スパークリングワインは、キメ細かい泡がはじけてシュワシュワとした爽やかな口当たりが特徴のワインです。
食前酒としてよく飲まれますが、華やかな印象があるのでお祝いの席などでもよく登場しますよね。
スパークリングワインとシャンパンの違いがよくわからないと思ったことはありませんか?でも今更聞きにくいですよね。
今回はスパークリングワインの選び方と共に、おすすめのスパークリングワインを紹介していきます。甘口から辛口までさまざまな種類から、好みのスパークリングワインを見つけてくださいね。

もくじ
スパークリングワインを選ぶ3つのおすすめの選び方!
スパークリングワインは産地によって呼び方が違うなど、さまざまな種類があるためどれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
なので、今回はスパークリングワインの選び方と共に、おすすめのスパークリングワインを紹介していきます。
色で選ぶ!
スパークリングワインは「赤・白・ロゼ」の3種類に分けられます。
赤のスパークリングワインは黒ブドウから造られ、果皮と種を漬け込んだまま発酵させます。そのため白やロゼと比べるとタンニンによる渋みを感じます。
白は果皮と種を取り除くので色素が移りません。そのためタンニンがほとんど含まれていないので、渋さが苦手な場合におすすめです。
綺麗なピンク色のロゼは、黒ブドウを原料に赤のスパークリングワインと白のスパークリングワインをミックスした製法で造られます。幅広い料理に合わせやすい特徴があります。
渋さの好みもあると思いますが見た目の楽しさもあるので、色で選ぶのもおすすめですよ。
甘口か辛口かで選ぶ!
スパークリングワインは産地や製法などによって甘口と辛口に分けられます。そのためまずは甘口なのか辛口なのか、味わいで選ぶことがおすすめです。
甘口と辛口は2次発酵が終了した際にどれだけの糖分が残っているかで決まります。一般的にアルコール度数が高いと辛口、度数が低いと甘くなる傾向があるので覚えておくと目安になりますよ。
原産国で選ぶ!
国 | 特徴など |
---|---|
フランス |
|
イタリア |
|
スペイン |
|
ドイツ |
|
スパークリングワインを選ぶ際には原産国で選ぶことがおすすめです。上の表に代表的な原産国とその特徴を紹介したので確認してくださいね。
フランスでスパークリングワインといえば「シャンパン」と思われるかもしれませんが、シャンパンは厳密にいうとシャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインを指します。
そのためシャンパーニュ地方以外で造られたスパークリングワインは「クレマン」と呼ばれますので、注意してくださいね。
シャンパンが飲みたい場合は生産地がシャンパーニュ地方であるかをしっかり確認しましょう。
ドイツのスパークリングワインはきめ細かい泡と華やかな香りが特徴です。泡の細かさを味わいたいならばドイツ産がおすすめです。
フルーテイなスパークリングワインが飲みたい場合はイタリア産がぴったりですよ。
タイプ別におすすめのスパークリングワインを見つける!
それでは、赤・白・ロゼのタイプ別におすすめのスパークリングワインを紹介していきます。
【心地よい渋みを感じる赤】おすすめのスパークリングワインTOP10!
それでは、心地よい渋みを感じる赤のおすすめのスパークリングワインを紹介していきます。
濃厚なお肉料理にぴったり!ジェイコブス クリーク スパークリング・シラーズ
ジェイコブス クリーク スパークリング・シラーズの特徴
濃厚なお肉料理にぴったりな赤のスパークリングワインならこちらがおすすめです。
シラーズ種100%使用して造っており、豊かなブラックベリーやラズベリーの果実味と芳醇な香りが特徴です。
オーストラリアで売れているワインブランドの確かな品質を楽しむことができます。
ジェイコブス クリーク スパークリング・シラーズの口コミ
口コミを見る
ワインをポケモンに例える
ジェイコブスクリーク スパークリング シラーズ:アーボック
豪州産の赤のスパークリング。ベリー系フレーバーでやや甘口。グラス後半になると若干飽きる。無警戒だと威嚇に毒マヒで好き放題されるアーボックか。ボディも香りも割りとあるので食後に楽しむのもアリ。 pic.twitter.com/ZG4CNECji3— v7@AnthroMate代表 (@V7A358769l) 2018年9月15日
こないだ会社の会議室飲みでちょこっとのんだ赤スパークリングがうまかった
ぐぐったらオーストラリアのらしく安いし(・∀・)イイ!!
今度買ってこよ~って自分メモ
★ジェイコブス クリーク シラーズ スパークリング— 桃 (@momopri_wiz) 2017年8月10日
ワイン初心者におすすめ!キアリ ランブルスコ ・ロッソ
キアリ ランブルスコ ・ロッソ の特徴
ワイン初心者やクセの強いワインが苦手な場合におすすめのスパークリングワインです。
やわらかな渋みとほどよい甘みのバランスが抜群で、食事との相性もとても良いことが特徴です。
ガス圧もアルコール度数も高くないので、普段ワインを余り飲まない場合でも飲みやすい仕上がりになっています。
キアリ ランブルスコ ・ロッソ の口コミ
口コミを見る
こんにちはイタリです✨
今日は『赤のスパークリングワイン キアリ ランブルスコ ロッソ』のご紹介✨大変飲みやすく赤ワインが苦手な方でもスイスイ飲めちゃいます😋
チーズや生ハムと共にどうぞ✨
ハンバーグにも✨#イタリアンバル#串石テラスイタリ#スパークリングワイン#赤ワイン pic.twitter.com/4z8MoLm8lL— センゴクテラスイタリ (@SXRoakFjouwehO1) 2019年5月16日
今日のお酒【キアリ ランブルスコ・ロッソ】ランブルスコ種という黒ぶどうで作られた弱発泡性赤ワイン。度数が7.5%と低く、程よい甘口で非常に飲みやすい、赤ワインが苦手な人でも飲めるお手軽ワインです。今月の日EU間EPA発効により値下がりして現在1瓶650円程度
— うぇぽん (@Uepon6714) 2019年2月28日
ここ数年、これが一番好き。ランブルスコの中でも、このキアリが一番好きだ~! #ランブルスコ #chiarli #lambrusco https://t.co/0KhsmmULtk
— sho_ko (@sho_ko2013) 2018年9月26日
なめらかな泡を楽しもう!マンズワイン 酵母の泡 ベーリーA ルージュ
マンズワイン 酵母の泡 ベーリーA ルージュの特徴
酵母による二次発酵の際に出る炭酸ガスをそのままワインに溶け込まして造ることで、なめらかな泡が特徴のスパークリングワインに仕上がっています。
