疲れてひと息つきたい時やワイワイ楽しむ時に、ゴクゴクと喉を鳴らして飲むビールはとっても美味しいですよね。よく冷えていれば尚更です!
今ではコンビニやスーパーでも様々な銘柄がたくさん売られていて、新たな種類も続々と登場しています。
そんなビールは身近なアルコール飲料ですが、ついつい見たことある銘柄ばかりを選びがちです。ですのでいざ美味しいビールを選ぼうとすると、意外に迷ってしまうことも多くあります。
そこで今回はビールの選び方とともに、おすすめの人気ビールをランキングで25選ご紹介します♪きっとあなたが飲みたいと思えるアイテムが見つかりますよ!

もくじ
ビールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
大人にとっては身近なビールですが、意外に選ぶとなると迷いやすいアイテムでもあります。
ですのでビールを選ぶ時には「種類」「発酵方法」「カロリー」を確認して選びましょう!これらのポイントを押さえておくことで、ビール選びの失敗をぐっと減らせますよ。
※お酒は二十歳になってから
ビールの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() (ビールテイスト飲料) |
|
※2020年7月現在。酒税法は細かく変更される場合も多いため、定義・税額は参考程度にしてください。
ビールを選ぶ時には、まず種類を選びましょう!ビールの主な種類は「ビール」「発泡酒」「第3のビール」「ノンアルコール」の4つです。それぞれの特徴を上記にまとめました!
麦芽のハッキリした味わいを楽しみたい場合は「ビール」、フルーティーさや幅広い味わいが良い時は「発泡酒」「第3のビール」が好まれています。
またアルコール量が気になる場合は「ノンアルコール」が飲みやすいですよ。
味わいは商品やその人の感覚によっても大きく変わりますので、実際に飲んだ人の口コミも参考にするのがおすすめです。どのような味わいやタイプが飲みたいのか考えて種類を選んでくださいね!
ビールの「発酵方法」で選ぶ!
発酵方法 | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
ビールの発酵方法にも注目しましょう!主な発酵方法は「ラガー」「エール」「自然発酵」の3つで、それぞれ特徴が変わります。種類でも味わいが変わりますが、発酵方法によっても変わるんです。
3つの違いを上記の表にまとめましたよ!
雑味の少ない味わいが良い時は「ラガー」、フルーティーなタイプが好きな場合は「エール」が人気です。また、独特な味わいを楽しみたい時は「自然発酵」が良いでしょう。
また商品によっても違いますが第3のビールは発酵方法を明示していない場合が多く、ノンアルコールは発酵自体をさせていないタイプもあります。
このように発酵方法によっても特徴が変わるため、重要なポイントとなります!
ビールの「カロリー」で選ぶ!
ビールのカロリーも確認しておきましょう!食事以外の部分になるため、意外にカロリーを多く摂ってしまいがちなためです。
ビールのカロリーは「100ml中 ◯kcal」と表示される場合が多いです。また商品によってカロリーの幅は広く、約0〜50kcalまであります。
成人男性の1日のカロリー摂取目安量は、身体活動が少なめの場合でも2200kcal(±200kcal)です。成人女性は1400~2000kcalとなりますよ。(農林水産省「実践食育ナビ」)
目安量を大幅に超えないよう、ビールのカロリーにも注目するのがおすすめですよ。
種類別におすすめのビール人気ランキングを見る!
それでは「ビール」「発泡酒」「第3のビール」「ノンアルコール」の4つに分けておすすめのアイテムをランキングでご紹介します!
お好みの種類を確認して、人気のアイテムを見つけてくださいね。
【ビール】おつまみすすむ!喉越しさわやかなおすすめのビール人気ランキングTOP8!
麦の味わいがハッキリしているビールは、喉越しも爽やかなアイテムです。味わいがハッキリしていて、おつまみもすすみますよ!
そんなビールの中でも、美味しいと評判のアイテムを厳選しました。
料理との相性◎全米のおすすめ海外輸入ビール ブルームーン!
モルソン・クアーズ・ジャパン株式会社 ブルームーンの特徴
クリーミーな飲み口が人気のクラフトビールです。蓋を開けた瞬間にコリアンダーとオレンジの香りが広がり、フルーティーな味わいが楽しめますよ!
またほのかなスパイシーさもあるため、肉料理やスイーツにも合わせやすいです。缶のデザインもとってもおしゃれですね!
フルーティーなテイストのビールを探している場合や、料理と一緒に飲みたい時におすすめです。
モルソン・クアーズ・ジャパン株式会社 ブルームーンの口コミ
口コミを見る
ブルームーンというビールを飲んだ!軽くて飲みやすかった~~!😏
— つかもと (@minori_3232_) July 4, 2020
ブルームーン、おもしろい、おもしろいビールだな、開けた瞬間コリアンダーのスパイシーな匂いがするけど、味は酸味と甘味、クリーミーだ。上手く言えんけど兎に角後味が大変複雑で美味い、余韻が素晴らしい。
— サブカルクソ舞茸 (@shingetu_74) July 6, 2020
アルコール度数7&のIPA!おすすめのビール インドの青鬼!
株式会社ヤッホーブルーイング インドの青鬼の特徴
近年人気の高いIPA(インディアペールエール)タイプのヤッホーブルーイングのビールです。ホップを多く使用しているIPAならではの、苦味とコクが癖になると評判ですよ!
そしてアルコール度数は7%とかなり高めなのもポイントです。香りも濃厚で、ビールの美味しさを存分に楽しめます!
