ちょっと体を引き締めたい!そんな時にわざわざジムに時間を割かなくても、時間のある時に手軽に走れるといいですよね。
でも、簡単なエクササイズに見えますが、走るのって実は膝や踵に強い衝撃がかかるもので手軽にできるものでもないんです!
走り始める場合には必ず「初心者用」のランニングシューズを履いて走りましょう!初心者用のランニングシューズには膝や踵を守ってくれる効果があるんです。
こちらでは、初心者用のランニングシューズの選び方とおすすめの商品12足をご紹介しています!久しぶりに走ってみよう!と思う方はぜひ参考にしてくださいね♪

もくじ
初心者用ランニングシューズのおすすめの3つの選び方!
こちらでは、初心者用のランニングシューズの選び方をご紹介します。初心者の方は膝や踵を守るためにも「上級者用」などのシューズではなく「初心者用」を選びましょう♪
ランニングシューズの特徴を理解してメーカーを選ぶ
メーカー | 特徴 | acics アシックス |
|
---|---|
adidas アディダス |
|
Nike ナイキ |
|
New Balance ニューバランス |
|
Mizno ミズノ |
|
日本で5強と呼ばれるランニングシューズメーカーの特徴を紹介しました。
メーカーによって様々な独自素材が開発され、踵への負担軽減や膝への負担軽減などの効果も期待できますので、それぞれのメーカーの特性を理解すると選びやすくなります。
迷った際には、日本のメーカーのものから初心者用のランニングシューズを選ぶといいでしょう。
自分にあったサイズのランニングシューズを選ぶ
ランニングシューズはサイズの合ったものを選びましょう。サイズの合わないランニングシューズで走ると、踵や膝を痛めてしまいます。
靴のサイズはご存知のように長さと幅があります。海外メーカーのものは靴の幅の狭いものもありますが、4Eまで足幅を選べるものもあります。
ランニングシューズとして購入する場合にはゆとりのありすぎる靴もよくありません。靴の中で足が泳いでしまいますからね。
靴のサイズはこちらのように設定されていますのでこちらのサイズを参考にサイズを選んでください。
【メンズ】
拡大して見る
【レディース】
拡大して見る
なお、足囲は親指の付け根と小指の付け根を結ぶラインで足の甲部分一周をぐるりと測った数値です。ランニングで使う靴下を履いて両足とも測りましょう。
そのため、メーカーのサイズ特性も理解した上で、あなたにあったサイズを選びましょう。
履くのが楽しくなるデザインのランニングシューズを選ぶ
気に入ったデザインのランニングシューズを選びましょう。ランニングシューズには様々なデザインがありますよね。
そのため、楽しく履けるデザインのシューズを選びましょう。でも、メーカやシューズの特性を理解してサイズを合わせた上でデザインを選んでくださいね。
特に、これからランニングを続けられるか心配な場合には、街履きにも合うようなものを選ぶのがおすすめです。
しばらく走って慣れてきたら、次には長く早く走るのに適したシューズを選ぶこともできますので、まずは街履きにも使えるデザインのものを選んでみましょう。
おすすめの初心者用ランニングシューズランキングTOP12!
初心者用ランニングシューズの選び方がわかったところで、こちらでは初心者におすすめのランニングシューズをご紹介します。
なお、こちらではメンズとレディースを一緒に紹介していますが、性別に見るとこちらのように紹介しています。
上のリストからメーカー名をクリックするとランキングの紹介部分までジャンプしますので、気になる場合はクリックして見ることができます♪
【レディース】トレイルランにおすすめ!ナイキ ズーム グラビティ

- 街履き
- 初級者
- トレイルランの練習をする人
- サミットホワイト/バストグレー/ラバグロー/ホワイト
- ブラック/ウルフグレー/ホワイト/メタリックシルバー
- 合成繊維 + 合成樹脂

ナイキ ズーム グラビティの特徴
スピードトレーニング用にデザインされたシューズです。可愛らしいデザインながら、短いテンポランからレースまでに対応したシリーズです。
スピードをとことん追求したデザインで、ハイペースの走りを促すレースで勝てる走りにレベルアップできるシューズなんです。
前足部のキレのある反発力と、グリップ力に優れた路面を選ばない靴底の突起でとても走りやすくなっています。
ナイキ ズーム グラビティの口コミ
口コミを見る
Zoom Flyに似ていますが、走り終わった後はZoom Flyより快適です。
【レディース】2つの足幅で選びやすいアシックスのランニングシューズ

