バーボンは幅広い飲み方ができ、芳醇な香りや深みのある味わいで人気を集めているアメリカンウイスキーの一種です。
お世話になった方へのちょっとした贈り物などにも喜ばれるお酒ですが「ジムビーム・メーカーズマーク」などさまざまな種類があるためどれを選べばいいのか迷ってしまう事も多いのではないでしょうか?
そこで今回はバーボンの選び方とともに、おすすめのバーボンを紹介します。口に合う美味しいバーボンを見つけて楽しんでくださいね。

バーボンを選ぶ4つのおすすめの選び方!
カクテルやハイボールに使われたりするなど、バーボンは幅広い飲み方ができるお酒です。いろいろなメーカーがバーボンを作っているため、選ぶ際に悩んでしまいますよね。
そこで今回は、バーボンを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを4つ紹介していきます。お気に入りの1本を見つけてくださいね。
度数で選ぶ!
バーボンはアルコール度数は40度以上と決められているお酒です。銘柄によって度数に違いがありますが40度前後の銘柄が比較的多く、中には50度を超えるものもあります。
普段からバーボンを飲みなれている場合は50度前後の銘柄も美味しく感じられますが、バーボンを飲み始めたところならば40度前後の銘柄から味わってみることがおすすめです。
炭酸水で割ったりカクテルにする場合は度数を調整できますが、ロックやストレートで飲む場合は度数が飲みやすさに直結します。特に初心者はいきなりアルコール度数が強いバーボンを選ぶのではなく、40度前後の銘柄から試してみましょう。
飲み方で選ぶ!
バーボンはロックやストレートで楽しむ以外にも、炭酸水で割るハイボールやカクテルなどで味わうことができるお酒です。
そのためバーボンを選ぶ際には、自分が好む飲み方に合わせて選ぶ方法もおすすめです。
例えば炭酸水で割るハイボールでバーボンを楽しみたいなら、割ってもバーボンの持つ風味などが薄れないような強さのあるバーボンを選ぶと良いでしょう。また甘いジュースなどを使って割りたいならば、スッキリとした味わいのバーボンを選ぶ方法もあります。
せっかくバーボンを飲むのですから、その特徴的な味わいや香りを生かせるように飲み方でバーボンを選ぶようにしましょう。
熟成期間で選ぶ!
バーボンは同じ銘柄であっても、熟成期間が異なる製品があります。熟成期間によって風味や香りが変わるため、熟成期間もチェックしておくことをおすすめします。
ただしバーボンは他のウイスキーと比較すると熟成が早く、年数表記されていない銘柄も多くあります。とはいえ熟成期間が長い方がより深みのある味わいになりますので、バーボン本来の風味を楽しみたいならば熟成期間もチェックしておきましょう。
ただ熟成期間の長さは価格にも直結するので注意してくださいね。
フレーバーで選ぶ!
バーボンの中には、フレーバー付きの銘柄もあります。メジャーなものは「ハニー」ですが、その他にも「メイプル・キャラメル・バニラ」などのフレーバーのバーボンもあります。
フレーバーがあることで飲みやすくなっているため、バーボンを飲みなれていない際にもおすすめです。カクテルなどにする際もフレーバーで味わいが変化するため、さまざまなフレーバーを試してみるのも楽しいですよ。
おすすめのバーボンランキングTOP18!