IPAビールを探している場合や、アルコール度数が高めが良い時におすすめです。
株式会社ヤッホーブルーイング インドの青鬼の口コミ
口コミを見る
久しぶりのインドの青鬼
濃厚な苦味がクセになりますな😋 pic.twitter.com/32ERLMQkQh— たかぴよ (@takapiyo1) July 5, 2020
そしてビーーーーールッッッッッ!!!
とっておきのビールを飲んで元気出す!
・よなよなエール
・インドの青鬼
・僕のビール君のビール
・水曜日のネコどれもコンビニ価格で280円くらい。
ビールに120円以上出したくない守銭奴が倍以上出しても飲みたいビール。(コンビニでしか見つけられない) pic.twitter.com/e7pEm2J93W— 羊山 (@hituzi0408) July 8, 2020
最近一番好きなビール
「インドの青鬼」
癖が強い味、今日はこれを🍺
つまみはカルディの
「かつお香る ごぼう漬け」#ビール#カルディ pic.twitter.com/FgxySFKNy6— ✨よしお✨ (@yoyo44yoyo444) July 8, 2020
ギフトやイベント用にも人気!サッポロのヱビスビール!
サッポロビール株式会社 ヱビスビールの特徴
ギフトやお中元としても人気の高いサッポロの有名ビールです。バイエルン産アロマホップを使用し、上質なコクと旨味を引き出しているアイテムですよ!
また泡がキメの細かいのも良い点です。熟成期間は、通常ビールの1.5倍というのも見逃せませんね!
ギフト用のビールを探している場合や、泡にこだわりたい時におすすめです。
サッポロビール株式会社 ヱビスビールの口コミ
口コミを見る
〜俺の料理〜
ナスミートソースナスが食べたいと思いスーパーへ。
大きなナスが特売だったので、何にしようかな〜と考えた結果、ミートソースに。
ローリエが地元の農協で手に入ったので早速使ってみたけど、香りが💯
締めは、少し奮発してエビスビール!
うまかぁ〜😆😆#料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/QR27epV9fg— 俺の料理道 (@mycookingway) June 20, 2020
皆さま本日もお先にすみません。。🍻#蕎麦屋酒 #昼飲み #エビスビール pic.twitter.com/8GH8FkKx7J
— 蕎麦屋de上機嫌 (@sobaya_jyokigen) June 21, 2020
『麺処ほん田』@東十条
小らーめん全マシ、生卵
別皿アブラ、エビスビール
久しぶり美味すぎて飛んだ pic.twitter.com/0lB1yV8WIt— とるてあ (@toru_ra) June 24, 2020
世界的人気ビール!ギフトにもおすすめなドイツのラーデベルガー!
ラーデベルガー醸造所 ラーデベルガー ピルスナーの特徴
世界的に人気の高いドイツ ラーデベルガー醸造所のビールです。ザクセン国の王室御用達として扱われ、上質な苦味が評判の最高級アイテムですよ!
そしてザクセン州の柔らかい地下水を使用し、余分な原料を使っていないのもポイントです。缶の正面には王家の紋章が入っています!
ドイツビールを探している場合や、ギフトを探している時におすすめです。
ラーデベルガー醸造所 ラーデベルガー ピルスナーの口コミ
口コミを見る
喉が渇いてホテルの自販機で買ったラーデベルガーというピルスナービール。ザクセン王フリードリヒ・アウグスト3世所縁の歴史あるビールだ。ポツダムのレックス・ピルスに限らず、君主所縁のビールは少なくない。 pic.twitter.com/ULi7Md9N5x
— 住吉大王(Sumiyoshi der Große, 1995-) (@Friedrich0124) March 12, 2018
ひっっっっっさしぶりのビール。リカマンで購入、ドイツのBECK'Sとラーデベルガー。
うーん、しっかりとした味。ビールって感じの ビールだ‼️(`・ω・´) pic.twitter.com/glejowrJML— Ramphastos(ラム) (@Ramphastos3) July 21, 2019
ラーデベルガー飲んでオクフェスを思い出してる😂 pic.twitter.com/rw5gSZtiiR
— Ⴤ૦υ. (@flumactress) May 9, 2020
雑味の少ないロングセラービール!キリンの一番搾り!
KIRIN(キリン) 一番搾りの特徴
居酒屋でも取り扱いの多いKIRINの人気ビールです。一番搾り麦汁だけでつくることにこだわっていて、雑味の少ない上質な味わいを楽しめるアイテムですよ!
また30年以上ものロングセラーというのもポイントです。芳醇な麦の香りも見逃せません!副原材料を一切使わないというのも良い点ですね。
定番のロングセラービールを探している場合や、雑味が少ないタイプが良い時におすすめです。
KIRIN(キリン) 一番搾りの口コミ
口コミを見る
帰宅しました🏠
蒸し暑いですね💦
お風呂上がり♨️
喉越しキリン一番搾り
頂きます🙏
乾杯🍻 pic.twitter.com/TyMPyz0LaD— コリンキー (@ks535212RT) July 7, 2020
寿司や鍋料理に合うビール「キリン一番搾り」「エビス」。 pic.twitter.com/U2pqztS0AI
— のとむら (@noto3000) July 5, 2020
今宵は魚を仕入れて小料理屋"こてつ"営業中🐶
〜本日の魚〜
鯵 34〜32cm 1尾¥400円〜本日のお品書き〜
鯵の刺身盛り
鯵なめろう(白子入り)
鯵すまし汁(卵入り)
胡瓜、トマトの酢物
金色のヤツ🍺
(キリン一番搾り)う、旨い😋
こてつ神様には鯵の潮煮を献上にャ🐟 pic.twitter.com/cd6aHrjHYI
— [神の子⓭]こてつの城 (@kotetunosiro) July 8, 2020
CMも人気のおすすめビール!サッポロのロングセラー黒ラベル!
