ては2人でやりました。
調整も含め1時間ほどで出来ました。
まだ家の周りを試乗した程度ですが 問題なく走行できます。
13kgとありますが 女性でも普通に持てました。
黒を購入しましたが 外観かっこいいです。
コスパいいと想います。
オイル漏れと到着までに時間がかかりすぎたので★3つにしました。
ホイールもおしゃれだけど軽量で安いクロスバイク自転車!FORTINA(フォルティナ) FT5007

FORTINA(フォルティナ) FT5007の特徴
FORTINA(フォルティナ) FT5007 は、本格的なパーツをセレクトしたおしゃれだけど乗り心地やスピード感も両立した本格的なクロスバイクです!
あえて衝撃吸収率の低いアルミフレームを使わず、乗り心地重視のスチールフレームを採用しクリアコーティングを施した美しいボディが特徴と言えます。
安価なクロスバイクですが細部までこだわったパーツセレクトやおしゃれなデザインなので飽きることないパートナーになりますよ♪
FORTINA(フォルティナ) FT5007の口コミ
口コミを見る
今までママチャリしか乗ったことなかったです。
毎日アスファルトの上を20分ほど漕いでます。
カッコ良いです。それが全てです。
欠点としては車輪をガードするものがないので、浅い水たまりを走ったら後輪が水をケツに勢いよくとばしてきて冷水ウォシュレットみたいになりました。
あと、車輪幅が細いので、段差等でふらつきやすいかなと思います。
デザインで選びましたが、普通に車体は軽いし、ギアもスムーズに転換されます。
通勤用で以前に乗っていた、クロスバイクは25000円程度でしたが、今回購入した、バイクの方が2000円程度安く、こっちの方が良いかも!
スピードも普通に早いし、何より漕ぐのが軽い!ケイレンスもあげやすい。
でもスポーツや、趣味で機能性を重視する方は7万以上するロードバイクを買った方が絶対に良いです。
安いけどおすすめのクロスバイクメーカー!リグ(LIG)700C

リグ(LIG)700Cの特徴
リグ(LIG)700Cは、アマゾンの売れ筋ランキングでも第1位に輝いているコスパの高いクロスバイクです!
1年のメーカー保証もある安心のブランドでありながら、金色の前後のカラーホイールもワンポイントで通勤や通学に特に選ばれているクロスバイクとなっています!
前後異色のカラーリムが特徴的なクロスバイクですが男女問わず人気でいつつのカラーバリエーションの中から選ぶことができるのでおすすめですよ♪
リグ(LIG)700Cの口コミ
口コミを見る
コスパよし。盗難リスクも低い。盗られたら処分費が浮いてラッキーみたいな感じで楽観的です。これらが購入の決め手です。自転車は防犯登録、処分費も見積もった上で検討するとよいでしょう。本当は6万円の有名ブランドがほしかったけど、ママチャリ1万円乗りにいきなり買うのは心理的抵抗感が強く、無理でした。高級品を盗難されたらそれこそ悲劇です。
改造は、リアキャリア追加、サドルをママチャリ用に変更、ドリンクホルダー追加、スマホホルダー追加、ドライブレコーダー追加、ブレーキパッドは百均に交換、チューブは3回以上交換、パンク修理10回以上といった感じです。玄人に聞こえますが、旅をしてからパンク修理を見様見真似で始めたど素人です。世の中、意外に適当でもなんとかなるもんです。
「ママチャリと比べて…まぁ軽くなった…かなぁ?」って感じでした。
問題点としては、上り坂が辛いです。シャカシャカ漕いで少しずつ登る、ってのをやりたいんですが、一番軽いギアでもそれなりの重さがあるのでどうしても「よっ…こいせ」って感じになります。
(当たり前ですが緩やかな上り坂なら座ったままでも漕げます。主に山間部の道についての話です)
で、じゃあ悪い自転車かっていうとそんなことはないです。
自分は2.5万円のクロスに対して5万円のクロスに肉薄する性能を期待していたのでちょっと落胆してしまいましたが、まぁ普通のクロスの70%~80%くらいの性能は持ってるんじゃないでしょうか。
要するに妥当な値段です。
今までのママチャリと比べ通勤がに非常に楽になりました。
買って正解でした。
東京都内での街乗りに似合うクロスバイク!あさひで受け取りか可能♪CORVETTE AL-CRB7006