- 街履き
- トレッキングする人
- トレイルランする人
- ブラック/シルバー
- ブラック/ピエモンテグレー
- ブラック/キャリアグレー
- アッパー:合成繊維・人工皮革
- ソール:ゴム底

アシックス GEL-VENTURE 7の特徴
トレイルランニングからトレッキングやカジュアルにも使えるベーシックトレイルモデルです。靴幅は標準と広めから選べます。
取り外し可能なフォームインソールは、カカトの衝撃を吸収しミッドへのスムーズな移行を促しすので蹴り出しやすくなっています。
さまざまな地形でも走りやすくするための突起をアウトソールに備えた上、足の入るアッパー部分は通気性のあるメッシュ素材で靴の中も蒸れず快適です。
アシックス GEL-VENTURE 7の口コミ
口コミを見る
サイズに関してですが、アシックスは独特なのか、普段履いてるものより1cm大きなものがフィットしました。
【レディース】女性の足の特徴にフィット!アディダス エッジラックス

- 街履きする人
- シティランをする人
- コアブラック/コアブラック/ショックピンク F18
- コアブラック/コアブラック/カーボン S18
- カレッジネイビー/シルバーメット/ブーストグローフ
- アッパー:ストレッチメッシュ
- ソール:ラバー

アディダス エッジラックス 3 Wの特徴
丸みのあるヒールで足のブレを支えます。女性の足に合わせて特別設計したニュートラルランニングシューズです。
屋内と屋外のランニング用にデザインされ、弾力性のあるクッションを備えているので、長距離でも快適なまま走り続けられます。
足の入るアッパー部分は、ほとんど重さを感じないほど軽量のストレッチメッシュで、蒸れないのにデザイン的にも美しく街履きにも使えます。
アディダス エッジラックス 3 Wの口コミ
口コミを見る
軽く,生地が伸びて足の形に合う(外から指の形が分かるくらい)ので非常に歩きやすい。
神経痛で歩行がスムーズでなくなっていたのが,このシューズだと普通に歩けて嬉しい!
サイズは通常24.5だときついものもあり,通販なので25.0を購入しましたが,これでピッタリ。
1サイズ上がオススメです。
親指の先が柔らかい布なので、そこから傷んできそうな感じです。
【メンズ】トレイルランにおすすめ!サッカニー XODUS ISO 3

- トレイルランをする人
- ハイキングをする人
- 登山をする人
- オリーブ/ブラック
- グレー/ブラック
- ブラック/スライム
- アッパー:ゴアテックス
- ソール:EVERUN

サッカニー XODUS ISO 3の特徴
トレイルランニングシューズです。サッカニーのシューズは、TACOMA FUJI RECORDSとのコラボモデルが発売されるなどデザイン性にも力を入れています。
しっかりした作りで、トレイルランをする人にはもちろん、ハイキングや登山にも使用しやすいシューズです。
足の入るアッパー部分にはエンジニアドメッシュ加工が採用され、通気性があるのに耐久性にも優れています。
サッカニー XODUS ISO 3の口コミ
口コミを見る
重くないし、走りやすくて良かったです!
サッカニーは安くて カッコいいもを見つけれたらお得感あります◎
手持ちの防水シューズが無くなってしまったので探していました。できればトレイルランニングシューズが希望でした。
思ったよりも全体が硬いです。今まで買ったことのあるトレイルランニングシューズでゴアテックスのものの中で一番硬いと感じます。トレッキングシューズぐらいだと思います。
今後履きなれてなじんだら良くなる事を期待してます。
肝心の防水効果についてはまだわかりませんが、ゴアテックスなので信用しています。
自分的にはナイキのスニーカーより0.5小さいサイズでぴったりです。
【レディース】シックなカラーのニューバランス STROBE
-
22.5-24.5cm

- 初心者
- マラソンの練習をする人
- ブラック/ブルー
- グレー/ピンク
- ブラック/シルバー
- グレー/パープル
- アッパー:合成繊維
- ソール:ゴム底