サッポロビール株式会社 黒ラベルの特徴
40年以上もの歴史を持つ、サッポロのロングセラービールです。独自の「旨さ長持ち麦芽」を採用し、生ビールのひと口目のうまさが続きやすいアイテムですよ!
そして苦めの味わいが良いと、口コミでも評判です。また泡の持ちまでも工夫されています。幅広い料理との相性が良いのも魅力ですね!
ロングセラーの定番ビールを探している場合や、料理と合わせやすいタイプが良い時におすすめです。
サッポロビール株式会社 黒ラベルの口コミ
口コミを見る
本日の一杯🍺✨
黒ラベル×イサキ刺
ビールが水みたいに入ってくる😣💦
乾杯🍻✨ pic.twitter.com/joGvvXaDM0— elite (@elite201610) July 7, 2020
#黒ラベル
日付変わったので黒ラベルでラスト乾杯♪(*^^)o🍺プシュー pic.twitter.com/72FpdPiaHR— ちゃあ☆ミ( ˶˙ᵕ˙˶ ) (@can_can_can3) July 8, 2020
皆さんおすすめのサッポロ黒ラベルいただきます🍺乾杯‼️
このヒゲちゃんグラスは違う形もあるの❤️のどごしが感じられるタイプ‼️
ちゃっかりハットかぶってて可愛いでしょ☺️ pic.twitter.com/fqpEt1enQA— ゆり (@s_usefulgoods) July 4, 2020
チェコの農家支援まで!サントリーのおすすめザ・プレミアム・モルツ!
サントリーホールディングス ザ・プレミアム・モルツの特徴
CMでも人気で味もフルーティーで飲みやすいサントリーのビールです。開けた瞬間に華やかな香りが広がり、上質なコクと旨味が楽しめます!
また天然水醸造にこだわり、最高級アロマホップのためにチェコの農家を支援までしているというのもポイントです。同じシリーズでエールタイプもありますよ!
高級ビールを探している場合や、香りやコクにこだわりたい時におすすめです。
サントリーホールディングス ザ・プレミアム・モルツの口コミ
口コミを見る
やっぱりプレモルだなぁ pic.twitter.com/o30PhjmtJi
— 大学院生の宅飲み@21卒 (@HitoriAtHome) July 5, 2020
全然チビチビ飲めず…😩
2本目のプレモルと作り置き2種😂 pic.twitter.com/Jgad8JQQhr— meguna (@megunao4o1) July 8, 2020
プレミアムモルツのグラスと神泡サーバー手に入れた〜✨ pic.twitter.com/up7l4xnmgT
— まぬる (@Manul_en_ciel) July 4, 2020
小・中・大瓶・家庭用サーバーも!アサヒビールのおすすめスーパードライ!
アサヒビール株式会社 アサヒ スーパードライの特徴
スーパーのみならず、居酒屋でも取り扱っている場所が多いアサヒの人気ビールです。キレとスッキリした味わいを目指して作られていて「ドライビール」の元祖です!
そして缶だけではなく瓶もあり、小・中・大とありますよ。また家庭で手軽に使える、缶専用サーバーも販売しています!30年以上のロングセラーアイテムでもあります。
人気の定番ビールを探している場合や、キレとすっきり感のあるタイプが良い時におすすめです。
アサヒビール株式会社 アサヒ スーパードライの口コミ
口コミを見る
どうしても出社するとテンション上がって、帰りに凄く美味いスーパードライを飲んでしまう。
妻から柔術の許可はまだ出ない。 pic.twitter.com/7mgtbyBYk1— 50kata_bjj (@50kataBjj) July 8, 2020
原点回帰でアサヒスーパードライを飲んでいる🍺やっぱり美味しい🥰
今日も気持ちのいい夕暮れ時🌇#おうち飲み #ビール pic.twitter.com/BskbKUrYhU— orange gum (@frog__clover) July 8, 2020
ビールといったらやはりこれ👉🍺
アサヒスーパードライ🍺🍻 pic.twitter.com/U4FbY8kMbx— ラベンド🌙ヤンキーやってまっせ (@new_Lavend) July 8, 2020
【発泡酒】手頃な価格で飲みやすい!おすすめのビール人気ランキングTOP7!
発泡酒は手頃な価格で飲みやすいのが魅力です。また麦芽以外の原料を使っている場合もあり、幅広い味わいが楽しめます!
そんな発泡酒ビールの中でも、人気のアイテムをランキングにしました。
飲みやすいと評判!おすすめのベルギービール 白濁(しろにごり)!
日本ビール株式会社 白濁の特徴
フルーティーな味わいが美味しいと評判の日本ビール株式会社が輸入元のビールです。缶の作りが上下逆さまになっていて、にごりを美味しく飲めるよう工夫されていますよ!
またヴァイツェンタイプなので、苦味が少なくフルーティーな味わいもポイントです。風味豊かな香りも見逃せません!
濁りタイプを探している場合や、ベルギービールが良い時におすすめです。
日本ビール株式会社 白濁の口コミ
口コミを見る
多分一番好きなビール
いただきます!#白濁#はくだくじゃないよしろにごりだよ pic.twitter.com/C8lRPOzpc5— ういーく (@week1977) June 4, 2020
これ!めちゃくちゃ美味いんです!ビール苦手な人もこれなら飲みやすいのでは!#白濁 #ビール #発泡酒 pic.twitter.com/K1VfrGS6DV
— ヨカナ@内気侍 (@ykn7nov) April 26, 2020
昨日の夜ごはん🌟
❁⃘温玉ねばねば丼
❁⃘合鴨の香草焼き(お惣菜)
❁⃘黒ごま豆腐
❁⃘舞茸と三葉のお吸物
旦那が出張でいないので✈️
1人ごはん😋🥢
らくらくメニュー💁♀️💓
ビール飲んでダラダラ好きな事して楽しいの極み🥳白濁ってビール、フルーティーで美味しかった🍺❤️ pic.twitter.com/w7ONDvcGat— Mちゃん (@Mchanpekopeko) June 16, 2020
爽やかなうまさが魅力のビール!サッポロの極ZERO!
