チリワインはコスパが良く、デイリーワインにぴったりのワインとして人気を集めています。
ワインと言えばフランスやイタリアなどのヨーロッパが中心と思っていたりしませんか?実はチリは良質なブドウからさまざまな種類のワインが造られているワイン大国の一つです。
そのため有名なワイナリーもたくさんあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回はチリワインの選び方とともに、おすすめのチリワインを紹介していきます。コスパが良くて価格以上に満足させてくれるチリワインを見つける参考にしてくださいね。

もくじ
チリワインを選ぶ3つのおすすめの選び方!
チリワインはコスパが良く、様々なワイナリーが美味しいワインを生産しています。そのためどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
なので、今回はチリワインの選び方と共に、おすすめのチリワインを紹介していきます。
タイプで選ぶ
チリワインは「赤・白・スパークリング」それぞれに美味しいワインがたくさんあります。ヨーロッパの製法で作られたワインが多いのですが、高品質なワインが手ごろな価格で造られています。
チリワインの赤ワインは、ブドウの品種を1種類しか使っていない銘柄が多いことが特徴です。そのため複数品種を使うより味わいがはっきりしていて、果実味が強くフルーティなタイプが多いです。
白ワインはフレッシュで果実味が強い銘柄が多く作られています。
スパークリングワインはヨーロッパのシャンパンと同じ製法で作られているものも多くあります。シャンパンは高級品ですが、チリワインならば比較的低価格なため気軽に楽しめますよ。
どの種類のワインも高品質なのにとてもリーズナブルに楽しめるものがほとんどなので、色々試してみてくださいね。
ブドウの品種で選ぶ!
品種 | 特徴 |
---|---|
カベルネ・ソーヴィニヨン |
|
メルロー |
|
ピノ・ノワール |
|
ピノ・ノワール |
|
ソーヴィニョン・ブラン |
|
シャルドネ |
|
カルメネール |
|
バイス |
|
チリではさまざまな品種を使ってワインが造られています。上の表で代表的な品種と特徴を紹介しているので、味わいなどをチェックしてみてくださいね。
カベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなどは世界中で栽培されているブドウ品種です。チリは寒暖の差が激しいので、高品質のブドウが造られていますよ。
この中でもチリ独特のワインを味わいたいならば、カルメネールとバイスが使われたワインを選ぶことがおすすめです。
カルメネールは元々はフランスのボルドー地方原産の種ですが、現在では主にチリで栽培されています。濃厚なコクがあり、渋みや酸味などが控え目です。
バイスはチリのワイン造りの原点となったといわれている品種です。果実味が強く、渋みがすくないことが特徴です。
ワイナリーで選ぶ!
ワイナリー名 | 特徴 |
---|---|
コノスル |
|
サンタカロリーナ |
|
モンテス |
|
コンチャ・イ・トロ |
|
ロス・ヴァスコス |
|
チリワインを楽しみたい場合には、ワイナリーで選ぶ方法もおすすめです。
チリにはさまざまに有名なワイナリーが存在します。上の表で主なワイナリーとその特徴を紹介しましたので、チェックしてみてくださいね。
サンタカロリーナはチリワインでも最高峰といわれていますし、プレミアムチリワインを手掛けるモンテスなども注目しておくと良いワイナリーですよ。
タイプ別におすすめのチリワインも見つける!
それではコスパがとても良いことで知られるおすすめのチリワインをタイプ別に紹介していきます。
【果実味が強い赤ワイン】おすすめのチリワインTOP10!
それでは果実味が強く感じられるチリワインのおすすめの赤ワインを紹介していきます。
ベルベットのような滑らかさ!コノスル シラー ビシクレタ ・レゼルバ
- シラー
- マルベック
- テンプラニーリョ
- ヴェルド
コノスル シラー ビシクレタ ・レゼルバの特徴
4種類のブドウをブレンドして造られた赤ワインで、イチゴやイチジクのジャムや煮詰めた赤い果実の濃厚な香りが楽しめます。
またシラー独特のスパイシーさもほのかに感じることができ、渋みも豊富でベルベットのような滑らかな舌触りが特徴です。
スムーズな舌触りとボリューム感がしっかり味わうことができる点もポイントです。
コノスル シラー ビシクレタ ・レゼルバの口コミ
口コミを見る
昨晩のワイン
コノスル シラー ビシクレタ(ヴァラエタル) 2018濃いめでスパイシー
コスパが良い旨安ワイン
リピ確定#コノスル#TMAワイン pic.twitter.com/px1Bp2wD5s— タパス盛り合せ (@tapasumori) 2020年2月8日
アモン・ラへの道!
コノスル ビシクレタ シラー
前にレゼルバ・エスペシャルのシラー飲んだけど、自分はこっちのほうが好きだ♪
フルーティーなのにシラーらしさがあるのはすごく不思議な感じ!