山梨県産のベーリーA種から造っており、柔らかな酸味とベーリーA特有の甘い香りがバランスよく感じられますよ。
甘口が多い赤のスパークリングワインの中において珍しい辛口であることもポイントです。
マンズワイン 酵母の泡 ベーリーA ルージュの口コミ
口コミを見る
山梨ヌーボーまつりに
行ってきました
天気がとてもいい日で
どのワインもすごい綺麗に撮れた♡
・
前売り券2200円で
10杯試飲できるのはお得な気がする
チケット10枚中2枚使った
わたし的に一番おいしかった
酵母の泡 ベーリーA… https://t.co/CmjZhtgCC2— あずさ (@azu_vivi9174) 2018年11月10日
甲斐ワイナリーのかざま甲州辛口とマンズワインの酵母の泡ベーリーA#山梨ヌーボー pic.twitter.com/cGjkBZQa98
— やまま@古典厩推し (@yamamamushi) 2018年11月3日
*
かたまり牛肉の表面を焼き
レア状態で少し寝かせて焼いたフライパンでソース作り
お肉を薄く切ってご飯の上にドーン
*ソース甘めの和風のタレには
酵母の泡 ベーリーAルージュが
特にオススメ#ミスワイン*#料理#料理好きな人と繋がりたい#料理好きと繋がりたい pic.twitter.com/mqKjMmedkN
— .島之原樞しまのはらくるる (@KrullSmileV_) 2020年5月2日
飲みきりサイズでお手軽!バロークス スパークリングワイン
バロークス スパークリングワインの特徴
飲みきりサイズでお手軽に飲むことができるスパークリングワインです。
カベルネやメルローなどの3種類のブドウをブレンドして造られており、甘口が多い赤のスパークリングワインの中で辛口なのが特徴です。
アウトドアなどにも持っていきやすいので、屋外でのBBQなどでも楽しめますよ。
バロークス スパークリングワインの口コミ
口コミを見る
オムソバとバロークスっていうスパークリングワインで晩酌♪ pic.twitter.com/pKc2zPYB72
— 美穂 (@571025miho) 2020年1月7日
昨日の #ウタエル @utaelchannel 飲みぴはコレ
バロークス スパークリングワイン✨度数は13度
10年ぶりくらいにいただいたけど美味しくて酔っ払ったぁちょっと酔い足りなかったなーって方は候補にどうですか^^*
コンビニやスーパーでも見かけるよ#缶入り#スパークリングワイン#バロークス pic.twitter.com/neSDiVnUo6— マリアルネサンス(宮殿係) (@MariaRenaissan) 2020年1月30日
バロークスのスパークリングワインかっちゃった〜うふふ
— Sαkuya (@sakkusakupandaa) 2020年4月24日
心地よい甘さに酔いしれて!チェビコ グランディ コルディス ランブルスコ ドルチェ
チェビコ グランディ コルディス ランブルスコ ドルチェの特徴
心地よい甘さが特徴のスパークリングワインです。200年以上前にロマーニャに移り住んできた造り手が造る、天然弱発泡性ランブルスコの代表的製品ですよ。
甘みと渋み、酸味のバランスがとても良いのでとても飲みやすい仕上がりになっていることが特徴です。
あまり炭酸が強いものは苦手、という場合におすすめです。
チェビコ グランディ コルディス ランブルスコ ドルチェの口コミ
口コミを見る
美味しそう^_^
お酒は
ランブルスコ ドルチェ、
甘いけど いま欲しかった甘さです pic.twitter.com/VNlgkxcTqo— こえ。むし (@oki_g_kurosanta) 2019年8月5日
スパークリングワイン(赤)
グランディ・コルディス ランブルスコ ドルチェ
甘口赤ワイン フルボディ
ナターレ・ヴェルガ
ラブロッソ IGT ヴェネトほぼ空☆
美味しかった♥ pic.twitter.com/Gzu5rEWsZk
— うしーぬ (@ushi_nu) 2019年10月14日
ひとりワインバル
ワインへイタリアのややあまくスパークリングワイン「ランブルスコ ドルチェ」
赤いスパークリングワインって初めて見たっす pic.twitter.com/vjCNgJRP3Y— サンゴ☆ (@sangonogyojin) 2015年10月12日
フルーティでフローラル!タヴェルネッロ ランブルスコ ロッソ
タヴェルネッロ ランブルスコ ロッソの特徴
フルーティなだけでなく、バラの香りのフローラルさが特徴のスパークリングワインです。
独特の香りが特徴で、芳醇なフローラルの香りが好みの場合におすすめですよ。イタリアで飲まれているテーブルワインです。
微発泡タイプでアルコール度数も低めなので、幅広い料理に合わせやすい点もポイントです。
タヴェルネッロ ランブルスコ ロッソの口コミ
口コミを見る
赤ワインの微発泡が好き。680円で即買い。素晴らしく軽甘なので飲みやすーうまー
「タヴェルネッロランブルスコロッソ」#赤スパークリング pic.twitter.com/unRym9wxl3— ヨッシー(ガ) (@yosiyosi814) 2020年3月21日
タヴェルネッロランブルスコロッソ🍾
オーダー時噛みました😂 pic.twitter.com/wLOGKEA3Kj— mizuho (@mizuhoblackhole) 2020年2月21日
イタリアのスパークリング赤ワイン「タヴェルネッロ ランブルスコ ロッソ」は甘くて飲みやすい https://t.co/1TGk7m8XqU pic.twitter.com/P8XDuDFAJW
— たけこな (@sachikorange) 2019年7月14日
爽やかな甘みで料理とも会う!パスクァ ランブルスコ デッレミリア
パスクァ ランブルスコ デッレミリアの特徴
甘口すぎない甘口のスパークリングワインなので、料理とも相性が良く食前酒などとしても楽しむことができるスパークリングワインです。
ランブルスコ種を100%使用して造られており、手摘みで丁寧に収穫されているのでしっかりとした果実味が特徴です。
苦みがなくとてもジューシーなのでとても飲みやすいですよ。
パスクァ ランブルスコ デッレミリアの口コミ
口コミを見る
今夜のワインはこれ。定期お得便なら910円♫ パスクァ ランブルスコ デッレミリア [ スパークリング 甘口 イタリア 750ml ]
かなり甘口の赤。だけどほろよい程には甘くない😃 pic.twitter.com/BAQn6y82kZ— maruko/みんな手を洗おう (@marukoCOROP2) 2019年1月20日
ちょっと儲かったからランブルスコ飲んじゃうよ pic.twitter.com/iw6nBGESwK
— ゾンビーナ砂原 (@I_m_d_a_m_n_e_d) 2020年5月5日
スパークリングの赤!