サッポロビール株式会社 極ZEROの特徴
日本の大手ビールメーカーサッポロの発泡酒です。世界で初めて糖質・プリン体・人工甘味料をゼロにしたアイテムで、アルコール度数は5%と飲みごたえがあります!
またスッキリした味わいも魅力です。炭酸が強すぎないため、ゴクゴク飲みたい派にも向いていますよ!
大手メーカーのビールを探している場合や、糖質やプリン体が気になる時におすすめです。
サッポロビール株式会社 極ZEROの口コミ
口コミを見る
最近マジでビールうますぎる
極zeroすき
オススメのビール教えてくれ— すいか (@xSIkq) May 2, 2020
実家にて夕食後、家に帰って、一息ついています。今日は、のんびり過ごしたいと思います。ありがとうございました。極ZERO! pic.twitter.com/o7P4Cr62va
— tadataka (@tadataka1122) January 12, 2020
今日の晩ごはんです👍️
カツカレー🍛とサラーダ🥬
煮物でーす✨
今日は極ZERO🍺#ゴルフ夫婦の晩ごはん pic.twitter.com/CX6B8uKRpk— タカリン (@takarin_golfer) May 28, 2020
ビール初心者にもおすすめ!専用グラスもある水曜日のネコ!
株式会社ヤッホーブルーイング 水曜日のネコの特徴
デザインがおしゃれと評判のヤッホーブルーイングのビールです。ホップ独特の苦味が弱めで、甘酸っぱいフルーティーさが前面に出ている発泡酒です!
また初心者も飲みやすいという声も多いです。伝統的なエールビール製法にこだわっているのも良い点ですね!ネコモチーフの専用グラスやピアスなどもありますよ。
フルーティーなビールを探している場合や、伝統的な製法のタイプが良い時におすすめです。
株式会社ヤッホーブルーイング 水曜日のネコの口コミ
口コミを見る
商品名:「水曜日のネコ」
種類:「ビール」
味:「シャンディガフに甘い香りを付けた感じ。カクテルしか飲めない、炭酸ダメって人も飲めるビール。これは究極です。」#水曜日のネコ
↓インスタが凄い。https://t.co/MZ1ZdNzaD1
↓インスタ開くのが、めんどくさい人向けのスクショ。 pic.twitter.com/yKewiKB1dM— ☆Yoshito Takami☆ (@keyaki_yaz46) July 6, 2020
火曜日だけど水曜日のネコ。
背後にわんこ。 pic.twitter.com/kyXhSoG2L9— ゆきたん (@yukipest) July 7, 2020
一昨日に水曜日のネコ、昨日よなよなエール飲みましたー!
水曜日のネコはフルーティーで爽やかな甘み、よなよなエールはビールの感じを残しつつ、あっさりした飲み口でグイグイ飲めちゃいましたー!
ビール歴極浅だからうまいこと言えないのがつらみ。・゚・(ノД`)・゚・。 pic.twitter.com/bpBJ0EMHJ6— まるまる (@maruchan4090) July 7, 2020
糖質70%オフのビール!キリンの淡麗グリーンラベル!
KIRIN(キリン) 淡麗グリーンラベル 糖質70%オフの特徴
有名大手メーカーKIRINの糖質70%オフのビールです。ホップアロマ製法によって芳醇な香りと味わいが引き出されていて、飲みごたえのあるアイテムですよ!
そして糖質70%オフというのも見逃せません。アルコール度数は4.5%なので、軽く飲みたい時にも向いています!
有名メーカーのビールを探している場合や、糖質が気になっている時におすすめです。
KIRIN(キリン) 淡麗グリーンラベル 糖質70%オフの口コミ
口コミを見る
ダイエット中、やっぱりお酒は欲しくなる。
でも普通のビールってカロリーも糖質も高い!はーマジ無いわー!!って思っていたけど
グリーンラベルって糖質70%オフって救世主
70%オフなら二本飲んでもいいや!
って思って呑んじゃいます。— けろんにょ マイナス10キロover (@keron_M78) April 20, 2020
ファミマのイカ明太焼きと、豚バラニンニク醤油焼きと、新麒麟淡麗グリーンラベル糖質70%オフで優勝🏆
ビールうんまぁぁぁ!!
染みる!!!!
はぁぁぁん(*´Д`*)— Luke@カーバンクル鯖 (@Luke_Koss_OSinB) June 10, 2020
お料理日記⑪
おつまみ
・ホルモン焼き
・たたききゅうり
お酒はグリーンラベルで糖質オフ pic.twitter.com/dXBq2IaVl0— 米 (@komekome014014) July 8, 2020
芳醇な麦の香りのビール!アサヒのアサヒスタイルフリー!
アサヒビール株式会社 アサヒスタイルフリーの特徴
糖質ゼロなのに爽快な飲み心地と人気のアサヒのビールです。生製法で本格的な飲みごたえが楽しめて、カロリーも控えめなアイテムですよ!
そしてミュンヘン麦芽を使用することで、麦の風味が感じられるのもポイントです。糖質制限をしている時にも向いています!