それではおすすめのバーボンを、味わいなどにも注目して紹介していきます。
力強くリッチな甘みを味わう!KNOB CREEK(ノブクリーク) バーボンウイスキー シングルバレル
KNOB CREEK(ノブクリーク) バーボンウイスキー シングルバレルの特徴
選び抜かれた1樽から作られるシングルバレルバーボンです。
力強くてリッチな味わいが特徴で、アルコール度数の高くなっていますがプレミアムな味わいを楽しめます。毎年イギリスで開催される「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」で最高賞を受賞したこともある実力派バーボンです。
濃厚なキャラメルの甘みやアーモンドのような香ばしさを感じられる味わいは、深くゆったりとした余韻を残してくれますよ。
KNOB CREEK(ノブクリーク) バーボンウイスキー シングルバレルの口コミ
口コミを見る
本日もお疲れ様でしたm(__)m
片付けがてらシリーズ🎵KNOB CREEK RYE
ノブクリーク ライでございます。
いやはやヒマっす❗️😣 #knobcreekrye#knobcreek #ノブクリークライ #ノブクリーク pic.twitter.com/opei8Ampb0— スミルノフ伯爵(ハーフトーン) (@barhalftone) 2019年8月26日
ノブクリーク
散々他の酒と色を比べて選んだ甲斐あって予想通りの強いバーボン
ストレートだとバニラ臭が強烈に脳を溶かしに来る pic.twitter.com/t84qL8YCJK— したお (@shitao_33) 2019年8月21日
最高峰バーボンならこれ!BOOKER’S(ブッカーズ) バーボンウイスキー
BOOKER’S(ブッカーズ) バーボンウイスキーの特徴
バーボンの中でも最高峰ともいわれるのがこのブッカーズのバーボンです。6~8年ほど熟成させた樽の中からブレンダーがテイスティングし、納得いくものだけが瓶詰めされています。
度数が62度と高いのは、ろ過や加水を一切せずに瓶詰めしているからです。
度数が高めでありつつもアルコール特有の匂いはあまり感じず、フルーティーでまろやかです。ウイスキー通の中でも人気のバーボンで、価格はやや高いですがその価値は十分に感じられる味わいになっています。
BOOKER’S(ブッカーズ) バーボンウイスキーの口コミ
口コミを見る
ブッカーズうま!
今日はバーボン。 pic.twitter.com/A0NQKlfVOj— 日本酒バー 會津蔵武 (@aizu_club) 2019年9月7日
ブッカーズ
魂に響く味これはみんなしってるからいいよね#ウイスキーナイト2019 pic.twitter.com/ZoVq0H4pgk
— かわしま。 (@yuzudes2) 2019年9月7日
ブッカーズです
まさかバーボンを飲めるとは思わなかった…64度はやばい
でも美味しい
ずるい…ずるすぎ案件 pic.twitter.com/PgnYPnktXR— みるきー (@june_blossoms) 2019年9月6日
少量生産の貴重な味!ブラントン シングルバレルバーボン
ブラントン シングルバレルバーボンの特徴
蓋のデザインがとても特徴的なバーボンです。フィギュアの種類は全部で8種類あるといわれており、それぞれを並べると騎手がガッツポーズしながらゴールするというストーリー性のあるデザインになっています。
銘柄名の由来にもなっている通り厳選された1つの樽からのみ生み出されるお酒で、生産数が少ないことも特徴です。
ラムレーズンのフルーティーな香りを楽しむこともでき、スパイシーな奥行のある味わいも特徴です。上品な仕上がりを楽しめますよ。
ブラントン シングルバレルバーボンの口コミ
口コミを見る
ブラントン美味しいぞ pic.twitter.com/Sm6dCAhDZY
— ともさん (@cabpitb) 2019年9月7日
本日はブラントンのブラックを。
疲れに沁みます。 pic.twitter.com/SlX32lioZE— アニメとウイスキー (@anime_whisky) 2019年9月6日
5杯目はブラントン
お馬のキャップが特徴的なバーボン pic.twitter.com/4DoRgYTweu— まー (@mar_1215) 2019年9月5日
濃厚な甘さを感じたいなら!ウィレット ポットスティル ボトル
ウィレット ポットスティル ボトルの特徴