これで700円台は最高♪#コノスル#赤ワイン#アモン・ラへの道 pic.twitter.com/nimfikdQPv— アレン (@nba0724) 2020年2月4日
マニアのおメガネにかなうワイン!ビオ マニア オーガニック チリ カベルネ・ソーヴィニヨン
ビオ マニア オーガニック チリ カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴
ラベルに描かれたメガネのイラストが特徴的なワインは、ワインマニアのおメガネにもかなうところからのシンボルです。
オーガニックにこだわって作られており、厳選した輸入オーガニックワインを国内でボトリングしています。
豊かな果実味と、ほどよい渋みと酸との調和が楽しめるバランスの良いオーガニックワインです。
ビオ マニア オーガニック チリ カベルネ・ソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
本日のグラスワイン¥500-(税込)は
スペインのムレダ ティント オーガニックとビオマニアのチリ カベルネ・ソーヴィニョンです♪もちろん白もご用意してます☆
当店提供のチーズを紹介☆
○ピアーヴェ ヴェッキオ・オーロ
濃厚なナッティなコク完熟パイナップルの風味キャラメルのような後味を余韻に♪ pic.twitter.com/IOOy2P1xM1— 三木智裕 (@tottemomickee) 2019年11月9日
ビオマニア[オーガニック] チリ カベルネ・ソーヴィニョン(サッポロ)
岡山ワイナリーでボトリング? 透明度の高いガーネット。極めて控えめなブラックベリー系の香り。タンニンや酸味もおだやかで、カベやビオらしさも目立たない。あら炊きなど煮物に合うかも。#安ワイン #チリカベ #ビオ pic.twitter.com/AbS8rEJXa3— Yuichi Sato (@yuichisa) 2019年5月13日
悪魔の蔵で造られたワイン!コンチャ イ トロ カッシェロ デル ディアブロ カベルネソーヴィニヨン
コンチャ イ トロ カッシェロ デル ディアブロ カベルネソーヴィニヨンの特徴
かつて貯蔵していたワインがあまりに美味しいことから盗まれることが多かったことから、この蔵には悪魔が住んでいるという噂を流してワインを守った伝説を持ちます。
そんな伝説の蔵を持つワイナリーで造られた豊かな果実味と、力強い渋みが特徴のワインですよ。
チェリーヤプラムを思わせるリッチな果実を楽しみたい場合におすすめです。
コンチャ イ トロ カッシェロ デル ディアブロ カベルネソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
母の日の夕ご飯をみんなに作ってもらったよ❤️ワインはディアブロのカベルネソーヴィニヨン
御馳走さまでした🙏 pic.twitter.com/XpyFuQscmN— 内陸タイパン (@dimsumbuffet) 2020年5月10日
#メルシャン#ワインっていいな
お肉、食べるので、これにします。
ディアブロ。ワインがあると、
楽しい食事に。 pic.twitter.com/UIUIoGNfke— Lica (@Licachann) 2020年5月10日
スーパーやコンビニでも置いてそうなのであれば
・コノスル
・カッシェロ デル ディアブロこの2つの生産者の
カベルネ・ソーヴィニヨンがオススメですカベルネ・ソーヴィニヨンというブドウ品種で作ると、濃厚でパワフルなワインが出来上がります
ガツンと迫力のある石のように力強いと思います pic.twitter.com/GaVbbkW3H9
— ワインの泉 (@akihiro19840807) 2020年5月5日
手ごろな価格でリッチな味わいを楽しもう!サンタ・レジーナ カベルネ・ソーヴィニヨン
サンタ・レジーナ カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴
凝縮されたカベルネ・ソーヴィニョンの果実の美味しさと、しっかりと感じられる渋みのバランスが絶妙なリッチな味わいが特徴です。
バックインボックス入りなので、およそ1か月間フレッシュな状態でワインを楽しむことができる点もポイントです。
フルボディの中でもミディアムボディ寄りでそこまで重くないので、毎日飲むのにもぴったりです。
サンタ・レジーナ カベルネ・ソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
食事に合うチリワイン!サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロ
サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロの特徴
ブラックチェリーやプラムのリキュールなどを思わせる熟した果実の香りに、酸味と渋みのバランスが整った味わいが特徴です。
どんな料理にも合うように作られているので、食事と一緒に楽しむワインを探している場合におすすめです。
140年以上の歴史を持つ伝統的なワイナリーで、世界に通用するワインとして人気を集めています。
サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロの口コミ
口コミを見る
今日のワインはサンタ バイ サンタ カロリーナ メルロ 色味と味が濃いがあっさりな口当たりアルコール度数は12%と少し低いが…焼き鳥の塩味によく合う💕焼き鳥はもも肉塩味皮がパリパリ!ワインが進む💦 pic.twitter.com/n3ADJ2zsO0
— ユ~キ (@youki61112natsu) 2019年1月3日
サンタ バイ サンタ カロリーナ
メルロ/カベルネソーヴィニヨンブラックチェリーとプラムの香り
バランスいいなぁ! 場所: Koriyama, Fukushima https://t.co/LJwh4V8kk0— マックス(^^) (@fourrouse1m44) 2018年8月30日
サンタ バイ サンタ カロリーナ メルロ / カベルネ・ソーヴィニヨン
だそうです pic.twitter.com/coEoYLut86— 澪標(なっぱ) (@miotukushi_) 2018年4月23日
手ごろな価格でプレミアムワインを楽しむならこれ!モンテス クラシック・シリーズ カベルネ・ソーヴィニヨン
- カヴェルネ・ソーヴィニヨン
- メルロー
モンテス クラシック・シリーズ カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴
チリから輸出される初のプレミアムワインがこのワインです。
モンテスの技術力をしっかりと凝縮しており、強い果実味と品の良い渋みがバランスよく調和しています。