糖質ゼロのビールを探している場合や、カロリーを抑えたい時におすすめです。
アサヒビール株式会社 アサヒスタイルフリーの口コミ
口コミを見る
アサヒスタイルフリーは飲みやすいな ゼロゼロゼロよりさっぱりかも
— デイリーのどごし生 (@sino463) July 7, 2020
アサヒスタイルフリー愛飲なう
— グリーンラベル (@Green_Label) July 7, 2020
今夜の晩酌
アサヒスタイルフリー
山本 ピュアブラックキャベツの千切り
焼き鳥 ももとつくね
ささみ揚げ梅しそ
ひじき
おにぎり(o´罒`o)ニヒヒ♡ pic.twitter.com/P2qgFmXJaP
— の り ゆ き (@k_noriyuki) July 8, 2020
プリン体・糖質ゼロなのに美味しいビール!キリンの淡麗プラチナダブル!
KIRIN(キリン) 淡麗プラチナダブルの特徴
プリン体カット製法なのに飲みごたえがあると人気のKIRINのビールです。プリン体・糖質ゼロのタイプで、カロリーも控えめな飲みやすいアイテムですよ!
またアルコール度数は5.5%とやや高めなのもポイントです。独自の方法でプリン体をカットしているため、旨味成分を逃さないようにしているのも良い点です!
プリン体・糖質ゼロのビールを探している場合や、アルコール度数が高めが良い時におすすめです。
KIRIN(キリン) 淡麗プラチナダブルの口コミ
口コミを見る
ただいまぁーす😊
風が心地よいすね〜
今から雨降るのかな☔️
さてと飲みますかぁ😋
淡麗プラチナダブルでカンパ〜い🍺✨✨ pic.twitter.com/ZVbIPFDHQq— スパオル (@Togawa_udon) June 25, 2020
…暑い…お腹が空いた…
とりあえず、食べて飲もう…
で、今宵はコレ!
キリン「淡麗 プラチナダブル」です!なんだか「プラチナダブル」の文字に惹かれたんだ(笑) pic.twitter.com/cj1eAO2LNt
— 道小路綾丸 (@FanxCrazy) July 4, 2020
淡麗プラチナダブル、糖質とプリン体がゼロなのに美味しい
おつまみはチータラ pic.twitter.com/OSy6TeuV5r
— トウマ@多趣味 (@touma_vsop) July 6, 2020
リピーターが多いおすすめビール!サッポロの北海道生搾り!
サッポロビール株式会社 北海道生搾りの特徴
北海道産の原料にこだわったサッポロのビールです。北海道産大麦麦芽と富良野産ホップ一部使用で、澄みきり搾り製法によって生ならではの美味しさを引き出しています!
また低温熟成・低温ろ過と、手間をかけているのもポイントです。口コミでも評判が高く、箱買いで定期購入する人が多いのも見逃せません!
原料にまでこだわっているビールを探している場合や、生タイプが良い時におすすめです。
サッポロビール株式会社 北海道生搾りの口コミ
口コミを見る
北海道生搾り★はめちゃくちゃスッキリ pic.twitter.com/NXYsSQP2Sz
— ファズモトヒロユキ®︎ (@hanorocks) March 11, 2020
今日は北海道生搾りと🐟ですよ🍺
コタキ兄弟最終回観ながらね pic.twitter.com/yt3x8fjqH6— D@🦉🥝 (@D87511604) March 28, 2020
発泡酒飲み比べ
SAPPORO GOLD STARいいなぁと思ってたけど
北海道生搾りの方がクセがなくて飲みやすいかな?こっちの方が30円高いんすけどね。#発泡酒 https://t.co/V67IJ3TLzs— hit (@POPfREAK_) May 7, 2020
【第3のビール】色々な味わいがある!おすすめのビール人気ランキングTOP5!
第3のビールは新ジャンルとも呼ばれていて、発泡酒よりもさらに味わいの幅が広いです。ビール独特の苦味が苦手な場合でも、飲みやすいのも魅力です!
そんな第3のビールの中でも、口コミで人気のアイテムをご紹介します。
アルコール度数は少し高めのビール!キリンの新・本麒麟!
KIRIN(キリン) 新・本麒麟の特徴
深いコクが魅力のKIRINの第3のビールです。以前の本麒麟よりも大麦増量によって飲みごたえ、爽やかさがアップしたアイテムですよ!
また発酵方法は明示されていませんが、仕込過程に新技術を採用しているのもポイントです。アルコール度数は6%と少し高めになっています!
コクにこだわっているビールを探している場合や、度数が高めのタイプが良い時におすすめです。
KIRIN(キリン) 新・本麒麟の口コミ
口コミを見る
本麒麟 の 新・本麒麟 [ 350ml×24本 ] を Amazon でチェック! https://t.co/Q3kynZyy15 @amazonより 今日の晩酌はこれ。第3のビールだけど、コクがあって美味しいです。かなりビール感あり。
ビールもそうですが、ぬるくなると微妙なのでキンキンに冷やして早く飲むのがオススメです。
— まさひろ@うつ病CEO (@u2x_masahiro) June 30, 2020
自家製おつまみ😤
函館から取り寄せたスルメを使った①いかにんじん🥕
らあめん花月嵐でお馴染みの②壺ニラ🏺
ニラの隣は細かく刻んでお酢と蜂蜜で漬けた③生姜漬け
奥の新生姜2種類は今年漬けた梅干しの赤梅酢で漬けた④紅生姜と⑤黒酢漬け
お陰で本麒麟🍺がグイッと進みます😅#本麒麟は夏菜子ちゃん pic.twitter.com/qjsMhHN4PB— ぱぱぱパパ@次の笑成神祭は厳しい😫 (@kotopapa0820) June 30, 2020
お昼ごはん🍚自分ごはんです。
サンヨー食品 カップ麺シリーズ
『野郎ラーメン ニンニクマシマシ野郎』
豚骨野郎 ラーメンに ニンニクを
効かせた味付けを 再現したスープなじみの
良い太麺が美味しい。
ジャンバラヤ ヤオコーの ちまき
新 本麒麟 で いただきます。#サンヨー食品 pic.twitter.com/x2S3UOL0Mm— TAKA (@taka914JA11) July 4, 2020
後味の良さ◎飲みやすいと評判のビールクリアアサヒ 贅沢ゼロ!