甘みが強くまろやかな味わいが特徴のバーボンです。1980年代に一度醸造をストップしていたのですが、およそ30年の時を経て再醸造がスタートしました。
レモンやオレンジなどの柑橘系のフレーバーが特徴で、濃厚な味わいを堪能できる仕上がりになっています。
独特のボトル形状も特徴の一つで、プレミア感もあるのでお世話になった方などへのプレゼントとしても喜ばれる1本です。甘く濃厚な味わいのバーボンが好きな場合は、迷いなくおすすめできます。
ウィレット ポットスティル ボトルの口コミ
口コミを見る
約30年振りにポットスティル型のボトルで蘇ったバーボン、ウィレットhttps://t.co/SypMWX2b3j#ウイスキー #ハイボール #スコッチ #バーボン #国産ウイスキー #ワインバー #バー #麻布 #麻布十番 #六本木 #西麻布 #広尾 #六本木ヒルズ #女性一人飲みはノーチャージ #レディースデー #レディースデイ pic.twitter.com/yMyseBCM0a
— 麻布十番 ワイン&シャン バー グルーム (@bar_groom) 2019年7月23日
ウィレット ポットスティル
あんまり売ってないのよー! pic.twitter.com/D4sihO7PjA— ドクター@自美淫行科P (@doctorcipher) 2019年1月8日
こんなでかいバーボンウイスキー入りました!ウィレットポットスティルです。味もマイルドで美味しい! pic.twitter.com/ZBILRmZ4C5
— BAR TARGET (@targetouji) 2018年1月4日
スタンダードタイプならこれ!ヘヴンヒル オールドスタイル
ヘヴンヒル オールドスタイルの特徴
アメリカでも最大級の独立系・家族経営のスピリッツ製造会社ヘヴンヒル蒸留所が生み出すバーボンです。バーボンらしい軽やかで爽やかな味わいが特徴です。
大麦の香味が強いことが特徴で、バーボンのスタンダードとして楽しめる仕上がりになっていますよ。
軽やかで度数も40度と低めになっているので、バーボンを初めて飲むという場合にもおすすめできます。まずはスタンダードなバーボンを楽しんでみたい、という時に選んで間違いなしの一本です。
ヘヴンヒル オールドスタイルの口コミ
口コミを見る
ウイスキー ヘヴンヒルってやつこれおいしい 香りが甘い
— たまねこ (@stama) 2019年3月24日
ヘヴンヒル、バーボンの中で価格は最低ラインだけど、この値段でこれはコスパいいな。
— かずきち (@kzkc) 2019年3月24日
世界で一番美味しいウイスキー、ヘヴンヒル。 pic.twitter.com/LicY6vmWKr
— やきしペドロリーノ (@nagasakuhiromi) 2019年1月13日
秘伝のレシピから生み出される力強い味!ワイルドターキー8年
ワイルドターキー8年の特徴
ワイルドターキーの特徴は、甘さ控えめ風味豊かな味わいを作り上げる秘伝のレシピにあります。ブランド誕生から変わらない8年熟成によって生み出されるコクは、1度は味わってほしい味わいです。
深い琥珀色をしており、これはオーク樽からの恩恵を受けている証です。
一切妥協せず作り出される豊かな風味とコクは、ストレートやオンザロックで楽しみたい場合におすすめです。歴代アメリカ大統領にも愛されたバーボンの味を楽しみましょう。
ワイルドターキー8年の口コミ
口コミを見る
疲れたので
ワイルドターキー8年 ロックで#今日の消毒 #ワイルドターキー8年 pic.twitter.com/yF01bgmhr9— たんち (@yosikawa1962) 2019年9月7日
ワイルドターキー8年死ぬほどうまい
それなりに高いだけある
男はバーボンだな pic.twitter.com/YtTCHzr40q— スポブラ (@HA11SSSL) 2019年9月7日
ワイルドターキー
男はバーボンだろ? pic.twitter.com/AbHewmWel5— D@mlcf (@kahenotanino_D) 2019年9月7日
長期熟成の味わいを堪能!I.W.ハーパー 12年
I.W.ハーパー 12年の特徴
バーボンの平均的な熟成期間は10年以内の中、12年もの長い間熟成されたバーボンです。元となっているのは、さまざまな博覧会で金賞を受賞したゴールドメダルで、熟成が進んだことでよりスムースな味わいになっていることが特徴です。