くせがなくとても飲みやすく、どんな料理にもぴったりと合う点もポイントです。手ごろな価格でプレミアムワインを楽しみたい場合にぴったりです。
モンテス クラシック・シリーズ カベルネ・ソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
モンテス クラシック シリーズ カベルネソーヴィニヨン 2018
定番のチリカベ。バランスが非常に良く安定した美味しさ。
#ワイン pic.twitter.com/DE1qCMVPTH
— 孔明の罠 (@koumeinowana7) 2020年4月18日
モンテス クラシック [2017] カベルネ ソーヴィニヨン
濃いめ、スパイシー
ウマウマ🍷#TMAワイン pic.twitter.com/0twvwJAeA0— タパス盛り合せ (@tapasumori) 2020年1月24日
鹿にはこちらを😋
モンテス クラシック カベルネ
ぴったり! pic.twitter.com/H0u062u7V2— えす (@ES8055) 2019年10月3日
長くフレッシュな味わいを楽しみたいなら!カチプラ カベルネ・ソーヴィニヨン
カチプラ カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴
バックインボックスに入っているので、およそ1か月間フレッシュな状態のワインを楽しむことができますよ。
凝縮された果実の美味しさに、しっかりとした渋みも感じられるバランスの良い味わいが特徴です。
通常の4本分もの容量が入っていながら経済的な値段なので、デイリーワインにもぴったりですよ。
カチプラ カベルネ・ソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
世界中から愛されるチリワイン!モンテス アルファ・カベルネ
モンテス アルファ・カベルネの特徴
濃いルビー色をした色合いに、赤いフルーツの香りやチョコレートやシガーなどのニュアンスが感じられる赤ワインです。
チリワインの実力を世界中に知らしめることになった赤ワインとして著名です。
フルボディながらもカベルネ・ソーヴィニョンのエレガントさもしっかりと味わうことができますよ。
モンテス アルファ・カベルネの口コミ
口コミを見る
結構好きな味やった。葡萄!!🍇って感じ【凝縮した果実味と骨格を備えた力強い赤ワイン】モンテス アルファ・カベルネ [ 赤ワイン ミディアムフルボディ チリ 750ml ] https://t.co/y0Zz5HUQ7j pic.twitter.com/9E9ndyRUBx
— アニマルらい🐻🦈🦅 (@juvenil_dai) 2020年1月16日
明後日のワインはモンテスアルファ・カベルネにして、勝ちの種とカルパスをおつまみにして。メニューどうするかなw あー、久々にエフラットのロールケーキ食べたい←
— タカ (@taka_wp3) 2015年5月7日
ワインタイムはポークレバーパテ・チーズとモンテスアルファ・カベルネ2014です。パテはイベリコ豚(缶詰)、チーズは サンタンドーレです。手間隙いらずの高コスパを狙い過ぎという感じもしますが、満足度はかなりです。 pic.twitter.com/2NDtIVgPfJ
— Rinji (@m_rinji) 2017年11月27日
フランス名門が造るチリワイン!ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン
ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨンの特徴
フランスの名門であるバロン ド ロートシルト家が造る上品な味わいが特徴のチリワインです。
使われてるブドウはカベルネ・ソーヴィニョンで、しっかりとしたコクと穏やかな渋みが特徴です。
なめらかな口当たりはバランスが抜群で、肉料理や味の濃い料理とも抜群の相性を見せます。バランスの良いワインを探している場合におすすめです。
ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨンの口コミ
口コミを見る
ロスヴァスコスのカベルネ美味し
— えくせる (@excel1031s) 2018年1月10日
十年ちょっと前、家吞みでよく買ってたチリワイン、ロス・ヴァスコス(カベルネ)がファミマで500mlという、ちょっと飲みやすい容量で売ってたので久々に飲んでる。やっぱ、コレ好きだな~。
— おるてぃ (@orthiee) 2016年8月19日
ロスヴァスコス 「カベルネ・ソーヴィニヨン2011」チリカベとしては有名すぎる銘柄。クラスとしてはわがままわ言えないけど素直にわかりやすいカベルネ。普通に美味しい。それ以外特になし。 pic.twitter.com/fr9ltBe5sy
— グラックス兄弟(kumakuma) (@kuma5150_i) 2014年4月6日
あふれんばかりの果実味!サンタ・ヘレナ・アルパカ カベルネ・メルロー
- カヴェルネ・ソーヴィニヨン
- メルロー
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ・メルローの特徴
豊かな果実味を感じる赤ワインを探している場合におすすめなのがこのアルパカワインです。チェリーのような果実味がしっかりと感じられます。
チリでも名門のワイナリーであるサンタ・ヘレナで造られており、高い品質を誇ります。
高品質でそれでいてリーズナブル、果実味の強い赤ワインを探しているならばぴったりです。
サンタ・ヘレナ アルパカ カベルネ・メルローの口コミ
口コミを見る
コンビニで買ったやっすいチリ産🇨🇱ワイン!サンタヘレナのアルパカちゃんいただきます〜〜✨
サンタヘレナ アルパカ カベルネ・メルロー pic.twitter.com/wZz1JObkqC— ゆん☻ (@KK_Yun) 2018年5月18日
( ´ ▽ ` )きょう初めて触るワインでサンタヘレナ アルパカ カベルネ・メルローってのがあったんだけど、どんなのか分からず探してたら意外に分かりやすいラベルでワロタww。まんまやんかww。 pic.twitter.com/JpzUrenx0L
— 魔界猫@KAi (@elytsiak) 2015年6月9日
今日も今日とて友とオンラインサシ飲み3時間。
慣れてくるにつれて簡略化され始めてきている当方の様子。ワインはいつものアルパカ🦙1ダース頼んだカベルネ・メルローも無くなりそうだから最近また10本追加しました。コスパ良すぎる。 pic.twitter.com/ljQTiylkT0— 香水日記 (@kousuinikki) 2020年5月1日
【すっきりとした味わいの白ワイン】おすすめのチリワインTOP10!