CORVETTE AL-CRB7006の特徴
CORVETTE AL-CRB7006は、コルベットのロゴがエンブレムとして装備されているシボレーのクロスバイク自転車です!
世界のシボレーが厳選した軽量アルミフレームにシマノ製の6速変速ギアを搭載しデザインも都内にも似合う洗練されたカラーリングとなっています。
通勤通学だけに利用するのはもったいないほどお洒落なクロスバイクなので素敵なあなたにぴったりのパートナーになること間違いなしです♪
CORVETTE AL-CRB7006の口コミ
口コミを見る
近所の自転車屋さんに相談したところ「ネットで購入した自転車の組立も整備も一切対応していない」と断られたため(どこの自転車屋さんでも同じような対応をされるそうです)恐る恐る自分で組み立てましたが、付属の説明書だけで組立できました!どの自転車でも「フットペダルを締める方向が左右で逆になっている」というところだけ苦労しましたが(←これもペダル位置に貼られた説明書きにちゃんと書かれてました)それ以外は全く問題ありませんでした。
六角レンチは付属しているもので問題なく対応できますが、ドリンクホルダー・泥除け・スマホホルダー・盗難防止チェーン等(全て別売り)を取り付ける際にプラスドライバーだけは必要になります。
見た目も予想していた以上にかっこよく、1週間ほど乗り回してみましたが故障する気配は全くありません。大満足です!
ルック車と言われて小馬鹿にされてるみたいだけど
すっごく良いとおもいます
見た目が良いし軽いしスピードも出る
ママチャリやマウンテンバイクしか乗ったことないなら
まずは格安のクロスバイクでも違いを実感できると思う
同じ価格帯の中でも見た目(主観)軽さでこのクロスバイクは優秀だと思う
マイナス点ってわけではないけどやっぱりタイヤの幅が狭く(28ミリ)
安定感や耐久性(キャンプに行くため荷物を乗せる予定)に不安があるので
後輪だけ32ミリに交換しようか検討中
他にもグリップが歪んだり、小さな部品が取れたりしてる。。。
が、多くの人が言っているように街乗りには十分でしょう!!
製品自体を酷評している人もいるが、手を出す価格帯が間違ってるんだと思われますね。
注意すべき点は、まず初期不良がままありそうなところ。
早めに見つけてメーカーに問い合わせましょう。
あと仏式バルブに慣れてない人も散見されますね。
高圧ゆえ、空気入れはママチャリより頻繁にしましょう。
また、空気入れのキャップがないことに慣れてない人は
別途購入しましょう。自分は買いました。
仏→英の変換バルブは捨てたw
サビ落としも頻繁にしないとこの手のクロスバイクは
すぐにママチャリ並の性能になってしまう。。。
あとサドルは使い心地が極めて悪く感じました。
買い換えるか、サドル用クッションが必要な可能性が高い。
自分が他に追加購入したものは
夜用のライト、防犯用の鍵、ペットボトル用のケージなどなど。
ちなみに防犯登録はしてないぜ!OH SO COOL!
本体価格に加えてそ1万以上は購入したかな。
クロスバイクの初入門者におすすめの安いクロスバイク!カノーバーCAC-028 KRNOS

カノーバーCAC-028 KRNOSの特徴
カノーバーCAC-028 KRNOSは、エアロチューブを用いたスタイリッシュな車体デザインにシマノ製の21段変速を装備し、前後ホイールはディープリムを装備したクロスバイクです!
クロスバイクのエントリーモデルとしてもおすすめでメーカー保証として1年パーツの初期不良などに交換対応してもらえる点も加点ポイントとなっています。
クロスバイクのエントリーモデルにふさわしい快適な薔薇のクロスバイクなので街中での快適な走りを約束してくれる一台になりますよ♪
カノーバーCAC-028 KRNOSの口コミ
口コミを見る
組み立ては基本的な工具が扱えるなら難しくないと思います。
ただハンドルバーをステムに取り付ける4つのボルトはちゃんと垂直に入れないとねじ山を駄目にする可能性があり注意が必要です。
自分の場合、ディレイラーの調整は必要ありませんでした。リアブレーキのシューが片効きぽかったくらいで簡単に位置を修正したくらいです。
以前乗っていたミヤタのシティサイクルより軽くて速度もそこそこ出ます。
サムシフトも通勤用途なら不満もありません。
問題点というか欠点というか第一に付属のライトは1週間で御臨終しました。
洗車の時そのまま水をかけたのが失敗したのでしょう。そうでなくても最初から暗かったので別のライトを購入しました。
第二にタイヤが信用出来ない、かな?
雨上がりの濡れた路面ではカーブが冷や汗ものです。値段相応でしょうか。
それでも走るのがナゼか楽しくて約30キロ先の隣町まで行ってしまいました。(時間はかかりましたが)
自転車の面白さに気付かせてもらえた意味では良い自転車だと思います。
2018/09/10追記 : ホワイトのグリップの変色が目立ってきました。屋内保管なので紫外線などの影響とは考えられず、汗等の汚れ?(一応グラブしてるんですけどね)
ケミカル用品で落とせなくもありませんが付け焼き刃です。
気になるのなら別のハンドルグリップに付け替えた方が良いかと(この度自分も交換しました)。個人差あるでしょうが、自分は細めで正直握り難い面もありました。
車体色ブラックならグリップも黒なので(写真見る限り)この問題は気にならないと思われます。
。装着も問題なくスムーズに完了し50km程度走行しましたがエアが抜ける事もなくありません。次もリピートすると思います。
組み立ては約20分程度で完了しました。
全体的に満足です。
私の車両の場合は、リアのギアチェンジが正常に機能していなかったので調整を行いました。調整後はチェーン音も無くなりスムーズに変速できるようになりました。初期は調整が必須かもしれません。
また、サイドスタンドがスチール製で重いので外しました。
その他は不具合無く、非常にコスパ優れたバイクだと思います。
追記
ブレーキパッドをシマノ製に変えたら劇的に止まるようになりました。
追記
いろいろいじって楽しんでいます。
現在の変更箇所
サドル
ペダル
グリップ
ブレーキパッド
カラーリング
ジャイアント(giant)よりも安いおすすめのクロスバイク!SPEAR SPCA-7021