宝石のようなボトルデザインも特徴の一つで、プレゼントとしても喜ばれていますよ。
熟成されることでより味に深みを増しており、しかも熟成酒なのにもかかわらず手に入れやすい価格帯もとても魅力的です。
I.W.ハーパー 12年の口コミ
口コミを見る
I.w.ハーパー12年 pic.twitter.com/XKGWNkFXAj
— たにしちゃん本舗 公式@GSX 1100S (@UDYeHeccWRD3NI6) 2019年9月6日
(I.W.Harper)
I.W.ハーパー 12年デキャンタボトルは美しい。#IWHarper #IWハーパー12年 #バーボン #ウイスキー #お酒 #バー #豊中 #豊中jj #Barjj #jj #jjBar #jj豊中 pic.twitter.com/khdzy5cHEb
— J・J (@JJToyonaka) 2019年9月5日
I.Wハーパー12年
うめぇ pic.twitter.com/px1NIW4BJp— デジバウム (@DigiBaum) 2019年8月30日
コスト度外視の贅沢な味!ミクターズ US1 スモール バッチ バーボン
ミクターズ US1 スモール バッチ バーボンの特徴
アメリカで初めてウイスキーを製造したという栄光の歴史からつけられた「US1(ユーエスワン)」の名前を冠したバーボンです。
コスト度外視といわれるほど贅沢な材料を使い、手間のかかる独特のろ過方法を用いることで柔らかい味わいのお酒に仕上がっていることが特徴です。そのこだわりの強さは、さすが歴史ある蒸留所です。
プラムやチェリーをはじめ、バニラやキャラメルなどが香り高くとても濃厚な味わいになっています。
ミクターズ US1 スモール バッチ バーボンの口コミ
口コミを見る
ミクターズ US1 スモールバッチ。華やかな香りと、加水しないで呑んだ時のスコッチ感のある荒々しさ。#まほろ座 #まほろ座GO pic.twitter.com/0dy8BxNW6H
— ぐれすこ (@gresscor) 2018年9月22日
お久しぶりの #ツイッター晩酌部 。
先日のキャンプでみんなに好評だったミクターズUS1バーボンでバーボンソーダ!いや本っ当に美味しいこのバーボン。コーンのまろやかさと甘さが際立っててめちゃくちゃ飲みやすい。ぜひウイスキー(バーボン)入門する際はこの一本を。 pic.twitter.com/VHk2iV1BAd
— うめ~ぷる (@Umaaaaple) 2018年7月30日
月曜日はバーボンデー!!
バーボン500円!
一部のプレミアムバーボンも500引きと、とにかくバーボンがお得!
本日のオススメ!
ミクターズスモールバッチUS1。
プレミアムバーボンを作り輩出し続けるミクターズ蒸留所。
厳選した高級コーンを使用した味わい深い一本! pic.twitter.com/BmlsYPUwoD— RockWell`s (@rockwells1994) 2017年3月13日
まるで薔薇のようなバーボン!Four Roses フォアローゼズ
Four Roses フォアローゼズの特徴
原料と酵母とそして酒造りの技にこだわったバーボンです。香りが違う複数の原酒を、これ以上はないほど絶妙なバランスでブレンドして作られています。
さまざまな香りがまるで花や果物のようにほのかに香り、バーボン初心者にもとても飲みやすいことが特徴です。
名前の由来はフォアローゼズの生みの親のロマンチックなエピソードから付けられました。ぜひ恋人と一緒に由来も味も楽しみたいバーボンですよ。フォアローゼズはシリーズも豊富なので、飲み比べてみるのも楽しいです。
Four Roses フォアローゼズの口コミ
口コミを見る
夜あそびの6月MCだった岩田さんが初心者向けって言ってたフォアローゼズってバーボン買っちったー(◦`꒳´◦)ᵎᵎ
番組で言ってたみたいにまずそのままでちょびっと飲んで、次に氷を入れて、最後は炭酸水を入れて、ってして飲んでるけど、、
美味い。美味いっすわぁ、、
これはまってしまうかも! pic.twitter.com/KGSLa7t8OB— 🐾🧡ちゃあ🐱 (@Frcnr_Cue_HkSk) 2019年9月6日
フォアローゼズのハイボール。
なんか初めてのアジ。
酸味強めで香りが華やか。— 銀灰色のどら猫 (@DraNecoSilver) 2019年9月6日
フォアローゼズですそれです、とても香りも良くて美味しいですね!