次にすっきりとした味わいのチリワインの白ワインを紹介していきます。
オーガニックワインならこれ!コノスル オーガニック シャルドネ
コノスル オーガニック シャルドネの特徴
オーガニック製法で作られているチリワインの白を探している場合におすすめのワインです。
コノスルは常に時代を先取りするワイナリーであり、ラベルの自転車は農夫たちのハードワークと有機栽培畑のシンボルです。
レモンやグレープフルーツなどの爽やかな香りに、白桃の甘い香りもプラスされた瑞々しさが特徴です。
コノスル オーガニック シャルドネの口コミ
口コミを見る
今日は珍しくConoSur(コノスル)のオーガニック シャルドネ。フルーティかつ程よく酸っぱくてグイグイいける。1000円弱の値段でこの味はまさに驚異。うめぇ。 pic.twitter.com/aGzagbu4uf
— ハワードひぐち (@howardhiguti) 2019年11月14日
コノスルのシャルドネ…だけどいつものヴァラエタルじゃなくオーガニックを。香りがとても良く、桃系果実と柑橘類の美味しさが口中に広がる。 pic.twitter.com/RVX1s6lc4q
— オウジー@健全なワインクラスタ (@og58) 2019年8月13日
コノスルのオーガニック シャルドネ。パイナップルやマンゴーのような南の果実の香りがあり、酸もそれなりにあり、よく出来たワイン。
コノスルはEU関税撤廃後も売上をあまり落としていないらしい。軒並み今年はチリが苦戦模様ですがさすがです。 pic.twitter.com/V4HDqZw4eD— 中塚 龍雄 (@TatsuoNakatsuka) 2019年6月12日
シャルドネならではのフレッシュな味わい!ロス ヴァスコス シャルドネ
ロス ヴァスコス シャルドネの特徴
シャルドネならではのフレッシュで爽やかな酸味を味わう事ができるワインです。
自社畑にチリ屈指の有料生産地で長期契約しているシャルドネを厳選して使用しています。果実のポテンシャルをそのまま生かすワイン造りが行われています。
柑橘系やバナナなどのフルーティーな香りが芳醇に香ります。フレッシュでフルーティなワインを探している場合におすすめです。
ロス ヴァスコス シャルドネの口コミ
口コミを見る
今夜はホタテ入りアヒージョと、白ワイン(ロス ヴァスコス シャルドネ)とバケットとサラダで、乾杯!