ランブルスコってやつでめっちゃ飲みやすいの💕— cllash@琉生企画_BG3臣 (@cllash_nana) 2020年5月5日
渋みが少なく飲みやすい!サンテロ ロッソ デッリ アンジェリ
サンテロ ロッソ デッリ アンジェリの特徴
赤のスパークリングワインはどうしても渋みがありますが、その渋みが少ないのでできるだけ渋みが少ないタイプを探している場合におすすめです。
3種類のブドウをブレンドして造っており、果実味がしっかりと感じられる仕上がりになっています。
飲みやすい赤のスパークリングワインを探している場合にぴったりです。
サンテロ ロッソ デッリ アンジェリの口コミ
口コミを見る
ワイン苦手なんだけど
サンテロ の
天使のロッソとアスティ
めちゃんこ飲みやすい
また今度買おう、、— さよ (@SaY0130) 2020年2月22日
サンテロ 天使のロッソ
ガキ使見ながら
のり巻き食べながら(笑) pic.twitter.com/TtDUjRKyM4— takakun (@r34masa) 2019年12月31日
酒を飲んでいます
【サンテロ 天使のロッソ】
先月飲んだやつは白ワインだったんだけどこっちは赤ワインだね
甘くてメチャクチャ飲みやすい
安いのに美味しいわ#asrdrinking pic.twitter.com/uym0GAPuXt— 愛はずっと自由だよね(浅利) (@aka_ota9) 2019年3月4日
サングリアにするのもおすすめ!ドネリ ランブルスコ レッジャーノ アマービレ
ドネリ ランブルスコ レッジャーノ アマービレの特徴
優しい泡でほどよい甘さが口に広がるスパークリングワインです。スパークリングワインがはじめてという場合にもおすすめですよ。
低発泡でアルコール度数もそれほど高くない甘口なので、ついつい飲み進めてしまうくらい美味しいですよ。
フルーツなどを加えてサングリアにして楽しむ際にもおすすめです。
ドネリ ランブルスコ レッジャーノ アマービレの口コミ
口コミを見る
はー!久々にランブルスコ飲んでるけど、やっぱり美味しい〜。かすたどんと一緒に飲んでるんだけど、ガブガブ飲めるなぁ〜。ドネリのランブルスコ、コストコ行った時にまとめ買いしておこう…
— おぢさんのサメ (@garigarichan1) 2020年3月6日
ランブルスコ美味しいですよね!!赤の泡!!
ドネリのレッジャーノアマービレが飲めるお店が昔あって、めちゃめちゃ通い詰めていました(´∀`)— る@ngyz (@tukumotta_ngyz) 2019年11月7日
お店でオススメしてもらったワインが美味しくて幸せ✨
φ(..)メモメモ
ドネリ ランブルスコ レッジャーノ アマービレ 甘口微炭酸 赤ワイン— あかねこ (@Akaneko_zzz) 2018年9月12日
飲みやすい甘口のスパークリングワイン!カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ
カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェの特徴
とても飲みやすい甘口の赤のスパークリングワインを探している場合におすすめなのがこのランブルスコです。
弱発泡性なので口当たりもとても柔らかく、アルコール度数も低いので飲みやすさが抜群です。
イタリアのスパークリングワインで飲みやすいものを探している場合におすすめです。
カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェの口コミ
口コミを見る
ランブルスコロッソ!おいちいよねsuki
— パッパラパトラー (@patraskitchen) 2020年4月24日
ごちそーさまでした。
ランブルスコ ロッソ セッコ
です。赤スパークリング。
やっぱ飲むなら人と会いたいなぁ。 pic.twitter.com/oesF41nUQ0— 妖怪屋 (@AidaKazunari) 2020年3月29日
うへへ。BL垢でも叫びたい。
カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ(赤)
このスパークリングワインめっちゃ美味い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ pic.twitter.com/Sl9d4rIwhS— 清白 妙🦋BL (@BLegnarts_etihw) 2020年3月21日
【さっぱりとした白】おすすめのスパークリングワインTOP10!
次にさっぱりとした味わいが人気の白のおすすめのスパークリングワインを紹介していきます。
持ち運び簡単!バロークス スパークリングワイン シャルドネ
バロークス スパークリングワイン シャルドネの特徴
いいものを少しだけ飲みたい、簡単に持ち運びたいという要望に応えてくれる飲みきりサイズの缶ワインです。
特殊なコーティング技術を施した缶を使用しているので、品質と鮮度を長時間保持できますよ。
1本飲み切るのは大変、でも少しだけ飲みたい時がある際などにぴったりですよ。
バロークス スパークリングワイン シャルドネの口コミ
口コミを見る
バロークスのスパークリングワイン白美味しくて箱買いした、なんかパッケージも可愛い pic.twitter.com/lfhH9C8m6O
— * (@hvxcxl9HzJxOXtn) 2020年3月4日
昨日の #ウタエル @utaelchannel 飲みぴはコレ🤗
バロークス スパークリングワイン✨度数は13度
10年ぶりくらいにいただいたけど美味しくて酔っ払ったぁ💓💞ちょっと酔い足りなかったなーって方は候補にどうですか^^*
コンビニやスーパーでも見かけるよ#缶入り#スパークリングワイン#バロークス pic.twitter.com/neSDiVnUo6— 📪🎧マリアルネサンス(宮殿係) (@MariaRenaissan) 2020年1月30日
バロークスの缶のスパークリングワイン割とうまい
甘くないのがGood pic.twitter.com/s56tgdN0zx— 君のハートにイグナイト (@makyoumin) 2019年11月30日
日本を代表するスパークリングワイン!マンズワイン 甲州 酵母の泡
マンズワイン 甲州 酵母の泡の特徴
マンズワインは1962年に創業して以来、日本の風土に合う良いブドウを育て高い品質のワインを作っています。
日本の固有品種である甲州を使い、口の中で優しくはじけるきめ細かな泡が特徴です。
甲州特有の上品な香りや柔らかな酸味のバランスがとても良く、口当たりの良いスパークリングワインを探している場合におすすめです。
マンズワイン 甲州 酵母の泡の口コミ
口コミを見る
こんばんは!