この間父が飲むときに療養中なのに入れすぎたから飲んでくれって言われてクッソ美味かったのに名前忘れてしまった…
ボトルももう捨てちゃったかも…— ぬめりんてぃうす (@numenumehomo) 2019年9月1日
手ごろな価格帯が嬉しい!ベンチマークNo.8
ベンチマークNo.8の特徴
手ごろな価格帯が嬉しいバーボンがこのベンチマークNo.8です。とてもスムーズで飲みやすいのが特徴で、ほのかな甘みを感じることもできますよ。
ケンタッキー州で製造されており、バーボンの原点という意味が込められた名前からはほのかな自信を感じ取ることができます。
コスパが良いバーボンなので、毎日バーボンを楽しみたいという場合におすすめですよ。
ベンチマークNo.8の口コミ
口コミを見る
酒のやまやで売ってるバーボンのベンチマーク 980円という低価格のくせにちゃんとバーボンとしての味は名前の通り水準値となってる素敵な酒である (日本と違ってバーボンを名乗るのに厳しい基準がある)
— CMDR陸戦暮らしのツァ猫きゃっと (@rikusentype) 2019年6月25日
バーボン!ベンチマークうまし!
— 男爵九代彦四郎空知守 (@sveakingofstove) 2019年6月15日
私はこれを今夜飲みます。
ベンチマークやまやで750mlボトルが1,058円(税込)。でも味は値段をイイ意味で裏切る。
バーボンとは思えない穏やかな香りとまろやかな味わい。アルコールの刺激も少なく、スーッと飲める。
ハイボールにすると味が変化するので面白い😄#TWLC#3000円以下ウイスキー会 pic.twitter.com/FQzZ4arwEy— 零 (@rei_a6m2) 2019年5月25日
熟成されたおいしさを味わいたいなら!ヴァージン バーボン
ヴァージン バーボンの特徴
バーボンの中でも15年もの熟成されたものは珍しいです。ケンタッキー州で伝統的なサワ―マッシュ方式でゆっくりとろ過されて作られています。
風味が豊かでとてもなめらかな口当たりが特徴です。年月が経つにつれてまろやかさを増していくといわれており、見つけた時に手に入れないとなかなか飲むチャンスすらないお酒ですよ。
度数が50.5度と高めなので、ゆっくりと少しずつ味わいたいコクのあるバーボンです。
ヴァージン バーボンの口コミ
口コミを見る
ヴァージンという名前のバーボンです。今は終売となってしまったので、なかなか手に入りにくくなってしまいましたが…。最高に美味しいですね。
— Bar Ahalteke (@Ahalteke2018401) 2018年9月15日
2016/11/16 @ rude bar 岡本
バーボン ヴァージン
ロック(右2つ、左はライ)
コク甘さがあり、慣れてるウイスキーの味って感じ。ライと比べてなんとなく香りが豊かである意味クセがあるような。氷が綺麗 pic.twitter.com/9hp1WsIsli— en (@msddsmS) 2016年10月18日
バーボンのヴァージンいただきます♡ pic.twitter.com/KqniTv5SeP
— M (@l0v0l9m) 2016年10月1日
230年の伝統とノウハウを受け継ぐ!メーカーズマーク バーボンウイスキー
メーカーズマーク バーボンウイスキーの特徴
バニラやオレンジなどの香りが楽しめるバーボンですhttps://www.amazon.co.jp。ケンタッキー州の小さな蒸留所で誕生し、230年の伝統とノウハウを受け継いで作られています。
原材料は一般的に使われるライ麦ではなく冬小麦を使っています。そのため柔らかな味わいが特徴で、ハンドメイドで素材の良さを最大限生かすお酒造りが特徴です。
メーカーズマークの象徴ともいえる赤い封蝋は、1本1本手作業で施されているためすべてこの世に1本しかありません。そのため贈り物にもぴったりです。
メーカーズマーク バーボンウイスキーの口コミ
口コミを見る
勝手ながらポッターさんの最近のお気に入りとやらを真似させていただきました!
