現在でも各地で交通事故が多く起こっていますよね。自転車を運転の立派な車の一種なので気をつけなければいけません。
特に夜は危険な要素が多く、注意が必要ですよね。そこで安全に自転車に乗るためにはライトが必須になります。
そして自転車ライトはさまざまな種類がありますし、しっかりとした品質のものが良いですよね。
今回は、おすすめの自転車ライトランキング人気15選をご紹介していきます!是非参考にしてみてくださいね!

自転車ライトを選ぶ2つのおすすめの選び方!
まずは、自転車ライトのおすすめの選び方をご紹介していきます!大きく2つのポイントがありますので是非参考にしてみてくださいね!
自転車ライトは明るさで選ぶ!
自転車ライトは明るさで選びましょう!各都道府県の道路交通法で、前方10m先の障害物を確認することができる光量が必要と定められているからです!
ライトの明るさはルーメンで表すことができます。
- 外灯などがある夜の市街地・・・200~300ルーメン
- 外灯の少ない場所・・・300~1,000ルーメ
- 外灯のない山道・・・1,000ルーメン以上
上記が明るさの目安ですが「外灯などがある夜の市街地は200~300ルーメン」「外灯の少ない場所は300~1,000ルーメン」「外灯のない山道は1,000ルーメン以上」になります。
この明るさを基準に選びましょう!
自転車ライトは充電タイプで選ぶ!
自転車ライトは充電タイプで選びましょう!使いやすさが変わってくるからです!
大きくUSB充電式と乾電池式に分かれますが、USB充電式がおすすめです。なぜならライト以外にかかる費用がないからです!
乾電池式だと電池が切れるたびに新たな電池を購入しなければならなく、それが手間になってしまいます。
もちろん乾電池式の方が使いやすいという場合には、そちらを使用しても問題はありません。どちらか使いやすいものを選びましょう。
おすすめの自転車ライトランキングTOP15!
それではおすすめの自転車ライトランキング人気15選をご紹介していきます!
安い!USB充電式のおすすめ自転車ライト

Te-Rich 自転車ライトの特徴
「Te-Rich 自転車ライト」は、高品質LEDでテールライト付きの自転車ライトです!
ヘッドライトは5つのモードが、テールライトには3つのモードが装備されていおり、800ルーメンの高輝度があります。
最大10万時間の使用寿命があり、消費電力が低いので長持ちでおすすめです!
Te-Rich 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
明るさは、夜道まだ走ってないのでわかりませんが、テストで真っ暗の環境でつけてみましたが、とても明るかったです。
充分充電して置いて行けば、災難時にも使用できそうです。
防水性と耐衝撃性を兼ね備えたおすすめ自転車ヘッドライト

ASITA 自転車ヘッドライトの特徴
「ASITA 自転車ヘッドライト」は、防水性と耐衝撃性を兼ね備えた自転車ヘッドライトです!
このライトは照射モードと点灯モードがあり、全部で6つの細かいモードを切り替えて使用することができます。
高品質リチウム電池を搭載し、他社と比べて充電時間が50%削減でき短縮されるので、おすすめです!
ASITA 自転車ヘッドライトの口コミ
口コミを見る
明るさも必要十分かなと思います。
軽量設計で明るいおすすめ自転車ライト

SHENKEY LED自転車ライトの特徴
「SHENKEY LED自転車ライト」は、IP65防水対応で、軽量設計の自転車ヘッドライトです!
ON/OFFボタンを押すことで「高輝度→低輝度→点滅」の3つのモードを切り替えることができます。
照射距離も50-100メートル届くので、安心して使用ができ、おすすめです!
SHENKEY LED自転車ライトの口コミ
口コミを見る
ロードバイクに付けてよる走りました。
最大光量で3時間持ちました。おそらくまだ更に使えると思います。
800ルーメンの明るさで使いやすいフロントライト

Bestore 自転車ライトの特徴
「Bestore 自転車ライト」は、5200mAh大容量で最大40時間使用可能な自転車ヘッドライトです!
ハイビーム、ロービーム、フラッシュ、三つの調光モードを配置しており、800ルーメンのLEDを3つインポートされています。
300Mの照明距離、夜間運転中の視認性を高めてくれるのでおすすめです!
Bestore 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
ライトのタイプは3タイプあり,強照明・弱照明・フラッシュがあります。
あまりフラッシュは使わないかもしれませんが,とにかく明るさは十分
弱でも問題ないと思います。
取り付け部の耐久性はかなり有り、金属のクリップ式なので頑丈で、がっちり固定されます。
激しい段差を走っても安心です。
パナソニックのおすすめダイナモ専用自転車ライト

パナソニック(Panasonic) 3LEDハブダイナモ専用ライトの特徴
「パナソニック(Panasonic) 3LEDハブダイナモ専用ライト」は、ハブダイナモ専用の自転車ライトです!
高輝度LED3個搭載で明るいですし、「自動点灯・自動消灯」のかしこい機能付きでとても使いやすい設計になっています。
価格も安く、コスパが良いのでおすすめです!
パナソニック(Panasonic) 3LEDハブダイナモ専用ライトの口コミ
口コミを見る
おしゃれでかっこいいUSB充電式自転車ライト!