ニューバランス STROBE W BT3の特徴
多彩な機能を搭載したハイスペック仕様で長距離だけでなく短距離走にも、試合で勝つためのトレーニングをサポートするのがSTROBEシリーズです。
足を入れるアッパーはメッシュ素材で通気性がよく、ソールはクッション性と安定性に優れたTBEAMを搭載し強い耐久性があります。
ひかえめカラーにアクセントカラーが入った落ち着いたデザインなので普段履きにもおすすめです。
ニューバランス STROBE W BT3の口コミ
口コミを見る
履き心地は、とても良かったです。
色も抑えめなので気に入りました。運動に適してます。
柔らかく履きやすいです!
【メンズ】幅が選べる!アンダーアーマーUAチャージドローグ

- 初心者
- 上級者
- フルマラソンを走る人
- ジェットグレー
- ホワイト
- メタリックシルバー
- アッパー:合成繊維・合成樹脂
- アンダー:合成樹脂・ゴム底

アンダーアーマーUAチャージドローグの特徴
かかとのサポートとガイドで、優れたクッショニング・快適な履き心地・俊敏な足運びを実現してくれます。
ソールには次の一歩に力を与え推進力を向上させる「反発性」と、速度などによって変化する強弱ある衝撃に最適な「クッション性」を備えています。
足の入るアッパーは部分はダブルメッシュで、性差による解剖学的違いを考慮した特別設計で快適なフィット感です。こちらは2Eサイズですが幅広の4Eサイズもあります。
アンダーアーマーUAチャージドローグの口コミ
口コミを見る
こちらの靴ですが、まず履いた瞬間に足全体が沈み込むような構造に驚きました。中敷きがすごく柔らかくなっており、は着心地が抜群に良いです。
そして走った時の感覚ですが、靴全体は非常に軽くて動かしやすくなっていますし、素材がメッシュのようになっていて1時間ほど走ってもムレを感じませんでした。
面白いのはかかとの材質です。一部分がプラスチックのような素材で形どられていて、(ヒールカウンター)ここがしっかりと”足に靴をはめてくれる”ため、足と地面が一体化するような感覚になります。
舗装道路に砂利道と走っても足へのダメージは全く感じられず、どんな道でもかなり走りやすかったので今の所悪い点が見つかりません。
サイズもジャストフィットしてくれて走ってる最中に靴ずれが気になるようなことも一切なく、私が使った中では一番良いシューズでした。
【メンズ】はき心地良好!ニューバランス FRESH FOAM

- 街履き
- 初心者
- シティランをする人
- ブラック/ターコイズ
- ブラック/ブラック
- シルバー
- グレー/レッド
- ブルー
- グレー
- アッパー:Wラッセルメッシュ/シンセティックレザー/メッシュ
- ソール:ソリッドラバート

ニューバランス FRESH FOAM ARISHI Mの特徴
ミッドソールのハニカム構造に凹凸がついていて、最上のクッション性と安定性を提供する初心者向けのランニングモデルです。
ランニングを中心とし様々なスポーツを快適にサポートしてくれますが、履き心地がよいのでスポーツ以外でも履きやすくなっています。
足の入るアッパー部分は暖かな雰囲気を醸し出す落ち着いたデザインで通学から大人の街履きまで人気です。
ニューバランス FRESH FOAM ARISHI Mの口コミ
口コミを見る
軽くて、カラーが満足だそうです。
高校に入学する息子の通学用として購入。
予め近くの店舗で実物を見てから購入したので、少しでも安く買うことができて良かったです。
履き心地も良く、履くとテンションが上がるようで、お気に入りの一足です。
【メンズ】軽いフィット感でおすすめ!ナイキ フライニット 2

- 街履き
- 初心者
- 上級者
- ブラック×ブラック×ハイパージェイド×ユニバーシティレッド
- チリレッド×バストグレー×ブラック×ブライトクリムゾン
- アッパー:合成繊維+合成樹脂+合成皮革
- ソール:合成底

ナイキ エピック リアクト フライニット 2の特徴
フライニット2は、リニューアルした2番目の商品になります。滑らかな履き心地と軽さを追求している本格的な機能と大胆なデザインが特徴です。
足の入るアッパー部分はFlyknitというメッシュ素材で足にぴったりフィットし、足をサポートします。
ソール部分は耐久性に優れているのに、「柔らかさ」と「反発力」という正反対の機能を両立して長距離走っても快適が続きます。
ナイキ エピック リアクト フライニット 2の口コミ
口コミを見る
履き心地はとても良いです。
【ユニセックス】踵のクッション性!ミズノ ウエーブポラリスSP