紅茶炭酸のハイボール、メーカーズマークに限らずバーボンとめっちゃ合いそう!#TWLC https://t.co/Xrx8g9UuRL pic.twitter.com/6equhKUuyZ— ひとあり (@hitoarium) 2019年9月3日
この前バーで、メーカーズマークなるバーボンのハイボール飲んだんだけど、美味かった。
普段はビールしか飲まないけど、家に置いておこうと思った。 pic.twitter.com/Fp9enaC2EU— 大佐@養育費おじさん (@colonel_pyon) 2019年8月28日
普段バーボンは飲まないのだけど紆余曲折あって(イチローズモルトが入ってるかもしれない福袋で絶対にこれ!と当てに行ったのに見事に外れたので)今メーカーズマークが家にあります。濃いめのハイボールにすると美味しいし最近よく食べる濃いめのヨーグルトに合う。
— noitohikari (@noihikari) 2019年8月26日
多くの博覧会で金賞受賞作!I.W.ハーパー ゴールドメダル
I.W.ハーパー ゴールドメダルの特徴
すっきりとした味わいが好きな場合におすすめしたいバーボンは、このI.W.ハーパー ゴールドメダルです。1977年にドイツからアメリカに移住したアイザック・ウォルフ・バーンハイム氏によって創業されたブランドで、歴史は浅いながらも多くの博覧会で金賞を受賞した名酒です。
ゴールドメダルの名の由来もこの金賞受賞に由来しています。ほのかに甘みを感じますが、すっきりとした味わいが特徴です。
クセが少ないので、ジュース類と混ぜてカクテルにするといった楽しみ方もおすすめですよ。
I.W.ハーパー ゴールドメダルの口コミ
口コミを見る
お酒は前回も飲んだIW ハーパー ゴールドメダル(バーボン)をチョイス
やっぱりこちらは飲みやすいですね
また今回はバケットもつけましたがお肉とソースと合っており美味しかったです! pic.twitter.com/VBnc2U6wDJ— ナミ蔵@沼津移住民 (@namizo_mt) 2019年9月1日
I.W.ハーパー ゴールドメダル
粘土くさい12年は好んで飲むけど、ゴールドメダルは初体験。
ハーパーらしいけど、味わいともにすごくあっさり。甘めで飲みやすい。
これで1本1,700円。うちにも置いておこうかな🤔#ミルクカフェ pic.twitter.com/qZptYTd1Qb— しげとし (@ura2nd) 2019年8月21日
お酒はホワイトホース ファインオーク(スコッチ)とIW ハーパー ゴールドメダル(バーボン)を飲み比べました
ホワイトホースはガツンとウイスキー!って感じでIWのほうが比較的優しめでした
これがスコッチとバーボンの違いなんですかね
個人的にはバーボンの方が好みかもです pic.twitter.com/oJH69yvRZK— ナミ蔵@沼津移住民 (@namizo_mt) 2019年8月13日
ほのかな甘みと爽やかな香り!オールドクロウ バーボン
オールドクロウ ウイスキーの特徴
オールドクロウは1835年創立された蒸留所で作られる歴史あるバーボンです。ケンタッキー州でも最古のバーボンの一つで、伝統の製法を守り続けて製造されています。
ほのかに感じる甘みや、フルーティで爽やかな香りが特徴の仕上がりになっています。オールドクロウは最低でも3年以上樽の中で熟成されていることも特徴で、名前は創業者の博士の名前から採られています。
ハイボールで爽やかさを増して楽しむのもおすすめですし、深いコクを楽しみたいならばロックもおすすめですよ。
オールドクロウ バーボン の口コミ
口コミを見る
最近ウィスキーを飲みつつ勉強(?)してるけど
安価で飲みやすいカナディアンクラブが美味しすぎると思う
世間的な評価はいろいろだけど今のところこれが一番かなぁ
いわゆる五大ウィスキーの中ではまだアイリッシュは未経験ですが……
あ、バーボンではオールドクロウが良かった— 大濱真対 (@hama_matsui) 2019年9月3日
やっぱバーボンならオールドクロウが最強なんだよな
— みひびき (@saenai_suitai) 2019年9月1日