SPEAR SPCA-7021の特徴
SPEAR SPCA-7021は錆びにくいアルミフレームを採用しシンプルですがスタイリッシュなデザインのカラーリングのクロスバイクです!
有名ブランドの自転車は高くて手が出ない!という時におすすめする男性女性問わずに安全にストレスなく乗ることができるこだわりのパーツを採用しています。
シマノ製の21段変速を搭載した安いけどトラブルのない、見た目もかっこいい快適なクロスバイクですよ♪
SPEAR SPCA-7021の口コミ
口コミを見る
ホイールがおもちゃです(見た目はカッコイイですが、ハブのベアリング部がキャップ無しでむき出し、ベアリング締め上げ過ぎ)。3ヶ月使用で前後のハブベアリングがやられました。リヤにいたってはベアリングシャフトが曲がってリヤホイールがうねっています。前後ハブの修理を試みましたが玉受けが削れていてベアリングのグリスアップでは修理不可。リヤシャフトにいたっては国内規格では無い為、入手困難。Amazonにてエンド幅135mm用、長さ145mm径9.5mmのクイック変換中華シャフトが見つかったので取り寄せ中、しかしレビューには玉受けは使えるレベルでは無いとの事。つまりベアリングの玉受けがガジるとホイールはゴミとなります。
長く乗るのであればエンド幅135mm用のボスフリータイプのホイールに交換は必須です。
そうなる前に一旦前後分解してグリス(グレア等水に強い物)の入れ替え玉当たり調整をオススメします。ベアリングがやられてるかはフロントはクイックなので取り外して軸を指で回してみてくださいゴリゴリしてたら終了です。
値段が安いので多少心配していましたが、全然クオリティは高かったです。
塗装も丁寧ですし、色が何より気に入りました。
何回も乗ってますが、今の所耐久性も問題なしです。
組み立てもほほ完成しているのでそこまで心配しなくて大丈夫だと思います。
いい買い物でした。
ポイントとして、ブレーキと21段変速と前ターゲットと同じだったのでこの商品になりました。
むしろ、この商品になってよかったです。
以前乗っていたのが前後ディスクブレーキでしたが、いまいち利きが悪かったです。
雨の日に威力を発揮するといっても、雨の日は乗らないしなぁ。w
初めてのVブレーキの利きに感動、少し怖いくらいで、思いっきり前ブレーキだけを利かせると
ジャクナイフ状態になるんじゃないかな? (やっていませんが)
ブレーキパッドを長いタイプに交換したのですが、交換の必要がなかった。
ギアシフトが前後とも軽快に確実に変わってくれます。私の場合調整の必要がなかったです。
あと付け加えたのが、リアディレーラガードです。
以前、駐輪していて風で倒れても、ディレーラハンガーが曲がりました。
それで治さないで乗ったため、後輪にディレーラを巻き込みスポーク2本が切れました。
アルミフレームと細いタイヤが相まって、ペダルがとても軽く感じます。
タイヤは見た感じ25Cじゃないかと思います。
セミスリックで溝が少ないです。
注意は、雨上がり路面が濡れている時走ったのですが、点字ブロックでスリップして
バランスが崩れ危ないところでした。
以上、おすすめできる商品と思います。
クロスバイク専門店舗でも珍しい安い折りたたみ式!チャリンクスベルーガ