アサヒビール株式会社 クリアアサヒ 贅沢ゼロの特徴
日本の大手ビールメーカー アサヒの糖質ゼロのアイテムです。名前の通り贅沢感のある味わいを目指していて、厳選麦汁・麦芽使用量にこだわっています!
そしてアルコール度数は少し高めの6%というのもポイントです。後味の良さ、雑味の無さが美味しいと評判ですよ!
糖質ゼロのビールを探している場合や、アルコール度数少し高めが良い時におすすめです。
アサヒビール株式会社 クリアアサヒ 贅沢ゼロの口コミ
口コミを見る
【 献立 】
〇 茄子とキノコの牛肉炒め
〇 真鱈のバター焼き
〇 付け合わせ→ トマト、カイワレ
〇 ジャガイモとインゲンの煮っ転がし
〇 切り干し大根の煮物
〇 人参とキュウリのナムル
〇 クリアアサヒ贅沢ゼロ#Twitter家庭料理部 #ツイッター晩酌部 #日本自炊協会 #晩ごはん pic.twitter.com/89uU02tafC— アーバンデリシャス🍈友蔵 (@32T68fZ165G72) October 9, 2019
最近ハマってるお酒
ビール:キリン一番搾り、サッポロ黒ラベル
第3のビール:クリアアサヒ贅沢ゼロ
チューハイ:本搾り(グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ)— カーティス(Curtis)@ジャイおじの備忘録 (@curtisuperduper) January 4, 2020
本日の酒: クリアアサヒ 贅沢ゼロ #sake
— 飲酒履歴 (@sirohuku) May 8, 2020
ゴクゴクと飲めるビール!料理にも合いやすいキリンののどごし<生>!
KIRIN(キリン) のどごし<生>の特徴
累計売上本数210億本を突破しているKIRINの人気ビールです。ビールに近いのどごしを再現していて、飲んだ後のキレ感がしっかりあるアイテムです!
そして爽やかさが感じられるのも良い点です。ゴクゴク飲める味わいを目指していて、料理との相性も良いですよ!
キレ感があるビールを探している場合や、料理と一緒に飲みたい時におすすめです。
KIRIN(キリン) のどごし<生>の口コミ
口コミを見る
当たったー🍺
さっぱりしてて飲みやすい。
湿度MAXな今日のお供に。#のどごし生 #新発売 pic.twitter.com/3FPF65ahDD— まっきー (@Macky_nodate) July 6, 2020
今晩は|ω・。)
今日は自家製ポテトサラダに冷奴。
のどごし生で〆は納豆ご飯。
ポテトサラダが異様に美味かったです。
感謝の気持ちを込めて「御馳走さまでした」❣今日も短時間ですが宜しくお願い致します(*´ω`*)
— 童爺 (@m37ri_k) July 6, 2020
月曜日の夜はひとり呑み🍺
鮭のたたき
かぼちゃの煮たやつ
トマト🍅
冷奴
のどごし生🍺食べて飲んで、あとは風呂入って『やまとなでしこ』😝 pic.twitter.com/uKCNpEzspP
— (・┰・) べー@はかせ(HKS)😝I LOVE TOMATO🍅 (@HKS_51) July 6, 2020
フルーティーなエールビール!サッポロのおすすめホワイトベルグ!
サッポロビール株式会社 ホワイトベルグの特徴
フルーティーな香りが魅力のベルギー産麦芽使用のホワイトベルグビールです。ホワイトビールのような苦味少なめで、甘めのテイストが美味しいと人気のアイテムです!
またコリアンダーシードとオレンジピールも使用されていて、豊かな香りも特徴です。オリジナルグラスがセットのタイプもありますよ!
ホワイトビールに近いタイプが良い時や、苦味少なめを探している場合におすすめです。
サッポロビール株式会社 ホワイトベルグの口コミ
口コミを見る
シャワって冷房の効いた部屋でホワイトベルグる٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/I7imtGYt99
— 手洗い消毒するぼあ@ショックギョー演奏家 (@du_bois) June 17, 2020
ホワイトベルグ安くて旨くていいぞ pic.twitter.com/jcEtQGacG8
— 清水 (@shimizuakila) May 22, 2020
久々のたこ焼き🐙
ホワイトベルグで🍻 pic.twitter.com/JGxEDy46bZ— さーふ🎶 (@lovemusic_waltz) May 29, 2020
ラガータイプでキレ・コク◎サントリーの金麦ゴールド・ラガー!
サントリーホールディングス 金麦ゴールド・ラガーの特徴
ビターなタイプで苦味が良いと評判のサントリーの第3のビールです。ラガータイプで、麦の旨味やコクを引き出す本格二段仕込みが採用されていますよ!