うーんやっぱりオールドクロウ美味いなぁバーボンはコスパ最強だなぁ
— がくと🏔 (@gaku_29_03_32) 2019年8月29日
古き良きアメリカの香りがするお酒!クレメンタイン 8年
クレメンタイン 8年の特徴
サワーマッシュ式という独特の発酵方法で作られるバーボンです。クレメンタインという名前は、1849年にゴールドラッシュで沸くアメリカのある町で悲しい伝説を持つ女性の名前から採られています。
上品な口当たりにバニラの素晴らしい香りが特徴のバーボンで、1920年代の禁酒法以前はとても人気が高かったお酒でしたがしばらくその姿を消していたお酒でした。
50年ぶりに当時の味わいのまま販売が再開され、古き良きアメリカバーボンの味わいを現代に蘇らせたお酒です。甘口でありながらもしっかりと重みのあるボディに仕上がっています。
クレメンタイン 8年の口コミ
口コミを見る
美味くてガツンと来るビール飲んだので、バーボンのソーダ割りはクレメンタイン行っちゃう(*´ω`*) pic.twitter.com/0nLeDimWx4
— 御童カズヒコ (@Midoh333) 2019年2月6日
クレメンタイン8年
バーボンの中でもとりわけ甘く広がるパニラ香。
舌に乗せると50.5度の度数を感じさせないまろやかな甘みが広がり、喉を通り胃に落ちるとき、再び甘い香り。チェイサーと柿ピーとレーズンを挟みながら飲む時間は至福のひとときです。#バーボン
— 紅緑 (@liqueurdemille) 2019年1月10日
クレメンタイン
高級バーボンに金落とす新年 pic.twitter.com/nWzBjlNANJ— のまちゃ (@nomacha_maddog) 2019年1月2日
別格の味わい!ジャックダニエル ブラック
ジャックダニエル ブラックの特徴
テネシーウイスキーの代表的な酒造メーカーであるジャックダニエルの代表的な銘柄がジャックダニエルブラックです。
正確にはバーボンではなく、テネシーウイスキーとして別格に扱われています。ただバーボンとしての要件も満たしているので、バーボンとしても扱われています。
ろ過樽で蒸留されたウイスキーを12日間かけてゆっくりとろ過して作られており、まろやかな口当たりが特徴です。
バニラやキャラメルの甘い香りとバランスの取れた味わいが特徴で、創立以来製法は全く変えずに作られています。バーボン好きだけでなく、バーボン初心者も飲みやすいですよ。
ジャックダニエル ブラックの口コミ
口コミを見る
色々ウィスキー飲んできたけど、結局ジャックダニエルのブラックラベルが一番美味しかったんだよなぁ…早くウィスキー巡り一通り完了させて再会したい…けど普段のみには若干高いんだよなぁ
— 阿漕 (@monomono1945) 2019年9月4日
やっぱこれでしょ!#ジャックダニエル(ブラック) pic.twitter.com/aTjMyaft4a
— 星花火 (@SHIKI_no_P) 2019年6月19日
新入荷。
「ジャックダニエル ブラック」
アメリカを代表するプレミアムウイスキー。
溜したウイスキーを木桶に詰めた楓の木炭で、一滴、一滴チャコール・メローイングするのが、創業以来のテネシー製法。バニラ、キャラメル等の良い香りとまろやかでバランスのとれた味わい。#jackdaniels pic.twitter.com/7Tb9XmMTTi
— 梅酒十色 Selfish. (@ume_selfish) 2019年4月4日
7年間じっくり熟成!BAKER’S(ベイカーズ) バーボンウイスキー
BAKER’S(ベイカーズ) バーボンウイスキーの特徴
バーボン作りの名家であるビーム家に200年以上超えて受け継がれるバーボン作りのノウハウを結集したバーボンがこのベイカーズ バーボンウイスキーです。
ビーム一族に代々受け継がれてきた秘伝の酵母を使用し、7年間じっくり熟成させました。そのため、色調が濃くそしてレーズンやカラメルなどの甘い香りが濃厚に香るバーボンです。
アルコール度数はバーボンの中でも高めの53.5度です。毎日少しずつ本当に良いバーボンを楽しみたい場合におすすめのお酒です。
BAKER’S(ベイカーズ) バーボンウイスキーの口コミ