チャリンクスベルーガの特徴
チャリンクスベルーガは、走行性能を残したまま折りたたみ可能で持ち運びも車輪の着脱不要だから玄関への片付けも楽なクロスバイクです!
変速機も安心のシマノ製で泥除けもう装備されているので雨上がりでも快適に乗ることができながら毎日コンパクトに折りたたむことも可能なのでプレゼントとしても喜ばれます。
乗り心地を排除した前後サスペンションや制動力の高いブレーキなどが標準装備された折りたたみ式クロスバイクをお探しの際にイチオシです♪
チャリンクスベルーガの口コミ
口コミを見る
本格的な700cでパナソニック製のオートライトが装着されて、
泥除け、チェーンケースも付いてます。
この値段でこの仕様なら大満足です。
6段変速付きなので、坂道も楽に登ります。
今まで乗っていた、ママチャリよりも軽量です。
週末は車に積んでサイクリングも行くつもりです。
この価格で折り畳みのクロスバイクはなかなかないのでありがたいです。外には置けないが部屋は狭いので折り畳んで玄関に置いてます。
あと自動ライトは走行中消えませんよ
同じような企画で製品があまりないので、必要な方は無くならないうちにどうぞ
追記
折りたたみの際はブレーキなどのワイヤーを誤って本体に挟みませんように、損傷の恐れがあります。折りたたみの必要が、無い場合は他の自転車の購入を検討されたし!
サドルクッション性能も高いおすすめの安いクロスバイク自転車!ジオス ミストラル

ジオス ミストラルの特徴
ジオス ミストラルは、街乗りをする上で快適な装備の「サドル・変速機・車両重量」などのバランスが良いクロスバイクレースです!
街乗りからスポーツ走行まで対応なモデルで、24段変速という高ギアを装備しているので毎日の生活の中で爽快感あるライディングを楽しむことができます。
ワンランク上のおしゃれさを兼ね備えているシルバーとブルーの配色が上品な大人をイメージさせる、街乗りにふさわしいクロスバイクですよ♪
ジオス ミストラルの口コミ
口コミを見る
乗りやすいです。
星5個じゃーなくて、100付けたいくらいです
安いビアンキのおすすめクロスバイク自転車!

ビアンキスポーツ2の特徴
ビアンキスポーツ2は、コストパフォーマンスの高いエントリークロスバイクで街乗りから2均まで気軽に乗れるモデルです!
前3段・後3段の24段変速ギアを搭載し多少のアップダウンも快適でメンテナンス性の高い V ブレーキ仕様となっています。
落ち着いたデザインの裏にパワフルな装備を兼ね備え太めのタイヤで安定感を持たせた実用性の高いクロスバイクです♪
ビアンキスポーツ2の口コミ
口コミを見る
ビアンキローマ1を納車しました。ロードバイクの方からしたら、クロスバイクはあまり興味がないかもしれませんが、フォローして頂けるとありがたいです!#ビアンキ#クロスバイク#ローマ1 pic.twitter.com/BFiy9Kfdwd
— 神聖ローマ帝国@ビアンキ初心者 (@Bianchi_roma1) April 5, 2020
お初のツーショット📸
ちょっと経つけどビアンキの
クロスバイク納車とロードバイクの
修理&コンポ全取り替えから
やっと帰ってきた報告、笑
雨予報の日とかスーパーとかコンビニ
とか近場はビアンキでちょっと遠く行く時とかはロードバイクかなー、
どっちでも学校行けるからいいね👍 pic.twitter.com/7JgiGANVCe— 成田 楓翔 (そらちゃび) (@soratyabi) November 27, 2019
ビアンキ名古屋の加藤です。
本日ご納車でもう一台、C・Sport2をお買い上げいただいています!
珍しい名古屋本館でのクロスバイクのご納車。
街乗りにサイクリングに、いろいろ使ってあげてください!#Bianchi #ysroad #ビアンキ名古屋 #クロスバイク #ワイズロード名古屋 #新生活 pic.twitter.com/TuAY0slgWe— BIANCHI BIKE STORE Y’s Road NAGOYA (@INA_Bianchi) April 5, 2020
安いおすすめのクロスバイク自転車!ビアンキ「スポーツ1」