- 街履き
- 初心者
- 踵が心配な人
- ブラック/シルバー/グレー
- ブルー/ブルー/ネイビー
- イエロー/グリーン
- レッド/オレンジ/レッド
- アッパー:合成繊維・人工皮革
- アウター:合成底
ミズノ ウエーブポラリスSPの特徴
硬度の違う素材を重ね合わせて構成されたソールは、ソフトなクッショニングで安定性も保ちます。
高い柔軟性と高い弾力性のあるインソールが入っていて、足を入れた瞬間に感じる柔らかいクッションにカカトへの衝撃を和らげる効果があります。
足を入れるアッパー部分のメッシュ素材は、通気性やフィット感を作り出し、ニット風カラーメッシュでデザインまでもを両立しています。
ミズノ ウエーブポラリスSPの口コミ
口コミを見る
履き心地もソフトで、しっかりと包み込んでくれます。
それでいてブレません。ランニングを始めるには最適な一足です。
この靴はフカフカなのに安定する、不思議な履き心地である。
デザインも良くシンプルで、家族との外出のときも履いて出ている。
2Eだが狭い感じは全くなく、むしろフィット感が心地よい。
オススメしたい一足である。
実際に履いて、ランニングすると重量感あるかと思いきや、そんなに重く無かったように感じます。踵の衝撃もなくJOGには最適です。
MIZUNO製品では初じゃないでしょうか?
【メンズ】オールマイティに使える!アシックス PATRIOT 11

- 街履き
- 初心者
- 日常的にランニングする人
- ブラック/ホワイト
- ブラック/スピードレッド
- ブラック/セーフティイエロー
- ブルー エクスパンス/インペリアル
- ディープサファイヤ/ショッキングオレンジ
- アッパー:合成繊維・人工皮革
- アウター:ゴム底

アシックス PATRIOT 11の特徴
日常のジョギングやジムでのトレーニングなどにも、マルチに使いやすいランニングシューズです。足を入れるアッパー部分はメッシュで通気性に優れ蒸れません。
ミッドソールは優れたクッション性をもつ素材で、長時間履いても足にやさしい快適な履き心地が続きます。
競技用ランニングシューズのデザインをベースにしていますが、街履きにも使いやすい初心者用ランニングシューズです。
アシックス PATRIOT 11の口コミ
口コミを見る
爪先部分は柔らかく足指の根本で折れ曲がるので後ろに蹴る力を得易いです。
ソールの表面は舗装道なら吸い付くような滑り止め効果があり体をしっかり支えてくれました。
上面の生地はメッシュ状で通気性もしっかりしていますね。
ただ同じメーカーのウォーキングシューズよりも甲の部分が狭いので
足の甲が広い人は1サイズ大きめを選ぶと良いかと思います。
厚めのソールと通気性の高いアッパーはあらゆるスポーツに適応できそうです。
落ち着いたカジュアルなデザインなので街中でも違和感なくはけると思います。
日々の軽いトレーニングならこれ一足で十分にカバーできます。
舗装路から土や芝生のサーフェスまでしっかりグリップするのもポイントです。
踵はソフトで履きやすく軽くて通気性も良いです。
色々なカラーバリエーションから好みのタイプが選べます。
【メンズ】ナイキの定番ランニングシューズ!エア ズーム ペガサス 36

- 初心者
- 上級者
- フルマラソンを走る人
- ブラック
- オイルグレー
- サンダーグレー
- カスタマイズ可
- FryWire(高密度強化ナイロン繊維)
- ゴム底

ナイキ エア ズーム ペガサス 36の特徴
ナイキの定番エアズームの36番目のシューズです。足を入れるアッパー部分は通気孔とメッシュ素材が採用され熱がこもりづらくなっています。
足を入れるアッパー部分は高密度強化ナイロン繊維が使われスリムなデザインを実現しています。
フルマラソンを走る人に愛用されているランニングシューズなので、過去に走った経験があって足に自信のある人におすすめです。
ナイキ エア ズーム ペガサス 36の口コミ
口コミを見る
10 kmほど走ってみましたが良さそうです。この色だけが安く買えましたが,マラソンで使うには目立って良いと思います。
ただ,サイズが他のメーカーのものより少し大きいと思います。サイズが気になる方は試されてから購入されることをお勧めします。
最近は、クッション性や反発性に特化したシューズも多いですが…ペガサスは、クッション性・反発性・耐久性のバランスが良く、その結果…ジョギングからスピード練習、レースにもオールマイティに使えるシューズだと思いました。
色んなシューズを試すのでは無く、必要最小限でシューズを選ぶのならば…これかな!と思います。
明らかに軽く、かつより足にフィットします。同モデルだけに同じサイズを購入しました。これもちょうどよくて、次に買うときも同モデルの進化版がいいなと思えるほど、定番だと思います。
【メンズ】シティランに!アディダス センスバウンス+ストリート