白ワインのスパークリングワインなのですが、甲州の酵母の泡お勧めですー!
スッキリした味わいで飲みやすく、洋食はもちろん、生ハムや大根と豚肉の煮物、お寿司にも合いますよー!— じゃもか🍛🥪 (@owl_4_5) 2020年5月5日
日本ワイン🇯🇵甲州酵母の泡
美味いんだな! pic.twitter.com/jAWeHvp70A— ぐりを (@hirosake1) 2020年5月4日
今日はこちら💁♀️
「甲州 酵母の泡」
山梨の恵み…ありがたやぁ〜🙇♂️❤️
半身浴後に染みる…!ウミさん、編集頑張って🤗 pic.twitter.com/q9ZDeYqK0w
— 海と波🌊【公式】 (@uminamiofficial) 2020年5月3日
スペインのスパークリングワイン!フレシネ コルドン・ネグロ
フレシネ コルドン・ネグロの特徴
スペインのみならず世界でもカヴァを探しているならばこのフレシネ コルドン・ネグロがおすすめです。
レモンやシトラスのようなクリーンでキリッとした酸味が特徴で、どんな料理にも合う辛口の味わいになっています。
透明感のある華やかな風味がしっかり感じられるので、どんな食事にも抜群に合いますよ。
フレシネ コルドン・ネグロの口コミ
口コミを見る
シャンパン・スパークリングワインの季節ですな…。
バイトでバーテンさんやってた時に一番よくでたのはモエ・シャンドンだったが、個人的なオススメは予算控え目ならフレシネのコルドン・ネグロ、それなりに出してOKならグーグ・クリコ・ポンサルダンですな。
割りとキリッとして飲みやすいですぜ。— 鴉 (@kaakaakaras) 2019年12月10日
この前の自治会の懇親会で、「私、ワインしか飲まないの」というマダム(その場で付いたあだ名😂)が「でも夏はスパークリングもいいわね」と教えてくれたのがこちら。
フレシネ コルドン・ネグロ
辛口で度数は11.5度。香りがよくて確かにおいしい💕飲み過ぎた😅 pic.twitter.com/XNFqU74Kf6
— 冷めない心 (@mirabelleyumiko) 2019年7月3日
前にローソンで売ってた(今売ってんのか謎)フレシネ コルドン・ネグロがクソ安くてクソ飲みやすくて好きだった…
— でこっこ@🦐 (@decocco3) 2019年2月2日
イタリア最高峰のスパークリングワイン!ヴィッラ サンディ プロセッコ DOC
ヴィッラ サンディ プロセッコ DOCの特徴
シャンパンより売れているイタリアの最高峰スパークリングワインがこのヴィッラ サンデイ プロセッコ DOCです。
メロンや青りんごだけでなく、よく熟した黄色い果実などを感じさせる香りが特徴です。ナッツなどを思わせる香ばしさも感じられますよ。
強すぎない泡立ちで、口当たりがとても優しい泡が特徴です。
ヴィッラ サンディ プロセッコ DOCの口コミ
口コミを見る
今日の #スパークリングワイン#ヴィッラサンディプロセッコ
重みがあって好きでした。重厚感があるスパークリング?#sparklingwine #villasandiprosecco #品川プリンス #品川 #ichozaka #shinagawaprince #shinagawa#bar#sony #a9 #ilce9 #sel24105g pic.twitter.com/qnOhQk68x7— CHOIIZUKA STUDIO 前衛的(写真,iOSApp開発,SE,音楽)【期間限定ゲーム実況】 (@choiizuka) 2020年2月8日
昨日開けたスパークリングワイン。
イタリア産のヴィッラサンディ プロセッコ DOCの辛口です。
下手に甘すぎるものより飲みやすくワインが苦手な人も抵抗なく飲めそうな味でした。(すごく軽いです。)
後味は値段相応、という感じでしたが。(笑) pic.twitter.com/2Kb0G1JiZf— クロック™ (@kak_2226) 2019年1月27日
青リンゴやジューシーなメロンの香りで口当たりが柔らかなのがヴィッラ サンディ プロセッコdocの特徴となっております(^_^*)#イタリアン#福島区#福島イタリア料理#イタリア料理#パスタ#ピッツァ#ピザ#ワイン
— tenerezza@窯焼きイタリアン (@tel0664500678) 2017年10月6日
豊かな泡を楽しもう!ラ ロスカ ブリュット
ラ ロスカ ブリュットの特徴
豊かな泡が特徴のスペインのスパークリングワイン、カヴァです。
青りんごのようなフレッシュな果実の香りが特徴です。最低9か月熟成させて造られていることから、熟成由来のブリオッシュのような香ばしい香りも楽しめますよ。
価格もとても手ごろなので、スパークリングワインをデイリーに楽しみたい場合におすすめです。
ラ ロスカ ブリュットの口コミ
口コミを見る
シャリバー
ラ ロスカ カヴァ ブリュット
スペイン
青リンゴを思わせるフレッシュな香り、さわやかな味わいに加え、ほのかに感じる熟成由来のブリオッシュのような香ばしい香り— 北大露魯山人 (@c5Zv55OFl6dEgF0) 2020年3月21日
付き出しと、お疲れさまの意味も含めてスパークリングワイン。スペインのカヴァ、ラ ロスカ ブリュット。 pic.twitter.com/5aaTYUk4RZ
— もふりーと/八百十三 (@mofu_813) 2015年12月21日
スペインバルで、マカベオという品種を初めて聞いた。するすると飲めた白。その前のカバは650円のラ ロスカ ブリュット。お安い。ボトル1000円位らしい。普通に飲めました。
— nicola (@nicola73833956) 2020年3月15日
映画にも登場したシャンパン!ヴーヴクリコ ポンサルダン イエローラベル ブリュット
ヴーヴクリコ ポンサルダン イエローラベル ブリュットの特徴
超有名な映画「プリティ・ウーマン」にも登場しているので、一度は見たことがあるシャンパンではないでしょうか。
ピノノワールやシャルドネなど3種類のブドウで使われており、黒ブドウの使用比率が高いことからしっかりとしたボディが特徴ですよ。
イエローの色合いがとても鮮やかで、華やかなイメージのシャンパンを探している場合におすすめです。
ヴーヴクリコ ポンサルダン イエローラベル ブリュットの口コミ
口コミを見る
甘い系が好きなの?