ビアンキ「スポーツ1」の特徴
イタリアで大人気ブランドのビアンキ「スポーツ1」は、乗り心地と走破性重視のコンフォート系クロスバイクです!
軽量なアルミフレームに35 mm 幅の太めのタイヤを採用しているので、スポーツバイクらしい軽い乗り心地で突き上げ感の少ない仕上がりになっています。
デザインもストライプを基調としたビアンキらしいカラーリングのデザインで派手すぎずスッキリした仕上がりでシティサイクル以上の性能も魅力です♪
ビアンキ「スポーツ1」の口コミ
口コミを見る
諸々込みで10万円したビアンキのクロスバイク納車した!
チェレステカラーやっぱりかわいい。 pic.twitter.com/tHsxMAb2S9— T@KU (@taku_fans) April 5, 2020
クロスバイクにカバーかけよう。ビアンキ目立つし盗難怖い。
Amazonで注文した— T@KU (@taku_fans) April 4, 2020
クラシックな雰囲気の色とフォルムが素敵なクロスバイクだなーと思いまして。私もビアンキ乗ってます(ロードバイク)
— miu@Sempre乗り (@miu3253s) April 8, 2020
カゴ付きも似合う安いクロスバイク自転車!ディスクブレーキ搭載のトレック FX SPORT4

トレック FX SPORT4の特徴
トレック FX SPORT4は、高性能クロスバイクのニューモデルです!
長い上り坂やロングライドでも快適に走行でき、スライディングの後のお店で買った食料品なども運べるほど万能で安全性の高い仕様になっています。
軽いフレームに20段変速と言う数多くの高性能な特徴を持ちながら、長距離の通勤や通学にもハイスピードサイクリングを可能にできる楽しみの多いクロスバイクです♪
トレック FX SPORT4の口コミ
口コミを見る
遂に…
トレックのクロスバイクFX S6を購入!
フルカーボン初なのでほんと嬉しい…あとフレームのラインが綺麗^ ^ pic.twitter.com/FkHJk033Zz— Tommy enjoy life ! (@TOMMY979570941) March 31, 2018
@look585demio 納車楽しみですね!私は去年に初めてクロスバイク(トレックFX)を購入しました。その時はショップにおいてあったスペシャライズドのシラスとすごく悩みました。結局青色のバイクが欲しくてFXにしたのですが。今はロードバイク購入費用をコツコツ貯めてます。
— 超絶ぴーくん@次走未定コロナのバカヤロー💢 (@pi_kun2) February 25, 2012
トレックのクロスバイク FXシリーズ Vブレーキタイプは残りわずか、2020モデルはdiscブレーキのみです。 pic.twitter.com/8tR44KhhfM
— WHITE LINE BICYCLE (@WLB_HAYASHI) July 8, 2019
タイヤ選びでよくあるQ&A
最後にサドル選びで多いQ&Aをご紹介していきます。
防犯登録はどうすれば良いですか?
法律により防犯登録が義務付けられていますので、購入後お近くの自転車販売店にてお手続きください♪
大阪で安いクロスバイクを手に入れるには?
長い間パートナーとして愛用することになるので店頭でサイズ感などを把握した上で購入することをおすすめします♪
まとめ
今回紹介した商品は、安いけど高機能で安全性能の高いクロスバイク自転車を紹介しました。
こちらで紹介した商品以外にも安くて高機能でおしゃれなクロスバイクもありますが、ご自身の予算や利用環境に合わせて納得できるパートナーを見つけてくださいね!
故障どころか破損ひとつもなく、週5日稼働しています。
車体、チェーンの清掃および潤滑油吹き付け程度のメンテナンスは定期的にやっています。
以下は、使用3日後のレビューです。
半完成品で梱包されており、一部パーツの組み立ておよびブレーキパッド中心合わせ、ハンドル角度の微調整に計45分程かかりましたが、削ったり曲げたりの修正は不要です。
普段より日曜大工、プラモデル組み立て、アライメント調整等、メカ的な作業にこなれている方、手先器用な方は簡単に組み立てできます。
乗車の感想は、、
・歩道の段差の乗り上げ衝撃をタイヤだけでなく、フレーム全体で吸収、コントロールを失うことがない。サスペンションレスなのにこの吸収は秀逸。
・頑丈な割に軽い。両手で軽く持ち上げられる。
・ペダルをこいだ時、着座姿勢から自然に推進力が伝わる感じ。脚力任せになりがちなママチャリとは一線を画す。
ブランドにこだわらなければ、Amazon取り扱いの同タイプ車両の中では、コスパのよいクロスバイクと思います。18,800円以上の価値が認められます。