辛口の白ワインが苦手でなければ、オススメしたいワインですが、取り扱ってる場所が少ないのがやや難点。チリワインの辛口です。 pic.twitter.com/rs5kOY5K2c— あいす (@aiceaice) 2020年5月2日
ロス ヴァスコス シャルドネ
今日は昼からオンライン飲み〜♡ pic.twitter.com/lN3X8iaw0u— みなこ@週末はオンライン飲み (@CGc6oU7wzLpcwZA) 2020年4月26日
ブログ更新しました。福袋3本目は、チリのシャルドネ。やはりラフィット感はありません(笑)
ホンネを言いますと、ワンコインのシャルドネと品質差は、ほとんどないかなぁ・・・#安ワイン#ロス・ヴァスコス#シャルドネ
ロス・ヴァスコス シャルドネ 2019https://t.co/0Ay5hqYOwX— とらゔぇるそ (@traverso_blavet) 2020年2月26日
すっきりとした味わい!モンテス クラシックシリーズ ソーヴィニヨン・ブラン
モンテス クラシックシリーズ ソーヴィニヨン・ブランの特徴
驚くほどすっきりと洗練された味わいが特徴のチリワインです。ハーブや刈ったばかりの芝生のような香りに、柑橘系の風味がプラスされています。
さらに柑橘系の風味や白桃や花の香りなども融合しています。すっきりとした味わいのワインを探している場合にぴったりです。
今すぐ飲むだけでなく、毎日飲みたくなるようなそんな美味しさがあるワインですよ。
モンテス クラシックシリーズ ソーヴィニヨン・ブランの口コミ
口コミを見る
チリワインはモンテスが好きなんですけど、あいつはいつもほぼ間違いなく美味くていいですよねー
コルクじゃなくなるともっとカジュアルでいいんだけど、もうあれは味の一部かなって😌
— 鳥 (@vuodenaika) 2020年4月14日
モンテスのソーヴィニヨン・ブランを発見🍾
モンテスはαかMのシラーが美味しいけど、白もイケるね。
ガクト君にバカにされそうな安ウマワインだけど結構美味しいよ。 pic.twitter.com/gZX2Ttfmae— 椿原 悠也〜武漢肺炎と呼べ (@Rain4192) 2020年2月27日
今日のワイン。モンテスのソーヴィニヨンブラン2019。外観は緑がかった淡い黄色。香りはレモン。キレのある酸味、後味のほのかな苦味が心地良い。癖がなく、色々と合わせやすい。 pic.twitter.com/OoQf9DLRjb
— 田中静人(かなたん) (@kanatan_jg) 2020年2月24日
300日の太陽が生み出す果実味!コンチャ・イ・トロ サンライズ シャルドネ
コンチャ・イ・トロ サンライズ シャルドネの特徴
晴天率の高いチリの中でも特に日照時間が長い場所で300日もの太陽の光を浴びて育ったブドウを使って造られたワインです。
そのためリッチな果実味をしっかり味わうことができ、リンゴや洋ナシやパパイヤといったフルーツの香りが特徴的です。
世界でも称賛されるワインブランドに選出されるなど確かな技術力が光ります。
コンチャ・イ・トロ サンライズ シャルドネの口コミ
口コミを見る
味とか蘊蓄じゃなくても買いたいというワインがあっていい ( *´∀`)ノY それにコンチャ・イ・トロ サンライズはそこそこ美味い
— あしやアンリ (@h_ashiya) 2019年3月30日
ワインを飲むと記憶を無くすほどの夢心地になるという習性があるため、以前はワインを避けていたのですが、最近夢心地の快感が癖になり、家でワインばかり飲むようになってしまった。安ワインの中ではコンチャ・イ・トロ サンライズの白がお気に入り。https://t.co/DhqJjqIXMC
— ぐしゃうん (@xxgushaunxx) 2016年10月29日
ワインは〜♪ お父ちゃんが飲むためにあるんやで〜♪
というわけで、久々の定時晩酌。チリワイン コンチャ・イ・トロ サンライズ シャルドネで乾杯(・∀・)ノ [酒] pic.twitter.com/CYnkHvNMPp— 市川タコ蔵・改 (@deektaso) 2016年3月6日
絶妙なバランスでブレンドしたワイン!サンタ・リタ シークレット・リザーブ・ホワイトブレンド
- リースリング
- ヴィオリニエ
- シャルドネ
- ソーヴィニヨンブラン
サンタ・リタ シークレット・リザーブ・ホワイトブレンドの特徴
発酵後の複数品種を絶妙なバランスでブレンドして造っているので、ワインの味わいに複雑味を感じられるワインです。
チリを代表する国内シェア上位ワイナリーで、チリを代表する醸造家が豊富な経験や知識によって上品なワインに仕上げています。
華やかな香りとハチミツのような甘い風味が特徴で、ミネラル感とフレッシュさ両方味わえますよ。
サンタ・リタ シークレット・リザーブ・ホワイトブレンドの口コミ
口コミを見る
手摘みブドウを使用!ティナハス・デル・マウレ モンスーン ソーヴィニヨンブラン&シャルドネ
- ソーヴィニヨンブラン
- シャルドネ
ティナハス・デル・マウレ モンスーン ソーヴィニヨンブラン&シャルドネの特徴
アンデス山脈と太平洋に囲まれたチリでも最大級のワイン産地で栽培されたブドウを、手摘みで収穫しワインを製造しているワイナリーのワインです。
ソーヴィニヨンブランとシャルドネの持つ、上品でそれでいてフルーティな味わいに仕上がっています。
ティナハス・デル・マウレ社は偽りなき職人ワイナリーとして高い評価を得ていますよ。
ティナハス・デル・マウレ モンスーン ソーヴィニヨンブラン&シャルドネの口コミ
口コミを見る
あ、ワイン呑めるようになりました❤️ワインに、生ハム、チーズ、至福の時です。タイのモンスーンワインの白辛口だけどのどごしがざらつかなくて美味しい‼️お値段も安いです。
— 友利花*(長谷優里奈) (@yurikacanary) 2020年2月12日
モンスーンはワンコインなテーブルワインなんだけど、コスパ高い。この値段でこの味はかなりすごいと思う
— 山口リバ子 (@rivercoo0) 2019年1月4日
フクロウの絵が目印の安いチリワイン、モンスーンにはまり中。
ミディアムを飲んでるけど、飲みやすくてワイン感(タンニン?)もちゃんとあって今のところ凄く好み。
近場でなかなか売ってへんねんよな~。— noinu (@noinu3) 2018年3月20日
伝説の名を冠したワイン!サンタ・リタ 120

サンタ・リタ 120の特徴
銘柄の120はチリが建国されるスペインとの独立戦争の際に、120名の兵士がサンタ・リタ社のワインセラーに立てこもった伝説からきています。
その伝統ある名前を冠したワインは、トロピカルフルーツや青りんごなどを思わせる香りが特徴です。さらにオレンジピールを思わせる爽やかさもあります。
130年以上の歴史と伝統あるワイナリーが品種の特徴を引き出したワインを生み出しています。
サンタ・リタ 120の口コミ
口コミを見る
#先週末のワイン♪ #チリワイン「#サンタリタ 120 (#シェントペインテ) #シャルドネ #2018」(^^) #santarita #chardonnay #wine #ワイン #白ワイン #chiriwine #1500円以下ワイン #おうちワイン #お家ワイン #ハウスワイン pic.twitter.com/3KQfR8Aa48
— ucchi (@ucchi80) 2019年8月27日
突然ワインが飲みたくなったので、ハーフボトルのサンタリタ120 pic.twitter.com/OmgRCUaQHv
— 圭介 (@seed_keisuke) 2019年8月6日
良いですねぇ〜(^ ^)
サンタリタ120
めっちゃ安くて美味しいですよ!