またアルコール度数は少し強めの6%というのもポイントです。天然水100%というのも見逃せません!本格的なビールの味わいが楽しめます。
ビターなビールを探している場合や、アルコール度数が少し高めが良い時におすすめです。
サントリーホールディングス 金麦ゴールド・ラガーの口コミ
口コミを見る
起床→Twitter→昼寝→お風呂→金麦ゴールドラガー
この流れからの金麦ゴールドラガー、めちゃくちゃ沁み渡る🥺🍺♥️ pic.twitter.com/1EJAV70m6x
— 🍺(ノンアル)ビール大好き女🍺 (@i_love_beer_) May 9, 2020
SUNTORY 金麦集め
夕方飲み 金麦 & ゴールドラガー & 金麦エール ポテトチップスと一緒に pic.twitter.com/ya7Zu6sJPD— ke (@ke41572044) July 5, 2020
金麦ゴールドラガー美味し😋 pic.twitter.com/N0J9SHWQGr
— キリ太郎 (@83HGyJU4cNSV5nA) July 5, 2020
【ノンアルコール】飲んだ気分を楽しめる!おすすめのビール人気ランキングTOP5!
ノンアルコールビールは、ビールテイスト飲料とも呼ばれていて飲んだ気分を楽しめるアイテムです。またアルコールは1%未満なのもポイントですね!
そんなノンアルコールビールの中でも、様々なランキング上位常連のアイテムを集めました。
脂肪が気になる時にぴったりのビール!キリンのカラダFREE!
KIRIN(キリン) カラダFREE ノンアルコールの特徴
ビールの味の再現度が高いと人気のKIRINのビールです。熟成ホップ由来苦味酸が含まれていて、お腹まわりの脂肪を減らす機能性表示食品ですよ!
また味わいは爽やかさがあり、人工感が少ないのもポイントです。喉越しが良いのも魅力で、ビール好きにも支持されています!
ビールの味に近いノンアルコールビールを探している場合や、お腹周りの脂肪が気になる時におすすめです。
KIRIN(キリン) カラダFREE ノンアルコールの口コミ
口コミを見る
キリンのカラダFREE美味しい。ノンアルの中で一番美味しい。毎日これ飲むわ。 pic.twitter.com/lNFthHewA6
— wafru (@wafru) December 17, 2019
今日はまだ飲めない😭😭😭こんなに天気良いからビール飲みたい!と、いうことでノンアルwwwしかもお腹の脂肪も減らしてくれるらしい😂#とにかく呑み隊#ツイッター晩酌部#今日も呑みます倶楽部#とにかく呑もうよ倶楽部#カラダFREE#ノンアルコールビール pic.twitter.com/S8yNwXakIA
— のんべえユミ (@nonbei_yumi2020) April 19, 2020
朝とだいたい同じなランチ。
お供はキリンのカラダFREE(ノンアルビール)。ほぼノンアル生活継続中の断酒73日目。「ほぼ」なのはこの間に3回飲んじゃったからですw
週5で飲んでた私がノンアル生活続いてるのには自分でも驚き。
ノンアルビールが美味しく進化したおかげだネありがとうビール会社さん👏 pic.twitter.com/co8CqFC4Z4— zabi:🌥️ (@zaabii) June 27, 2020
キレ感にこだわり!サントリーのALL-FREEノンアルコールビール!
サントリーホールディングス ALL-FREE ノンアルコールの特徴
人気メーカーサントリーホールディングスのノンアルコールビールです。カロリー・糖質・プリン体がゼロのタイプで、喉越しも爽やかと評判ですよ!
そしてキレのある後味を出すために、酸味にこだわっているのもポイントです。深層地下水100%というのも見逃せません!
人気メーカーのノンアルコールビールを探している場合や、キレ感にこだわりたい時におすすめです。
サントリーホールディングス ALL-FREE ノンアルコールの口コミ
口コミを見る
ノンアルはオールフリーだけ飲みます。
— レスナーその1 (@jdoijisjhspiej) July 4, 2020
こんばんは🌙😃❗
しごおわからの晩酌と行きたいところですが、なんと今日は休肝します🤗ノンアルのサントリーオールフリーで乾杯✨🍻🎶#休肝日#サントリーオールフリー pic.twitter.com/H8XdEDxTIA— TAKERU@運命の翼 (@TAKERU93286099) July 1, 2020
オールフリー!ノンアルだけど美味しいね!
— ちびまる🎵 (@wonchizu) July 5, 2020
ビールの味に近いと評判!キリンの零ICHIノンアルコールビール!
KIRIN(キリン) 零ICHI ノンアルコールの特徴
有名メーカーKIRINのノンアルコールビールです。実際のビールの味にとても近いとの声が多く、人工甘味料・着色料を使わずに作られていますよ!
また原材料比率から見直して作られた、というのも見逃せません。カロリーが100mlあたり9kcalと低いのも良い点ですね!
ビールの味に近いビールを探している場合や、カロリーが気になる時におすすめです。
KIRIN(キリン) 零ICHI ノンアルコールの口コミ
口コミを見る
もっとおいしいノンアルを。そんな期待に応える、逸品がついに仕上がりました。一口飲めばきっと、ノンアルの先入観が変わるはず。麒麟の傑作“零ICHI”です。 https://t.co/RegOkI4TFh
— 美季 (@418514nv) March 11, 2019
先ほど帰宅。
焼肉丼に焼き魚、ちょっと早めにいただきますもふ~
明後日検診なのでノンアル! 零ICHI 美味しい~ pic.twitter.com/FVesEHtcPi— 山吹 祈里@ミラクルン頑張れ!!! (@nya820002) January 27, 2019
ノンアルでも酔える気がする🙄#麒麟の傑作 #ゼロイチ #新ゼロイチ#新ゼロイチおいしさ体験 pic.twitter.com/sJQHq2NwkY
— ぽんまる® (@pontan777) March 21, 2019
カクテルにもおすすめ!プレゼントにも◎アサヒビールのドライゼロ!
アサヒビール株式会社 ドライゼロの特徴
麦汁を一切使用せずビールに近い味を目指した、アサヒビールのアイテムです。TVCMでもお馴染みで、キレや酸味が良いと人気のノンアルコールビールですよ!