Vastmoonful 自転車ライトの特徴
「Vastmoonful 自転車ライト」は、2800mAh大容量・バッテリーUSB充電機能つきで使いやすい自転車ライトです!
優れたABSプラスチック材を採用し、耐久性または耐衝撃性が抜群でとても長持ちします。
広範囲を照らすことができるので、暗い道も安心して使用することができ、おすすめです!
Vastmoonful 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
手持ちの明るい懐中電灯にもなり、汎用性が高いです。
このライトの点滅モードは使いませんでした。明るい為に態々点滅させる必要がなく、点滅させるだけで使うのであれば100均のもので十分です。
このライトは一番明るいモードでの夜間走行、少し暗くしたモードでの薄暮時走行と使っている様子です。
充電式で電池をいちいち交換する必要もなく、同じ2000円出すならこちらの方が大満足でした。
持ち運びにも便利な軽さで使いやすそうです!
高輝度LEDのおすすめ自転車テールライト

ONLT 自転車テールライトの特徴
「ONLT 自転車テールライト」は、常灯モードで3段階の明るさが調整できるのテールライトです!
50000時間以上使用できの高輝度LEDランプビーズと、広いリフレクターを採用することで、夜に200M離れでもはっきり見ることができます。
7つの照明モード(常灯(低・中・高輝度)+ラピッド(ロー・普通・急速)+呼吸モード)がついていて、機能面に優れているのでおすすめです!
ONLT 自転車テールライトの口コミ
口コミを見る
機能も文句なし。ブレーキセンサーも付いてるしスリープもある。
使ってないがシートポスト用のゴムバンドの質感が良かった。
固定もバッチリ。良い買い物でした!
キャットアイの簡単に固定できるおすすめ乾電池式自転車ライト

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライトの特徴
「キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト」は、クリアなボディとレンズで360度の視認性を確保したテールライトです!
LEDを5個使用した高輝度・低消費電力ベーシックモデルで、工具不要で手早く固定でき、手軽に使用できます。
最長120時間の使用時間があるので、一回の乾電池で長く使えておすすめです!
キャットアイ(CAT EYE) セーフティライトの口コミ
口コミを見る
取りつけ方も簡単ですからどなたでもそんなに苦労しないでも設置できると思います。
計算すると、およそ1〜2年で交換となっていますが、コストフォーマンスを考えると上出来です。
視認性も高いですし、取り外しもそれほど難しくなく、電池の持ちも良いです!
バイクライトとしても使える自転車LEDライト

GENTOS(ジェントス) LEDライトの特徴
「GENTOS(ジェントス) LEDライト」は、付属のパイプホルダーでバイクライトとしても使える自転車ライトです!
「点灯時間6時間」「照射距離139m」「照射特性フォーカスコントロール」といったスペックになっています。
幅広い使い方ができるのでおすすめです!
GENTOS(ジェントス) LEDライトの口コミ
口コミを見る
念のため持参したこのジェントスを使用。
とても明るい。他の人の持っている懐中電灯より一番明るかった。200ルーメンでこの明るさ。
単三乾電池2本と手軽。本当に11時間もつのか試していないが、真っ暗な山道を実際使用して大変満足。
Amazonでも人気のキャットアイ自転車ライト

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライトの特徴
「キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト」は、大人気メーカー『キャットアイ』の自転車ヘッドライトです!
200ルーメンの明るさの充電式ライトで、手早く確実に固定できるフレックスタイトブラケットがついています。
充電タイミングが分かるバッテリーインジケータ・充電インジケータを搭載しているので、安心して使用できます!
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライトの口コミ
口コミを見る
街灯がある所でも明るいので、自転車が来ていることに歩行者などが気づいてくれる。交差点でも安心だね。
逆にこれより暗いと、交差点の出会い頭の事故などの不安が出てくる。
点滅感覚はゆっくりだからムダなストレスも与えない。
連続点灯でもなかなか減らない。こういう基本的性能の高さが日本製品の良さ。
取り外しも簡単なおすすめ自転車用ライト