高くて美味しいのは当たり前!
最近は安くて美味しいのを探すのが楽しいです(^ ^)— Hiro (@Hiro16xxyyzz) 2018年7月28日
長時間フレッシュなワインを楽しめる!サンタ・レジーナ シャルドネ
サンタ・レジーナ シャルドネの特徴
バッグインボックスというワインの空気の侵入を抑えるバッグに入っているので、約1か月フレッシュな状態を楽しむことができますよ。
シャルドネのふくよかな果実の風味に、爽やかな酸味がバランスよくマッチしています。
香り高くそしてキレがある辛口のワインで、デイリーワインとしてもぴったりです。
サンタ・レジーナ シャルドネの口コミ
口コミを見る
飲み放題ワイン新商品、サンタレジーナシャルドネ。いかにもシャルドネらしい硬質な風味と豊かな酸味。しっかりした白ワインなので、カシスを入れてキールにしても面白そうです。 pic.twitter.com/DlIRi7dgSi
— Wineバル ワインの森 大塚 (@winemori) 2019年1月17日
飲み放題ワイン新商品、サンタレジーナシャルドネ。いかにもシャルドネらしい硬質な風味と豊かな酸味。しっかりした白ワインなので、カシスを入れてキールにしても面白そうです。 https://t.co/QHrjctrA7o
— Wineバル ワインの森 大塚 (@winemori) 2019年1月17日
驚くほどの果実味!サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ セミヨン
- シャルドネ
- セミヨン
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ セミヨンの特徴
可愛らしいアルパカのマークでおなじみのアルパカワインです。トロピカルフルーツなどを思わせる香りが特徴です。
歴史ある名門ワイナリーのサンタ・ヘレナで造られており、ワインの品質に磨きをかけています。
豊かな果実味とまろやかな味わいが特徴なので、どんな料理にも合わせやすくさまざまなシーンで楽しめますよ。
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ セミヨンの口コミ
口コミを見る
平日は格安チリワインとRITZで🥂
在宅勤務と外出自粛の影響で家呑み^_^
安くてもとっても美味しいチリ🇨🇱サンタヘレナのアルパカワイン#ワイン#チリワイン#アルパカワイン #サンタヘレナアルパカ #在宅勤務 #たくのみ https://t.co/YstJZVLyxZ
— 藤澤英生 (@maronh) 2020年4月28日
【Alpaca サンタヘレナ シャルドネ セミヨン🍷】
今日はチリ産の白をチョイス✨辛口で渋味も強く、鋭いナイフの様なキレ味。強い渋味の後はスーっと引き潮のように味が消えてゆく。インパクトの強さと、消えゆく潔さ。ビールで言うところのラガーみたいなキャラですね✨チリ産らしいクセも健在🙋 pic.twitter.com/JWqKE7V6PM— なおき@大阪猫物語🐱🐾 (@kaleido___7) 2020年2月2日
おはようございます こんにちは こんばんはわ!
【今日のオトモ】
#2 今日のオトモはこちら
ドン・キホーテで500円くらいのワイン
「サンタ ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 13%」甘くなくてスッキリして酸味もあってこれ好き! pic.twitter.com/HIufLxwTXO
— ガジュマル (@gajyumalkun) 2020年1月25日
チリ産最高のシャルドネ100%ワイン!サンタ カロリーナ シャルドネ レセルヴァ
サンタ カロリーナ シャルドネ レセルヴァの特徴
レセルヴァシリーズは、チリの中でも最高の銘醸地と言われるマイポバレーで造られたシャルドネを100%使用して造られたワインです。
果実味がしっかりと感じられ、芳醇な樽香とのバランスが絶妙です。
サンタ・カロリーナは世界に通用するワイン造りを目指してフランス人醸造家を招聘して培った技術を大事に守り作り続けています。
サンタ カロリーナ シャルドネ レセルヴァの口コミ
口コミを見る
SANTA CAROLINA
サンタ カロリーナ(白/シャルドネ/チリ)https://t.co/3cA2tdc0Jg pic.twitter.com/xMLKx71PMF— ハリオム (@chef_HariOm) 2017年5月9日
チリの大地震大変でしたね 復旧のお役に立つか分かりませんがチリワインを今日は飲もうと思います。 サンタ カロリーナ シャルドネ 2006 これいっときます(^^♪
— @鶴川米穀酒店 (@ninnjafood) 2010年3月2日
今日のワイン。チリワイン飲み比べ3本目。サンタ カロリーナ シャルドネ 白。
メイン料理は、手作りハンバーグと、ジェノベーゼパスタ。それに湯豆腐。 https://t.co/bLzJzpmy3H— 井辻栄輔 (@eisuke_itsuji) 2019年12月2日
【爽快感たっぷりスパークリングワイン】おすすめのチリワインTOP5!