俺はスパークリングだったらヴーヴクリコのイエロー🥂
定番だけどキリッとした味😋— バーボン🐾 (@BARBON__) 2020年5月5日
シャンパンを頂いたので、本日はタコパで❤️#ヴーヴ #ヴーヴクリコ #タコパ #大阪 #たこ焼き #粉モン pic.twitter.com/23KPWfq7Qj
— アラキング (@araking_japan) 2020年5月5日
姉、前回のモエ・エ・シャンドン に続き張り切ってヴーヴ・クリコ持ってくるも雑に開けたためセロテープ痕を残すという失態。 pic.twitter.com/raYLkIwbRL
— Ta-まむし(人体パーツ換装済) (@tama_mushi01) 2020年4月30日
ナイトパーティにぴったり!テタンジェ ノクターンスリーヴァーセック
テタンジェ ノクターンスリーヴァーセックの特徴
ボトルデザインがおしゃれなシャンパンです。ノクターンを思わせるような華やかなモザイク模様のボトルデザインは、ナイトパーティーなどの場でも存在感を発揮してくれます。
最低4年間熟成して造られており、ゆっくりと熟成することから得られる甘やかでふくよかな味わいになっています。
熟れた果実の芳香は繊細に香り、みずみずしい味わいが広がりますよ。
テタンジェ ノクターンスリーヴァーセックの口コミ
口コミを見る
テタンジェのノクターンなら24時間飲み続けられる…
浸かってもいい…— kumazoku【潔癖くま】 (@kumazoku) 2020年4月8日
赤い薔薇を持ち寄って、友宅でワンスの1幕最後の映像を見ながら、テタンジェを飲んだ🍾笑 テタンジェ ノクターンは甘口で飲みやすいお酒でした🙏🏻✨!
赤薔薇置いたらめっちゃ映てた🤣🤣(笑)
そして、テレビ電話で7時間もみなみ(@m3r7o3 )とTELしてた〜(笑)(7時間ってやば笑) pic.twitter.com/EDD1UiZZG7— かなこ(はな🌷) (@kanako_0706h) 2020年4月5日
テタンジェ ノクターン スリーヴァー セック N.V。
「夜想曲」という名が付けられたテタンジェの中甘口。セックとかドゥミ・セックって結構売れ残ってたりするから、デゴルジュマンの時期が古かったりして、熟成してクッキーやナッツのような香ばしい風味が出てきてる物もある。ちょっと得した気分。 pic.twitter.com/OQtFsNyeYm— Yuki Galardi Numata (@Dehimason) 2020年3月23日
ノーベル賞晩餐会で提供されるシャンパン!テタンジェ ブリュット レゼルヴ
テタンジェ ブリュット レゼルヴの特徴
ノーベル賞晩餐会において5年連続で提供された初めてのシャンパーニュブランドがテタンジェです。
テタンジェが自社で所有するブドウ畑はシャンパーニュ地方でもハイレベルに属する37のクリュがあります。
シャルドネを使ったこのシャンパンは、優れた芳香とエレガントで複雑な味わいが特徴です。繊細な果実やハチミツの味わいを感じられますよ。
テタンジェ ブリュット レゼルヴの口コミ
口コミを見る
テタンジェ ブリュット レゼルヴ N.V。
今売っているテタンジェとはラベルの違う(縁の色やラベルの色が違う)、おそらく1~2ヴィンテージ前のブリュット・レゼルヴ。開けてみるとウェハースやヘーゼルナッツ、少しモカも感じる熟成感がある。大手メゾン素晴らしさを感じる、熟成感のある1本φ(..) pic.twitter.com/r8kizzfJdN— Yuki Galardi Numata (@Dehimason) 2020年4月11日
晩酌ワイン🍾
大好き💕😘な晩酌シャンパーニュ🍾#テタンジェ #マキシムブラシ#テタンジェブリュットレゼルヴ #シャンパーニュ #シャンパーニュ好きな人と繋がりたい #スパークリングワイン #スパークリングワイン好き #晩酌 #エノテカ#champagne #tattinger#maximeblin #sparklingwine pic.twitter.com/aSe4H5YhS3— やまちゃん (@yamachan1965) 2019年12月24日
【〝鮪節〟にはテタンジェ🥂】
出汁(だし)の主流は「かつお節」ですが、京都の料亭でよく見かける「鮪(まぐろ)節」の出汁が私のお気に入りです。《テタンジェ/ブリュット レゼルヴ》との相性の良さをご紹介していますので、ぜひご覧ください→ https://t.co/aBdJs1ORHp #ワイン #シャンパン pic.twitter.com/wUJ4Zrb7NR— Mariage.H(マリア-ジュ.アッシュ) (@mariage__h) 2018年10月10日
大切な人に贈るならこれ!ローラン・ペリエ ラ キュベ
ローラン・ペリエ ラ キュベの特徴
高い品質と独創的なラインナップで評価の高いローラン・ペリエのスタイルを代表するスタンダードキュベシャンパンです。
100以上のクリュから厳選したシャルドネをはじめとするブドウを使用し、またその一番搾りだけを使用しています。
フレッシュでエレガントな味わいはとてもバランスが良い仕上がりになっています。大切な人にぜひ贈りたいシャンパンです。
ローラン・ペリエ ラ キュベの口コミ
口コミを見る
とりあえずテレワーク終了!