- シティランをする人
- 初級者
- 上級者
- グレーシックス
- グレースリー
- アクティブオレンジ
- メッシュアッパー
- 藻類をブレンドしたEVAフォーム
- 耐久性に優れたTPUアウトソール

アディダス センスバウンス+ストリートの特徴
摩擦粘着力と衝撃吸収力、そしてフィット感を発揮するシティランナーにおすすめのシューズです。
3D成型加工の足型で足をしっかりと包み込んでサポートしてくれるのでランニングに大敵の足ぶれがありません。
前足部の接地面が広いので、路面をしっかり捉え安定した走りができます。そのため、街中にある障害物をかわすグリップ力も兼ね備えています。
アディダス センスバウンス+ストリートの口コミ
口コミを見る
着用サイズ28cm
フィット感は弱めです、つま先部分にクッション性があります。
ソール形状が斬新で普段履きにもお勧めです!
足全体を包みこむ生地がとても柔らかくそれでいてフィット感もバッチリで、とっても走りやすい1足でした。
ランニングシューズのおすすめの使い方は!
ランニングシューズは見た目には普段履いているスニーカーにも似ていますが、実際に走る時には足を守るためにもきちんとした履き方を心がけたいものです。
ランニングするときのランニングシューズは以下のことに注意して使ってみてください。
- ランニングシューズの靴紐は毎回結び直す
- ランニングシューズは踵から合わせる
- ランニングシューズの靴紐はつま先から締める
それでは、おすすめの使い方を順番に見ていきましょう。
ランニングシューズの靴紐は毎回結び直す
ランニングシューズの靴紐は毎回解いて結び直しましょう。
普段履いているスニーカーって、毎回靴紐を解いて結び直すようなことはしませんよね。でも、そうやって靴紐をしたまま履いたり脱いだりできるというのは靴と足の間にゆとりがあるということですよね。
でも、ランニングシューズは靴の中で足が泳いでしまっては意味がありません。足が靴の中で泳ぐと膝や踵への衝撃が吸収されず関節を痛めたり、足が横ずれして捻挫をすることさえあります。
そのためきちんと足と靴をフィットさせるために毎回結び直しましょう。
ランニングシューズは踵から合わせる
ランニングシューズを履いたら踵から合わせていきましょう。
走るときに最初に着地するのは踵で、踵には大きな衝撃が加わります。踵の衝撃はそのまま膝に伝わるので下手をすると走ることで膝を痛めてしまいます。
そのためランニングシューズは踵の衝撃を和らげる構造になっています。でも、靴の正しい位置に足の踵に収まっていなければ、踵の衝撃吸収もできません。
走る衝撃で徐々に踵や膝も、ある程度の衝撃吸収の能力を持ちます。でも、初心者の場合には踵や膝が無防備な状態なので、しっかりとランニングシューズを正しく履いて踵や膝を守りましょう。
そのため、ランニングシューズを履く時にはしっかりシューズの踵に足の踵を合わせてましょう。
ランニングシューズの靴紐はつま先から締める
ランニングシューズの靴紐はつま先から締めていきます。
靴紐の端から遠いところから締めることで余分な靴紐が靴紐の端に集まって締めやすくなるということもあります。
また、踵を合わせた状態で足の先から靴紐で締めることで、足がランニングシューズの中の正しい位置に固定されます。
足の踵を地面につけてつま先を上げて靴紐を結ぶと、なお足を踵にフィットさせた状態になるのでつま先を上げて結ぶと良いでしょう。
このようにランニングシューズを正しく効果的に使うには、踵をポイントにランニングシューズにフィットさせてつま先から靴紐を結んでいきましょう。
2足目のランニングシューズのおすすめの選び方は!
初心者用のランニングシューズの選び方では、膝や踵を壊さないことを目的としたシューズの選び方を紹介しました。
でも、2足目となれば膝や踵も走るのにも慣れ、より早く・より長く走りたいという希望が出てきます。そんな場合にはこちらの2点を意識してシューズを選んでください。
- より軽量のシューズを選ぶ
- 走り方にあった衝撃吸収のシューズを選ぶ
どのように選ぶかを順番にご紹介しますね。
より軽量のシューズを選ぶ
走るのに慣れてきたら軽量のシューズを選ぶようにしましょう。