そしてカルピス割のダブルカルチャードに向いているのもポイントですね。同じシリーズでプリン体・人工甘味料ゼロのドライゼロフリーもあります!
ビールに近い味わいのタイプを探している場合や、カルピス割りを楽しみたい時におすすめです。
アサヒビール株式会社 ドライゼロの口コミ
口コミを見る
とりあえずアーリオオーリオとゆでたまと粉ふきいもまででミッション打ち止め🌟🌠✨🌈
って、
すみっコ達💝
ドライゼロに挑戦🥃🍾🥂🍸 pic.twitter.com/GR1ZXEvYxH— 金紅戯努羅 (@7u9BNV4Oq002cDI) July 2, 2020
チーズのお好み焼きとホルモン焼き食べて帰ってきた😍
🍺は、飲まれへんから
アサヒのドライゼロ飲んでみたけどおいしかったな😍ホンマの🍺みたいやった😍てか💦京都から大阪にかけてスゴイ☔雨やで😱こっち方面向かってるみなさん✨お気をつけてです😫💦— ☆maki☆🚚10t長距離女ドライバー🚚 (@10tMaki) July 3, 2020
晩ごはん。焼き餃子、小松菜とオクラと枝豆とモヤシの蒸し和え物、ドライゼロ。昨日の騒ぎで食べたくなった。うめえ pic.twitter.com/f2Ssl89mQD
— 一剛 (@ichigouazakami) July 6, 2020
カロリー・糖質・プリン体オフ!おすすめビール オールフリー!
サントリーホールディングス からだを想うALL-FREE ノンアルコールの特徴
ビールのような味わいが人気のサントリーのノンアルコールビールです。ローズヒップ由来のティリロサイドによって、内臓脂肪を減らしてくれる機能性表示食品ですよ!
そして麦芽由来のビールのような、飲みごたえがあるのもポイントです。カロリー・糖質・プリン体ゼロというのも良い点ですね!
内臓脂肪が気になる時や、飲みごたえのあるノンアルコールビールを探している場合におすすめです。
サントリーホールディングス からだを想うALL-FREE ノンアルコールの口コミ
口コミを見る
今日のノンアル家飲み。
・かつおのたたき、ホタルイカの酢味噌かけ
・ごま豆腐 出汁とわさび添え
・紫キャベツの甘酢漬け、ミニトマト
陽気に合わせてさっぱり冷たい献立に。
久しぶりに魚介類からタンパク質をたっぷり摂る。
お供はからだを想うオールフリー。#ノンアルで家飲み pic.twitter.com/OXNpo0jFrA— エイブル (@loverabe) May 13, 2020
サントリーの「からだを想うオールフリー」を買って飲んでみた。機能性表示食品。ノンアルはしばらくこれにしようかな。ローズヒップ由来ティリロサイドが内臓脂肪を減らすらしい。別にノンアルじゃなくてもいいような気がするけれど。
— ぱややん (@payayan) July 27, 2019
NAKAMA〜( ^ ^ )/🍻( ^ ^ )
オールフリー も
からだを想うオールフリー も
飲みやすい🍺美味しい🍺
ノンアルの種類が増えるの嬉しいです— まかちゃん🌼 (@87kahana1) July 16, 2019
自宅でビールを美味しく飲む!おすすめの泡の作り方は!
自宅でビールを美味しく飲むおすすめの作り方についてもご紹介します!そのまま飲んでも美味しいですが、ちょっとしたこだわりを加えるだけで味がグッと変わりますよ!
同じ「飲む」なら、より美味しく飲みたいと思うものですよね。ぜひ自宅でビールを美味しく飲む作り方で、ワンランク上の美味しさを楽しんでください。
ビールのすすめの泡の作り方「飲む時の温度」
ビールをより美味しく適度な泡を作るために、飲む時の温度に気をつけましょう!発酵方法によって適温が変わるので、以下にまとめましたよ。
- ラガー…3〜8℃前後
- エール…8〜20℃前後
- 自然発酵…10〜15℃前後
このようになります。もちろんお好みによって適温も変わりますが、上記の温度を参考にしてくださいね。また商品によっては、適温が表示されている場合もありますよ。
ビールのすすめの泡の作り方「グラスのサイズ」
グラスのサイズも注目しましょう!口径の直径と高さの比率が1:2で、内側の底が丸みを帯びているグラスが理想的ですよ。
程よく泡が立ちやすく、より美味しくなります。グラスのサイズを確認して、より美味しく飲んでください!
ビールのすすめの泡の作り方「三度注ぎ」
注ぐ時に「三度注ぎ」も行いましょう!泡のキメが細かく比率の良いビールに仕上がりますよ。
まずグラスを立てた状態で、勢い良く半分程度まで注ぎます。そして泡が落ち着いてくるのを30〜40秒待ちます。
泡が落ち着いたらゆっくりと9割まで注ぎ、最後の1割は泡を壊さないよう優しく乗せるように注ぎます。これで三度注ぎは完了です!
ビールについてのよくあるQ&A
では、最後にビールの気になるQ&Aをご紹介していきます。
ビールの賞味期限はどのくらいですか?
ビールをすぐ冷やす方法はありますか?
まとめ
ビールは大人にとって身近なアイテムだからこそ、同じ銘柄ばかりを購入しがちです。ですが最近は第三のビールやノンアルコールなどが注目され、種類も増えていますよ!
いつものビールももちろん美味しいですが、少し違うアイテムにしてみるのも気分が変わっておすすめです。
ぜひここでご紹介した選び方や、おすすめのビールも参考にしてみてください。きっと美味しいビールが見つかりますよ!