飲む🍾ローランペリエ ラキュベ
フランス/シャンパーニュ
シャルドネ50%、ピノノワール30%、ピノムニエ20%うーん、酸っぱい😎
ま、フレッシュでさっぱりしてるってことで🍾✨
家飲みにはハーフサイズが丁度良し! pic.twitter.com/S7uD2Ks2Do— ma1ie113 (@ma1ie) 2020年3月24日
昨日のランチ🍴(そのいち)
奮発して🍷はローラン・ペリエ ラ キュベ😃
スパイシーチキンのプティプティバーガー
生ハムとモッツァレラチーズのサラダ
カレーは『BISTROスマッ○』で宇宙に持って行きたい料理対決で宇宙に行ったカレーをアレンジしたもの。 pic.twitter.com/xhZxx6rsex— iegamo🦆 (@wacky_pal) 2020年1月18日
2020 年発売BISTRO J_O
新年なので奮発してローラン・ペリエ ラ キュベを注文。
大変美味でございます🍷
編み垣さんも一緒に記念撮影(・∀・)#稲垣吾郎 #BISTRO_J_O #HITO_RI_EAT #銀座 #有楽町 #編み垣さん #編みSMAP pic.twitter.com/geJP0QxhEv— ゆかりんご🍎 (@yukagoro56) 2020年1月4日
1869年の誕生以来世界中から愛される味!モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルの特徴
1869年に誕生して以来、世界中の人々から愛されているシャンパンがこのモエ アンペリアルです。どれを選べばいいか迷ったらまずこれがおすすめです。
3種類のブドウが個性をそれぞれバランスよく発揮し、フルーツや花の香りと芳醇な口当たりが特徴です。
前菜からデザートまでどんな料理にも合わせやすいですよ。
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルの口コミ
口コミを見る
こんばんは‼️🤣
あっという間に良い時間。
そろそろ飲みますか🥰お昼にアップした写真に写っていた、モエ アンペリアルです。
僕は殆どお酒飲まないんですけど、たまーに飲みたくなると買って来ます。
それでは、今までとこれから出会うすべてのフォロワー様の幸せを祈念して🍾カンパーイ🥰🥂✨✨ pic.twitter.com/KxrFjcLAO7
— 月影丸@美容投資家⊿美容家応援団 (@twicagemaru_co) 2020年5月3日
取り敢えず、お祝いと言えばシャンパンと言う安直な感じで毎度やってますが…モエで乾杯しよう🥂
21時からピカピカ記念枠するので、お越しやす₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ pic.twitter.com/ejbcRpCkKs
— ふーくん@夢老い人 (@caite1125) 2020年5月3日
初めてモエでた。
セクなんてシャンパン出す客とか出させる女とかも気持ちわりぃとか言ってる人いたけどいっぱい入れてもらえるようになりました。成長。 pic.twitter.com/2F6cBRiZF9— 💩( '-' 💩 )とりまころなしね (@manarun4455) 2020年4月30日
【幅広い料理に合わせたいロゼ】おすすめのスパークリングワインTOP10!
それでは最後は赤と白の良いとこを合わせて見た目も可愛らしいロゼのおすすめのスパークリングワインを紹介していきます。
世界中のセレブを魅了!アルマン・ド・ブリニャック ロゼ
アルマン・ド・ブリニャック ロゼの特徴
1763年にシャンパン造りをはじめたキャティア家が最上の土地である地区で作っている、世界中のセレブを魅了するプレステージシャンパンです。
白ワインに古木のピノノワールと、このロゼのためにだけ造られた赤ワインをブレンドして造られていますよ。
ロゼの中でも特別なものを飲みたい場合におすすめのスパークリングワインです。
アルマン・ド・ブリニャック ロゼの口コミ
口コミを見る
アルマンド…高級シャンパン、アルマン・ド・ブリニャック……ロゼで一本45000円程……その高級なオシャレさからキャバクラでも人気となっている…ほぅ…… pic.twitter.com/A151zcMpWy
— キサ (@AnS_08_r) 2018年4月8日
アルマン・ド・ブリニャックロゼのシャンパンタワーはリアルにこんな感じでエグかった
しかもこの🍾美味しかった
1人の客で100万以上ブッ飛び💸 pic.twitter.com/eRfJrfczKG— ・ (@f_kyo919) 2016年11月24日
今日の泡は
アルマン・ド・ブリニャック ロゼ
上品で繊細な味わい at 馳走屋河の(大街道) #食べラ http://t.co/10W0wdmWhq— DMARDS (@DMARDS) 2013年8月10日
エネルギーが感じられるロゼ!マム グラン コルドン ロゼ シャンパーニュ
マム グラン コルドン ロゼ シャンパーニュの特徴
フランスのシャンパーニュメゾンが造る強いエネルギーが感じられるロゼのスパークリングワインです。
アイコンである赤色のリボンをボトルに立体的に彫り込んだ斬新なボトルデザインは、贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
クリアな辛口の味わいですが、イチゴやチェリーなど果実のエネルギーをしっかり感じられますよ。
マム グラン コルドン ロゼ シャンパーニュの口コミ
口コミを見る
朝からシャンパーニュ
朝シャン😍
マム グラン コルドン ロゼ
やっぱりシャンパーニュは泡立ちが違う。(プラカップで飲んでるけど)
美味しー🥂#シャンパーン pic.twitter.com/P52oqUrKfA— トマくま (@tomakuma01) 2019年11月29日
なんちゃらかんちゃら
→マム グラン コルドン ロゼ pic.twitter.com/1VzS0wTSRf— ひとみです٩( ᐛ )و (@OmuPakuPaku_BW) 2019年11月9日
マム グラン コルドン ロゼ!!!彼氏が持ってきてくれたー!\(^ω^)/飲むぜい! pic.twitter.com/qa9f9p0VZH
— ちひる (@skwkr__) 2019年1月12日
英国王室の晩餐会でも飲まれたスパークリングワイン!ローラン・ペリエ ロゼ
ローラン・ペリエ ロゼの特徴
イギリスのチャールズ皇太子主催の晩さん会などでも飲まれたスパークリングワインです。
ロゼのためだけに管理された畑で栽培され選別されたピノノワールを使い、真のロゼを目指して造られたこだわりのロゼです。
ボトルデザインもクラッシックでありながらモダンな独創的なボトルになっており、プレゼントとしても喜ばれますよ。
ローラン・ペリエ ロゼの口コミ
口コミを見る
オフ会ありがとうございました😊
凄く凄く楽しすぎたんよ💕
最初から最後まで幸せだった😳💗
一緒にお酒飲んでずっとお話できて、時間過ぎるの早かったなぁ🥺
ギリギリでローラン・ペリエ ロゼも!