YOXUN 自転車ライトの特徴
「YOXUN 自転車ライト」は、1000ルーメンと高輝度の自転車ライトです!
最大1000ルーメンの出力輝度の2つの高品質「T6 LEDライト」により、夜間に最大500メートルの距離を照らすことができます。
2600mAhの大容量バッテリーにより、バッテリー寿命が長いのでおすすめです!
YOXUN 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
一回のフル充電でハイモードなら約6時間、ローモードなら約18時間の連続使用が可能です。
USB充電式で、防水レベルはIPX-5です。取り付けも簡単で、脱着も簡単なので盗難防止にも対応出来ます。
スマホ充電機能付きでバッテリー減少で自動赤点灯する自転車ライト

ZEC 自転車ライトの特徴
「ZEC 自転車ライト」は、USB充電式でスマホ充電機能付きの自転車ライトです!
2600mAhの大容量自転車ライトなので、最大20時間連続で使用でき、IPX5防水機能搭載で雨でも安心して使用できます。
バッテリー残量が20%以下になると、電源ボタンが赤点灯する便利な機能もついているのでおすすめです!
ZEC 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
USB端子があり、そこからスマホの充電もできるのでサイクリングにも超便利。
ロングライドでも安心のおすすめ自転車ライト

YOXUN 自転車ライトの特徴
「YOXUN 自転車ライト」は、5200mAhの大容量バッテリーで約33時間の連続使用ができる自転車ライトです。
フロントライトが3つのモードがあり、スイッチを1回押すごとに「高輝度→低輝度→SOS」に切り替えることができます。
上げた水しぶきを受けても問題ないIPX-5防水技術も搭載しているので安心して使用ができます。
YOXUN 自転車ライトの口コミ
口コミを見る
もちろん明るさは十二分で、田んぼの傍の細い道をしっかり照らしてくれました。
防水性ですが、初めて使用した時にちょっと強めの通り雨に遭ったものの、その程度では問題はおきておりません。
重量は明るさとバッテリー容量から考えても申し分ない軽さと大きさで、角形のボディーはちょっと置いた際に転がったりしないので助かります。
幾つかサイクルパーツを購入したが、中でもこの商品は当たりでした。
値段が手ごろ、明るさが変えられる、取り外しが簡単にできる、防水、充電器にもなる。
取り付けも容易で、大活躍。
中でも明るさの変更ができるのは地味に助かっています。
1700ルーメンと強力な自転車ライト

キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT1700 HL-EL1020RCの特徴
「キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT1700 HL-EL1020RC」は、約1700ルーメンととても明るい自転車ヘッドライトです!
「ハイ・ミドル・ロー・デイタイムハイパーコンスタント・点滅」の5モードを使い分けることができます。
電池残量がわかるバッテリーインジケータも搭載されているので、安心して使用することができ、おすすめです!
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT1700 HL-EL1020RCの口コミ
口コミを見る
耐久性に難あり、自転車の振動で内部の配線がよく切れて修理して使ったり、バッテリーの当たりはずれなどで
買い替えたりしました。最初からこれを買っておけば、結局これのほうが安くつくことになります。
だから、けっこう弱く使うことになるので、電池が持つ、私がライトユーザー(うまい)であるからかもしれないが、ここ2週間は充電してない。
とにかく性能はピカイチである。
取り付けラク!最強の自転車ヘッドライト

レザイン(LEZYNE) 自転車LEDフロントライトの特徴
「レザイン(LEZYNE) 自転車LEDフロントライト」は、コンパクトでバッテリー長持ちの自転車フロントライトです!
ブラストモードが最長照射時間1時間、デイタイムフラッシュモードが最長照射時間7時間できます。
充電時間が約2.5時間ととても短く、シリコンラバーストラップと取り付けやすいので、機能性と使い勝手の良さでとてもおすすめです!
レザイン(LEZYNE) 自転車LEDフロントライトの口コミ
口コミを見る
自転車ライトについてのよくあるQ&A
では、最後に自転車ライトを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
自転車ライトはダイソーやセリアなどの100均でも購入できますか?
また、耐久性に関しても劣る部分はあるので使い方にも注意が必要です。
自転車ライトを盗難される恐れはありますか?
盗難防止のために、自転車から離れている間は必ず自転車から外して、個人で管理するようにしましょう!
まとめ
今回は、おすすめの自転車ライトランキング人気15選をご紹介してきました!ヘッドライトやテールライトといった必要なライトをご紹介してきましたが、とても多機能なライトが多いですよね。
道路交通法により、ライトをつけていない自転車は注意をされることも多いです。
使用するシチュエーションにより選ぶライトは変わってきますが、使い勝手の良いライトが見つかると長く使用できますよ。購入の際は、是非参考にしてみてくださいね!
明るさは800ルーメンあって、高輝度・中輝度・低輝度・極低輝度・点滅の5つのモードがあります。
取り付けもマウントのナットを回して締めたり緩めたりなので、とても簡単でした。