口コミを見る
ベイカーズうまいな。開けたてでは感じなかったナッツみたいな香りも出てきた。これはいい。値段も手頃だし、スコッチ好きが最初に飲むバーボンとしておすすめできる。
— Yoshi (@yoshi9801) 2019年7月28日
続いてのニューカマーはべイカーズ。
実はバーボンで1番好きなのがこのベイカーズ。値上がりしていて買えなかったんだけど並行輸入品が以前の値段(4000円)で買えたので2個買ったw
これはガツンと来ますでもネットリとした旨味と香り。最高だ!バーボン好きには試してほしい一品! pic.twitter.com/XmYmKXkn0Y— nー4 (@n4drz) 2019年7月3日
ベイカーズ、ロックが美味いな。ストレートだとアルコールのキツさを感じるし、ハイボールだと他のバーボンに比べて特別美味いとは思わないけど、ロックだと濃厚な甘さをと香りを味わいつつも飲みやすくてスルスルイケる。 pic.twitter.com/aA68fRcf5a
— 西南瓜 (@waterpumpking) 2019年6月12日
世界シェア!サントリー JIM BEAM(ジムビーム)
サントリー JIM BEAM(ジムビーム)の特徴
まさにバーボンといえばジムビームともいうべき代名詞的存在のお酒です。世界120ヶ国以上で飲まれており、世界上位になっています。
4年以上の熟成原酒を使用し、コーン由来の香ばしさと甘さが特徴でバーボンを初めて飲む場合も飲みやすいと人気を集めていますよ。
手ごろな価格帯で、毎日の家飲みのお供にも最適です。バーボンにチャレンジしてみたいという初心者にもおすすめのバーボンです。
サントリー JIM BEAM(ジムビーム)の口コミ
口コミを見る
でも、サントリーウイスキーよりジムビームだな、弾ける感じ、よい
— ゆっか (@yukka_moukks) 2019年9月5日
ジムビーム、やはり好きだ。
— *black-box* (@black_box_rx) 2019年9月5日
JIM BEAM BLACK開封します。
ウィスキー美味しいな。
みんなと飲むお酒も、
1人でしみじみ飲むのも、すき。 かんぱ〜い。 pic.twitter.com/DI4p2ZpBx0— そくあん@ふらふら〜❤️好きなことして生きていく! (@sokoeuh) 2019年9月3日
バーボンのおすすめの味わい方は!
バーボンはさまざまな味わい方で楽しめるお酒です。代表的な飲み方を紹介しておきますね。
- ストレート・・・バーボン本来の味を楽しみたいならストレートがおすすめです。バーボンは度数が高いのでストレートで楽しむならば、チェイサー(水)も用意しておくとベストです。
- 水割り・・・まろやかな味わいを楽しめます。
- オンザロック・・・いわゆるロックです。氷が溶ける前はバーボン本来の味わいも楽しめます。氷は不純物の少ないものを使いましょう。
- トワイスアップ・・・バーボンと常温のお水を1:1で割る飲み方です。バーボンが冷えすぎないのでそのままの味わいを楽しめます。
- ミスト・・・細かく砕いた氷を敷き詰めたグラスにバーボンを注いで飲む飲み方です。氷が一気に解けるので爽快な味わいになります。
- ハイボール・・・炭酸水でバーボンを割る飲み方で爽快な味わいになります。
いろいろな飲み方を楽しんでみましょう。
バーボンについてのよくあるQ&A
では、最後にバーボンを味わう上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
バーボンとウイスキーの違いは?
バーボンとスコッチの違いは?
同じウイスキーに分類されますが、違いを覚えておきましょう。
まとめ
バーボンはウイスキーの一種で、そのままストレートで飲むだけでなくさまざまな味わいを楽しめるお酒です。度数が高いので飲むことを敬遠していることもあるかもしれませんが、飲まず嫌いはもったいないくらい美味しいお酒ですよ。
ここでではランキング形式で紹介してきましたが、どれも口コミでの評価も良く美味しいバーボンばかりです。ぜひさまざまなバーボンを試してみて、お気に入りのバーボンを見つけてくださいね。