嬉しかったなぁ❤️
来てくれて本当に楽しかったありがとう💗 pic.twitter.com/IYX8qE3rVk— 森丘 ひなた🐻 (@morioka_hinata) 2020年2月15日
ローラン・ペリエのロゼ。先月のDOHはAl Mourjan、帰りはラ・グランダムに代わってLPロゼが。どうなってんのよ。濃いめのピンク、木苺やラズベリーといったベリー系果実、徐々にフランボワーズ、苺。ガツンとパンチの効いたロゼで、幽遊白書の蔵馬を思い出した。「綺麗な薔薇には棘があるのさ」 pic.twitter.com/N2lZfrGUKa
— M氏 (@mussan8932) 2020年2月1日
夜はやっぱホテルでイケメンとシャンパー飲むこそ旅行でしょー♡
今日は夏らしい一品ローラン・ペリエのロゼを選んだ(∩´∀`)∩#シャンパン #ローランペリエ #ロゼ #マリオットホテル #ロンドン #海外旅行 #美男美女と繋がりたい #1mmでもいいなと思ったらRT #108円で売ってたら飼ってくれる人RT pic.twitter.com/7E7Cld8XUN— さくら✿。 (@sakurapo0916) 2018年6月1日
爽やかな甘さ!ガンチア モスカート・ロゼ
ガンチア モスカート・ロゼの特徴
イタリアで初めてスパークリングワインを製造した会社が造るスパークリングワインです。
ピーチやいちご、シトラスの香りが口の中いっぱいに広がる爽やかな甘さが特徴になっています。様々な種類のブドウをブレンドして造られています。
アルコール度数も低めで甘口なのでワイン初心者も試しやすいスパークリングワインですよ。
ガンチア モスカート・ロゼの口コミ
口コミを見る
『 ガンチア モスカート ロゼ 〗
イオンレイクタウンで頂いた。爽やかで甘酸っぱくて飲み易いスパークリングロゼワイン。#レイクタウン #スパークリングロゼワイン pic.twitter.com/PlpIlCC06n
— #634Cowboy(総合用垢) (@634CB_Synthesis) 2016年6月5日
このシャンパンが美味しかったことを思いだして飲みたいんだけど!!
どこで売ってるの??
何味だったっけ🤔
見たことある人いますか🥺 pic.twitter.com/x8riLRM8XM— rena (@rena_000521) 2020年5月4日
『 ガンチア モスカート ロゼ 〗
イオンレイクタウンで頂いた。爽やかで甘酸っぱくて飲み易いスパークリングロゼワイン。#レイクタウン #スパークリングロゼワイン pic.twitter.com/PlpIlCC06n
— #634Cowboy(総合用垢) (@634CB_Synthesis) 2016年6月5日
ほんのり甘さを感じる辛口ワイン!ヴィッラ サンディ ロゼ スパークリング
ヴィッラ サンディ ロゼ スパークリングの特徴
イチゴや赤いチェリーなどの甘い香りと果実の甘さをほんのり感じる辛口のスパークリングワインです。
辛口すぎないスパークリングワインを探している場合におすすめですよ。
シャンパンよりも売れているといわれるスパークリングワインで、各ワイン専門誌などでも高い評価を得ています。
ヴィッラ サンディ ロゼ スパークリングの口コミ
口コミを見る
コストパフォーマンス良好!クロ・モンブラン クワトロ・カヴァ・ロゼ
クロ・モンブラン クワトロ・カヴァ・ロゼの特徴
スペインのカタルーニャ州で造られるスパークリングワインのカヴァです。
星付きのレストランにも採用されるようなワイナリーが造っているにもかかわらず、とても手ごろな価格で楽しむことができますよ。
繊細でフレッシュな香りで、ドライフルーツの中にストロベリーなどの赤系果実の香りも楽しめますよ。
クロ・モンブラン クワトロ・カヴァ・ロゼの口コミ
口コミを見る
明日の花見は
・ステーキ600g
・もつ煮込み
・花見酒の上善如水 純米吟醸
・クロ・モンブラン クワトロ・カヴァ・ロゼ (スパークリングワイン)
持っていきます。— kazz (@gks11519) 2018年4月13日
今宵は21周年記念(何の?)
クワトロ・カヴァ・ロゼで
かんぱ〜い( ^ ^ )/□
トピアは夜もうまいっす‼ http://yfrog.com/5jfxbj— ckのつぶやき (@0830ASUKA) 2010年8月4日
@enoteca_online プロジェクト・クワトロ・カヴァ・ロゼ、美味しかったです☆色もきれいなピンク。生ハムと合わせました。
— チャリ助 (@charisuke_jack) 2010年9月18日
軽くフレッシュな味わい!ジェイコブス・クリーク マスカット・ロゼ スパークリング
ジェイコブス・クリーク マスカット・ロゼ スパークリングの特徴
オーストラリアでよく売れているワインブランドが造るとてもフレッシュな味わいのロゼ スパークリングワインです。
香りが高くて適度な酸味があるうちに収穫され、優しく丁寧に収穫されて醸造されました。
甘すぎないのでどんな食事とも合わせやすく、またアルコール度数が低めなのでデイリーに楽しめます。
ジェイコブス・クリーク マスカット・ロゼ スパークリングの口コミ
口コミを見る
750mlのスパークリングワインが…
無くなってしまった…((((;゚Д゚))))まだ足りないぞい!!(*`3´)ノ#ジェイコブス・クリーク
#スパークリングワイン #ロゼ #お酒 pic.twitter.com/0wIoECvrFW— 菅原 美彩(ง°̀ロ°́)ง (@334m_mfmf) 2018年12月14日
ロゼのスパークリングワインはどう?
ピンクで春らしくてかわいいよ🍷
ジェイコブス・クリークとかコノスルのロゼがお手頃でオススメだよ✨— エミ✈️シノ沼 (@emi6313) 2018年5月25日
おぉ!ジェイコブス・クリークのロゼ‼️(≧∇≦)
私も好きなんですよ♪美味しいですよね♪(≧∇≦)— kaazu@iOSゲームアプリ配信中 (@kaazu726) 2016年12月24日
前菜からデザートまで合わせられる!ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ シャンパーニュ
ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ シャンパーニュの特徴
前菜からデザートまであらゆる料理にマッチするロゼのスパークリングワインを探している場合におすすめのスパークリングワインです。
シャルドネにピノ・ノワールをブレンドして造られていますが、その黄金比によって芳醇なフレーバーを生み出しています。
口の中で甘くまろやかな味わいが広がり、長く濃厚な余韻を残してくれますよ。
ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ シャンパーニュの口コミ
口コミを見る
2020年初回、今日の1本はシャンパンです。⁰「ペリエ-ジュエ ブラゾン ロゼ」⁰ヴィクトリア女王、ナポレオン三世、グレース・ケリーなどにも愛されてきたブランドなのだそうです。安くはありませんが、元日というハレの日にふさわしい美味しさです!⁰⁰#ふわバナ ⁰#安野家の食卓 pic.twitter.com/88p3m5Rhdt
— げんさん。❀ (@ffrk_gensan) 2020年1月1日
ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ#おうちシャンパーニュ pic.twitter.com/Og5KI7G236
— 淀屋橋のカートコバーン (@midousujisuji) 2018年4月28日
紀尾井町 福田家さんのお雛様とシャンパーニュとのマリアージュを意識したお料理!先付「夫婦雛三色敷紙」「桜曙美光紙包」×乾杯のシャンパーニュ「ペリエ ジュエ ブラゾン ロゼ」!