それでは最後にチリワインの中でもスパークリングワインのおすすめを紹介していきます。
人気ワイン漫画にも登場!ビーニャ・バルディビエソ エクストラ・ブリュット
- シャルドネ
- ピノ・ノワール
ビーニャ・バルディビエソ エクストラ・ブリュットの特徴
人気ワイン漫画である『神の雫』でも登場したスパークリングワインです。
青りんごやトーストの香りが芳醇に香り、エレガントできめ細かい泡が特徴ですよ。
味わいはとてもしっかりしているのにとても飲みやすく、果実の甘みもしっかりと感じられますよ。コスパも最高の1本です。
ビーニャ・バルディビエソ エクストラ・ブリュットの口コミ
口コミを見る
ちょっといいチリワインの5本目です。神の雫でベタ褒めのスパークリングだったけど、まぁ、普通 (-o-) バルディビエソ エクストラ ブリュット NV VALDIVIESO BRUT Extra http://t.co/oTPa8YY3Ed #r_blog
— kimdoku (@kimdoku) 2014年3月7日
本日のワインは「バルディビエソ エクストラ ブリュットNV」 Valdivieso Extra Brut
チリ/セントラル・ヴァレー
シャルドネ 60%/ピノ・ノワール 40%
神の雫のコラムに登場しているらしいけど覚えてないなぁ…。飲み口はスッキリ辛口だけど複雑な後味。— まりの (@marino0928) 2013年8月2日
スパークリングワイン バルディビエソ エクストラ ブリュット。近所では余り売ってないので、見つけたらまとめ買いです。「神の雫」紹介で、しかも安くて美味しい♥ http://twitpic.com/3aezwb
— tatanga (@tatangarani) 2010年11月26日
フルーティで軽やか!サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュット
- ソーヴィニヨン・ブラン
- シャルドネ
- ヴィオニエ
サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュットの特徴
もぎたての白桃やマスカットのようなフレッシュな果実の香りに、ハチミツや白い花のニュアンスも感じられる芳醇な香りを楽しめます。
140年の歴史を持ちながらも新しい風も取り込むワイナリーで、チリワインの名門として人気を博しています。
フルーティで軽やかな味わいの辛口スパークリングワインを探している場合におすすめです。
サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュットの口コミ
口コミを見る
【白辛泡】サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュット
チリ。Alc12.5%。
品種は不明。
香りを忘れてしまいました……。
泡は中程度、グレープフルーツなどの苦味を伴う柑橘系の味わい、後味。
余韻は短め。 pic.twitter.com/taeNzwggXL— シモン マオ|お酒 (@hebereke_maosan) 2017年5月17日
猫ラベルの サンタ バイ サンタ カロリーナ から、スパークリングが出てた〜♪
しかも1000円を切るコスパ最高! pic.twitter.com/VSA4tFC3Pn— てらりんママ@よりより倶楽部 (@terarinmaman) 2016年10月9日
これ危険なやつ / サントリーワイン、チリワイン「サンタ バイ サンタ カロリーナ スパークリング ブリュット」 (財経新聞)https://t.co/soBbdeT71z #NewsPicks
— Y (@yuiko_) 2016年7月12日
持続性のあるクリーミーな泡!モンテス スパークリング・エンジェル
- シャルドネ
- ピノ・ノワール
モンテス スパークリング・エンジェルの特徴
プレミアムチリワインのパイオニアであるモンテスが造るスパークリングワインです。シャンパン製法で作られており、通常よりも長い熟成期間が特徴です。
クルミやドライフルーツ、香ばしいブリオッシュなどの贅沢な風味が味わえます。
長い熟成期間を経ることでクリーミーで滑らかな泡が楽しめ、贅沢な時間を堪能できますよ。
モンテス スパークリング・エンジェルの口コミ
口コミを見る
モンテスのスパークリング・エンジェルは思ったより飲みやすい。雑味というより金属系のニュアンス気になるけど、食中なら気にならないな。 pic.twitter.com/HawrhFOsTx
— かしたく (@kashi_taku) 2020年2月2日
#モンテス #スパーリングエンジェル#montes #sparkling #コスパ
ロゼのスパークリングみたいにほんのり桃色 コスパ最高 pic.twitter.com/huek3R7ucW— やまちゃん (@yamachan1965) 2019年8月6日
モンテスのスパークリング!!!