初心者は膝や踵を守るためクッション性の高いランニングシューズを選びましたが、徐々にトレーニング用・レース用のシューズに変えていきます。
トレーニング用・レース用のシューズはクッション性が減り軽量化されてきます。ただ、軽量化されたシューズは膝や踵への負担が増えますので無理に使うのはおすすめできません。
だいぶ慣れてきたと思たら徐々に軽量化されたトレーニング用・レース用のシューズにとステップアップしましょう。
走り方にあった衝撃吸収のシューズを選ぶ
オーバープロネーション | ニュートラルプロネーション | アンダープロネーション | |
---|---|---|---|
イメージ画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
着時の足のタイプ |
|
|
|
おすすめする人 | 踵の内側がすり減る人 | 踵が均等にすり減る人 | 踵の外側がすり減る人 |
走り方にあった衝撃吸収のシューズを選びましょう。走る時には両足が地面から浮いた状態になり、片足の踵で着地するために足に大きな衝撃が加わります。
この衝撃により踵や膝を傷める危険性が大いにあるため、足を傷めない対策をしたランニングシューズを選びましょう。
ただし、走り方のくせにより足に与える衝撃が変わるので、まず最初に走り方のくせを知る必要があります。
走り方のくせをランニング用語で「プロネーション」と呼びますが、プロネーションとは大きな意味では「踵」で着地して「親指のつま先」で蹴り出す足の平の一連の流れのことを言います。
でも、ランニングシューズが着目するのは踵の着地点です。これは、踵の着地点によって足に与える衝撃が変わるからなんですね。
つまり、ランニングシューズ踵の磨り減り具合を見れば「プロネーション」を知り、走り方のくせがわかるのです。踵の磨り減り方は「均等」「内側」「外側」の3つなのですぐにわかります!
ランニングシューズは、それぞれのプロネーションに対応したシューズが販売されていますので、走りかたの癖と選ぶシューズのタイプは同じ名称になります。
「走りかたのくせ」と「足に与える衝撃」「選ぶべきシューズ」については上の表にまとめました。こちらをの表を参考に走り方にあったランニングシューズを見つけてください♪
初心者用のランニングシューズについてのよくあるQ&A
では、最後に初心者用のランニングシューズを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイエットに走ってみたいのですが、ランニングシューズを買わないとダメですか?
初心者用のランニングシューズは膝や踵などへの衝撃を吸収してくれ、怪我に繋がることを防ぎます。
また、普通の靴と比べ左右へ移動することを防いで安全に走れるようになります。
靴を選ぶのに足型は関係しますか?
初心者ですが上級者向けのランニングシューズを履いたら問題はありますか?
ウォーキングシューズはランニングに履けますか?
反対にウォーキングシューズは防水効果のあるものが多いので、分けて履くことをおすすめします。
まとめ
こちらでは、初心者のランニングシューズの選び方とおすすめのシューズをメンズとレディースをもまとめて紹介しました。
これからランニングを始めるという場合には、家にあるスニーカーを利用するのではなくきちんとランニングシューズを使いましょう。
初心者はまだ膝や踵が衝撃に耐えられないため、ランニングシューズを履くことで衝撃を吸収し踵が靴からずれることを防いでくれます。
レース用のランニングシューズは軽量ですが、衝撃の吸収が少ないため初心者が無理に履くと膝や踵を痛めることになります。
まだ、走り続けられるかどうかわからないと言う方は、街履きもできるようなデザインのものを選ぶと走るのをやめた時にも無駄にならなくていいですよ♪
おすすめの初心者用のランニングシューズTOP3をもう一度チェックする!
走ったところでは、前荷重にすると反発してくれます。かかとのクッションはダメージ軽減の意味合いが強いように思います。反発は少なめですが、足が疲れてかかと着地する時にいい感じです。
20kmくらい走ってみたらだんだん重くなってきたので誰かが書いてましたが、10kmくらいの普段の練習にちょうどいいと思います。
あとは、少しくらいの雨なら弾くので、靴が重くなりません!