桃の節句を意識し、乾杯はロゼにしました! http://t.co/g4mx63pj— 神森真理子 JTCL代表/日本文化伝道師 (@_Mariko_) 2012年3月3日
爽やかな味わいで飲みやすい!ボッテガ ロゼ ゴールド
ボッテガ ロゼ ゴールドの特徴
北イタリアのトレヴィーゾ県の一部の州で栽培される白ブドウのプロセッコを使って造られたスパークリングワインです。
透明度の高い鮮やかなロゼピンク色をしており、細かくそして長く泡立ちを楽しむことができますよ。
リンゴや桃、ラズベリーなどの新鮮な果物に白い花の香りが優しく香ってきます。フルーティでしかもフローラル、コクのある辛口で爽やかで飲みやすいです。
ボッテガ ロゼ ゴールドの口コミ
口コミを見る
ボッテガロゼゴールド🤤💕
白ワイン有るけどだいちゃん赤派だし、うち白派だし、間とってロゼ🙂
ロゼの方が何にでも合うし飲みやすいし🙆♀️— ひかり (@Hikari__0309) 2019年3月3日
3連休入りを祝して ボッテガ ロゼ ゴールド #泡ロゼ pic.twitter.com/A2B0fFJtdU
— いおん⊿☀ (@Anion1101) 2018年9月14日
残り少ないよー!(ノ゚∀゚)ノ RT @daisukenitta: ボッテガロゼ!うまい。ゴールドも買えばよかった。 http://t.co/rUJRbbBU
— 絵美みん。(ネコ科) (@emiemigolf) 2011年12月7日
世界でも有数のシャンパン!モエ・エ・シャンドン モエ ロゼ アンペリアル
シャンパン!モエ・エ・シャンドン モエ ロゼ アンペリアルの特徴
世界でも有名なシャンパンの1つです。モエ・エ・シャンドンは1743年に設立されたワイナリーで、シャンパンの代名詞的な存在です。
自分で飲むだけではなく、プレゼントとしても喜ばれる1本になっています。辛口でとても飲みやすいですよ。
使われているブドウはピノ・ノワールをはじめとした3種類です。プレゼントにも最適なスパークリングワインを探している場合におすすめです。
シャンパン!モエ・エ・シャンドン モエ ロゼ アンペリアルの口コミ
口コミを見る
@yuno_CHARMEY
モエロゼ
華やかでかわいいボトル
ぶっ飛んだお値段でもないので気取り過ぎなくていい pic.twitter.com/yEhPCC9qfO— ごぼうさらだ (@gobou_salad) 2020年5月2日
ロゼは女の人のが好きかもしれませんね🎶
モエのロゼは甘くはないけどフルーティーで色もピンクで可愛いのですっ😍— 🍏🍎APPLE🍎🍏 (@APPLE68563971) 2020年4月30日
大量に届いたモエのロゼ。
せっかくだから色々なグラスで飲み比べてみた。
この薄いグラスで飲むと舌触り、全てが円やか。バカラのフルートグラスで飲んでたときはあまり好きなシャンパーニュではなかったが、このグラスで一気に虜に。毎晩のお楽しみ😍
#シャンパーニュ#ロゼ#モエ pic.twitter.com/7RII7F6OE7— プー子さん (@i4uO2UgfQJ0maPo) 2020年4月21日
スパークリングワインの開け方と保存方法をチェックしておこう!
スパークリングワインを飲む際の開栓方法や保存方法について紹介します。
- まず開栓する前にしっかり冷やしておきましょう。辛口で6~8度、甘口は4度くらいが目安です。
- 衝撃を与えてしまうと開栓した時に噴きこぼれてしまうリスクが高くなるので、衝撃を与えないようにしましょう。
- ワインオープナーなどの器具は瓶が破裂する危険性があるので使わないようにしましょう。
- まずキャップシールを外します。
- ナプキンを上からかぶせて、コルクの留め金のワイヤーをゆるめます。
- 栓の上を押さえながらボトルの下の方を持ってゆっくりと回します。
- ボトル内のガス圧によって栓が自然に持ち上がったら、栓を押さえながらゆっくり静かに抜いていきます。
- 最後に栓を少し傾けて隙間からガスを逃がします。
噴きこぼれたりコルクが跳ぶリスクを考えると、必ずナプキンを上からかけて開けるようにしましょう。
- スパークリングワインの瓶に使われているコルクは一度開けると再利用することはできません。そのためシャンパンストッパーと呼ばれる器具を用意しておきましょう。
- また開栓後は冷蔵庫などの低温の環境で立てて保存しましょう。
一回で飲み切らないといけないようなイメージがあるかもしれませんが、正しく保管すれば飲み切らなくて大丈夫なので安心してくださいね。
スパークリングワインについてのよくあるQ&A
では、最後にスパークリングワインを味わう上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
シャンパンとスパークリングワインの違いは?
フランスのシャンパーニュ地方で決められた原料と醸造方法で造られたものだけがシャンパンを名乗ることができますよ。
スパークリングワインのカロリーや糖質は?
糖質量だけだと白ワインとあまり変わりませんが、カロリーは高くなるので注意してくださいね。
まとめ
デイリーで楽しんだり、ちょっとしたパーティーなどでも華を添えてくれるのがスパークリングワインです。
ここでは「赤・白・ロゼ」と種類別にランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミも優秀で美味しいスパークリングワインばかりです。
ぜひ自分好みのスパークリングワインを見つけて、気軽に楽しんでみてくださいね。