気になってたのがセールになってたから思い切って(^-^)
シュウマイとイワシの唐揚げに無理矢理合わせたけど美味しい💕
金色で炭酸強くてかなりからいけどスッキリ!
イイ香り〜(´∀`) pic.twitter.com/ghyLqwxY0i— えす (@ES8055) 2018年10月10日
チリワイナリーのスパークリングワイン!コンチャ・イ・トロ サンライズ スパークリング
コンチャ・イ・トロ サンライズ スパークリングの特徴
コンチャ・イ・トロはチリが誇るワイナリーです。
8400ヘクタールにも及ぶ広大な自社畑の中で、日照が年間300日もある畑のブドウのみを使って造られています。
柑橘系のフレッシュなフルーツ香りが芳醇に香り、すっきりとした酸味とのバランスが絶妙な味わいに仕上がっています。
コンチャ・イ・トロ サンライズ スパークリングの口コミ
口コミを見る
味とか蘊蓄じゃなくても買いたいというワインがあっていい ( *´∀`)ノY それにコンチャ・イ・トロ サンライズはそこそこ美味い
— あしやアンリ (@h_ashiya) 2019年3月30日
最近、低価格で趣味の合う白ワインだな、と思うのは、1,000円程度で買える、サンライズ シャルドネ/コンチャ・イ・トロ 750MLというワイン。
— kaili (@kaili) 2017年10月25日
ワインを飲むと記憶を無くすほどの夢心地になるという習性があるため、以前はワインを避けていたのですが、最近夢心地の快感が癖になり、家でワインばかり飲むようになってしまった。安ワインの中ではコンチャ・イ・トロ サンライズの白がお気に入り。https://t.co/DhqJjqIXMC
— ぐしゃうん (@xxgushaunxx) 2016年10月29日
新鮮な果実の凝縮味を楽しもう!コノスル スパークリングワイン ブリュット
- シャルドネ
- ピノ・ノワール
コノスル スパークリングワイン ブリュットの特徴
チリ南部のビオビオ・ヴァレーで育まれたブドウを厳選して造られたスパークリングワインです。ビオビオ・ヴァレーは赤粘土質土壌なことからミネラル分も含まれています。
イチジクやオレンジの花などの華やかな香りだけでなく、レモンなどのフレッシュな果実の香りも複雑に香ります。
新鮮な果実の凝縮味だけでなく、溌剌とした酸が全体を引き締めていてドライですっきりとした味わいです。
コノスル スパークリングワイン ブリュットの口コミ
口コミを見る
100均のこの、スクラッチアートシート?なるものが超たのしい。黒いシートをカリカリ削ると綺麗な色が出てくる、塗り絵みたいなやつ。基本インドア派の根暗なので、地味な作業が好き。お供はチリのコノスルのスパークリングワイン。おいしい。 pic.twitter.com/ExTFdMenMa
— ち ー (@marumarucheese0) 2020年4月9日
クリスマス。妻の手料理に合わせたワインはコノスルのスパークリングワインと自然派ワインのPatapon。子どもたちと過ごすクリスマス団欒、いつまでできるかなぁ。 pic.twitter.com/xmb7nCYe6T
— ISSIY (@issiy_1201) 2019年12月25日
今日はこれ飲んだ。Cono Sur Sparkring Wine Brut コノスル スパークリング ワイン ブリュット。
時間無くてボトル裏見ずに買っちゃて思いっきり辛口でびっくりした。俗な言い方したら炭酸水みたいなワインだった。炭酸強めのカラッとしたのワイン。7/10点。#安ワイン#スパークリングワイン pic.twitter.com/ilhLgJJ6Tz— saQmo@いろんな趣味の方 (@sa_qmo) 2019年12月24日
チリワインのおすすめの味わい方は!
チリワインを味わう場合のおすすめの味わい方について紹介していきます。
料理などにも使ってみよう!
チリワインはコスパが良いワインがとても多いです。また果実味が強くしっかりとした味わいが感じられるものが多いので、料理のソースなどに使用することもおすすめです。
そのまま飲んで楽しむだけでなく、料理などにも使いやすいのが良いですよね。
炭酸ジュースなどと割って飲むのもおすすめ!
炭酸オレンジジュースなどをつかってチリワインを割って飲む飲み方もおすすめです。チリワインは果実味が強いものが多いので、炭酸系のジュースととても相性が良いからです。
チリワインについてのよくあるQ&A
では、最後にチリワインを味わう上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
チリワインはなぜ安いの?
また人件費が安いことから生産コストがふらんすなどのヨーロッパ諸国よりも抑えられ、ワインの値段に加算せずにすむという点もポイントです。
チリワインの当たり年は?
その中でも当たり年と言われているのは、「2005年・2008年・2010年・2011年・2013年」と言われています。
まとめ
チリワインは美味しいにもかかわらず、比較的手ごろな価格で楽しむことができるワインとして人気を集めています。
ここでは「赤・白・スパークリング」のタイプ別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で美味しいと評判のワインばかりです。
ぜひお気に入りのチリワインを見つけて、デイリーワインとして味わってくださいね。